Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Backlogのインフラを支えるAWS活用事例 / Geeks Who Drink Nulab...
Search
株式会社ヌーラボ
PRO
November 16, 2017
Technology
0
4.6k
Backlogのインフラを支えるAWS活用事例 / Geeks Who Drink Nulab AWS Edition
2017年11月10日にヌーラボ東京オフィスで開催した「Geeks Who Drink AWS Edition」の登壇資料です。Backlogのインフラを支えるAWS活用事例をご紹介しました。
株式会社ヌーラボ
PRO
November 16, 2017
Tweet
Share
More Decks by 株式会社ヌーラボ
See All by 株式会社ヌーラボ
サクフェス2024_ヌーラボ原_CSと開発
nulabinc
PRO
0
5
チームの力を成果に変える、次世代のマネジメント術 〜中小企業の生産性革命〜
nulabinc
PRO
0
26
チームワークマネジメントとは
nulabinc
PRO
0
8
チームの未来を支えるバックログスイーパーという役割
nulabinc
PRO
0
6
ヌーラボが取り組む RevOpsのこれまでとこれから
nulabinc
PRO
1
140
【資料】30分でわかる!“とりあえず課題を作った”から抜け出すBacklog活用術
nulabinc
PRO
0
140
【展示会ご参加者様向け】Backlog概要編-配布資料
nulabinc
PRO
0
52
Why Platform Engineering? - マルチプロダクト・少人数 SRE の壁を越える挑戦 -
nulabinc
PRO
5
780
Datadog のトライアルを成功に導く技術 / Techniques for a successful Datadog trial
nulabinc
PRO
0
460
Other Decks in Technology
See All in Technology
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
9.9k
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
160
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
270
Aurora DSQLはサーバーレスアーキテクチャの常識を変えるのか
iwatatomoya
1
890
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
430
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1k
Practical Agentic AI in Software Engineering
uzyn
0
100
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
210
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
240
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
110
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
160
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Designing for Performance
lara
610
69k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Transcript
Backlogのインフラを支える のインフラを支える AWS活用事例 活用事例 Geeks Who Drink in Tokyo -AWS
& 神楽坂 Edition-
自己紹介 自己紹介 ・山崎 ・山崎 毅 毅 ( やまさき やまさき つよし
つよし) @revsystem ・担当 ・担当 2017年 年3月 月~ Backlog SRE チーム チーム ・経歴 ・経歴 - SIerにてオンプレ環境でのインフラ設計 にてオンプレ環境でのインフラ設計/構築 構築/運用 運用 - SIerにて にてSE( という名の何でも屋 という名の何でも屋 )
None
話す内容 話す内容 ・本日話すこと ・本日話すこと - Backlogの成長と、使用している の成長と、使用しているAWSの技術 の技術 -
環境が増えると起きること 環境が増えると起きること - インフラの成長とともに取り組む改善について インフラの成長とともに取り組む改善について ・本日話さないこと ・本日話さないこと - Backlogの実装のこと の実装のこと
Backlog の成長と の成長と 使用している 使用しているAWSの技術 の技術
※2017年 年11月現在 月現在
有料契約数の推移 有料契約数の推移 2006年に 年に Backlog の正式版をリリース の正式版をリリース 2017年 年11月時点で 月時点で
有料契約数は 有料契約数は6,000、ユーザー数は 、ユーザー数は 800,000を突破。 を突破。 https://nulab-inc.com/ja/blog/backlog/pr-1711-backlog-6000-mini-game/
AWS cloud Virtual Private Cloud 主なインフラ構成と 主なインフラ構成とAWS技術 技術 VPC public
subnet VPC private subnet web CloudFront EBS nat gateway S3 CloudWatch Lambda app Git, WebDAV,SVN... Route53 Typetalk連携
フロント構成 フロント構成 EC2 Instance EC2 Instance web app EC2 Instance
EC2 Instance web app ・ ・Redisを用いてセッション情報を共有 を用いてセッション情報を共有 ・ ・web、 、appサーバともに、アプリケーションの サーバともに、アプリケーションの 負荷状況をみてスケールアウト 負荷状況をみてスケールアウト/スケールアップ スケールアップ を実施 を実施 ・ ・Auto Scalingは使用していない は使用していない ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
DB,ストレージ構成 ストレージ構成 ・ ・DB - MySQL Auroraで運用 で運用
- ゼロダウンタイムパッチ機能より、サービスを停止せずにメンテナンスを実施 ゼロダウンタイムパッチ機能より、サービスを停止せずにメンテナンスを実施 ( 完全にゼロダウンタイムではないため、念のためメンテナンスは夜間に実施している 完全にゼロダウンタイムではないため、念のためメンテナンスは夜間に実施している ) ・ ・Git / WebDAV & SVN - ストレージ領域として ストレージ領域としてEBSを使用 を使用 - 容量追加や 容量追加やEBSサイズの最適化など、必要に応じて調整を実施 サイズの最適化など、必要に応じて調整を実施
AWS cloud ECSへのデプロイ へのデプロイ ECR ECS git push @jenkins-deploy-xxx ・
・git pushや や Typetalk botの のwebhookを利 を利 用 用 ・ ・Jenkinsで で container imageを をpull
増える運用環境 増える運用環境 2011年 年 : オンプレミスから オンプレミスからAWSへ移行。 へ移行。3環 環 境で開始
境で開始 2013年 年 : 4環境 環境 2015年 年 : 5環境 環境 2017年 年 : 7環境 環境 現在のインスタンス数は 現在のインスタンス数は200台弱。 台弱。
環境が増えると 環境が増えると 起きること 起きること
運用環境が増えると起きること 運用環境が増えると起きること ・ ・AWS 旧サービスと新サービスの混在によるメンテナンスの非効率性 旧サービスと新サービスの混在によるメンテナンスの非効率性 - EC2 Classicと
とVPC - EBS standardと とgp2以降 以降 ・リソースの上限に達することによる、一時的な運用遅延 ・リソースの上限に達することによる、一時的な運用遅延 - リージョン単位での起動可能なインスタンス数の上限 リージョン単位での起動可能なインスタンス数の上限 - Route53 登録可能ホスト数の上限 登録可能ホスト数の上限 ・インスタンス作成のたびに、同じ作業の繰り返し ・インスタンス作成のたびに、同じ作業の繰り返し などなど などなど
改善内容 改善内容 - 運用 運用 ・ ・Infrastructure as Code の実施
の実施 - Terraform, Ansible, Serverspec, awspec ・運用環境をより安定性の高いものへ移行 ・運用環境をより安定性の高いものへ移行 - EC2, ALB , RDS for Aurora, ElasticCash, VPC ・ ・AWSの情報を定期的に収集 の情報を定期的に収集 - Lambda function でメンテナンスやセキュリティ情報を取得 でメンテナンスやセキュリティ情報を取得 - Typetalkに通知してチームで共有 に通知してチームで共有
Infrastructure as Code
Infrastructure as Code - Serverspec ( サーバの構成をテスト サーバの構成をテスト )
- 変更点がレポジトリに 変更点がレポジトリに push された場合に された場合にJenkins にてテストを実施 にてテストを実施 - ミドルウェアやアプリケーションの設定値が正しいか ミドルウェアやアプリケーションの設定値が正しいか - ディスクのマウント先が正しいか ディスクのマウント先が正しいか - 必要なデーモンが起動しているか 必要なデーモンが起動しているか - awspec ( AWSリソースの設定をテスト リソースの設定をテスト ) - RDSの構成チェックやパラメータグループの設定 の構成チェックやパラメータグループの設定 - EIPが正しいインスタンスにアタッチされているか が正しいインスタンスにアタッチされているか - EBSが正しいインスタンスにアタッチされているか が正しいインスタンスにアタッチされているか - Route53に意図した に意図したDNSレコードが登録されているか レコードが登録されているか
AWSの進化を追いかけながら の進化を追いかけながら 改善を続けています 改善を続けています
インフラエンジニア募集 インフラエンジニア募集 https://nulab-inc.com/ja/about/careers/
None