2023年2月15日 @ヌーラボ福岡本社 CMC Meetup Fukuoka Vol.6 のLT資料です。
私とマズローとコミュニティ#CMC_Meetup株式会社ヌーラボ マーケティング部安立 沙耶佳 - Angela
View Slide
福岡にいらっしゃいませ!(私も東京からきましたが)※素材提供:福岡市
Copyright Nulab Inc. All Rights Reserved.2016年より、福岡市に本社を置く株式会社ヌーラボの人事に従事。2018年より教育研修制度の一環として「リゾートワーク制度」を発表。沖縄県宮古島市、北海道東川町、新潟県佐渡市にて、従業員を学校や役場の研修講師として派遣し、家族でワーケーション・有給休暇利用を楽しんでもらうための仕組みづくりを行っている。2022年10月よりPR担当。 安立 沙耶佳 Sayaka Adachi 株式会社ヌーラボ PR担当
ヌーラボとコミュニティについて「コミュニティ生まれ・コミュニティ育ち」
Seaser2のコミッターコミュニティが創業のきっかけ 1976年福岡県生まれ。福岡県立早良高等学校を卒業後上京し、飲食業に携わる。劇団主催や、クラブミュージックのライブ演奏なども経験。1998年、福岡に戻り、父親の家業である建築業に携わる。2001年、プログラマーに転身。2004年、福岡にて株式会社ヌーラボを設立し、代表取締役に就任。 著書『会社は「仲よし」クラブでいい』 バックグラウンドは「演劇」「OSS」 ● 20代は舞台技術を学びながら劇団の立ち上げ ● 30代は、エンジニアとして働く傍ら、Javaという開発言語のフレームワークに関する「OSS(オープンソースソフトウェア)」活動 ”有志が集まり チームで何かを作り上げる クリエイティブ活動”
2つユーザーコミュニティ「JBUG」「Cacuu」 Backlogユーザーによる「JBUG」 Cacooユーザーによる「Cacuu」● 「プロジェクト管理」>「 Backlog」● 多様な職種の参加者● ヌーラボへの気遣い不要!● JBUGで登壇デビュー多数● JBUGに続き設立● 案外多いAPI連携した独自開発事例
私とコミュニティについてキーワードは「中の人になろう」
社会人〜今まで、一貫してWebエンジニアに関わる仕事 転職エージェントWeb業界専属担当のセールス担当2012CodeIQ 企画エンジニア向けプログラミングサイトの企画・渉外20152016ヌーラボ 人事エンジニア採用を中心に、労務以外だいたい経験2022ヌーラボ PRPRに加え、コミュニティ関連も少し🤏兼務中イマココ
サービスを企画するなら「中の人」になろうと考えた ● ユーザー数10万人以上のプログラミングサイト ● 定期的なユーザーイベント「CodeIQ感謝祭」 企画担当がエンジニアについて無知なのは激寒 そうだ、コミュニティ活動に参加しよう! マスコットキャラ2016.9.24 #codeiq39 第5回CodeIQ感謝祭「食欲とプログラミングの秋」※2016年のCodeIQ時代、AWSをご退職された小島さんに早々似お声がけして、澤さん (当時MS所属)との対談企画を実行したのが、私と小島さんの出会い CodeIQ時代…
PyConでは「コミュニティの中でのコミュニケーション」を学ぶ プロジェクト管理ツールでの仕事の進め方参加者に嫌われないスポンサー企画SNSでのスポンサーPRの適度なトーン職種を越えて一緒に仕事をするということ 営利ではない組織で仕事をすること
コミュニティに参加すると化学反応が起こる
コミュニティを通してできた仲間との広がりは∞ コミュニティ仲間と、新しいコミュニティを立ち上げる🙌コミュニティの仲間と devsumiに登壇コミュニティで出会った仲間たちがコミュニティの世界で転職している
自分のために始めた活動が大きなうねりを生み出している?
これは「情けは人の為ならず」サイクル?! givegivegive
もう自分の力の範囲ではない…これは「自己超越」 生理的欲求安全の欲求社会的欲求承認欲求自己実現欲求自己超越 「社会をより良いものにしたい」自分のエゴを超えたレベルの理念を実現したい ex 富豪が純粋な気持ちから慈善活動に寄付コミュニティ活動は最高の欲求を満たすための活動だ!✨✨
※参考:「情けは人の為ならず」と「自己超越」の共通点
これからも一緒にコミュニティを通じてHappyなサイクルを創出していきましょう!