Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SEOdrill_nyle
Search
Nyle
January 28, 2021
Business
0
14k
SEOdrill_nyle
Nyle
January 28, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
エンジニア職/新卒向け会社紹介資料(テックファーム株式会社)
techfirm
1
4.7k
Data Cloudで実現する、 Agentforce が飛び交う Next Generation Platform
marreta27
0
150
ARI会社説明
arisaiyou
1
16k
【エンジニア職】中途採用向け会社説明資料(テックファーム株式会社)
techfirm
0
5.6k
HRBrain 中途採用資料
hrbrain
1
2.1k
バイブコーディング入門:ビジネスを加速させる迅速なプロトタイピング術
ncdc
0
160
株式会社TSIホールディングス会社案内
tsi_saiyou
1
19k
株式会社スムーズ会社紹介資料/Smooth COMPANY DECK
smoothinc
PRO
1
1.5k
malna-recruiting-pitch
malna
0
9.2k
行動指針
fint_recruit
0
930
Spice Factory Inc. Culture Deck
spicefactory
0
11k
2011年 「ぼっちが懇親会でするべき97のこと」 #97bocchi から積み重ねた【令和7年最新】技術コミュニティ交流戦略2025
bash0c7
0
540
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Transcript
SEOドリル30問 基本的な考えを学ぶ
©2021 Nyle Inc. 2 SEOドリルにチャレンジする前に SEOドリルは、弊社の社内研修用のSEOを学べるドリルをベースにしており、初級レベルの問題 を中心に構成されています。 SEOドリルは、すべて即答できるようになる必要はなく、暗記するためのものではありません。 SEOについて正確な考え方を導き出せるようになることを目的に作成しています。 SEOコンサルとしては、お客さまからの質問に即答できるのが理想ではありますが、焦った結果、
不完全な内容をお伝えするのは避けるべきです。少し時間がかかったとしても、情報を整理しなが ら、正確な情報を伝える能力が求められます。 このドリルの問題を通じて、「実際にSEOに関してどのような質問をもらうのか?」「どのような点に 気をつけて答えるべきか?」「自分の知識レベルはどのくらいか?」を把握してもらえればと思いま す。 上記を踏まえて、ぜひドリルに取り組んでみてください。
©2021 Nyle Inc. 3 問題用紙
©2021 Nyle Inc. 4 Googleの評価基準が更新されるタイミングはわかるのでしょうか? アルゴリズム 問題1
©2021 Nyle Inc. 5 検索エンジンのクローラーは、どういうタイミングでクロールするのでしょうか? アルゴリズム 問題2
©2021 Nyle Inc. 6 GoogleとYahoo!の検索結果に違いはありますか?それぞれ対策すべきでしょうか? 問題3 アルゴリズム
©2021 Nyle Inc. 7 対策キーワードはtitleの先頭にあったほうがいいのでしょうか? アルゴリズム 問題4
©2021 Nyle Inc. 8 titleを書き換えたら逆効果になった場合、元に戻したほうがいいでしょうか? アルゴリズム 問題5
©2021 Nyle Inc. 9 meta descriptionに対策キーワードを入れると、検索順位は上がるのでしょうか? アルゴリズム 問題6
©2021 Nyle Inc. 10 サイト表示速度は検索順位にどのくらい影響しますか? アルゴリズム 問題7
©2021 Nyle Inc. 11 ページに使用している画像のクオリティは、検索順位に関係がありますか? アルゴリズム 問題8
©2021 Nyle Inc. 12 人気記事の流入が下がり続けているのですが、更新日時を最新にしたら順位が戻りますか? アルゴリズム 問題9
©2021 Nyle Inc. 13 記事のURLが長すぎると、SEO上の問題がありますか? アルゴリズム 問題10
©2021 Nyle Inc. 14 記事が長すぎるので、2ページに分けたいのですが、SEO上の問題はないでしょうか? アルゴリズム 問題11
©2021 Nyle Inc. 15 画像検索で上位表示を狙うことはできるのでしょうか? アルゴリズム 問題12
©2021 Nyle Inc. 16 競合性が高いキーワードだと、何百ページも作らないと検索上位にならないでしょうか? アルゴリズム 問題13
©2021 Nyle Inc. 17 直帰率が高いとGoogleからの評価は下がるのでしょうか? アルゴリズム 問題14
©2021 Nyle Inc. 18 対策キーワードは記事内にどのぐらい入れるのが適切なのでしょうか? キーワード 問題15
©2021 Nyle Inc. 19 記事のURLにも対策キーワードを入れるほうがいいのでしょうか? キーワード 問題16
©2021 Nyle Inc. 20 特定の月だけ検索ニーズが増えるキーワードは、どのように対策すべきでしょうか? キーワード 問題17
©2021 Nyle Inc. 21 流入キーワード数が増えたことでセッションは上がったのですが、CV(コンバージョ ン)数が下がってしまいました。なぜでしょうか。 キーワード 問題18
©2021 Nyle Inc. 22 インデックス 問題19 インデックス数は多ければ多いほどいいのでしょうか?
©2021 Nyle Inc. 23 インデックス 問題20 Googleサーチコンソールのインデックスカバレッジで「エラー」が出ているのですが、 すべて直す必要があるのでしょうか?
©2021 Nyle Inc. 24 Googleサーチコンソールのインデックスカバレッジで「除外」が非常に多いのですが、 問題ありますか? インデックス 問題21
©2021 Nyle Inc. 25 コンテンツ 問題22 どの程度の割合から、重複コンテンツと認識されてしまうのでしょうか?
©2021 Nyle Inc. 26 「◯◯×都道府県名」のキーワードを狙いたいのですが、それぞれ違うことを 書けないので、すべて同じ情報を載せていいでしょうか? コンテンツ 問題23
©2021 Nyle Inc. 27 記事にタグやカテゴリーをつけて分類したいのですが、どういう点に気をつけるべき ですか? コンテンツ 問題24
©2021 Nyle Inc. 28 コンテンツ 問題25 被リンクを得られやすいのはどういうコンテンツでしょうか?
©2021 Nyle Inc. 29 自社のコンテンツが明らかに不正コピーされている場合、どうすればいいですか? コンテンツ 問題26
©2021 Nyle Inc. 30 ユーザビリティ 問題27 デザインやUIが悪いと、検索順位が下がるのは本当ですか?
©2021 Nyle Inc. 31 問題28 HTMLのマークアップをきれいにすることは、SEOと関係ありますか? レンダリング
©2021 Nyle Inc. 32 Googleはどのようにしてサイトの全体構造を理解しているのでしょうか? サイト構造 問題29
©2021 Nyle Inc. 33 コミュニケーション 問題30 SEOをうまく進めるためには、どういう体制が望ましいのでしょうか?