Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Multi-factor authentication
Search
Susumu Odahara
January 29, 2018
Technology
0
69
Multi-factor authentication
利用中のWEBサービスで「多要素認証」をもくもくと確認する話
Susumu Odahara
January 29, 2018
Tweet
Share
More Decks by Susumu Odahara
See All by Susumu Odahara
SQL Serverを Docker Desktopで動かす
odasusu
0
120
AWS_QuickSightの利用
odasusu
0
1.1k
Credit card transaction at .net
odasusu
0
250
ペッパーハンズオン
odasusu
0
270
触ってみようTestLink.pdf
odasusu
0
330
Pepper_Hands-on.pdf
odasusu
0
37
Other Decks in Technology
See All in Technology
ABEMAにおける 生成AI活用の現在地 / The Current Status of Generative AI at ABEMA
dekatotoro
0
500
形式手法特論:位相空間としての並行プログラミング #kernelvm / Kernel VM Study Tokyo 18th
ytaka23
3
1.5k
会社にデータエンジニアがいることでできるようになること
10xinc
9
1.3k
[OCI Technical Deep Dive] OCIで生成AIを活用するためのソリューション解説(2025年8月5日開催)
oracle4engineer
PRO
0
130
20250807 Applied Engineer Open House
sakana_ai
PRO
2
650
第4回 関東Kaggler会 [Training LLMs with Limited VRAM]
tascj
4
260
datadog-distribution-of-opentelemetry-collector-intro
tetsuya28
0
170
プロジェクトマネジメントは不確実性との対話だ
hisashiwatanabe
0
180
Backlog AI アシスタントが切り開く未来
vvatanabe
1
170
RAID6 を楔形文字で組んで現代人を怖がらせましょう(実装編)
mimifuwa
0
140
どこで動かすか、誰が動かすか 〜 kintoneのインフラ基盤刷新と運用体制のシフト 〜
ueokande
0
120
いま、あらためて考えてみるアカウント管理 with IaC / Account management with IaC
kohbis
2
480
Featured
See All Featured
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Transcript
Multi-factor authentication 利用中のWEBサービスで「多要素認証」をもくもくと確認する話
自己紹介 • 小田原 進 • 株式会社 エス・テー・ラボ • よく書く言語:C方言語、C# •
Excel方眼紙、VBA、SJIS、32bit撲滅運動中
利用中のWEBサービスで「多要素認証」を もくもくと確認する話 ID、パスワードでWEBサービスを利用しているけど 多要素認証ができるサービスは設定するように頑張る。
Google
Amazon
さくらインターネット
Facebook
Twitter
GitHub
GitLab.com
Apple
Microsoft アカウント
Slack
Heroku
Twilio
tumblr
Evernote
クロネコメンバーズ
Bitbucket
利用してないけど、AWS
利用してないけど、Dropbox
利用してないけど、box
利用してないけど、DigitalOcean
サービスじゃないけど、Wordpress
サービスじゃないけど、Linux
多要素認証になって欲しい、サービス • PayPal日本 • 楽天 • JR九州WEB会員サービス
ワンタイムパスワードを発行してくれる アプリ 使ってるアプリはGoogle Authenticatorです。 他にも色々有るらしい。 • Authy • IIJ SmartKey
• Microsoft Authenticator • Salesforce Authenticator • etc
Google Authenticatorの仕組み RFC 6238 Time-based One-Time Password algorithm (TOTP) サーバとクライアントで共有する秘密鍵と現在時刻から、確認コードを計算するアル
ゴリズム。 コピペ元:https://sekika.github.io/2016/03/26/GoogleAuthenticator/ 秘密鍵 カウンター
Google Authenticatorの落とし穴 秘密鍵がモバイル端末にしか保存されないので端末が起動しないと コードが取得できなくなる。
落とし穴への対策 • 秘密鍵をQRコードでエクスポートできるアプリを検討。 • SMSや音声通話による多要素認証を設定。 • 複数の端末でQRコード、秘密鍵を登録。 • バックアップコードを印刷しておく。
ありがとうございます