Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TiDBを入れたけれど オートスケールがなかったよ
Search
Kaoru
October 23, 2024
Technology
0
61
TiDBを入れたけれど オートスケールがなかったよ
OpsJAWS Meetup31 泥臭いOPSのLT
TiDBを入れたけれど
オートスケールがなかったよ
2024/10/23
Kaoru
October 23, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kaoru
See All by Kaoru
ゆるSRE #11 LT
okaru
1
850
AI Engineering Summit Pre Event LT #10
okaru
2
710
AIエージェント実践集中コース LT
okaru
1
250
技術選定を突き詰める 懇親会LT
okaru
2
1.4k
Amazon S3 Tables + Amazon Athena / Apache Iceberg
okaru
2
410
JAWS-UG SRE支部 #11 LT EKS Auto Mode をやりたい
okaru
0
31
今年の一番の機能追加って何だろう?
okaru
0
130
宇宙最速のランチRecap LT会 (AWS re:Invent 2024)
okaru
2
200
『Datadogのコスト削減』やってみた
okaru
0
56
Other Decks in Technology
See All in Technology
Boxを“使われる場”にする統制と自動化の仕組み
demaecan
0
180
東京大学「Agile-X」のFPGA AIデザインハッカソンを制したソニーのAI最適化
sony
0
190
今から間に合う re:Invent 準備グッズと現地の地図、その他ラスベガスを周る際の Tips/reinvent-preparation-guide
emiki
1
250
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
440
Raycast AI APIを使ってちょっと便利なAI拡張機能を作ってみた
kawamataryo
0
240
DMMの検索システムをSolrからElasticCloudに移行した話
hmaa_ryo
0
350
短期間でRAGシステムを実現 お客様と歩んだ生成AI内製化への道のり
taka0709
1
170
ピープルウエア x スタートアップ
operando
1
2.1k
サブドメインテイクオーバー事例紹介と対策について
mikit
13
6k
AWSが好きすぎて、41歳でエンジニアになり、AAIを経由してAWSパートナー企業に入った話
yama3133
2
230
Mackerelにおけるインシデント対応とポストモーテム - 現場での工夫と学び
taxin
0
110
プロファイルとAIエージェントによる効率的なデバッグ / Effective debugging with profiler and AI assistant
ymotongpoo
1
800
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
150
16k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.2k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Transcript
OpsJAWS Meetup31 泥臭いOPSのLT TiDBを入れたけれど オートスケールがなかったよ 2024/10/23
©2024 Voicy, Inc. 自己紹介 名前:織田 薫(かおる) 会社:株式会社Voicy 職業:SRE ぺんぎん好き
©2024 Voicy, Inc. ぺんぎん・冗長性
©2024 Voicy, Inc.
©2024 Voicy, Inc. Voicyのアーキテクチャ
©2024 Voicy, Inc. 本日のお品書き 1. TiDBとは 2. オートスケールがない 3.
DIY 4. 課題 まとめ
©2024 Voicy, Inc. 1. TiDBとは • MySQL互換のNewSQL系データベース • 5.7
及び 8.0 と互換性がある • MySQLのソースコードは使用せず、自前で実装 してる(らしい) • 制約は多少あるが、基本MySQLとして扱える
©2024 Voicy, Inc. 1. TiDBとは • TiDBは、おおざっぱに、TiDB・TiKV(&TiFlash) という構成になっている
©2024 Voicy, Inc. 1. TiDBとは 出典:https://docs.pingcap.com/ja/tidbcloud/tidb-architecture
©2024 Voicy, Inc. 1. TiDBとは • TiDB ◦ SQLレイヤーを担当
◦ MySQL互換のインターフェースを提供し、ユーザーか らのSQLクエリを受け付け、解析、最適化を行う ◦ 分散データベース全体を管理し、クエリを適切なTiKV またはTiFlashノードにルーティングする ◦ ユーザーからはMySQLデータベースのように見える ◦ Reader/Writer の区別はない
©2024 Voicy, Inc. 1. TiDBとは • TiKV ◦ 行指向のKey-Valueストア
◦ データの永続化とトランザクション処理を担当 ◦ Raftコンセンサスアルゴリズムに基づいてデータを複 製し、高可用性とデータの整合性を保証 ◦ スケールアウトが容易で、必要に応じてノードを追加 することで容量を増やすことができる
©2024 Voicy, Inc. 1. TiDBとは • TiFlash ◦ 列指向のKey-Valueストア
◦ TiKVのデータを複製し、分析クエリ処理に最適化され た形で保存 ◦ OLAPワークロードに適しており、複雑な集計クエリを 高速に処理 ◦ TiKVと連携して動作し、HTAP (Hybrid Transactional/Analytical Processing) ワークロードを サポート
©2024 Voicy, Inc. 2. オートスケールがない • Auroraは、Amazon Aurora Auto
Scaling により、 リソースや時間でスケールアウト・インが可能と なっている • しかし、TiDB Cloud にはない・・・
©2024 Voicy, Inc.
©2024 Voicy, Inc. 2. オートスケールがない • Voicyの運用的には必要 朝がピーク
©2024 Voicy, Inc. 3. DIY • APIを叩けば、サーバ台数の変更は可能 • go/python
のサンプルがある https://github.com/tidbcloud/tidbcloud-api-samples • python でやりました
©2024 Voicy, Inc. 3. DIY • 構成 EventBridge Scheduler Lambda
TiDB API
©2024 Voicy, Inc. 3. DIY • EventBridge に投げる変数で台数を設定 •
TiDBNodeQuantity • TiKVNodeQuantity
©2024 Voicy, Inc. 4. 課題 • スケールアウトするご とに、ノードの番号が 増える →現状様子見
©2024 Voicy, Inc. 4. 課題 • AutoIncrementの確保される採番プールが、デ フォルトだと1台につき30000で確保され、ス ケールイン・アウトを繰り返すと、際限なく大きく なる
→IDをBIGINT対応 →プールを縮小
©2024 Voicy, Inc. 4. 課題 • グレースフルで切れるはずだが、スケールイン 時にコネクション切れが発生する →TiDB Proxyに期待
©2024 Voicy, Inc. 4. 課題 • TIDB・TiKVを同時にスケールインすると、TiKV が優先され、TiDBのスケールインが遅れる →運用の変更
©2024 Voicy, Inc. 4. 課題 • TIDBのAPIすべてそうだが、APIを叩くとエンド ポイントにアクセスがOKであれば、応答後すぐ にクローズされてしまう →スケールイン・アウトの終了ハンドリングは自
前でしないといけない
©2024 Voicy, Inc. 4. 課題 • リソース使用量でのオートスケールは現状でき ていない →API駆使すればいけそう?
©2024 Voicy, Inc. まとめ • 自前でのオートスケール実装は可能 • 若干問題はあるものの運用はできていて、コスト も削減できている •
来年くらいには公式のオートスケールがでるか も?
©2024 Voicy, Inc. 対談ゲスト募集中 Voicyエンジニアでやっている ポッドキャスト番組 voi-chord https://voicy.jp/channel/1305
©2024 Voicy, Inc. ご清聴 ありがとうございました!