Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
EC-CUBEの最新情報とECのセキュリティについて | EC-CUBE関西UG(2019/1...
Search
Hideki Okajima
October 24, 2019
Technology
0
140
EC-CUBEの最新情報とECのセキュリティについて | EC-CUBE関西UG(2019/10/24)
EC-CUBEの最新情報とECのセキュリティについて | EC-CUBE関西UG(2019/10/24)
Hideki Okajima
October 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by Hideki Okajima
See All by Hideki Okajima
EC-CUBEの最新情報とSite Kitプラグイン! | 第65回EC-CUBE関西UG
okazy
0
130
会員情報と受注情報をカスタマイズしてみよう! | 第64回EC-CUBE関西UG
okazy
0
92
EC-CUBE4 の Web API を触ってみよう! | 第62回EC-CUBE関西UG
okazy
0
310
EC-CUBEの最新情報 | EC-CUBE東京UG(2020/05/06)
okazy
0
360
EC-CUBE4 Web API β版を触ってみよう! | EC-CUBEオンラインUG(2020/04/09)
okazy
0
670
EC-CUBEの最新情報 | EC-CUBE関西UG(2019/12/19)
okazy
0
71
EC-CUBEの最新情報と開発ドキュメント | EC-CUBE関西UG(2019/11/21)
okazy
0
110
EC-CUBEの最新情報とECと軽減税率制度について | EC-CUBE関西UG(2019/09/19)
okazy
0
90
EC-CUBEの最新情報とEC-CUBE4.0.3の軽減税率について | EC-CUBE九州UG(2019/09/11)
okazy
0
400
Other Decks in Technology
See All in Technology
第27回クラウド女子会 ~re:Invent 振り返りLT会~ 私の周辺で反響のあった re:Invent 2024 アップデートつれづれ/reinvent-2024-update-reverberated-around-me
emiki
1
570
Autify Company Deck
autifyhq
2
41k
Zenn のウラガワ ~エンジニアのアウトプットを支える環境で Google Cloud が採用されているワケ~ #burikaigi #burikaigi_h
kongmingstrap
4
1.7k
CNAPPから考えるAWSガバナンスの実践と最適化
nrinetcom
PRO
1
290
LLM活用の現在とこれから:LayerXにおける事例とともに 2025/1 ver. / layerx-llm-202501
yuya4
3
260
FinJAWS_reinvent2024_recap_database
asahihidehiko
2
320
Agentic AI時代のプロダクトマネジメントことはじめ〜仮説検証編〜
masakazu178
0
280
ChatGPTを使ったブログ執筆と校正の実践テクニック/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
0
110
DevSecOps入門:Security Development Lifecycleによる開発プロセスのセキュリティ強化
yuriemori
0
220
プロダクト開発、インフラ、コーポレート、そしてAIとの共通言語としての Terraform / Terraform as a Common Language for Product Development, Infrastructure, Corporate Engineering, and AI
yuyatakeyama
6
1.5k
[SRE kaigi 2025] ガバメントクラウドに向けた開発と変化するSRE組織のあり方 / Development for Government Cloud and the Evolving Role of SRE Teams
kazeburo
4
1.7k
現実的なCompose化戦略 ~既存リスト画面の置き換え~
sansantech
PRO
0
150
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
5
220
Docker and Python
trallard
43
3.2k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.2k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
79
8.8k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
335
57k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
19
3.1k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Transcript
EC-CUBEの最新情報 2019/10/24 Okazy
okazy (岡嶋 秀記) 株式会社イーシーキューブ - オープンエンジニア - EC-CUBE4の開発メンバー - Github等ではokazyで活動中
- 趣味は旅⾏、温泉、世界遺産
EC-CUBEの最新トピック
最新トピック - 【9/9】EC-CUBE 4.0.3 リリース - 【10/12】PHPカンファレンス沖縄 - 【10/16】クーポンプラグイン4.0.6リリース -
【11/9】オープンソースカンファレンス福岡 - 【近⽇】EC-CUBE 2.17 リリース予定 - 【1/23】EC-CUBE パートナー新年会(仮) - 【実施中】EGセキュアソリューションズにて無料セキュリティ診断
【9/9】EC-CUBE 4.0.3 リリース︕ - 主な改善内容 - 区分記載請求のフォーマットに対応(軽減税率制度) - 受注編集画⾯で受注明細の税率が変更可能に(軽減税率制度) -
ファイル管理でのサムネイル表⽰・複数ファイルアップロード - 管理画⾯からPDFのロゴ変更 - 開発者向け機能改善・不具合修正(抜粋) - 開発環境⽤のservices.yamlをプラグインでも⽤意できるようにする #4238 - 同名の Entity が存在した場合、Proxy ファイルを上書きしないよう修正 #4117 - 詳しくはこちら-> https://github.com/EC-CUBE/ec-cube/issues/4095
【10/12】PHPカンファレンス沖縄 -
クーポンプラグイン4.0.6リリース -
【11/9】OSC福岡 - OSC = オープンソースカンファレンス ⼀緒に座ってくれる⼈ 募集してます
【近⽇】EC-CUBE 2.17 リリース予定 -
- 【1/23】パートナー新年会 - ⽇程決定︕
- 【実施中】無料セキュリティ診断 - EGセキュアソリューションズ提供 - https://www.eg-secure.co.jp/ec_cube_contact/
ECのセキュリティ基礎 2019/10/24 Okazy
アジェンダ - ECサイトにおけるセキュリティの重要性 - セキュリティ対策をしよう - EC-CUBEでのセキュリティ対策 - 情報流出が起こった時の対応 -
情報流出の事例
セキュリティの重要性 - セキュリティ対策ができていないと - 顧客情報が流出する可能性 - 踏み台にされて他への攻撃に利⽤される可 能性
セキュリティの重要性 - 情報漏洩が起きると - 費⽤がかかる - 漏洩した個⼈情報数 * 2000円以上 -
訴訟費⽤、その他対応費⽤など - 社内は⼤混乱・通常業務ができない - 会社・サービスの信⽤を失ってしまう 最悪の場合には事業が継続できなくなる可能性も
セキュリティの対策 制作会社にも 製造者責任がある
セキュリティの対策 - IPAのガイドラインをチェック - 実際の裁判でも指標として使われる - https://www.ipa.go.jp/files/000058492.pdf
セキュリティの対策 - ソフトウェアのアップデートを⾏う - 継続してメンテナンスして聞くことが⼤切 - パスワードの使い回しをしない - 暗号化した通信を利⽤(SSL, SFTPなど)
- XSS, SQLインジェクション, CSRFなどの⼀般的な Webアプリケーションの脆弱性対策
EC-CUBEでのセキュリティ対策 - リリース前に脆弱性審査 - 脆弱性診断プログラム(AppScan) - 第三者機関でのセキュリティチェック - (ECセキュアソリューションズ) -
カード情報の⾮保持化(決済プラグイン)
EC-CUBEでのセキュリティ対策 - 管理画⾯のURL, ID, Passをわかりにくいものに変更 - 管理画⾯にアクセス制限をかける - 常時SSLの設置 -
サーバのソフトウェア、EC-CUBE、プラグインの定期的 なアップデート
情報流出が起こった時の対応 - 対象サービスを⽌める - 専⾨の弁護⼠に相談 - 第⼀報のアナウンスを早くする - 被害状況の調査し、調査状況についてもア ナウンス
情報流出の事例 - 古いEC-CUBEのサイトでカード情報の漏洩が報告 されている - サーバの設定不備、管理画⾯へのアクセス制限の不 備などを組み合わせて管理画⾯に侵⼊ - 購⼊フローのカード情報⼊⼒画⾯で別のサイトに⾶ ばされてカード情報を抜かれる
まとめ - IPAのガイドラインを読もう - できる対策はすぐにでも実施 - 常時SSL、パスワード、管理画⾯のアクセス制限など - 継続してメンテナンス -
ソフトウェアのアップデート