Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_te...

Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp

Autonomous Database Cloud (ADB) のDedicatedモデルに関する技術詳細です。

■参考資料
マニュアル
ADB-S(Sharedモデル)に関して

oracle4engineer

September 20, 2024
Tweet

More Decks by oracle4engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 3 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates はじめに 本資料は、表紙に記載の日付時点における、

    Oracle Autonomous Database Cloud の技術情報です。 Autonomous Databaseはデプロイモデルとして Serverless(旧 Shared Infrastructure) とDedicated Exadata Infrastructure がありますが、本資料では Dedicated を対象に記載しています。 Serverlessについては以下の資料を参考ください • 技術詳細資料:「SpeakerDeck ADB 技術詳細」で検索ください https://speakerdeck.com/oracle4engineer/adb-s-technical-detail-jp
  2. 4 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates はじめに 最新情報や詳細情報は以下もご参照ください

    マニュアル • ADB-D : https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/autonomous-database/dedicated/adbaa • ADB-C@C:https://docs.oracle.com/en/engineered-systems/exadata-cloud-at-customer/ecccm/adb-on- exacc.html データシート • https://www.oracle.com/jp/a/ocom/docs/database/auto-db-dedicated-exadata-infra-ds.pdf LiveLabs:英語 • Oracle Autonomous Database Dedicated for Fleet Administrators OCIチュートリアル • ADB-Dの環境を作成してみよう
  3. 運用管理者の視点 • 高い性能、可用性、セキュリティの担保 • 豊富な実績に支えられたアーキテクチャ • ハイレベルな自動化・運用管理コストの低減 開発者の視点 • すぐに使える

    • 利用コストの抑制、従量課金であること • 様々なアプリケーションで汎用的に利用可能 • すぐに利用できるツールが存在すること Oracle が考えるデータ活用基盤 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 7 Autonomous Database 自律型データベース
  4. 新時代のデータベース・サービス Autonomous Database 実績のあるOracle Database / Exadata が基盤 高性能・高可用性・高セキュリティが実装済み AI/機械学習を利用した完全自動運用

    様々なツールが無償で同梱、DBで完結 完全な マネージド サービス 1単位でCPUを無停止で増減可能 ワークロードに応じた自動増減も可能 CPU/ストレージは1秒単位で課金 完全な 柔軟性 あらゆるワークロード(OLTP/分析/混在) あらゆるデータタイプ(構造化/JSON/グラフ等) 1つのデータベースで対応可能 完全な マルチモデル Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 8
  5. Autonomous Database ワークロード/デプロイメント方式 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    9 ORACLE AUTONOMOUS DATABASE Autonomous Data Warehouse (ADW) Autonomous Transaction Processing (ATP) Serverless Dedicated Exadata Infrastructure ワークロード デプロイメント ( /DWH) (OLTP/ ) ( Pluggable Database) ( OCI or C@C(*1)) Autonomous JSON Database (AJD) (*2) (JSON ) APEX Application Development (*2) (APEX ) *1: C@C: Oracle Cloud@Customer(お客様データセンターでのOCI提供サービス) *2: Dedicated では未提供
  6. 自律型データベース • 高性能、高可用性、高セキュリティ • 使いたいときにすぐに利用可能 高度な分離性 • 複数のレイヤーで独立性を確保 • プライベートクラウドとしての責任境界の明確化

    • フリート管理者 / データベース管理者 運用ポリシーのカスタマイズ • プロビジョニング、ソフトウェア更新、可用性、集約性を制御可能 Autonomous Database - Dedicated 専有環境で稼働するPrivate Database Cloudを提供 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 10
  7. 複数のレイヤーで分離性を担保 • Database (DB) • Container database (CDB) • Cluster

    of VMs • Separate Hardware (Exadata Infrastructure) • Hardware Enforced Private Network (VCN) 分離レベルを調整可能 • セキュリティ、性能面など、各データベースの要件毎に分離 • クリティカルDB、一般DB、開発DBといった用途毎に分離 • Sales, HR, Marketingといった組織毎に分離 Autonomous Database - Dedicated 高度な分離性 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 11 RAC CLUSTER WEB STORE SHOP SHIP ….
  8. データベース分離ポリシー: • ミッションクリティカル、汎用、テスト用途等で分離 • 組織で分離 アップグレードポリシー: • 新しいバージョンを本番前にテスト・開発用データベースに展開 • セール、四半期決算といった繁忙期を回避

    • アプリが認定するバージョンに準拠したアップグレードの制御 可用性ポリシー(SLA): • コンテナDBごとに必要なHAとDRのレベルを指定 利用量制限に関するポリシー • オーバープロビジョニングとピーク時の使用ポリシー Autonomous Database - Dedicated 運用ポリシーのカスタマイズ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 12
  9. 単一利用: • 最もシンプルな構成 • 単一クラスタ上に単一のCDB (Web Store) を配置 • 単一のCDB上に全てのインスタンス(Shop、Ship等)を配置

    • 全てのインスタンスに対して、 単一のサービスレベル、メンテナンス・スケジュールが定義される Autonomous Database - Dedicated – 利用例 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 13 RAC CLUSTER WEB STORE SHOP SHIP ….
  10. カスタマイズ利用:統合環境向け • CDBを分離(WEB STORE、MFG、TEST) • CDB毎に負荷の分離 • 本番環境にテスト環境の影響を与えない • CDB毎にSWのバージョンの分離

    • テスト環境は先に最新バージョンへアップグレードしてテストを実施 • CDB毎に災害対策の有無を設定 • 特定のCDB(WEB STORE)は災害対策用にリモートスタンバイを用意 • 各CDBへのアクセスはポリシーによって制御 Autonomous Database - Dedicated – 利用例 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 14 RAC CLUSTER RAC CLUSTER WEB STORE SHOP ... SHIP MFG PARTS LABOR TEST DB1 DB2 DB3 … Autonomous Data Guard WEB STORE SHOP ... SHIP
  11. Exadata Infrastructureのシェイプおよびデータベースが利用したOCPU/ECPU数に基づき課金される • Exadata Infrastructure • ADB-D(Public Cloud) • Base

    Systems/X7-2 / X8-2 / X8M-2 / X9M-2から選択 • X7-2 / X8-2 : Base/Quarter / Half / Full から選択、X8M-2 / X9M-2:エラスティック構成(デフォルトはQuarter相当) • 1秒単位で課金(最低利用期間は48時間) • ADB-C@C(Cloud@Customer) • X7-2 / X8-2 / X8M-2 / X9M-2 /X10Mから選択(X7-2はGen1(OCI-C)からのアップグレードでのみ) • Base /Quarter / Half / Full から選択、X10M/X10M-L/X10M-XL: エラスティック構成 • 月額単位(最低4年契約) • 設置するラック毎に、アクティベーションサービス費用が必要 • OCPU/ECPU • ADBインスタンス毎のCPU数:最小は0.1(OCPU)、2(ECPU)、最大はシェイプサイズに依存 • 1秒単位で課金(最低利用時間は1分) • 既存データベースライセンスの持ち込みによるコスト削減が可能 Autonomous Database - Dedicated 課金体系 /シェイプサイズ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 15
  12. ECPUとは ? • Autonomous Databaseの新しい課金メトリック • Autonomous Data Warehouse, Autonomous

    Transaction Processingのみ対象 • Autonomous Database Serverless, Dedicated, Cloud@Customerに適用 • OCPUモデルも引き続き選択可能 • ECPU はコンピューティング・リソースの抽象化された単位 コア数に基づいており、Exadata データベース サーバーとストレージ サーバーの共有プールから柔軟に割り当てられる • ECPUは物理コアやスレッドと必ずしも同等ではない OracleがECPUを導入する理由 • ECPUは長期的観点で一貫した価格メトリックとして導入をしてまいります • プロセッサ・モデルやクロックスピードに依存しない価格メトリックで複雑性を回避することを目的 • ECPUはすでにMySQL Heatwave on AWSで適用済み Autonomous Database - Dedicated 新しい価格モデル: ECPUモデル Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 16 Documentation:Compute Management and Billing in Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure
  13. • ECPUは19.20以降のみ利用可能 • ECPU数の最少は2、2以上の追加・縮小は1ECPU単位、OCPU数の最小は0.1、1以上の追加・縮小は1OCPU単 位 • BYOLは両方で適用可能 • Oracle Database

    Enterprise Editionでは1Processorライセンスあたり 8 ECPU/ 2 OCPU • 64 ECPU/16 OCPUより大きくなる場合はReal Application Clusterオプション要 • Autonomous Data guardを利用する場合はActive Data Guardオプション要 • Standard Editionでは1Processorライセンスあたり 16 ECPU/4 OCPU • 1インスタンスは32 ECPU/8 OCPUまで Autonomous Database - Dedicated Autonomous Databaseに適用されるECPU価格とOCPU価格 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 17 ECPU Pricing per hour OCPU Pricing per hour Autonomous Data Warehouse (ADW) ¥52.08 BYOL : ¥12.5085 ¥208.335 BYOL : ¥50.03 Autonomous Transaction Processing (ATP) ¥52.08 BYOL : ¥12.5085 ¥208.335 BYOL : ¥50.03
  14. Autonomous DatabaseにおけるOCPUモデルは廃止予定です。今後の構築はECPUモデルをご検討ください。 既存の OCPU AVM とそれぞれの ADB については今後 ECPUモデルに更新できるように、ダウンタイムやサービス中断を発生させ ないオンライン変換オプションを提供する予定です。

    詳細や最新情報については以下のNoteをご確認くださいますようお願いいたします。 Announcing The Retirement Of The OCPU Billing Metric In Autonomous Database On Dedicated Infrastructure And Cloud@Customer (Doc ID 2998755.1) Autonomous Database - Dedicated OCPUモデルの廃止が予定されています Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 18
  15. • サービス概要 • 技術詳細 • サービス比較 • Appendix Agenda Copyright

    © 2024, Oracle and/or its affiliates 19 • 性能、拡張性 • 可用性 • 構成変更 • 運用、管理 • セキュリティ • ネットワーク構成(ADB-C@C) • リソースとユーザー・ロール • プロビジョニング関連 • 開発ツール • インスタンスへの接続 • データべース・ユーザーの管理 • ストレージ領域の管理
  16. 21 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Database

    Dedicatedのリソース Exadata Infrastructure(EI) • Exadataハードウェア Autonomous Exadata VM Cluster(AVMC) • ホストOS、Grid Infrastructure Autonomous Container Database(ACD) • Oracleソフトウェア、Database Home Autonomous Database(ADB) • Pluggable Database Autonomous Exadata VM Cluster ACD1 ACD2 Exadata Infrastructure ADB1 ADB2 ADB3 ADB1 ADB2 Documentation: • ADB-D: Components of Dedicated Autonomous Database • ADB-C@C: Database System Architecture Overview
  17. Autonomous Database Dedicatedのリソース Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    22 Exadata Infrastructure (EI) Autonomous Exadata VM Cluster (AVMC) AVMC #1 AVMC #2 ・・・ Autonomous Database(ADB) ADB #1 Autonomous Container Database(ACD) (ACD#1) ACD #2 ACD #n ・・・ ADB #2 ADB #m ・・・ AVMC #x
  18. 23 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Multiple VM

    Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure 複数のAutonomous Exadata VM Clusterをサポート Exadata Infrastructure(EI)で複数のAutonomous Exadata VM Cluster(AVMC)の作成および1つのEI上にExaDB とADBを動かすことができる Compute Node 1 Compute Node 2 VM Cluster 2(AVMC) OLTP用途で多くのコンピュートリソースを利用 Autonomous Database Service VM Cluster 1(Exadata VM Cluster) 分析用途で多くのストレージを利用 Exadata Database Service VM Cluster 3(AVMC) コンピュートとストレージをバランスよく利用 Autonomous Database Service • 以下が可能 • 複数のAVMCの作成 • 各AVMCのリソースのカスタマイズ(CPU/メモリ/ス トレージ) • AVMCごとの個別のメンテナンス実行 • AVMCごとに異なるライセンス・モデルの指定 • (ADB-D) X8M以上のバージョンおよび複数 AVMCサポート後にプロビジョニングされたEIが対象 • (ADB-D) Base Systemsではサポートされない イメージ例 Documentation:Create an Autonomous Exadata VM Cluster
  19. Multiple VM Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure (参考) Exadata

    Database VM Clusterとの課金モデルの比較 24 Exadata Database VM Cluster 割り当てられたOCPUで課金 Compute Node 1 Compute Node 2 Exadata VM Cluster Exadata Database Service Autonomous Exadata VM Cluster Autonomous Database Service AVMC上に作成したACD は課金なし AVMCに割り当てられた OCPU/ECPUは課金なし (停止する必要なし) 稼働中のADBの OCPU/ECPUのみ課金 ADB自動スケーリングは 課金を低減 ADBフラクショナル CPU(OCPU)は課金を低 減 Autonomous Exadata VM Cluster Copyright © 2023 Oracle and/or its affiliates. Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates
  20. ユーザーのロール IAM ポリシーを利用して、プライベート・クラウドにおける責任範囲を分離 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    25 RAC CLUSTER I.T. Compartment Manufacturing Compartment DB1 DB2 DB3 データベース管理者 データベースのセルフ作成 フリート管理者 予算、キャパシティ、コンプライアンス、SLAの設定 アプリ開発者とDBAは、インフラ、 及び相互のリソースを参照すること はできない • 組織構造に基づいて、ITとエンドユーザーにそれぞれCompartmentを割り当てる • 組織構造に基づいて、プライベート・ネットワークを作成 • フリート管理者はEI、AVMC、ACDを作成し、データベース部門側は割り当てられた範囲内でADBを作成 Documentation: User Roles Associated with Dedicated Autonomous Database
  21. ユーザーのロール - IAM ポリシーの設定例 Copyright © 2024, Oracle and/or its

    affiliates 26 フリート管理者 データベース管理者 Allow group fleetAdmins to MANAGE cloud-exadata-infrastructures in compartment fleetCompartment Allow group fleetAdmins to MANAGE autonomous-database-family in compartment fleetCompartment Allow group fleetAdmins to USE virtual-network-family in compartment fleetCompartment Allow group fleetAdmins to USE tag-namespaces in compartment fleetCompartment Allow group fleetAdmins to USE tag-defaults in compartment fleetCompartment Allow group dbUsers to READ autonomous-container-databases in compartment fleetCompartment Allow group dbUsers to MANAGE autonomous-databases in compartment dbUserCompartment Allow group dbUsers to MANAGE autonomous-backups in compartment dbUserCompartment Allow group dbUsers to USE virtual-network-family in compartment dbUserCompartment Allow group dbUsers to MANAGE instance-family in compartment dbUserCompartment Allow group dbUsers to MANAGE buckets in compartment dbUserCompartment Allow group dbUsers to MANAGE objects in compartment dbUserCompartment Allow group dbUsers to MANAGE app-catalog-listing in compartment dbUserCompartment Livelabsワークショップから引用 Oracle Autonomous Database Dedicated for Fleet Administrators Documentation: IAM Policies for Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure
  22. プロビジョニング・ステップ 概略 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 28

    ネットワーク 定義 Service Limit 引き上げ申請 Autonomous Database インスタンス (ADB) 作成 データベース管理者 フリート管理者 別紙参照* ADB-S ADB-D (Public) ADB-C@C (C@C) ネットワーク 定義 ユーザー・グループ・ ポリシーの設定 (フリート管理者、 およびDB管理 者) Exadata Infrastructure (EI)の作成 Autonomous Container Database (ACD) 作成 アプリケーション からの接続 事前手配 Exadataのセットアップ 利用 OCIリソース定義 Compartment 作成 Autonom ous VMクラスタ (AVMC) 作成 テナント管理者 メンテナンス スケジュール の定義 バックアップ 先の登録 バックアップ 先の選択 *1導入前の確認事項、導入ステップに関する情報はExaDB-C@Cの資料を参照ください
  23. フリート管理者によるステップ Exadata Infrastructure(EI)の作成 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    29 エラスティック構成でない場合(X8-2以前)はラックを指定 • リージョン、コンパートメントの選択 • 表示名 • 可用性ドメイン • システム・モデル • ラックまたは構成 • メンテナンス・スケジュール • 連絡先 • 拡張オプション(タグ) エラスティック構成では各サーバー数を指定 Documentation: Create an Exadata Infrastructure Resource
  24. Exadata Infrastructure(EI)の作成 ADB-Dのシェイプ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    30 Base System X7-2 Quarter Rack X7-2 Half Rack X7-2 Full Rack X8-2 Quarter Rack X8-2 Half Rack X8-2 Full Rack X8M-2* デフォルト X9M-2* デフォルト シェイプ名 Exadata.Base. 48 Exadata.Quart er2.92 Exadata.Hal f 2.184 Exadata.Full 2.368 Exadata.Quart er3.100 Exadata.Half 3.200 Exadata.Full 3.400 Exadata X8M-2 Exadata X9M-2 コンピュート・ ノード数 2 2 4 8 2 4 8 2 2 CPUコアの合 計最大数 48 92 184 368 100 200 400 100 252 合計RAM容 量 720GB 1,440 GB 2,880 GB 5,760 GB 1,440 GB 2,880 GB 5,760 GB RAM: 2780 GB 永続メモリ 4.5TB RAM: 2780 GB 永続メモリ 4.5TB ストレージ サーバー数 3 3 6 12 3 6 12 3 3 最大データ ベースサイズ 74TB 85.5 TB 171.1TB 342.1 TB 119 TB 238 TB 476 TB 119 TB 152 TB エラスティック構成:データベース・サーバー : 2~32、ストレージ・サーバー:3~64の範囲で指定可 最新情報はドキュメントをご確認ください。 Resource Limits and Characteristics of Infrastructure Shapes
  25. Exadata Infrastructure(EI)の作成 ADB-C@Cのシェイプ(X8M-2/X9M-2) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    31 X8M-2 Base Rack X8M-2 Quarter Rack X8M-2 Half Rack X8M-2 Full Rack X9M-2 Base Rack X9M-2 Quarter Rack X9M-2 Half Rack X9M-2 Full Rack コンピュート・ ノード数 2 2 4 8 2 2 4 8 CPUコアの 合計 最大数 48 100 200 400 48 124 248 496 合計RAM 容量 656GB 2,780 GB 5,560 GB 11,120 GB 656GB 2,780 GB 5,560 GB 11,120 GB 永続メモリ 0TB 4.5 TB 9 TB 18 TB 0TB 4.5 TB 9 TB 18 TB ストレージ サーバー数 3 3 6 12 3 3 6 12 最大データ ベース サイズ、ロー カルバックアッ プなし 59TB 119 TB 239 TB 479 TB 59TB 152 TB 305 TB 610 TB 最大データ ベース サイズ、ロー カルバックアッ プあり 29TB 59 TB 119 TB 239 TB 29TB 76 TB 152 TB 305 TB 最新情報およびX7-2、X8-2、X10Mはドキュメントをご確認ください。 Resource Limits and Characteristics of Infrastructure Shapes X10MはX10M,X10M-Large,X10M-Extra Largeから選択でき、エラスティック構成となります
  26. 32 Exadata Infrastructure(EI)の作成 リソース制限 リソース制限(最大値 ) • ADBの数 = 使用可能なECPU数の半分、または使用可能なOCPU数の10倍

    • 例:X9Mの場合、252 OCPUであるため、最大2520個のADBが作成可能 • AVMCあたりのACDの数 = 16 リソース推奨(最大) • ACDあたりのADB数 = 200 • Autonomous Data Guardが構成されたACDあたりのADB = 25 Documentation: Resource Limits Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates
  27. フリート管理者によるステップ Autonomous Exadata VM Cluster(AVMC)の作成 Copyright © 2024, Oracle and/or

    its affiliates 33 • コンパートメントの選択 • 表示名 • Exadata Infrastructureの選択 • コンピュート・モデル(OCPU/ECPU)の選択 • DBサーバーの選択 • リソース構成 • ACDの最大数 • ノード当たりのCPU数 • CPU当たりのDBメモリーサイズ • データベース・ストレージ • ネットワークの構成 • メンテナンス・スケジュール • ライセンス・タイプの選択 • 拡張オプション • タイム・ゾーンの選択、リスナーポートの設定、証明書の管理、タグ 必要なリソースは左で設定 した値をもとに算出される OCPUに変更可 (デフォルトはECPU) Documentation:Create an Autonomous Exadata VM Cluster DBサーバーの変更可
  28. Compute Node 3 Compute Node 4 VM Cluster 1 –

    3 VMs Exadata Database Service AVM Cluster 3 – 2 VMs Autonomous Database Service Compute Node 1 Compute Node 2 AVM Cluster 4 – 4 VMs Autonomous Database Service AVM Cluster 2 – 2 VMs Autonomous Database Service 34 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Exadata VM Cluster(AVMC)の作成 AVMCごとにDBサーバーを選択可能 ワークロードに合わせたAVMCのサイジングが可能(少なくとも2つのDBサーバーの選択が必要) Documentation: Create an Autonomous Exadata VM Cluster Blog: Autonomous VM Cluster Node Subsetting on Autonomous Database on Exadata Cloud@Customer
  29. 35 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Exadata

    VM Cluster(AVMC)の作成 注意点 • 1つのAVMCを作成するには少なくとも次が必要(最小が2ノード) • ノードごとに20 ECPUまたは5 OCPU • ノードごとに120GBのメモリ • ノードごとに338.5GBのローカルストレージ • 6.61TB の Exadata ストレージ • ADB-C@C:ローカルバックアップの有無でExadata Storageの算出の係数が変わる • AVMCの最小リソースが利用可能である限り作成は可能 • AVMC作成後、DBサーバー、リソース構成の変更、コンピュート・モデルの変更は不可 • 必要なネットワーク要件(サブネットサイズなど)はドキュメントを確認 Documentation: Prerequisites
  30. 36 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Exadata

    VM Cluster(AVMC)の作成 注意点 • 23aiを利用する場合 • 23aiサポートの開始時以降に作成されたAutonomous VM Cluster (AVMC) • AVMC作成時の拡張オプションにタグ指定が必要 • タグ・ネームスペース:なし • タグ・キー:DatabaseVersion • タグ値:23ai • クローン作成やAutonomous Data Guard構成はサポートされない AVMC作成時の拡張オプションにタグ指定が必要 Documentation: Prerequisites
  31. 37 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Exadata

    VM Cluster(AVMC)の作成 (参考)コンソール上で表示されるAVMCの合計リソースの計算式 CPU数: 1 VM当たりのECPU数/OCPU数 x VM数 メモリー: [1 VM当たりのECPU数/OCPU数 x 1 ECPU/OCPU当たりのデータベース・メモリー + 内部データベース・サービス・メモ リー: 40GB] x VM数 ローカル・ストレージ: 内部ローカル・サービス・ストレージ: ([Autonomous Exadata VMクラスタ・ストレージ: 184GB] + [Autonomous Container Databaseストレージ: 100GB + 50GB x ACD数]) x 1.03 x VM数 Exadataストレージ: [ユーザー・データ・ストレージ + 内部データベース・サービス・ストレージ: ( 200GB + 50GB x ACD数 x VM数)] x 1.25
  32. 38 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Exadata

    VM Cluster(AVMC)の作成 作成後のAVMCのスケールアップ、ダウンが可能 既存のAVMCに対し以下の操作を実行可能 • VM当たりのCPU数の変更 • ローリングによるACD、ADB再起動を伴う • ACDの最大数の変更 • ローリングによるACD、ADB再起動を伴う • データベースストレージのサイズ変更
  33. 39 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates フリート管理者によるステップ Autonomous

    Container Database(ACD)の作成 • コンパートメントの選択 • 表示名 • Autonomous Exadata VM Clusterの選択 • データベース・ソフトウェアのバージョン またはソフトウェア・イメージの選択 • Autonomous Data Guardの構成 • 自動メンテナンスの構成 • バックアップの構成 • 自動バックアップの有効化 • バックアップ保存期間 • 拡張オプション • 管理 • リソース管理/共有サーバ接続 • 暗号化キー • タグ付け AuDGの構成を設定 Documentation:Create an Autonomous Container Database
  34. 40 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Container

    Database(ACD)の作成 ソフトウェア・イメージ作成機能 カスタマイズされたソフトウェアイメージの作成ができるようになりました。ACDをプロビジョニングするときにベース・イメージまた はカスタム・データベース・ソフトウェア・イメージが選択でき、後者から作成したソフトウェア・イメージの利用ができます。 留意点 • イメージの最大数は10 • 最新のRUより2つ以上古いイメージは期限切れとなる 2024/4 Documentation: Create an Autonomous Database Software Image , Create an Autonomous Container Database 既存ACDから作成 ソフトウェア・イメージのホーム 新規ACD作成時に選択可
  35. 41 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Container

    Database(ACD)の作成 ACD作成の注意点 • 1つのACDを作成するには少なくとも次が必要(最小が2ノード) • 8 ECPUまたは2 OCPU • 50GBのローカル・ストレージ • 複数のACDを並行してプロビジョニングすることは不可 Documentation:Create an Autonomous Container Database
  36. 42 データベース管理者によるステップ Autonomous Database(ADB)の作成 • コンパートメントの選択 • 表示名 • データベース名

    • ワークロード・タイプの選択 • ATP もしくは ADW • デプロイメント・タイプの選択 • ACDの選択 • 開発向けインスタンス選択、CPU数、ストレージサイズ • ADMINパスワード • ネットワーク・アクセスの構成 • 連絡先 • 拡張オプション • 暗号化キー • 文字セット • データベースインメモリ • タグ Documentation: Create a Dedicated Autonomous Database Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates
  37. 43 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Database(ADB)の作成

    無償の開発者向けインスタンス 専用インフラストラクチャでアプリケーション構築とテストに無償で利用できる開発者向けのインスタンスが作成が可能になり ました。例えば、追加コスト無しでアプリケーションの作成とテストを完了し、その後負荷テストや実稼働のためのフルサポー トのインスタンスをクローンで作成するような使い方ができます。 Documentation: Autonomous Database for Developers blog: Introducing Zero to low-cost Autonomous Database for Developers 留意点 • ECPUベースのAutonomous Data Guard構成無しのAVMCの ACDが必要 • 開発者インスタンスの仕様 • CPU数:4ECPU (自動スケーリングなし) • ストレージ:32GB(最大20GBのデータ量) • 同時セッション数:30 • ワークロード:ADW/ATP • 開発者インスタンス数の制限はなし • 長期バックアップは不可 • インメモリの設定は不可 • 重大度1レベルのサポート対応は不可
  38. 44 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Database(ADB)の作成

    [OCPU] 1未満のOCPU割り当てが可能 統合インフラとしてより高い集積率を実現 • 0.1の増分で0.1 - 0.9 OCPUの割当てが可能。1以上は整数値 • メモリと同時セッション数の割り当てはOCPU設定値に比例 • 1未満の場合のAutoscaling:3倍にした値で小数点以下を切り上げた数までとなる。 • 1未満で作成した場合の接続サービス:ADWはlow、ATPはtp、lowのみとなる。スケールアップし他の接続サービスが 必要になる想定の場合は、1より大きく作成した後スケールダウンが必要 • クローンの場合はクローン後に変更可 Documentation:CPU Overprovisioning
  39. 45 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Database(ADB)の作成

    ADB作成の注意点 • ECPU/OCPUの最小値 • ECPU : 2 ECPU • OCPU:0.1 OCPU • ストレージの最小値 • 32GB Documentation:Create an Autonomous Container Database
  40. ECPUモデルで提供されるAutonomous Databaseの”ファミリー・プラン” • 最大数百個のADBを1つの論理的なグループにまとめてコア課金を行う新たな課金体系 • プール単位で課金され、ADBの数によって料金は変わらない • 利用可能なプールサイズ: 128, 256,

    512, 1024, 2048, 4096ECPU • プール・サイズの最大4倍のECPU数までプロビジョニングが可能 • プロビジョニング可能な最小ECPU数は1、自動スケーリングは無効化 • ストレージはインスタンス個別に課金 メリット: • 4-8倍のトータル・コストの削減が可能 • リソースに対する合計の課金が予測しやすくなる Autonomous Database(ADB)の作成、管理 データベース統合のための機能:エラスティック・プール Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates 46 プール内のすべてのADBのコア課金は統 一された料金プールとして課金される Documentation: Consolidate Autonomous Database Instances Using Elastic Pools , Elastic Pool Billing , Create an Elastic Pool , Join or Leave an Elastic Pool , Manage an Elastic Pool as a Pool Leader
  41. 47 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Database(ADB)の作成、管理

    エラスティック・プールの例 エラスティック・プールサイズを128 ECPUに設定した場合 • プール最大容量は、プール サイズの4倍であるため、リーダーとメンバー用に最大512 ECPUを利用可 • メンバーの構成例:512 ECPUの範囲で自由にプロビジョニング可 • 512 ECPUのインスタンス1個で、合計512 ECPU • 4 ECPUのインスタンス128個で、合計512 ECPU • 2 ECPUのインスタンスを256個で、合計512 ECPU • 128 ECPUのインスタンス1個、64 ECPUのインスタンス2個、4 ECPUのインスタンス32個、2 ECPUのインスタンス 64個で合計512 ECPU • 1 ECPU のインスタンスが256個、2 ECPU のインスタンスが64個で、合計384 ECPU 全インスタンスの1時間当たりのCPU使用量合計が128ECPU以下であれば128ECPU/時間で請求 • プールサイズのECPUを超える場合は次のプールサイズで請求 メモリはCPUに比例して割り当てられるため、CPU使用量が少なくメモリを多く必要とする場合においても有効
  42. アプリケーション開発を強力にサポートするツール群 インスタンスを作成すれば、すぐに利用可能 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 49

    ツール名 S D 用途 概要 Database Actions ✔ ✔ データ操作全般 従来のSQL Developer Webが名前を変えてリニューアル。 ユーザーの管理から、SQL実行、データモデルの作成、JSONデータの操作、データロードといっ た操作が可能。 DBAだけでなく、分析や開発などデータを使う立場のユーザにも活用可能。 Performance Hub ✔ ✔ 性能監視・調査 特定SQLの性能確認、ボトルネックの調査、インスタンス全体の稼働状況の可視化が可能. APEX / ORDS ✔ ✔ Webアプリ開発 API開発 アプリ開発に詳しくない方、もしくは詳しくても時間のない方におすすめ。 すぐに簡単にアプリを構築いただけるブラウザベースの開発ツール。 Notebook / AutoML UI ✔ 機械学習 機械学習用のツールとしてデファクトスタンダードであるNotebook。 Python、SQL、Rを利用した各種分析が可能。データアナリスト向けのツール。 Graph Studio ✔ グラフDB開発 グラフモデルの作成、実行、グラフアプリケーションの開発、ビジュアライズなど。 既存RDB形式で格納されているデータをグラフ形式にマッピングした分析も可能。 Oracle Analytics Desktop ✔ ✔ BI RDBMSに詳しくない一般のユーザー様向けに、ドラック&ドロップといった簡単な操作でデータ 分析が可能。 通常有償の製品だが、Autonomous Databaseをご利用であれば無償で利用可能。 ※ S: Serverless D: Dedicated
  43. Database Actions 含まれるコンポーネント Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    50 ※一部の機能は管理者権限が必要 カテゴリ S D 名称 用途 開発 ✔ ✔ SQL SQLおよびPL/SQLコマンドを入力して実行し、データベース・オブジェクトを作成する ✔ ✔ データ・モデラー 既存のデータベーススキーマから図やDDLステートメントを生成し、レポートを作成 ✔ ✔ REST Webサービスの開発とWebサービス・アクセスのセキュリティ管理 ✔ LIQUIBASE Liquibaseを使用したスキーマ変更管理 ✔ ✔ JSON JSONコレクションの管理と検索 ✔ ✔ チャート データからチャートを作成 ✔ ✔ スケジューリング データベース内のジョブ管理 ✔ ORACLE MACHINE LEARNING Oracle Machine Learningによる機械学習の利用 ✔ ✔ APEX Oracleデータベース用の迅速なWebアプリケーション開発プラットフォームのログイン ✔ GRAPH STUDIO プロパティ・グラフ・データベースの作成、データベース表からのグラフ・モデルおよびインメモリー・ グラフの作成を自動化 Data Studio (旧データ・ ツール) ✔ Data Studioの概要 Data Studioのサマリー表示 ✔ ✔ データ・ロード ローカルファイル、クラウドストレージ、リモートデータベースからのデータのロード ✔ ✔ カタログ データの依存関係と変更の影響を表示 ✔ ✔ データインサイト データの異常、外れ値、隠れたパターンを検出 ✔ データ変換 データ・フローとワーク・フローのグラフィカルな設計 ✔ ✔ データ分析 分析ビューの作成とビジュアライズ
  44. Database Actions 含まれるコンポーネント(続き) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    51 ※一部の機能は管理者権限が必要 カテゴリ S D 名称 用途 管理 ✔ ✔ データベース・ユーザー ユーザーの作成と編集、REST対応などのユーザー管理 ✔ ✔ APEXワークスペース APEXワークスペースの管理 ✔ ✔ データ・ポンプ データ・ポンプでのインポート/エクスポートジョブを監視。ADB-Dはデータ・ツールに含まれる ✔ ウォレットのダウンロード 相互TLS接続で使用するウォレットファイルのダウンロード ✔ リソース管理ルールの設定 コンシューマ・グループへのCPU/IOシェアの割当て等を行うためのリソース管理ルールを設定 モニタリング ✔ ✔ パフォーマンス・ハブ データベース・パフォーマンスの監視 ✔ データベース・ダッシュボード データベース・アクティビティの監視 ✔ ログイン ログインとログオフの統計 ✔ セッション オープンセッションのモニター ✔ インスタンス・ビューア データベース・パフォーマンスのリアルタイム・モニタリング ✔ アラート データべースのログに記録されたアラートを監視 ✔ 記憶域 記憶域の使用と割り当てを監視 ダウンロード ✔ Oracle Instant Client Oracle Instant Clientのダウンロード ✔ SODAドライバ Simple Oracle Document Access(SODA)ドライバのダウンロード
  45. 53 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 接続方式 様々な言語/ドライバに対応、それらを利用したツールからの接続が可能

    アプリケーションからのアクセスに利用されるネットワーク • ADB-D : VCNとサブネットを使用したプライベート・ネットワーク • ADB-C@C:VMクラスターネットワーク データベースへの接続のみを許可(OSログイン不可) 非TLS(TCP)接続/ TLS(TCPS)接続の両方を利用可 • ポート(デフォルト)非TLS:1521 TLS:2484 • mTLS接続も選択で利用可能 外部連携 • Microsoft Active Directoryとの連携 • Kerberos認証 • Azure ADとの連携(OAuth2アクセストークン) • OCI IAMとの連携、IAM SSOトークン認証 対応言語とドライバ Documentation:Connect to an Autonomous Database
  46. 54 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 接続サービス 事前定義された接続サービス

    基本的な考え方はServerlessと同様だが、違いは以下 • 各サービス毎に2種類存在:非TLSまたはTLS • 各サービスにおいてFANがデフォルトで有効化されている(変更可能) • TP、TPURGENTについてはTACがデフォルトで有効化されている(変更可能) • 1以下のOCPU数で作成した場合はADWがLOW、ATPがTP、LOWのみ(作成した時点で定義されるためOCPUをスケールアップ しても変わらない) 接続サービス platform 概要 パラレル制御 同時実行 セッション数 リソース割り当て (SHARES*2) FAN TAC TPURGENT_tls TPURGENT ATP only 最も優先度の高い処理向け 手動設定 300 x OCPUs 75 x ECPUs 12 有効 有効 TP_tls TP ATP only 汎用的な処理向け シリアル 300 x OCPUs 75 x ECPUs 8 有効 有効 HIGH_tls HIGH ADW/ATP 大量データを扱う処理向け 1* OCPUs 0.5* ECPUs 3 4 有効 無効 MEDIUM_tls MEDIUM ADW/ATP 大量データを扱いつつも、 同時実行数も多い処理向け 4 1.25 x OCPUs 0.25125 x ECPUs 2 有効 無効 LOW_tls LOW ADW/ATP 優先度が低い処理向け シリアル 300 x OCPUs 75 x ECPUs 1 有効 無効 *1 : 同時に接続できるセッション数はECPU/OCPUに比例し、ECPU/OCPU当たり150/300セッション *2 : サービス間でのCPU配分の相対的な優先度を示す *3 : Autonoumous Data Guard構成時はスタンバイデータベース用のサービスも作成される Documentation: Predefined Database Service Names for Autonomous Databases
  47. 55 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 接続サービスの選択 OLTPとは?接続サービスはどれを使えばよい?

    特徴 • 少量の行しかアクセスしない • 大量のユーザが同時に実行する • 一般的なオーダーとしてはミリ秒レベル 一般的なチューニング方針 • スループット(TPS:Transaction Per Sec)を重視し、 単体処理のリソース利用の極小化を目指す Autonomousにおける推奨 • TPを利用 • 単一のCPUコアで処理させるため • 手動でパラレル度を制御したい場合、 もしくは最優先したい特別な処理の場合は、TPURGENTを推奨 少ないリソースで処理させることで、 より多くの処理をこなせるようになる! CPU/IO CPU/IO
  48. 56 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 接続サービスの選択 バッチ・DWHとは?接続サービスはどれを使えばよい?

    特徴 • 大量の行にアクセスし、一括で処理する • ユーザ数は少ない • 一般的なオーダーとしては秒~分レベル 一般的なチューニング方針 • 単体SQLのレスポンス(Elapsed Time)を重視し、 単体処理でCPU、IOリソースを100%割りきることを目指す Autonomousにおける推奨 • MEDIUMを利用 • 複数のCPUコアで処理させるため • 動的にパラレル処理されるだけでなく、 キューイングも実装されているため、効率よく処理できる • 同時実行数が3よりも少ない場合はHIGHを推奨 100% リソースを100%使い切ることで、 全体の処理を早く終えることができる! CPU/IO CPU/IO
  49. 57 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates その他の設定 Transparent

    Application Continuity の制御 • クライアント・ドライバは最新が推奨(Oracle Client 19c以上) • DBMS_APP_CONT_ADMIN パッケージによる有効化・無効化(TPURGENT、TPはデフォルトで有効化) • 有効化の例 • execute DBMS_APP_CONT_ADMIN.ENABLE_TAC('HIGH’); • execute DBMS_APP_CONT_ADMIN.ENABLE_AC('TPURGENT’); • 無効化の例 • execute DBMS_APP_CONT.DISABLE_FAILOVER(‘HIGH’); • tnsnames.oraに記載の接続文字列構成を利用した接続を利用(簡易接続ネーミングでは不可) alias = (DESCRIPTION = (CONNECT_TIMEOUT= 120)(RETRY_COUNT=20)(RETRY_DELAY=3)(TRANSPORT_CONNECT_TIMEOUT=3) (ADDRESS_LIST = (LOAD_BALANCE=on) (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST=scan-host)(PORT=1521))) (CONNECT_DATA=(SERVICE_NAME = service-name))) Documentation: Enable Transparent Application Continuity (TAC) or Application Continuity (AC)
  50. 58 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates その他の設定 SCANリスナー・ポートとTLS認証のモードの選択

    • AVMCのプロビジョニング時にTLSと非TLSのSCANリスナー・ポートを選択可能 • 許容範囲:1024-8999:予約済みのポートがあるため、ドキュメントを参照 • AVMCのプロビジョニング後のポート変更は不可 • デフォルトのポート番号はTLSが2484, TCPが1521 • mTLS(相互TLS)の有効化は、データベースのTLS証明書にのみ適用される Documentation: Procedure
  51. 61 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Databaseのストレージサイズ

    インスタンス毎にストレージサイズを指定(GB) • 32GBから割当てが可能。1GB単位で増分可→高い集積率 • 実効容量を指定(実際にはトリプルミラーで冗長化されている) • システム表領域やディレクトリオブジェクトを含む • 10%の超過利用が許容される • Exadataのフラッシュサイズはストレージサイズに比例 ストレージサイズ変更は手動で可能 ダウンタイムなしにスケールアップ・ダウンが可能 Autonomous Database作成時
  52. 62 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 表領域管理 SQLの制限に触れない限り、Oracle

    Databaseと同様にユーザーにより作成、管理 • デフォルトで作成される表領域 *1 : 表領域のMAXBYTESは32TB 表領域名 自動拡張 最大サイズ(*1) NOTE SYSTEM Yes - • 直接アクセス不可 SYSAUX Yes - • 直接アクセス不可 DATA Yes - • デフォルト表領域 DBFS_DATA Yes - • ローカルファイルシステム(ディレクトリオブジェクトとして利用) UNDOTBS1 Yes 500GB(resize可) • UNDO表領域(ATP) UNDO Yes - • UNDO表領域(ADW) TEMP Yes - • デフォルト一時表領域 Documentation: SQL Commands
  53. 63 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 表領域管理 顧客管理の暗号化キーの利用

    TDEのマスターキーにADB-DはOCI Vault、ADB-C@CはOracle Key Vaultで作成した顧客管理の暗号化キーを利用 可能。ACD作成時に指定する。 • デフォルトはOracle管理の暗号化キー • 顧客管理の暗号化キーはOCI Vault/Key Vaultに格納 • キーを削除するとデータベースにアクセスできなくなるため注意 • ACD、ADBでキーのローテーションが可能 • 実行するとOCI Vault/Key Valutでキーのローテーションが行われる • ローテーションの際のデータベースのダウンタイムはなし Documentation:Master Encryption Keys ADB-Dの場合
  54. 読み取り一貫性 更新前の確定データをUNDO セグメントに一時的に保持し、 同時実行性とデータ整合性を両立 行レベルロック 行レベルで排他制御を行うことで 同時実行性の確保 オプティマイザ データにアクセスするために 最適なパスを自動選択する機能

    Oracle Databaseのコア機能 自動索引 ワークロードを監視し、 自動で索引チューニングを実現 RAC 複数のサーバを協調させて処理 高い拡張性、可用性を担保 ASM 複数のストレージを束ねて仮想化 高い拡張性、可用性を担保 パラレル処理 単一SQLを複数のコアで並列処理 することで高速化 RACと組み合わせさらに性能アップ パーティション 表、索引をDB内部で複数に分割し 管理 大量データを扱う処理を高速化 OLTP圧縮 容量の節約と検索性能向上を実現。 ランダムIOでも性能が落ちない圧縮形式 マテリアライズド・ビュー 集計結果を格納したビュー 元表が更新された場合も高速にリフレッシュ 結果キャッシュ 繰り返し実行される問合せのレスポンスを向上 データベース・インメモリ 同一データをメモリー上に2種類のフォーマット で保持し、あらゆる処理を高速化 Diagnostics Pack/Tuning Pack 定常的な監視と、自動チューニングにより性能 問題の発見・分析・解決をシームレスに実現 Autonomous Database を支える Oracle Database の代表的な機能(性能観点) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 65
  55. Smart Analytics Smart Scan クエリの一部をStorage Serverで実施し、 I/O量を削減、DB ServerのCPU負荷軽減 Storage Index

    クエリ対象外のブロックを読み飛ばし、 不要な物理 I/O の削減 HCC (Hybrid Columnar Compression) 高圧縮率を実現し、データスキャン時の 論理帯域幅の向上 Columnar Caching Storage ServerのFlash Cacheの領域に Columnarフォーマットでキャッシュし高速化 Smart OLTP Persistent Memory Data Accelerator, Exadata Smart Flash Cache ランダムI/O 処理の高速化 データ・スキャン帯域幅の向上 Persistent Memory Commit Accelerator, Exadata Smart Flash Log Redo ログ書き込みの高速化 Smart Consolidation Exadata I/O Resource Manager (IORM) ワークロードごとのDB I/O 処理の優先付け MIX ワークロード時のOLTP 処理の 低レイテンシーを担保 Exadata Network Resource Manager 重要なデータベースのメッセージについて 優先的に処理 Autonomous Database を支える Exadata System Software の代表的な機能(性能観点) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 66
  56. Autonomous Database SQLの性能劣化を検出し修復する過程を全て自動化 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    67 さらに、 パフォーマンス向上のためにも活用 • 自動索引 [19c] • 自動パーティション[19c](ADB-S) ①SQLの実行情報を高頻度で自動収集 (自動SQLチューニングセット) Object Activity Tracking System AWR SQL Tuning Set 実行計画 履歴 ②リソースを大量消費する上位SQLを自動検出 (自動SQL計画管理) ④現行のベースラインと代替プランを比較し、 良い実行計画であればベースラインに自動登録 (SPM展開アドバイザ) 実行計画 Baseline PLAN (未承認) PLAN (未承認) PLAN (承認済) PLAN (未承認) PLAN (承認済) PLAN (採用) ⑤ベースラインに存在する実行計画を優先利用 (オプティマイザ) ③代替プランを自動検索 (自動SQL計画管理)
  57. 68 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Database

    システム負荷の増減に対し、オンラインで柔軟に変更可能 CPU/ストレージをそれぞれ個別に増減可能 • CPUを増やすことで性能向上を実現 CPU変更方法 • 自動スケーリング • 負荷が予測できない場合や、突発的な負荷増に対応したい場合に 最低限のコストで対応できる • 最大セッション数やメモリサイズはベースCPU数に紐づくため変化しない • 設定は自動スケーリングの有効/無効を選択するのみ • 手動スケーリング(GUI/OCI CLI/REST API) • システムの負荷状況がある程度把握できる場合に有用 • 最大セッション数やメモリサイズもECPU/OCPU数に比例して増減 4 Elapsed OCPU 16 8
  58. 69 CPUの割り当て 性能との関係性 パフォーマンスは選択したCPU数に比例 • 例 : Exadata上で15%のCPU数を増やした場合、メモリサイズも15%増加 • その他、SessionsやBuffer

    Cache、PGAなどは指定する必要はなく、動的に自動設定される CPUの割り当てと請求 • AVMC • AVMCごとに設定したECPU/OCPUが割り当てられる(課金請求はされない) • ACD • ノードあたり8 ECPUまたは2 OCPU消費される(課金請求はされない) • ADB • 指定可能なECPU/OCPUの範囲で割り当てを行う(稼働中のCPUで課金される) • ノード障害が発生した場合に少なくとも50%(0%,25%に変更可)のキャパシティで実行できるよう追加CPUが予約されてい る(課金には含まれない) • コンパートメントクォータでATP,ADWタイプ別のCPU数制限が可能 Documentation:Compute Management and Billing Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates
  59. 70 CPUの割り当て 割り当ての管理 • ADBを作成すると、ACDに割り当てられたCPU(ノードごとの 8ECPU/2 OCPU)をまず消費し、不足する場合はAVMCの 使用可能なCPUから割り当てられる • ADBを停止している場合は、割り当てられていたCPUは

    AVMCの使用可能なCPUに戻らない • ADBインスタンスの終了、およびスケールダウンした場合はそ のCPUは再利用可能なCPUとなる。そのADBの親ACDで 再利用可能だが、他のACDでは利用不可。 • ACDの再起動を行うと、そのACDの再利用可能なCPUは 使用可能なCPUに戻る。=ACDの利用CPUを他のACDで 利用したい場合は一度リソースを解放する必要がある。 • AVMCの再利用可能なCPUはすべてのACDの再利用可能 なCPUの合計数。 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Documentation:Compute Management in Autonomous Database
  60. 71 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates CPUの割り当て 自動スケーリングのCPU割り当て

    ADBの自動スケーリングをONにした場合、ADBの親ACDのアイ ドル状態のCPUを使用する 自動スケーリングをONにしたADBのプロビジョニング時に、親 ACDのCPUがADBのCPUの3倍未満の場合は、ACDに追加の CPUが予約される(予約済CPU) • 予約済CPUにより、ACD内で自動スケーリングが有効化さ れている最大のADBのベースCPUの3倍以上であることが保 証される 例1:自動スケーリングが有効な4 OCPUの稼働中のADB*4 • ACD1で割り当てられたOCPU数は16 • ADB1が自動スケーリングが必要になった場合(4>OCPU)、 ADB2~ADB4でアイドルのOCPUを利用する。 • コストは最低で16 OCPU(稼働中のADBの割り当て済み OCPU+自動スケーリングOCPU) Exadata Infrastructure X9M-2(Database Servers-2,Storage Servers -3) Autonomous Exadata VM Cluster Total CPUs 20 Available CPUs-4 || Reclaimable CPUs-0 ACD1 割り当て CPUs-16 || Reclaimable CPUs-0 ADB1 - Active CPU - 4 AutoScaling=On ADB2- Active CPU - 4 AutoScaling=On ADB4- Active CPU - 4 AutoScaling=On ADB3- Active CPU - 4 AutoScaling=On Documentation:CPU Allocation When Auto-Scaling
  61. 72 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates CPUの割り当て 自動スケーリングのCPU割り当て

    例2:自動スケーリングが有効な2 OCPUの稼働中のADB*4、8 OCPUの停止中のADB*1 • ACD1で割り当てられたOCPU数は16 • ADB1が自動スケーリングが必要になった場合、停止している ADB5の8 OCPUから利用 • コストは最小で8 OCPU(稼働中のADBの割り当て済み OCPU+自動スケーリングOCPU) Exadata Infrastructure X9M-2(Database Servers-2,Storage Servers -3) Autonomous Exadata VM Cluster Total OCPUs-20 Available CPUs 4 || Reclaimable CPUs 0 ACD1 割り当てCPUs-16 || Reclaimable CPUs-0 ADB1 - Active CPU - 2 AutoScaling=On ADB2- Active CPU - 2 AutoScaling=On ADB4- Active CPU - 2 AutoScaling=On ADB3- Active CPU - 2 AutoScaling=On ADB5- Inactive CPU - 8
  62. 複数ノードへの分割と影響 各ACDは全てのノードに展開されており、ADBで指定したCPU数が以下の場合複数ノードに分割される • ADBで指定したCPU数 >ACDレベルで定義された分割しきい値(デフォルト:16 OCPU or 64ECPU) • ADBで指定したCPU数

    > ノードあたりのCPU数 複数ノードに分割された場合の影響 • 自動スケーリング • 並列化できないDMLは単一ノードで実行されるが、並列化できるDMLは複数ノードで実行されるケースがある • 並列化できないクエリを含む複数の同時セッションは全ノードにルーティングされる • パラレル処理 • 単一ノードでまず実行され次に隣接されたオープンされているノードで実行される CPUの割り当て Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 73 Documentation:How VM Cluster Nodes Affect CPU Management
  63. 74 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates データベースインメモリ列ストアのサポート SGA内のインメモリー列ストア(IM列ストア)がサポートされ、Database

    In-Memory(DBIM)の有効化が可能 有効化にダウンタイムはなく、メモリは設定した比率によって動的に調整 Documentation: Enable or Disable Database In-Memory (ADB/D) In-Memory Column Store Support (ADB-C@C) 留意点 • 以下の環境でサポート • バージョン19.20以上 • OCPU4/ECPU16以上 • 有効化後、スケールダウンによって、 CPUが条件を満たさない場合は自動 的に無効化される CPU数が条件を満たした 場合にインメモリの有効化 が可能
  64. GoldenGate リモートデータベースとの論理レプリケーションが可能 クラスタ障害、リージョン障害に対応 オンライン再定義 アプリを止めずに表・パーティション・索引の定義変更が可能 計画停止の極小化が可能 Flashback Technology 過去データの参照、操作の取り消しが可能 ユーザーによる誤操作や予期せぬトランザクションに対応

    Application Continuity* トランザクションを自動的にリカバリ 予期せぬセッション切断からトランザクションを保護 Autonomous Database 数多くのミッションクリティカルで実証済みの高可用性ベストプラクティスを採用 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 76 RMAN オブジェクトストレージへの自動バックアップ データロストに対応・任意の時間にリカバリ可能 RAC 複数のサーバを協調させて処理 サーバー障害に対応、オンラインメンテナンスに対応 ASM 複数のストレージを束ねて仮想化 サーバー障害、ブロック破損に対応 Autonomous Data Guard スタンバイ・データベースを提供(ローカル・リモート) クラスタ障害、リージョン障害に対応 コンソールから自動構成可能 優れたSLA: 99.95% (非合理な例外なし) 赤字:Autonomous Databaseで事前構成済みの機能 黒字:追加設定を行えばすぐに利用可能な機能 *接続サービスTP、TPURGENTはデフォルト有効 ※ADB-C@CはSLO
  65. Autonomous Data Guard (AuDG) RACとActive Data Guardによるコンテナデータベースの高可用性構成 Copyright © 2024,

    Oracle and/or its affiliates 77 ……... HA Standby ……... Server2 Server1 RAC Primary Server1 Server2 Exadata Infra 1 AD1 Exadata Infra 2 AD3 DR Standby Server1 Server2 Exadata Infra 3 AD2 Primary Region 1 Region 2 RAC RAC CDB AuDG Remote HA Standby AuDG Remote DR Standby • SLA 99.995%(ADB-D) • ADB-C@CはSLO • エラスティック構成*、 • 1/4, 1/2, Full Rack Clusters のインフラストラクチャ • RACによるノード障害への対応 • Active Data Guard によるサイ ト障害への対応 • Transparent Application Continuityの統合 • シングルスタンバイターゲット (v1) Documentation:Availability Service Level Agreements (SLAs) for Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure Autonomous Data Guard構成時のSLA: 99.995%(非合理な例外なし)
  66. • ACDの新規作成時にAuDGの有効化を選択 • スタンバイのリージョン、Exadata Infrastructure、Autonomous Exadata VM Cluster • 保護モード

    • 最大パフォーマンス(非同期) (デフォルト) • 最大可用性 (同期) • 自動フェイルオーバーの有無の設定 (デフォルト無効) • ファスト・スタート・フェイルオーバーのラグ制限の指定が5~3600秒の間で可能 (最大パフォーマンスの場合のみ) • ADB-C@CのクロスリージョンAuDGでは自動フェイルオーバー有効化は不可 • 自動メンテナンスのカスタマイズ • プライマリCDBのメンテナンス前に、スタンバイCDBのメンテナンスが実施される • ユーザーはプライマリとスタンバイのメンテナンス実行間のバッファ期間を選択 • 1日から7日の間で任意の期間を設定可能(デフォルトは7日) 既存のACDでもAuDGの有効化が可能 Autonomous Data Guard (AuDG) 構築手順 ACDの作成 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 78 Documentation: Protect Critical Databases from Failures and Disasters Using Autonomous Data Guard
  67. GUI/APIから以下の操作が可能 • スイッチオーバー : プライマリとスタンバイのロールを交換 • フェイルオーバー : 手動および自動でのフェイルオーバーが可能 •

    手動フェイルオーバー:スタンバイのCDBをプライマリ・ロールに変更 • 自動フェイルオーバー:プライマリのCDBが使用できなくなった時点で自動的にフェイルオーバー • Reinstate:フェイルオーバー後、無効化されたスタンバイCDBを復旧 Autonomous Data Guard (AuDG) 実行可能な操作 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 80 Documentation: Step-by-Step Guides
  68. 82 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Data

    Guard (AuDG) その他、特記事項 • 同一リージョンもしくは異なるリージョンで構成可能 • プライマリへの操作はシームレスにスタンバイ側に反映される • スケールアップ、ダウン等 • スタンバイ用の接続サービスが提供される • ro(read only)、ss(snapshot standby)がつく(例:tp_ro, tp_ss,tp_ro_tls、tp_ss_tls) • プライマリ、スタンバイを個別に手動バックアップ可 • AuDGを有効化したACD毎にADBインスタンスの数は25個を超えな いことを推奨 • ログの適用状況の可視化が可能(右) • OCI Events が対応 • クロス・リージョンのみ:OCI Vaultで暗号化キーを管理している場合 はプライマリ・リージョンの仮想プライベートボールトからキーをスタンバイ に複製する必要あり Documentation: Protect Critical Databases from Failures and Disasters Using Autonomous Data Guard , Manage Primary and Standby Databases in Autonomous Data Guard Setup
  69. SLA/SLOおよびRTO/RPO AuDGを使用しない場合とする場合における計画メンテナンスを含めたRTO/RPO Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 84

    Documentation:Availability Service Level Agreements (SLAs) 最新情報はドキュメントをご確認ください。 AuDGを使用しない場合 AuDGを使用する場合
  70. • プロビジョニング時のみ無効化が可能。無効化した後も有効化は可能だが、有効化すると、無効化はできない • 出力先 • ADB-D: Oracle管理のObject Storage(課金あり) • ADB-C@C:

    ACD作成時に設定したバックアップ先に出力(Local/OSS/ZDLRA/NFS)Localは課金なし • ユーザ自身でGUI/APIを介してバックアップ範囲の特定時点にリストア可能。 • バックアップの保管期間はACDのバックアップ保持ポリシーに従う • ADB-D:7日~95日の範囲で選択可能(デフォルト15日) バックアップ・リストア 自動バックアップ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 85 Documentation: Backup and Restore Autonomous Databases
  71. 手動バックアップ:オンラインで取得するスタンドアロン・バックアップ • 出力先 • ADB-D : Oracle管理のObject Storage(課金あり) • ADB-C@C:

    ACD作成時に設定したバックアップ先に出力(Local/OSS/ZDLRA/NFS)Localは課金なし • バックアップ取得時点にリストアすることが可能 • バックアップの保管期間はACDのバックアップ保持ポリシーに従う 長期バックアップ:ACDで作成したバックアップポリシーの期間を超えての保持が可能なバックアップ • 出力先 • ADB-D:Oracle管理のObject Storage(課金あり) • ADB-C@C:NFS (2024/9時点) • 保持期間を90日から10年間の間で指定可能 • クローンのソースとして新規データベースの作成に利用可能(リストア利用は不可) バックアップ・リストア 手動バックアップ(スタンドアロン・バックアップ) Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 86 Documentation: Backup and Restore Autonomous Databases
  72. バックアップ・リストア ADB-C@Cのバックアップ先の選択 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 88

    ローカルスト レージ (FRA) にバックアップ 保持期間は 7日間 Exadata Cloud@Customer オンプレミスのZero Data Loss Recovery Appliance (ZDLRA)にバックアップ 保持期間はZDLRA設定に依存 Oracle Object Storageにバックアップ 保持期間は7~95日から選択(デフォルト 30日) データベース暗 号化 NFSストレージにバックアップ 保持期間は7~95日から選択 (デフォルト30日) NFSバージョンはv3,v4をサポート
  73. クローン・タイプの選択 • フル・クローン:データベース全体のクローン • メタデータ・クローン:データベースのメタデータのみのクローン ソースの選択 • 実行中インスタンスからクローン(ソースは無停止) • バックアップからクローン

    (ポイント・イン・タイム・クローン/リストからのバックアップの選択) クローン先の構成 • ACDを指定 • AuDG対応ACDの場合はプライマリにクローン作成後スタンバイが作成される • OCPUのADBをECPUのADBとしてクローン可。逆は不可。 • CPU/ストレージのサイズ指定可能 • リージョン跨ぎも可能 • テナンシー跨ぎはADB-Dのみ可能(2024/9時点) Autonomous Databaseのクローン クローンの作成 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 90 Documentation: About Cloning Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure
  74. • ターゲット、ソースに必要なアクセスができること • ターゲットのACDはソースと同じかそれ以上のバージョンであること • データベースインスタンスからのクローン作成 • ソースとターゲットの暗号化キーは同じキーストアタイプを使用する • クローンデータベースに指定するADMINパスワードはソースデータベースとは異なるパスワードを指定する

    • フルクローンの場合は、クローンデータベースの最小ストレージはソースデータベースの使用済み領域をGBで切り上 げたサイズになる • バックアップからのクローン作成 • ターゲットのAVMCに1つのOCPUまたは4つのECPUが必要 • ソースとターゲットの暗号化キーを異なるキーストアタイプにすることが可能 • ただしOracle Key Vault(OKV)の場合は同じOKV宛先を使用し、ターゲットのAVMCとACDはキーにソースのOKVを使用す る Autonomous Databaseのクローン クローンの要件 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 91 最新の情報はドキュメントをご確認ください Clone Requirements
  75. • OCPUのADBをECPUのADBとしてクローン可。逆は不可。 • クローン作成にかかる時間はクローンのCPU数に依存する。 • 19cからは19cのみ,23aiからは23aiのみのクローンが可能(2024/9時点) • データベースインスタンスからのクローン • AuDG構成の場合はプライマリデータベースのクローンのみをサポート

    • バックアップからのクローン作成 • フルクローンのみ • 1つのAVMCで同時に複数のバックアップクローンは作成できない • 長期バックアップからポイント・イン・タイム・クローンは不可 • CPUのサイズを小数値にする場合はクローン後に変更 • (ADB-C@C) ローカルバックアップはクローンに利用できない • (ADB-C@C)クローン作成にかかる時間はCPU数やバックアップ先とターゲットのネットワーク帯域幅に依存する • クロステナンシーのクローン • ADB-Dのみかつ、CLI、REST APIでのみ作成 • 顧客管理キーを利用したソースからのクローンは未サポート Autonomous Databaseのクローン クローンの制限、その他 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 92 最新の情報はドキュメントをご確認ください Clone Limitations
  76. OCIコンソールの「リソース割り当て」 リソース使用状況の監視 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 96

    AVMC、ACDの詳細ページから確認可能 • AVMC • 利用可能なCPU • 合計CPU数 • 利用可能なADBのストレージ • ADBの合計ストレージ • CPUあたりのデータベースメモリ • プロビジョニング可能なACD • ACD • プロビジョニングされたCPU • 予約済みCPU • 再利用可能なCPU • CPUあたりのデータベースメモリ • 新規ADBに割り当てられるCPUの最大数 Documentation: View Resource Usage for an Autonomous Exadata VM Cluster View Resource Usage for an Autonomous Container Database
  77. 97 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 単体インスタンスの監視・通知設定 Database

    Actions/パフォーマンス・ハブ Database Actionsのモニタリング • インスタンス・ビューア • ログイン • アラート • セッション • 記憶域 パフォーマンス・ハブ • ASH分析 • リアルタイムSQL監視
  78. 98 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 単体インスタンスの監視・通知設定 メトリック監視

    OCI Compute インスタンス等と同様に監視可能 • OCI Notification, Functions と併用 利用例 • CPU使用率が70%を超えるとメール通知 • ストレージ使用率が90%を超えるとSlackに通知 • メンテナンスの開始・終了を通知 監視対象 • Monitoring(一部抜粋) • CPU Utilization / Storage Utilization / Sessions / Failed Connections / Transaction Count … • Events • リソースに対する操作の実行でイベントが生成される • 40を超えるさまざまな操作イベントを提供 Documentation:Use Events and Notifications to Watch Resource Activity、 Autonomous Database Events
  79. 99 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 複数インスタンスの一元監視・通知設定 Enterprise

    Manager for Autonomous Database EM13.4 RU4 (13.4.0.4) 以降でAutonomous Databaseに対応 • OCI マーケットプレイスを利用したデプロイが可能 • マーケットプレースのEMはCompute費用で利用可 (高可用性構成で作成した場合を除く) 監視、管理タスク • ステータス、およびワークロードの監視 • 管理タスクの実施 • スキーマ • オブジェクト • プログラム管理 等 詳細はOracle Enterprise Managerのドキュメント『Oracle Autonomous Databases管理者ガイド』を参照ください
  80. • OCIで提供しているサービスの一つであり、Oracle Databaseの稼働状況を一元的に管理する統合ビュー • Autonomous Database詳細画面にて有効化が必要 • 監視、管理タスク • CPU、メモリ、I/O、表領域などのリソース使用率

    • ADBインスタンスごとの多角的なパフォーマンス分析 - リアルタイムSQLモニタリング - ASH分析、実行計画、ブロッキングセッション検出 - チューニング・アドバイザによるSQLパフォーマンス改善 • AWRエクスプローラーによるパフォーマンスデータの視覚化 • ユーザーやデータベース・パラメータの監視 • SQLジョブのスケジュール実行管理 Databaseの稼働状況を一元的に管理 (ADB-Dのみ) Database Management Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 100 Documentation:Monitor with Database Management Service
  81. 102 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates メンテナンス・パッチ適用 オラクル社が全てのソフトウェアの更新作業を実施

    • Firmware, OS, Storage, Network, Hypervisor, Clusterware, Database • 更新が適用されたゴールドイメージをインストールすることで更新作業を迅速化 アプリケーションはオンラインのまま継続的に利用可能 • RAC ノードと Exadata ストレージ・サーバーにてローリング適用 • セッションの切断を防ぐために、Transparent Application Continuity (TAC) の利用を推奨 四半期ごとにすべてのコンポーネントをアップデート、重要なセキュリティアップデートは月次 アップデートは顧客のプリファレンスに基づいて自動的にスケジュールされる • 重要なビジネス期間に対応するためにタイミングを調整できる • ターゲットソフトウェアを選択 Documentation: • Service Maintenance of Dedicated Autonomous Database • Patching ADB on Exadata Cloud@Customer Infrastructure
  82. 103 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Exadata Infrastructure(EI)メンテナンス

    自動インフラストラクチャ・メンテナンス 四半期毎のメンテナンス • タイミングは調整可能、任意の月、週、時間帯から選択(*1) • メンテナンス四半期は、2月、5月、8月、11月に始まり、 年の最初のメンテナンス四半期は2月に開始されます。 • リードタイム(事前通知タイミング)の指定可(1~4週間前) 設定されたメンテナンス日をコンソールで変更可能 • ローリング(デフォルト)、非ローリングの選択も可能 • 即時実行も可能 • C@Cのみ:より柔軟な指定が可能 • DBサーバのメンテナンス前のカスタムアクションの指定、およびタイムア ウト *1 : メンテナンスウィンドウが決定後、GUI/APIで時間帯を確認可能(その他、Notification Serviceによる通知設定が可能) Documentation: • View and Manage Scheduled Maintenance of an Exadata Infrastructure Resource
  83. 104 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Exadata Infrastructure(EI)メンテナンス

    月次のインフラストラクチャ・セキュリティ・メンテナンス 四半期ごとのメンテナンスとは別に月次のセキュリティ・メンテナンスがスケジュールされる • CVSS スコアが 7 以上の脆弱性の修正など重要なセキュリティ更新がある月にのみスケジュール、適用 スケジュール:必要に応じて、毎月15日以降に開始する21日間の日程で実施 メンテナンス開始の7日前までに事前通知、期間内でスケジュール変更は可能だが、スキップは不可 含まれる修正:前月までに確認されたセキュリティ脆弱性 適用方法:データベース・サーバーは、Kspliceによるオンライン適用(1ノードずつ更新) ストレージ・サーバーは、四半期メンテナンス同様にローリングで適用(1ノードあたり60分程度) ※ Guest VMは更新されません 影響:Autonomous Databaseやアプリケーションに影響はないが、メモリとストレージのスケーリング、パッチ適用やサー バーの拡張などVMクラスタに対するアクションが一部ブロックされる場合がある Documentation: Service Maintenance MOS: Exadata Cloud: Frequently Asked Questions about SMR - Monthly Security Maintenance (Doc ID 2951685.1)
  84. 105 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Exadata

    VM Cluster(AVMC)メンテナンス 四半期自動メンテナンス 四半期毎のメンテナンス • タイミングは調整可能、任意の月、週、時間 帯から選択(*1) • メンテナンス四半期は、2月、5月、8月、11月 に始まり、年の最初のメンテナンス四半期は2 月に開始される 設定されたメンテナンス日をコンソールで変更可能 • 即時実行も可能 MultiVM対応前に作成したADB-Dはインフラ (EI)メンテナンスを継承し、タイミング指定は不 可 *1 : メンテナンスウィンドウが決定後、GUI/APIで時間帯を確認可能(その他、Notification Serviceによる通知設定が可能) *2 : 適用可能パッチが複数リストされた場合は、記載される「スケジュール開始時間」の順番に沿って適用ください。 Documentation: • Manage Autonomous Exadata VM Cluster Maintenance • Schedule Oracle-Managed Infrastructure Updates
  85. 106 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Container

    Database(ACD)メンテナンス 四半期自動メンテナンス メンテナンス方法、バージョンを選択可能 • ローリング/非ローリング • 次のリリース更新(RU)/最新リリース更新(RU) • タイムゾーン・ファイルの更新の有無 • 更新ありの場合は非ローリング適用となる 四半期毎にメンテナンス • カスタムプリファレンスで任意の月、週、時間帯から選択(*1) • プリファレンスなしの場合は自動設定 • スケジュール設定後、日時の変更が可能 • 即時実行も可能(*2)。AuDGが有効になっている場合は選択できない *1 : メンテナンスウィンドウが決定後、GUI/APIで時間帯を確認可能(その他、Notification Serviceによる通知設定が可能) *2 : 適用可能パッチが複数リストされた場合は、記載される「スケジュール開始時間」の順番に沿って適用ください。 Documentation: • View and Manage Scheduled Maintenance of an Autonomous Container Database • Change the Maintenance Schedule of an Autonomous Container Database
  86. 107 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Container

    Database(ACD)メンテナンス 四半期自動メンテナンス ACD作成後は以下が可能 • メンテナンスのプリファレンスの編集 • タイプ、方式、メンテナンス・バージョン、自動メンテナンスのスケジュールの 変更が可能 • メンテナンスのスケジュール • 次回のメンテナンスをオンデマンドでスケジュール • ダイアログで日時をスケジュールしたメンテナンスに対してのみ設定が適 用される • タイムゾーン・ファイル更新のみの選択が可能 • タイムゾーン・ファイル更新を伴うオンデマンド・メンテナンスの場合プライマリ ACDの3日前にスタンバイACDにパッチが適用される Documentation: • View and Manage Scheduled Maintenance of an Autonomous Container Database • Change the Maintenance Schedule of an Autonomous Container Database • Schedule a Quarterly Maintenance Update
  87. 109 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates メンテナンスの確認、通知 •

    メンテナンスのスケジュールが設定された後はOCI コンソールで確認可能 • EIのメンテナンスはEIホームで設定できる連絡先 に通知 • OCI EventとOCI Notificationを利用することで、 EI、AVMC、ACDの各メンテナンス・イベントの通 知が可能 • メンテナンス・スケジュールのセット • メンテナンスのリマインド • AVMC、ACDは実行の1週間前 • EIはリードタイムの設定タイミング • メンテナンス開始、メンテナンス終了 Documentation: Events for Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure , Oracle Exadata Cloud@Customer Events, Notifications Example: Emails for Maintenance Events
  88. 指定されない限りEI / AVMC / ACDの間に順序の依存関係はないが、EI、AVMC、ACDの順にパッチを適用することが 推奨される。もし、リソースのメンテナンス・スケジュールが重複している場合はEI、AVMC、ACDの順に自動的に時間差を 設けてシリアル化される。 四半期メンテナンスはスキップが可能。 • EI:

    設定されたスケジュールを最大180日まで延期が可能。 • AVMC: "スキップ"でスキップが可能。連続したスキップは不可。 • Q1にパッチを適用した場合、Q2はスキップ可能。その後Q3はパッチ適用が必須であり、Q4はスキップ可能 • ACD: "スキップ"でスキップが可能。連続したスキップおよびACDのバージョンが提供最新パッチバージョンより2つ低い 場合は不可。 • Q1にパッチを適用した場合、Q2はスキップ可能。その後Q3はパッチ適用が必須であり、Q4はスキップ可能。ただし、最新パッチ がN、N-1であるとき、現行ACDバージョンがN-2の場合はスキップ不可 Database In Memoryを有効化している場合は再起動によるパフォーマンス低下の可能性あり そのほか、特記事項 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 110
  89. Autonomous Database データロード・連携イメージ Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    112 ソースDB 対象 利用フェーズ 追加で必要な ライセンス / サービス 補足 他社 Oracle DB (*1) データ ロード(*3) 連携 SQL*Loader SQL Developer Database Actions APEX 〇 〇 表データ (CSV等のフラットファイル) △(少量) - - - DBMS_CLOUD (COPY_DATA) 〇 〇 表データ (CSV等のフラットファイル) 〇 - • Object Storage または • File Storage Service(NFS) • ソースがOracle DBの場合は性能/作業工数の観点 からData Pumpを推奨 • S3、Azure Blob Storage対応 DBMS_CLOUD (外部表) 〇 〇 表データ (CSV等のフラットファイル) 〇 - • Object Storage または • File Storage Service(NFS) • ロードする際に簡易なETL処理が可能 • ソースがOracle DBの場合は性能/作業工数の観点 からData Pumpを推奨 • S3、Azure Blob Storage対応 Data Pump - 〇 (11.2.0.4+) スキーマ、表、その他オブジェクト 〇 - • Object Storage または • File Storage Service(NFS) • S3、Azure Blob Storage対応 GoldenGate 〇 (*2) 〇 (11.2.0.4+) (*2) 表、その他オブジェクト、 DDL・DML操作 △(少量) リアルタイム • GoldenGateライセンス (ソース/ターゲットの合計コア数に課金) • Compute、Block Storage • データベース移行時のダウンタイムを極小化したい場合 に利用。初期データの移行はData Pumpとの併用を 推奨 GoldenGate on Marketplace 〇 (*2) 〇 (11.2.0.4+) (*2) 表、その他オブジェクト、 DDL・DML操作 △(少量) リアルタイム • GoldenGateライセンス • Compute、Block Storage • 同上 OCI GoldenGate 〇 (*2) 〇 (11.2.0.4+) (*2) 表、その他オブジェクト、 DDL・DML操作 △(少量) リアルタイム • OCI GG サブスクリプション費用 • 同上 DB Link 〇 〇 (11.2.0.4+) 表 △(少量) 実行時 - • MVIEWと組み合わせた基本レプリケーションが可能 • Walletファイルの考慮が必要 • 他社DBの場合はOracle Database Gatewayが 必要 サポート対象DBはマニュアルを参照のこと *1 : 括弧内はサポートされる最低バージョン これよりも古いバージョンのサポート可否は都度確認が必要 *2 : 利用製品/バージョン/OS等、ソースDBのサポート可否は都度確認が必要 *3 : 括弧内は対象となるデータサイズ Documentation: Load Data into Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure
  90. 113 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Database

    Dedicated DB Linkを利用したデータ連携 DBMS_CLOUD_ADMIN.CREATE_DATABASE_LINK を利用 • ADBからパブリック・エンドポイントのADBを参照(TLS、mTLS、TCP) • ADBからパブリック・エンドポイントのOracle DBを参照(mTLS) • ADBからプライベート・エンドポイントのOracle DBを参照(TLS、TCP) CREATE DATABASE LINK文を利用 • TCP接続のみで利用可能 • プライベートネットワーク、パブリックネットワーク両方をサポート • Using 'connect string' 句には簡易接続ネーミング(EZCONNECT)または完全な接続記述子の指定が必要
  91. 115 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Databaseへの移行

    既存Oracle Databaseからの移行方式ツール Zero Downtime Migration(ZDM)/Database Migration Service (DMS) Data Pump Oracle GoldenGate、OCI GoldenGate 使い慣れた論理移行ツールが利用可能 ユーザー管理型のツール(ZDM)と OCI Nativeのフルマネージド型移行サービス(DMS) • オフライン/オンラインでの論理移行が可能 • 実績のあるData Pump、GoldenGateをフル活用 移行に伴うダウンタイムを極小化する製品も対応 • クラウドサービスとして安価に利用できるように 実際にご導入いただいた際に 課題となった項目のチェックリスト 既存DBにおいてADBで未対応の機能の 利用有無を出力するレポートツール (CPAT) その他、ご利用いただける移行支援ツール ダンプ ファイル Oracle Database データのエクスポート (expdp) データのインポート (impdp) Oracle Database キャプチャ 適用 トランザクションを転送 Documentation:Migrate Data into Autonomous Database
  92. 116 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Databaseへの移行

    事前検証ツール Cloud Premigration Advisor Tool (CPAT) (MOS Note: 2758371.1) • Javaベースで実装されたOracle 11.2.0.4以上で動作するツール • ターゲットDB、ソースDBにJDBCで接続できるホストで使用可能 • データタイプ等の各種制限に抵触しないかを移行前に確認可能 • ADW、ATPに対応、Dedicatedにも対応、SQLcl、ZDM、DMSにも統合されている 実施の流れ • CPATを実行するマシンにツールのzipファイルをダウンロードし解凍 • 適切なJavaランタイム環境(JRE)を設定する($ORACLE_HOMEおよび$JAVA_HOMEを設定) • ソースとターゲットを指定し、指定したCPATのチェック範囲に対して実行 • フルモード(該当するすべてのチェックを実行)またはスキーマモード(調査対象のスキーマのみに対して実行)で実行可能。 デフォルトはフルモード。 • Unixではpremigration.sh、Windowsではpremigration.cmdを呼び出す • レポートを確認 • ログも確認可能 「OCIチュートリアル」で検索ください
  93. 117 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 制限事項および運用上の注意点 データベース構成

    パラメータ(init.ora) • 事前に設定済 • 一部、ユーザによる変更が可能(e.g. NLS関連) 表領域管理 • デフォルトの表領域と一時表領域は自動構成される • ユーザによる作成/変更/削除が可 • クオータ設定が可能 • HCC圧縮が設定済み(ADWのみ) パラレル度 • 接続サービスに依存 • HIGH/MEDIUMであれば自動設定される • DMLのパラレル実行無効化は可能 オプティマイザ統計は自動収集 • ダイレクト・ロード実行時、など • ユーザーによる統計情報収集も可能 オプティマイザ・ヒントは無効化される(ADWのみ) • デフォルトでヒントは無視される • 明示的に有効化可能 結果キャッシュが有効(ADWのみ) • 結果キャッシュはデフォルトで全クエリに有効 Documentation: Oracle Database Features in Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure
  94. 118 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 制限事項および運用上の注意点 ユーザーによる変更が可能なパラメータ

    NLS関連 • NLS_CALENDAR • NLS_COMP • NLS_CURRENCY • NLS_DATE_FORMAT • NLS_DATE_LANGUAGE • NLS_DUAL_CURRENCY • NLS_ISO_CURRENCY • NLS_LANGUAGE • NLS_LENGTH_SEMANTICS • NLS_NCHAR_CONV_EXCP • NLS_NUMERIC_CHARACTERS • NLS_SORT • NLS_TERRITORY • NLS_TIME_FORMAT • NLS_TIME_TZ_FORMAT • NLS_TIMESTAMP_FORMAT • NLS_TIMESTAMP_TZ_FORMAT 集計処理関連 • APPROX_FOR_AGGREGATION • APPROX_FOR_COUNT_DISTINCT • APPROX_FOR_PERCENTILE オプティマイザ関連 • OPTIMIZER_CAPTURE_SQL_PLAN_BASELINES (ALTER SESSIONのみ) • OPTIMIZER_IGNORE_HINTS • OPTIMIZER_IGNORE_PARALLEL_HINTS • OPTIMIZER_INMEMORY_AWARE (ALTER SYSTEM/ALTER SESSIONのみ) • OPTIMIZER_MODE • PARALLEL_MIN_DEGREE • PARALLEL_DEGREE_LIMIT • QUERY_REWRITE_INTEGRITY PL/SQL 関連 • PLSCOPE_SETTINGS • PLSQL_CCFLAGS • PLSQL_DEBUG • PLSQL_OPTIMIZE_LEVEL • PLSQL_WARNINGS • SESSION_EXIT_ON_PACKAGE_STATE_ERROR その他機能関連 • ALLOW_ROWID_COLUMN_TYPE • AWR_PDB_AUTOFLUSH_ENABLED • CONTAINER_DATA • CURRENT_SCHEMA (ALTER SESSIONのみ) • CURSOR_SHARING • DB_BLOCK_CHECKING • DDL_LOCK_TIMEOUT • FIXED_DATE • GLOBAL_NAMES • HEAT_MAP • IGNORE_SESSION_SET_PARAM_ERRORS • INMEMORY_OPTIMIZED_ARITHMETIC (ALTER SYSTEMのみ) • INMEMORY_QUERY (ALTER SYSTEM/ALTER SESSIONのみ) • JOB_QUEUE_PROCESSES (デフォルトと同じまたは低い 値) • LDAP_DIRECTORY_ACCESS • MAX_IDLE_TIME • RECYCLEBIN • RESULT_CACHE_MODE • SQL_TRACE (ALTER SESSIONのみ) • STATISTICS_LEVEL (ALTER SESSIONのみ) • SYSDATE_AT_DBTIMEZONE • TIME_ZONE • UNDO_RETENTTION 最新情報・詳細情報はマニュアルを参照ください Documentation:Modifying Database Initialization Parameters
  95. 119 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 制限事項および運用上の注意点 制限されているSQL、データ型

    使用できないSQL • ADMINISTER KEY MANAGEMENT • SYS.DBMS_SHARED_POOL • CREATE LIBRARY 一部制限があるSQL • ALTER PLUGGABLE DATABASE • ALTER DATABASE • ALTER PROFILE • ALTER SESSION • ALTER SYSTEM • ALTER TABLESPACE • ALTER TABLE • CREATE DATABASE LINK • CREATE PROFILE • CREATE TABLE • CREATE TABLESPACE • CREAET USER • DROP TABLESPACE サポートしていないまたは制限付きでサポートされて いるデータ型 • ROWID(*1) • LOB(SecureFiles LOB以外) • LONG (*2) • LONG RAW (*2) • Media types *1 : 初期化パラメータの変更により有効化できる *2 : ADWでHCC圧縮を使用する場合はサポートされない https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/autonomous-database/adbsa/experienced-database-users.html 最新情報・詳細情報はマニュアルを参照ください Documentation: • Limitations on the Use of SQL Commands • Limitations on the Use of Certain Data Types
  96. 120 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 制限事項および運用上の注意点 制限されているPL/SQLパッケージ

    使用できないPL/SQL パッケージ • UTL_TCP • DBMS_DEBUG_JDWP • DBMS_DEBUG_JDWP_CUSTOM • SYS.DBMS_SHARED_POOL 一部制限があるPL/SQLパッケージ • UTL_HTTP • UTL_SMTP • UTL_AQADM Documentation:Notes on the Use of Database PL/SQL Packages 最新情報・詳細情報はマニュアルを参照ください
  97. 121 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 制限事項および運用上の注意点 制限されているデータベース機能

    一部制限のある機能 • Database In-Memory • Fast Ingest • Index-organized tables(IOTs) • OJVM • Log Miner • Data Pump • Oracle Database Advanced Queuing • Oracle Flashback and Restore Points • Oracle Label Security • Oracle Machine Learning • Real Application Testing • Oracle XML DB • Oracle Text • Oracle Spatial 使用できない機能 • Application containers • Clusters (groups of tables) • Common users • Custom local objects • Dictionary-managed tablespaces • Industry Data Models • Logical standby databases • Manual segment space management • Manual undo management • Oracle Cloud Management Pack for Oracle Database • Oracle Data Masking and Subsetting Pack • Oracle Database Lifecycle Management Pack • Oracle R Enterprise • Oracle Workspace Manager • Root container (CDB$ROOT) access • Transportable tablespaces • Uniform extent allocation • XStream Documentation: • Oracle Database Features with Limited Support in Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure • Oracle Database Features That Are Not Supported 最新情報・詳細情報はマニュアルを参照ください
  98. 123 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Database

    Dedicated セキュリティ 高い権限をもつユーザアクセスは不可 - no Root or SYSDBA SQLでのアクセスのみを許可 • OSへのアクセスは許可されていない • CDBへのアクセスは不可、PDBへのアクセスのみ • 他のソフトウェアのインストールは不可 全てのレイヤーでセキュリティ設定が実装済み • Network, OS, DB, storage, etc. データベースはお客様のVirtual Cloud Network(VCN)内で実行される • 予期せぬネットワークアクセスから遮断 • Public IPは不要 • ACL ネットワーク暗号化が有効:TLS認証またはOracle Native SSL • Oracle管理の自己署名証明書(デフォルト)のほか持ち込みの証明書の利用が可能 Documentation: Key Security Features Documentation: Security Features in Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure
  99. 124 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Database

    Dedicated セキュリティ データベース暗号化が常に有効 • 顧客管理の暗号化キー管理はADB-DはOCI Vault、ADB-C@CはOracle Key Vaultを利用する オラクルの管理スタッフから顧客データを自動保護 • Database Vaultにより実装 • Oracle Opeartor Access Controlによる制御 Oracle Data Safeに対応 全スタックにオラクル社がセキュリティパッチを自動で適用 • 四半期毎、影響度の高い脆弱性に対しては不定期
  100. Autonomous Database データベースの各オプション機能の利用可否 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates

    125 機能名 Transparent Data Encryption (EE オプション機能) Data Masking Pack (EE オプション機能) Data Redaction (EE オプション機能) Virtual Private Database (EE標準) Database Vault (EE オプション機能) Audit Vault and Database Firewall (EE オプション機能) 脅威 • データファイル、バックアップ データの奪取 • 開発/テスト環境のデータの奪 取 • 正規利用者の業務を逸脱した 不適切なアクセス • 正規利用者の業務を逸脱し た不適切なアクセス • DB管理者によるデータの奪 取 • 内部不正への追跡困難、影 響範囲の特定困難 機能 概要 • 既存のアプリケーションに変更 なく、透過的に本番、バック アップデータを暗号化 • 開発・テスト環境の実データの マスキング(伏字化) • ステージ環境を用意することなく Export時にマスキングデータを 生成 • 特定の表への参照範囲を 列レベルで制限 • この機能は、データベース内で 実施されるため、アプリケーション 側からは透過的に利用可能 • 特定の表への行・列レベルで のより厳密なアクセス制御を 実現 • DB管理者の業務データへの アクセスを制御 • 特定のDB設定やパスワード 変更、業務データの閲覧等を 制限する • DB、OSなどのログをもれなく 取得 • 定常的なレポートと不正な アクセスを検知 • 証跡を改ざん・削除されない ようログを保全 使途 • 本番データ、バックアップファイ ルに含まれる情報を保護 • テスト、開発環境の情報を保護 • 参照時における列レベルでの 伏字化 • 参照、更新時における 行・列レベルでのアクセス制御 • データベース管理者の 職務分掌 • 業務データにアクセスさせない • DB、OSなど、 網羅的な監査証跡の取得、 管理 ADBでの 利用可否 • デフォルトで設定済み。 特に追加操作は不要 • 利用不可(*3) • 利用可能 • 利用可能 • 利用可能 (*1) • 利用不可 (*2) (*3) *1 : オラクルの管理者がお客様データにアクセスしないよう機能的制限をかける用途でも利用している *2 : インスタンスに関する各種操作ログは別途取得されている。また、DB内の操作に対しては統合監査機能が有効化されている *3 : Oracle Data Safe を利用して代替可能(Database Firewallを除く )
  101. 126 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Autonomous Database

    Dedicated 監査機能 インスタンス操作に対する監査ログ(OCI Audit機能) • APIやGUIコンソールで検索。 • ログ保持期間は90日、最大365日まで設定可 データベース内の操作に対する監査ログ • Oracle Database の統合監査機能を利用可能 • 統合監査モードのみ • UNIFIED_AUDIT_TRAILビューを参照し確認 • 監査内容に関してはデフォルトで設定済み • ただしユーザ側で監査項目(ポリシー)を有効化する必要がある • デフォルトで毎日90日より古い監査レコードを削除するジョブ(MAINTAIN_UNIAUD_TRAIL)が設定されている (設定変更可) • コマンドラインベース、もしくはData Safeを利用 • Data Safeを利用する場合、ログの保持期間は最大で7年間に拡張可能 Oracle Operatorのアクティビティに対する監査 • Oracle Operator Access Controlによるレポート Documentation:Auditing Capabilities
  102. ADB-C@C ネットワーク接続 128 Customer Switches (L2) NTP DNS Oracle Cloud

    Ops Bastion Server Public Cloud Control Plane Automation Remote Support Websockets Customer’s Service Access Telemetry Data https OCI Region https / REST Local Control Plane Servers NO SSH ACCESS Object Storage Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates
  103. 129 ADB-C@C データセンターネットワークへのシンプルな接続 C@Cのデータベースサーバーは顧客のネットワークに直接接続し、アプリケーション・サーバーと 通信 • 10Gbps/25 Gbps fiber or

    10 Gbps copper お客様は、オンプレミスのExadataと同様に標準スイッチを使用 • オプションでスイッチをExadataラック内に配置可 顧客はクライアントのネットワーク構成をコントロール • 柔軟なVLAN構成、およびクライアント・ネットワークとバックアップ・ネットワークの分離を サポート Internal Fabric Storage Storage Customer Switches Application Servers Infrastructure IPアドレス・サマリ 100.104.0.0/16:管理ネットワーク用に予約 100.105.0.0/16:未使用 (将来の利用のために予約) 100.106.0.0/16:ECRA VCN およびVPNクライアント用に予約 100.107.0.0/18:バックエンド・ストレージ・ネットワーク用に予約 CIDR 100.104.0.0/14で集約されたアドレス Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates
  104. 130 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates ADB-C@C CPSからOCIへ-

    Egressルール ファイアウォールのTCP/443アウトバウンド・ルールを有効にする • Oracle Infrastructure Management Metricsをお客様のローカル・ネットワーク上のControl Place Services(CPS) から Oracle側に転送するため 最もシンプルな設定は、必要なCIDR範囲をオープンにすること お客様がホワイトリストを必要な場合 • ホワイトリストが必要なOracle Serviceを指定 • 全リージョンをまたがってパブリックIPアドレスに対する標準のOSN CIDRを使用 • https://docs.cloud.oracle.com/iaas/tools/public_ip_ranges.json
  105. Oracle Cloud Infrastructure サービス比較 Copyright © 2024, Oracle and/or its

    affiliates 132 VM/BM Exadata Oracle Cloud Infrastructure ADB-S BaseDB ExaDB (ExaC@C) Oracle Database SE / EE Oracle Database Enterprise Edition (EE) EE Options (Partition, RAC, Data Guard, Security, etc... ) ADB-D (ADB-ExaC@C) 自律化機能 Self-Driving (管理、拡張、監視、チューニング、パッチ適用) Self-Securing (暗号化、セキュリティパッチ) Self-Repairing (障害の予防、自動修復) 開発支援ツール APEX / SQL Dev Web / OML Notebook / SQL Monitor / ASH / Monitoring / Auto Upgrade VM 他社 サービス 汎用クラウド 事前カスタマイズ パラレル処理やキューイング、IO制御、 MAAに基づく高可用性構成、セキュリティ関連設定 ✓ マネージド・サービス ✓ root/sysdba権限あり ✓ DBバージョン、メンテナンスタイミング の選択 ✓ RACを含む、Optionを選択 ✓ サービス毎に1つのVMおよびCDB (BMの場合は複数CDBを作成可) ✓ スモールスタート可能 ✓ マネージド・サービス ✓ root/sysdba権限あり ✓ DBバージョン、メンテナンスタイミング の選択 ✓ Exadataを専有利用 ✓ 圧倒的な拡張性 ✓ サービス毎に複数CDBを作成可 ✓ お客様DCに展開可能 ✓ 完全マネージド・サービス ✓ Exadataを共有利用 ✓ サービス毎に1つのPDB ✓ スモールスタート可能 ✓ 完全マネージド・サービス ✓ メンテナンス・パッチ適用の タイミングをカスタマイズ可能 ✓ Exadataを専有利用 ✓ サービス毎に複数CDBを作成可 ✓ お客様DCに展開可能 Oracle Database SE / EE EE Options (一部)
  106. ExaDB / Autonomous Database サービス比較 Copyright © 2024, Oracle and/or

    its affiliates 133 Exadata Oracle Cloud Infrastructure ADB:フルマネージド・サービス ExaDB : マネージドサービス Oracle Database Enterprise Edition (EE) EE Options (Partition, RAC, Data Guard, Security, etc... ) 自律化機能の実装 Self-Driving (管理、拡張、監視、チューニング、パッチ適用) Self-Securing (暗号化、セキュリティパッチ、バックアップ) Self-Repairing (障害の予防、自動修復) 運用・開発支援ツールが構成済 APEX / SQL Dev Web / OML Notebook / SQL Monitor / ASH / Monitoring / Auto Upgrade カスタマイズ済み パラレル処理やキューイング、IO制御、 認証・セキュリティ設定、高可用性構成 ✓Exadataを共有利用 (サービス毎に1つのPDB) ✓高い柔軟性、スモールスタート可能 ✓様々な機能が構成済み カスタマイズ可能 root/sysdba権限による操作が可能 DBバージョン、メンテナンスのタイミングを選択 運用ツールの提供 バックアップ機能、Data Guardの構成機能 バージョンアップツール、パッチ適用ツール、等 付加 機能 構成 スタック ✓Exadataを専有利用 (複数CDB/PDBを配置可能) ✓圧倒的な拡張性 ✓高いカスタマイズ性
  107. ADB-S/ADB-D/ADB-C@C との比較(主要なものを記載) 134 Autonomous Database Serverless Dedicated (Public Cloud) Dedicated

    (ExaC@C) 概要 完全マネージド型のOracle Databaseサービス(PaaS) 提供モデル Exadata上の共有サービス Exadata上の専有サービス Exadata上の専有サービス データベース・インスタンスの最小 OCPU: 1 OCPU, 1 TB ECPU:2 ECPU,20GB(ATP) 2 ECPU,1TB(ADW) OCPU: 0.1 OCPU, 32 GB ECPU: 2 ECPU, 32 GB OCPU: 0.1 OCPU, 32 GB ECPU:2 ECPU, 32 GB データベース・インスタンスの最大 128 OCPU/512 ECPU, 384 TB 選択したExadataのシェイプに依存 選択したExadataのシェイプに依存 メンテナンス・スケジュール 固定、利用者による調整不可 週次 調整可能 四半期、月次セキュリティメンテナンス 調整可能 四半期、月次セキュリティメンテナンス Database SWのバージョン 選択不可 選択可能 選択可能 パッチ適用前の検証環境の用意 検証用インスタンスに対して1週間前に適用可能(*1) 可能、Quarterを1回のみスキップ可能 可能、Quarterを1回のみスキップ可能 バックアップの期間調整 OCPU不可(60日)、ECPU可能 可能 可能 バックアップ先の設定 オブジェクトストレージのみ オブジェクトストレージのみ オブジェクトストレージ Exadata筐体内/ NFS/ZDLRA ネットワーク設定 Cloud Side, VCN Cloud Side, VCN Customer Side, VCN ライセンスタイプの変更 可能 可能(AVMC単位、SR必要) 可能(AVMC単位) 表領域の操作 不可 可能 可能 ライセンスBYOL ADBインスタンス単位 AVMC単位 AVMC単位 SLA Availability SLA 99.95% Availability SLA 99.995%(with AuDG) Availability SLA 99.95% Availability SLA 99.995%(with AuDG) Availability SLO 99.95% Availability SLO 99.995%(with AuDG) ODSA 可 不可 不可 *1 : 東京・大阪リージョンは未対応 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates
  108. 136 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 良くある質問 BYOLは利用可能ですか?

    • はい。同様です。ただしECPU/OCPU数や持ち込むエディションによって必要となるライセンスが異なる点や上限が 設定されておりますので、最新情報は適宜、オラクルの担当営業までご確認ください SE BYOLはインスタンス単位で最大32 ECPU/8 OCPUで良いでしょうか?それともAVMC単位で最大32 ECPU/8 OCPUでしょうか? • インスタンス単位で最大32 ECPU/8 OCPUまで利用可能です。つまり32 EPU/8 OCPUまでのインスタンスであれ ば同一AVMC上に複数のインスタンスを構成いただけます。 ライセンスタイプは何に紐づきますか? • AVMCに紐づきます。AVMCごとに単一のライセンスタイプ(ライセンス込みorBYOL)である必要があります。なお、 AVMC作成後のライセンス・タイプの変更はADB-C@Cはコンソール上で可能ですが、ADB-DではSRでリクエスト する必要があります。(2023/11時点)
  109. 137 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 良くある質問 ATP/ADWを一緒に利用できますか?

    • はい、ATPとADWを一つのADB-Dedicated で利用可能です。(ADB-D /ADB-C@Cともに) Auto Scaling には対応していますか? • 対応済みです。 ACDごとにSubnetを分けることは可能でしょうか? • ネットワークはAVMCに紐づけられます。そのため、ACDを異なるAVMCに配置することで可能です。 クローンを利用したインスタンスの複製は可能ですか? • はい、可能です。 Walletファイルの有効期限は? • 作成したタイミングから10年に設定されています。
  110. 138 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 良くある質問 AJD、APEX

    Service、Always Freeには対応していますか? • いいえ、対応しておりません。Serverless環境にてご利用ください。 OML Notebook、SODA Driver、は利用可能ですか? • いいえ、現時点で対応していません。 DRCPに対応していますか? • いいえ、現時点で対応していません。 SELECT AIは利用できますか。 • はい、利用できます。ドキュメントをご確認ください C@CからOCIへの接続が切断された場合、ADB-C@Cにはどのような影響がありますか? • 稼働中のデータベースへの影響はありません。使用状況はローカル上に保存され、最大で1週間後に同期されます。 また切断された場合はCLI機能が制限されます
  111. 139 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates 良くある質問 同一のC@C上で、Autonomousと非Autonomous(ExaDB)を一緒に利用することは可能ですか?

    • はい、可能です。 ADB-DのHW EOLはどうするの? • 新しいEIを作成し移行する必要があります。将来予定として自動で移行方法が検討されています(Doc ID 2649066.1)