Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

『OCI で学ぶクラウドネイティブ 実践 × 理論ガイド』 書籍概要

『OCI で学ぶクラウドネイティブ 実践 × 理論ガイド』 書籍概要

Avatar for oracle4engineer

oracle4engineer PRO

October 08, 2025
Tweet

More Decks by oracle4engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates @cyberblack28 Community

    Oracle Cloud Hangout Café (#ochacafe) Publications Yutaka Ichikawa (市川 豊) クラウド事業統括 クラウド・エンジニアリング COE 統括 ソリューションズ・アーキテクト部 プリンシパル・クラウド・エンジニア
  2. Agenda title 3 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1 2 3 4 5 6 7 全般的なお話 第1部 クラウドネイティブを学ぶ 第2部 OCI のクラウドネイティブを学ぶ 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI Cloud Native 付録 デモ Information
  3. 全般的なお話 5 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 書籍について

    • 出版社:インプレス • 判型:B5変形判・464ページ・本文1色 • 本体価格:2,700円(税込:2,970円) • ISBN-10 : 429502189X • ISBN-13 : 978-4295021896 https://bit.ly/oci-cloud-native-journey 電子書籍版 もあります!
  4. 第1部 クラウドネイティブを学ぶ 第2部 OCI のクラウドネイティブを学ぶ 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI Cloud Native

    付録 全般的なお話 6 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 全体像 OSS をベースとした一般的にいわれているクラウドネイティブの基礎、手法、技術を学ぶ 本編で補えなかっ た技術の詳細を 学び、本編および ハンズオンの理解 に活用する OCI におけるクラウドネイティブ戦略、クラウドネイティブサービスを学ぶ OCI のクラウドネイティブを活用して、実際に IaC、CI/CD、Observability を体得する
  5. 全般的なお話 7 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 目次について

    第1部 クラウドネイティブを学ぶ 第1章 クラウドネイティブとは? 1-1 クラウドネイティブの定義 1-1-1 Cloud Native Computing Foundation(CNCF)について 1-1-2 CNCF が定義するクラウドネイティブ 1-1-3 NIST が定義するクラウドコンピューティング 1-1-4 クラウドネイティブにおける自動化 1-1-5 クラウドネイティブを実現する道しるべ 1-1-6 クラウドネイティブとは? 1-2 DevOps 1-2-1 DevOps とは? 1-2-2 DevOps を実現する方法 1-2-3 コンテナアプリケーション開発 1-2-4 CI/CD 1-3 マイクロサービス 1-3-1 マイクロサービスとは? 1-3-2 コンテナアプリケーションとマイクロサービス 1-3-3 ビジネス市場とマイクロサービス 1-4 Infrastructure as Code 1-4-1 Infrastructure as Code とは? 1-5 オブザーバビリティ 1-5-1 クラウドネイティブにおけるオブザーバビリティ 1-5-2 オブザーバビリティを支えるプライマリー・シグナル 1-6 データベース 1-6-1 クラウドネイティブにおけるデータベース
  6. 全般的なお話 8 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 目次について

    第2部 OCI のクラウドネイティブを学ぶ 第2章 OCI クラウドネイティブ 2-1 OCI の概要と特徴、クラウドネイティブサービス 2-1-1 OCI の概要と特徴 2-1-2 OCI のクラウドネイティブ戦略とクラウドネイティブサービス 第3章 OCI クラウドネイティブサービス 3-1 開発フレームワーク 3-1-1 Helidon 3-1-2 Micronaut 3-2 アプリケーション実行基盤 3-2-1 OCI Kubernetes Engine 3-2-2 OCI Container Instances 3-2-3 OCI Functions 3-3 API 管理 3-3-1 OCI API Gateway 3-4 メッセージング 3-4-1 OCI Streaming 3-4-2 OCI Queue 3-5 開発・運用管理 3-5-1 OCI Resource Manager 3-5-2 OCI DevOps 3-5-3 OCI Registry 3-6 オブザーバビリティ 3-6-1 OCI Monitoring 3-6-2 OCI Logging 3-6-3 OCI Application Performance Monitoring 3-7 データベース 3-7-1 Autonomous Database 3-7-2 OCIデータストアアラカルト
  7. 全般的なお話 9 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 目次について

    第3部 ハンズオンで学ぶ OCI Cloud Native 第4章 ハンズオン概要 4-1 MuShop について 4-2 MuShop のアーキテクチャ 4-3 MuShop のサービス 4-4 MuShop における自動化 4-5 MuShop とオブザーバビリティ 第5章 ハンズオンの準備と IaC & CI/CD の実践 5-1 OCI Cloud Free Tierの登録 5-2 MuShop セットアップ準備 5-3 本書専用カスタマイズ MuShop 5-4 MuShop の IaC と CI/CD 5-4-1 OCI Resource Manager による IaC 5-4-2 OCI DevOps による CI/CD 5-4-3 MuShop 利用ガイダンス 5-4-4 ハンズオン環境の破棄 第6章 オブザーバビリティの実践 6-1 メトリクス監視 6-2 ログ監視 6-3 パフォーマンス監視
  8. 全般的なお話 10 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 目次について

    付録 • Kubernetes の基礎知識 • Helm の基礎知識 • Terraform の基礎知識 • OCI Kubernetes Engine 運用基礎知識 • OpenTelemetry と OCI APM によるトレースとログの相関 • 参考情報
  9. 全般的なお話 11 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 注意事項

    付録は、紙面の都合上入りきれなかったため、 PDF として購入者がダウンロードして読むことができます!! 書籍内の「付録 PDF のご案内」(vii)をご参照お願いします。
  10. 全般的なお話 12 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 注意事項

    本書専用GitHubリポジトリ 本書で使用するコマンドをコピー&ペーストで簡単に利用できるよう、テキスト形式でまとめたリポジトリ。 https://github.com/oracle-japan/oci-cloudnative-journey-book 本書専用カスタマイズMuShop GitHubリポジトリ 第3章のハンズオンで使用するサンプルアプリケーション(MuShop)を、本書向けにカスタマイズしたリポジ トリ。 https://github.com/oracle-japan/oci-cloudnative
  11. 全般的なお話 13 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 注意事項

    本書に掲載されているOCI Console Dashboardの画面についてのご注意 本書執筆時点では、OCI Console Dashboard はユーザーインターフェース(UI:User Interface)の刷新が進行中 このトグルスイッチも暫定対応となるため、出版後に表示されなくなる可能性あり、 その場合は、本書の内容をベースに新UIでの手順実施をお願いします。
  12. 第1部 クラウドネイティブを学ぶ 15 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    第1章 クラウドネイティブとは? 第1章は、クラウドネイティブの基礎を体系的に学ぶ
  13. 第1部 クラウドネイティブを学ぶ 16 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1-1 クラウドネイティブの定義 CNCF と NIST の定義や自動化の観点からクラウドネイティブを整理し、CNCFの Cloud Native Trail Map を手 掛かりに理解を深める。 拡張性・柔軟性に優れたアプリケーションを、クラウドの特性を活かし、 自動化と組み合わせ、最小限の労力で構築、実行、管理できるようにすること CNCF Cloud Native Definition 5つの本質的な性質 The NIST Definition of Cloud Computing • オンデマンド・セルフサービス • 幅広いネットワークアクセス • リソースの共用 • 迅速な拡張性 • 計測可能なサービス クラウドの特性 • システムを安定的かつ効率的に運用しながらコストを抑え、顧客や市場の 変化に素早く対応 • 顧客満足度や企業価値の向上を実現する重要な役割を果たす 自動化の 必要性と目的を理解
  14. 第1部 クラウドネイティブを学ぶ 17 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1-1 クラウドネイティブの定義 「CLOUD NATIVE TRAIL MAP」は、1〜10までの各ステップを構成 する要素を組み合わせて、クラウドネイティブを実現するまでの道しるべ 「CLOUD NATIVE LANDSCAPE」は、CNCF が公開するクラウドネ イティブ技術の全体像を示すマップで、分野ごとの主要 OSS やサービス を体系的に整理 この手段と手法を利用して、クラウドネイティブを実現 (https://landscape.cncf.io/) (https://github.com/cncf/trailmap)
  15. 第1部 クラウドネイティブを学ぶ 18 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1-2 DevOps DevOps が開発と運用を統合し、アジャイル、自動化、コンテナアプリケーション/オーケストレーション、CI/CD と共にク ラウドネイティブと密接に関わる点を学ぶ。 「Development(開発)」と「Operations(運用)」が互いに協力し、アプ リケーションの開発と運用のプロセスが統合され、より迅速かつ効率的にサービス を提供 DevOps 開発手法 DevOps を実現する上での開発手法として、アジャイル開発とウォーターフォー ル開発を説明し、クラウドネイティブとアジャイル開発の親和性を理解 実現する上で自動化が必要、 その前にコンテナアプリケーション/オーケストレーションを学ぶ
  16. 第1部 クラウドネイティブを学ぶ 19 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1-2 DevOps • アプリケーションをコンテナ化する前のこれまで • 仮想マシンとコンテナの違い • ビルド(build)、シップ(Ship)、ラン(Run) • コンテナオーケストレーション(Kubernetes の概要) (https://github.com/cncf/trailmap) 1. CONTAINERIZATION 2. CI/CD 3. ORCHESTRATION & APPLICATION DEFINITION
  17. 第1部 クラウドネイティブを学ぶ 20 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1-2 DevOps コンテナアプリケーションとコンテナオーケストレーション環境が、CLOUD NATIVE TRAIL MAP の2番目に示された CI/CD と、どのように関わってクラウドネイティブを実現するのかを理解。 CI/CD • 継続的インテグレーションと継続的デリバリー • CIOps と GitOps
  18. 第1部 クラウドネイティブを学ぶ 21 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1-3 マイクロサービス アプリケーションを独立した小さなサービスに分割し、それらのサービスが疎結合された状態で連携し、1つのシステムを構 成するアーキテクチャを「マイクロサービス」の基本と利点、そしてクラウドネイティブとの関係を学ぶ。 マイクロサービス • モノリスとマイクロサービス • マイクロサービスの特徴(アップデート/スケール/高可用性) • 組織とマイクロサービス マイクロサービスと コンテナアプリケーション • サービスメッシュ(サイドカーおよびサイドカーレスモデルを含む) 非同期メッセージング サービス間の通信を非同期に管理し、システム全体の柔軟性とスケーラビリ ティを向上させる非同期メッセージングについて理解
  19. 第1部 クラウドネイティブを学ぶ 22 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1-3 マイクロサービス ビジネス市場とマイクロサービス • ビジネス変化に素早く対応し、安全にリリース • 障害が起きても迅速に復旧し、機会損失を防ぐ • 企業の競争力・収益・価値の向上につながる • 目的はエンドユーザーの満足度向上 クラウドネイティブの目的と一致 組織文化とマイクロサービス、これまで学んできたコンテナ、CI/CD、 これから学ぶ IaC、Observability といった技術を組み合わせて実現する!!
  20. 第1部 クラウドネイティブを学ぶ 23 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1-4 Infrastructure as Code インフラストラクチャの自動化と、クラウドネイティブとの関係を理解し、インフラとアプリケーションの自動化によるクラウドネ イティブなアプローチを学ぶ。 • Infrastructure as Code とは? • IaC の特徴 • Terraform と Ansible Infrastructure as Code CLOUD NATIVE TRAIL MAP には、IaC はありませんが、本書ではクラウドネイティブにおける重要な領域のため記 載しています。
  21. 第1部 クラウドネイティブを学ぶ 24 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1-6 オブザーバビリティ クラウドネイティブにおける自動化による迅速かつ正確なサービス提供だけでなく、オブザーバビリティによってユーザー体 験を損なうことなく、障害が発生した場合にも迅速かつ正確に対応し、サービスの安定性と信頼性を守る。 • オブザーバビリティとは? • メトリクス • ログ • トレース • さらなるシグナル オブザーバビリティを支える プライマリー・シグナル
  22. 第1部 クラウドネイティブを学ぶ 25 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates

    1-7 データベース クラウドネイティブやマイクロサービスアーキテクチャのアプリケーションが求める アジリティ、可用性、拡張性に対応するため に、データベースはどのようにアプローチできるかを理解する。 • マイクロサービスの「Database per Service」における、DBaaS の利用 • Kubernetes とデータベースにおけるデータベースオペレーターの利用 データベースとマイクロサービス データベースの進化と特徴 • リレーショナルデータベースと NoSQL の利点を持つ NewSQL
  23. 第2部 OCI のクラウドネイティブを学ぶ 27 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 第2章 OCI クラウドネイティブ 第2章は、OCI の概要と特徴、 クラウドネイティブサービス(全体像)と戦略を学ぶ
  24. 第2部 OCI のクラウドネイティブを学ぶ 28 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 2-1 OCI の概要と特徴、クラウドネイティブサービス OCI の概要と特徴を整理し、他社クラウドとの違いを踏まえて理解し、OCI におけるクラウドネイティブの戦略を確認し、 OCI 基盤上で提供されるクラウドネイティブサービスの全体像を学ぶ。 • オフボックス仮想化技術と Leaf & Spine 型トポロジー • アベイラビリティドメインとフォールトドメイン • テナンシとコンパートメント • IAM とポリシー OCI の概要と特徴 OCI のクラウドネイティブ戦略 オープンソースと自動化における課題 「マネージド、インクルーシブ、オープン」を軸としたクラウドネイティブ戦略
  25. 第2部 OCI のクラウドネイティブを学ぶ 29 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 2-1 OCI の概要と特徴、クラウドネイティブサービス OCI クラウドネイティブサービス 以下にある OCI Cloud Native Services & Database 各概要を 説明
  26. 第2部 OCI のクラウドネイティブを学ぶ 30 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 第3章 OCI クラウドネイティブサービス 第3章は、OCI のクラウドネイティブサービスの特徴と概要を掴む
  27. 第2部 OCI のクラウドネイティブを学ぶ 31 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 3-1 開発フレームワーク Helidon MP/SE Micronaut Framework Oracle が OSS として提供する Java フレームワーク Helidon と Micronaut クラウドネイティブ時代の Java フレームワークに求められる要件 を軸に解説
  28. 第2部 OCI のクラウドネイティブを学ぶ 32 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 3-2 アプリケーション実行基盤 OCI Functions OCI Kubernetes Engine OCI Container Instances アプリケーション実行基盤として、KaaS、CaaS、FaaS を軸に対応する OCI のクラウドネイティブサービスを解説
  29. 第2部 OCI のクラウドネイティブを学ぶ 33 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 3-3 API 管理 OCI API Gateway API Gateway の必要性を理解した上で、 OCI API Gateway の主な機能を利用例を軸に解説
  30. 第2部 OCI のクラウドネイティブを学ぶ 34 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 3-4 メッセージング OCI Streaming OCI Streaming と OCI Queue の特徴を理解し、 それぞれの利用用途、使い分けを理解 OCI Queue
  31. 第2部 OCI のクラウドネイティブを学ぶ 35 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 3-5 開発・運用管理 インフラの構成管理、CI/CD プロセスの効率化、コンテナイメージの管理 を支援する各サービスの特徴を解説 OCI DevOps OCI Registry OCI Resource Manager
  32. 第2部 OCI のクラウドネイティブを学ぶ 36 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 3-6 オブザーバビリティ メトリクス、ログ、トレースのそれぞれに対応するサービスを軸に クラウドネイティブにおけるオブザーバビリティを理解 OCI Logging OCI Application Performance Monitoring OCI Monitoring
  33. 第2部 OCI のクラウドネイティブを学ぶ 37 Copyright © 2025, Oracle and/or its

    affiliates 3-7 データベース Autonomous Database、MySQL HeatWave、PostgreSQL (DwPS)、OpenSearch(SwOS)、NoSQL Database Cloud Service(NDCS)、OCI Cache 多様なデータベースサービスの役割と特徴を理解 Autonomous Database MicroTX MySQL HeatWave OCI Database with PostgreSQL OCI Search with OpenSearch OCI Cache NoSQL Database Cloud Service
  34. 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI クラウドネイティブ 39 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 第4章 ハンズオン概要 第4章は、ハンズオンで使用する MuShop アプリケーションの アーキテクチャ、各サービス、自動化、オブザーバビリティ についてハンズオンを実施する前に概要を掴む内容
  35. 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI クラウドネイティブ 40 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 4-1 MuShop について • MuShop の主な特徴 1. マイクロサービスアーキテクチャ 2. 統合的なOCIのサービス利用 3. 自動化と効率化 • なぜ MuShop で学ぶのか?
  36. 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI クラウドネイティブ 41 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 4-2 MuShop のアーキテクチャ、4-3 MuShop のサービス • MuShop のアーキテクチャ図を基に MuShop の 全体の概要を説明 • 使用している OCI サービスの概要を説明 • MuShop のリポジトリ構造について、モノレポとマル チレポを軸に説明 • MuShop の各サービスの概要を説明 4-2 4-3
  37. 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI クラウドネイティブ 42 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 4-4 MuShop における自動化 MuShop におけるインフラストラクチャの自動化(IaC) MuShop における継続的インテグレーションと継続的デリ バリー(CI/CD)
  38. 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI クラウドネイティブ 43 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 4-5 MuShop とオブザーバビリティ • OCI Monitoring 1. メトリクス監視 2. ヘルスチェック • OCI Logging 1. ログ監視 2. ログ検知 • OCI Application Performance Monitoring 1. 可用性モニタリング(合成モニタリング) 2. リアル・ユーザー・モニタリング 3. OCI APM と OpenTelemetry MuShop における Observability の概要を掴む! OCI Monitoring OCI Logging OCI Application Performance Monitoring
  39. 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI クラウドネイティブ 44 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 第5章 ハンズオンの準備と IaC & CI/CD の実践 第5章は、ハンズオン実践に向けた準備として、OCI Cloud Free Tier の登録、 OCI Console Dashboard/OCI Cloud Shell/本書専用 MuShop の解説、 IaC と CI/CD の実践 !!
  40. 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI クラウドネイティブ 45 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 5-1 OCI Cloud Free Tier の登録 OCI Cloud Free Tier に登録して、$300 クレジット を活用して環境を整える方法を理解
  41. 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI クラウドネイティブ 46 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 5-2 MuShop セットアップ準備 ハンズオンで利用する、OCI Console Dashboard と OCI Cloud Shell を理解して実践に備える
  42. 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI クラウドネイティブ 47 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 5-3 本書専用カスタマイズ MuShop 本書専用にカスタマイズした MuShop の解説 • OCI DevOps を使い、プッシュをトリガーにコンテ ナイメージビルド、OCIR プッシュ、Helm で OKE へデプロイする CI/CD を体験 • OCI APM と OpenTelemetry によるトレース 収集/可視化/分析を実践 • OCI サービスに適した構成に置き換えて改善し、 クラウドネイティブ活用を深く体験
  43. 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI クラウドネイティブ 48 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 5-4 MuShop の IaC と CI/CD OCI Resource Manager による IaC と OCI DevOps による CI/CD の実践手順 OCI Resource Manager と OCI DevOps の全体の流れ 5-4-1 OCI Resource Manager による IaC プロビジョニング自動化後の手動設定 5-4-3 OCI DevOps による CI/CD 5-4-4 MuShop 利用ガイダンス 5-4-5 ハンズオン環境の破棄 OCI Resource Manager の手順
  44. 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI クラウドネイティブ 49 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 第6章 オブザーバビリティの実践 第6章は、構築した環境で MuShop をベースに、 OCI Monitoring、OCI Logging、OCI Application Performance Monitoring を活用してオブザーバビリティを実践!!
  45. 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI クラウドネイティブ 50 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 6-1 メトリクス監視 OCI Monitoring • OCI Monitoring 1. メトリクス監視 • OKE クラスタメトリクス • ノードプールメトリクス • ワーカーノードメトリクス 2. ヘルスチェック • 2箇所のバンテージポイントから死活監視
  46. 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI クラウドネイティブ 51 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 6-2 ログ監視 OCI Logging • OCI Logging 1. ログ監視 • アプリケーションログ • OKE コントロールプレーンログ 2. ログ検知 • OCI Logging + Connector Hub + OCI Monitoring Alert
  47. 第3部 ハンズオンで学ぶ OCI クラウドネイティブ 52 Copyright © 2025, Oracle and/or

    its affiliates 6-3 パフォーマンス監視 OCI Application Performance Monitoring • OCI Application Performance Monitoring 1. トレースおよびリアル・ユーザー・モニタリングの事前準備 2. OCI APMによるメトリクスとトレースの可視化 3. OCI APMによるリアル・ユーザー・モニタリング 4. OCI APMによる可用性モニタリング(合成モニタリング)
  48. 付録 54 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 付録は、読み進めていく過程でカバーしきれなかった

    基礎技術や関連情報を補足し、 読者様がより深い理解を得られるように構成しています。 特にOCIやクラウドネイティブ技術において、 知識のギャップを埋めることを目的としています。
  49. 付録 55 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Kubernetes

    の基礎知識 Helm の基礎知識 Terraform の基礎知識 • Kubernetes のアーキテクチャ • Control Plane(コントロールプレー ン) • Node(ノード) • Control PlaneとNodeの関係 • Kubernetes のリソースとオブジェクト • ReplicaSet & Deployment • Service • Ingress • PersistentVolume & PersistentVolumeClaim • ConfigMap & Secret • Namespace • Label & Label Selector • Helm について • Chart と values ファイルの関係性 1. Chartの作成 2. Chart テンプレートの編集 3. valuesファイルの編集 4. Helm Chartのインストール 5. インストールの確認 6. 更新と削除 • Terraform とは? • Terraform のアーキテクチャ • Terraform によるプロビジョニングの流れ • Terraform による OCI Object Storage Bucket の作成 1. OCI Cloud Shell の起動 2. 公開鍵と秘密鍵の作成 3. APIキーの登録 4. 設定情報の取得 5. tf ファイルの作成 6. init、plan、apply、destroy の実 行
  50. 付録 56 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates OCI

    Kubernetes Engine 運用基礎知識 OpenTelemetry と OCI APM によるトレースとログの相関 参考情報 • オープンソースソフトウェアの Kubernetes アップデート 1. リリースサイクル 2. サポート期間 3. クラスタアップデートの計画と実施 • OKE のクラスタアップデートについて 1. マネージドなアップグレード機能 2. サポートされるバージョンとスケジュー ル 3. OKEのクラスタアップデート方法 4. OKEのクラスタアップデート実践 • 前提知識 1. OpenTelemetryとロギング 2. OpenTelemetryとロギングの言語サ ポート 3. Mushop での実装例 • 「トレースとログの相関」の実践 1. OCI Logging Analytics の有効化 とログ・グループの作成 2. Connector Hubを利用したOCI LoggingとOCI Logging Analytics の連携 3. OCI Logging Analytics の設定 4. OCI APMからOCI Logging Analytics へのドリルダウン設定 5. トレースIDをもとにしたログ分析の実践 • Oracle Cloud Hangout Cafe