Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

OCI IaaS 新機能アップデート 2022/6 - 2022/8

OCI IaaS 新機能アップデート 2022/6 - 2022/8

Oracle Cloud Infrastructure IaaS 新機能アップデート 2022/6 - 2022/8
Oracle Cloud Infrastructureの新機能の中から、主にIaaSに関する主要なアップデート情報を1機能1スライド程度でまとめてご紹介しています。
2022年6月~2022年8月の3ヶ月分の新機能について説明しています。
本資料の内容は作成時点での情報です。最新情報や詳細は必ずマニュアル等をご確認ください。

2022/09/12: 初版アップロード

oracle4engineer
PRO

September 12, 2022
Tweet

More Decks by oracle4engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Oracle Cloud Infrastructure
    新機能アップデート 2022/06 ~ 2022/08
    Oracle Cloud Infrastructure IaaS 新機能アップデート
    2022/09/07
    日本オラクル株式会社
    OCIソリューション部

    View Slide

  2. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/06 : 1)
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    2
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2022/6/1 OKE Support for fault domains in node pool placement configuration
    2022/6/1 APM Enhancements in Trace Explorer
    2022/6/1 OCI New region in Paris, France
    2022/6/1 Data Flow Flexible Compute Shapes are now Available with Data Flow
    2022/6/1 OKE Support for OKE images as worker node base images
    2022/6/1 MySQL Database MySQL Database Service: Compare Configurations
    2022/6/1 MySQL Database MySQL Database Service: Reduced downtime while changing configurations
    2022/6/6 APM Monitor E-Business Suite with Application Performance Monitoring
    2022/6/7 Operations Insights SQL Explorer
    2022/6/8 Resource Manager Private endpoints for Resource Manager
    2022/6/9 Java Management Java Management 4.1 is Now Available
    2022/6/9 Data Science ADS JupyterLab UI Enhancements
    2022/6/10 Service Catalog Service Catalog Documentation
    2022/6/10 Compute CentOS Stream 8 available as a platform image
    赤字:本資料で取り上げる機能
    日本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

    View Slide

  3. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/06 : 2)
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    3
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2022/6/14 NoSQL Database Cloud Oracle NoSQL Database Cloud now available in new region
    2022/6/14 Tagging Resource Locking for Tag Namespaces and Tag Defaults is Now Available
    2022/6/14 Database Tools Support for MySQL Database
    2022/6/14 NoSQL Database Cloud Oracle NoSQL Database Cloud : OCI Console changes
    2022/6/15 Web Application
    Acceleration
    Web Application Acceleration
    2022/6/15 Resource Manager Download Terraform plan output
    2022/6/15 MySQL Database Introducing HeatWave Real-Time Resizing
    2022/6/16 Governance Quota Policies resource locking
    2022/6/16 Governance Organization Management Governance Rules are now available
    2022/6/16 Database Time zone selection is now supported by Autonomous Database on Dedicated
    Exadata Infrastructure
    2022/6/21 OKE Support for backend set worker node selection for load balancers created by
    Container Engine for Kubernetes
    2022/6/21 Data Science Accelerated Data Science 2.6.2 is released
    赤字:本資料で取り上げる機能
    日本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

    View Slide

  4. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/06 : 3)
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    4
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2022/6/21 Database Management A new release for Database Management is now available!
    2022/6/21 Management Agent Management Agent Overview Enhancements ? New Alarm Widgets
    2022/6/21 Database Performance Hub New Feature Run ADDM Task
    2022/6/22 Data Labeling The Data Labeling V3 Release is now Available
    2022/6/23 APM APM Java Agent and Tracer Version 1.6 are Now Available
    2022/6/24 IAM Diagnostic data reports are now available
    2022/6/27 Logging Analytics Logging Analytics: Enhancements to log ingestion mechanism for OCI Object Storage
    2022/6/28 OKE Support for worker node deletion, along with new cordon and drain options
    2022/6/28 Block Volume Ultra High Performance level now supported for boot volumes
    2022/6/28 Compute, Notification Contextual notifications
    2022/6/28 Networking OCI introduces Network Path Analyzer for your virtual network configuration
    troubleshooting
    2022/6/29 Operations Insights EM Warehouse
    2022/6/30 Data Science Launch of the Notebook Explorer
    2022/6/30 Data Flow Spark Dynamic Allocation is now Available with Data Flow
    赤字:本資料で取り上げる機能
    日本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

    View Slide

  5. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/07 : 1)
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    5
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2022/7/5 Vulnerability Scanning File scanning and other Vulnerability Scanning enhancements
    2022/7/6 Compute Reboot migration for bare metal compute instances
    2022/7/7 DevOps Use GraalVM Enterprise in DevOps Build Pipelines
    2022/7/11 Data Integration New Release for Data Integration (Bug fixes)
    2022/7/12 DevOps New Build Command to Detect Build Step Failure
    2022/7/12 OKE Support for VCN-native pod networking
    2022/7/13 Process Automation Process Automation is now available
    2022/7/14 MySQL Database MySQL Database Service: Point in Time Restore (PITR)
    2022/7/15 Cloud Guard Cloud Guard adds Log Insight Detector
    2022/7/15 OCI New region in Queretaro, Mexico
    2022/7/18 Compute Advanced BIOS settings for bare metal compute instances
    2022/7/19 Compute Extend the reboot migration deadline for Compute VM instances scheduled for
    infrastructure maintenance
    2022/7/19 Networking New features added to Network Visualizer
    赤字:本資料で取り上げる機能
    日本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

    View Slide

  6. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/07 : 2)
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    6
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2022/7/20 Data Science Introducing Flexible Compute Shapes for Model Deployments
    2022/7/20 Media Flow Media Flow service is now available
    2022/7/20 Database Oracle Database Service for Azure
    2022/7/20 Java Management Oracle Critical Patch Update (CPU) July 2022 for Oracle Java SE
    2022/7/20 Stack Monitoring Stack Monitoring CDB and PDB Support
    2022/7/20 Media Stream Media Streams is now available
    2022/7/21 Network Firewall OCI Network Firewall Service is now available
    2022/7/21 IAM New tutorials illustrating SSO and identity lifecycle management
    2022/7/26 Resource Manager Custom Terraform providers
    2022/7/26 Operations Insight AWR Explorer for Operations Insights
    2022/7/26 Resource Manager Dependency lock files
    2022/7/26 Resource Manager Fetch Terraform providers from Terraform Registry
    2022/7/26 Cloud Shell CloudShell now offers GraalVM Enterprise JDK 17 and Native Image
    2022/7/26 Database Management TCPS Support for Oracle Cloud Databases
    赤字:本資料で取り上げる機能
    日本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

    View Slide

  7. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/07 : 3)
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    7
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2022/7/26 Management Agent Management Agent Enhancement - List Agents Including Subcompartments
    2022/7/27 MySQL Database MySQL Database Service Support for MySQL Version 8.0.30
    2022/7/28 Database Exadata [email protected]: Enhanced Control to Rollback or Retry Failed Guest VM
    Operating System Update
    2022/7/28 Big Data Updates to autoscaling and customer-managed encryption key features
    2022/7/28 Database Exadata [email protected]: Monthly [email protected] Infrastructure Security
    Maintenance
    2022/7/28 Data Science Introducing Runtime Configuration for Notebook Sessions
    赤字:本資料で取り上げる機能
    日本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

    View Slide

  8. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/08 : 1)
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    8
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2022/8/2 OCVS Single host SDDCs now available for Oracle Cloud VMware Solution
    2022/8/2 Cloud Shell Cloud Shell now offers Private Access
    2022/8/2 MySQL Database MySQL HeatWave: Auto reload of data in HeatWave cluster after MySQL upgrade
    2022/8/2 DevOps DevOps Facilitates Service Managed Build Runner Access to Private Resources
    2022/8/2 Data Integration New Release for Data Integration (Bug fixes)
    2022/8/2 Functions Support for Code Editor
    2022/8/2 OKE CSI volume plugin is initial default for clusters running Kubernetes version 1.24 (or
    later)
    2022/8/2 MySQL Database MySQL AutoPilot: Auto Error Recovery from MySQL failure
    2022/8/2 Block Volume Block Volume scheduled backup limited to one per volume per day
    2022/8/2 OKE Support for Kubernetes version 1.24.1
    2022/8/2 Cloud Shell, Developer
    Tools
    Code Editor is now available
    2022/8/2 Resource Manager Support for Code Editor
    赤字:本資料で取り上げる機能
    日本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

    View Slide

  9. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/08 : 2)
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    9
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2022/8/3 Networking OCI now supports intra-VCN routing
    2022/8/3 DevOps Additional features for the DevOps deployment specification file
    2022/8/3 Networking OCI now supports using multiple IPv6 prefixes
    2022/8/5 Data Science Accelerated Data Science 2.6.3 is released
    2022/8/8 Compute Bare metal compute instances: reboot migration on demand and extend
    maintenance due date
    2022/8/9 NoSQL Database Cloud Oracle NoSQL Database Cloud : Migrator updates
    2022/8/9 NoSQL Database Cloud Oracle NoSQL Database Cloud : Availability of Child Tables
    2022/8/9 Operations Insight Support for OCI Compute
    2022/8/9 APM Synthetic Monitoring Enhancements
    2022/8/9 Database Management Optimizer Statistics Monitoring in Database Management
    2022/8/10 Java Management Java Management 5.0 is Now Available
    2022/8/11 Integration Integration 3
    2022/8/12 Speech New Languages Supported for Speech
    赤字:本資料で取り上げる機能
    日本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

    View Slide

  10. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/08 : 3)
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    10
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2022/8/12 GoldenGate, Monitoring New metrics added for GoldenGate service
    2022/8/15 Search Service with
    OpenSearch
    CLI, SDKs, and REST APIs now available for OCI Search Service with OpenSearch
    2022/8/16 Block Volume New region pairings available for cross region replication of volumes
    2022/8/16 Database Management New Release for Database Management
    2022/8/17 Data Flow Data Flow now supports Oracle Cloud Infrastructure Logging
    2022/8/17 OKE Support for setting the externalTrafficPolicy parameter and client IP address
    preservation independently of each other
    2022/8/17 OKE Support for explicitly specifying the file system type (ext3, ext4, XFS) for block
    volumes when provisioning PVCs
    2022/8/17 Compute Windows Defender Credential Guard for shielded instances
    2022/8/17 Logging Analytics, SCH Logging Analytics as target for Streaming source
    2022/8/17 Data Science Introducing Flexible Compute Shapes for Notebook Sessions and Jobs
    2022/8/19 Java Management August 2022 Patch Release for Oracle Java SE
    2022/8/22 Management Agent Management Agent Enhancement - Install Multiple Agents
    赤字:本資料で取り上げる機能
    日本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

    View Slide

  11. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/08 : 4)
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    11
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2022/8/23 Operations Insight Data Object Explorer Visualizations and Save SQL Search Functionality
    2022/8/23 Billing Rewards redemption history now available in Oracle Support Rewards
    2022/8/23 Operations Insight Database CPU Capacity Planning Allocation Range
    2022/8/23 Cloud Advisor Cloud Advisor: Viewing Recommendations across an Organization
    2022/8/23 DevOps File Based Trigger Feature for DevOps Build Run
    2022/8/25 MySQL Database MySQL Database Service: Easier to scale up or down
    2022/8/26 Functions Support for C# (.NET 6.0)
    2022/8/26 Compute Oracle Linux 9 now available as a platform image
    2022/8/30 OCVS VMware Software In-Place Upgrade Now Available for Oracle Cloud Infrastructure
    VMware Solution
    2022/8/30 Block Volume Dynamic performance scaling with autotuning for Block Volume service
    2022/8/30 Data Integration New Release for Data Integration (Security fixes)
    2022/8/30 Database Management Enhanced Integration with Database Management
    2022/8/31 Compute Longer notification before preemptible compute instances are deleted
    赤字:本資料で取り上げる機能
    日本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

    View Slide

  12. 2022年6月現在:38リージョン提供中、さらに6リージョン計画
    Oracle Cloud Infrastructure(OCI)のリージョン
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    12 https://www.oracle.com/cloud/cloud-regions/
    SYDNEY
    MELBOURNE
    Commercial
    Commercial Planned
    Government
    Microsoft Interconnect Azure SANTIAGO
    VINHEDO
    SAO PAULO
    CHILE 2
    COLOMBIA
    デュアル・リージョン:基本的に全ての国/地域
    で2つ以上のリージョンを提供し、お客様の業務
    継続要件に対応していく
    (日本の場合は東京-大阪)
    各リージョンはOracle Backboneで接続
    サステナビリティ:2025年までに、すべてのリー
    ジョンにおいて、100%再生可能エネルギーを使
    用することを表明 (欧州リージョンは達成済み)
    JOHANNESBURG
    CHUNCHEON
    SEOUL TOKYO
    OSAKA
    SAN JOSE
    PHOENIX
    CHICAGO
    ASHBURN
    TORONTO
    MONTREAL
    MEXICO JEDDAH
    JERUSALEM
    DUBAI
    MUMBAI
    HYDERABAD
    SAUDI 2
    ABU DHABI
    ISRAEL 2
    SINGAPORE
    NEWPORT
    AMSTERDAM
    FRANKFURT
    ZURICH
    LONDON STOCKHOLM
    MILAN
    PARIS
    SPAIN MARSEILLE
    New
    パリ・リージョン 開設
    2022/6/1

    View Slide

  13. プライベート・エンドポイントを使用して、Resource Managerに非パブリッククラウドリソースへのアクセスを許可
    実現可能な2つのユース・ケース
    • Resource Managerを使用したremote-execによるプライベート仮想クラウド・ネットワーク(VCN)内のコンピュートおよびデータ
    ベース・インスタンスを含む非パブリック・リソースへの接続および構成
    • Resource Managerを使用してプライベートGitサーバーからTerraform構成を取得
    参考ブログ: https://blogs.oracle.com/post/ja-ann-ga-private-access-support
    [Resource Manager] Resource Managerのプライベート・エンドポイント
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    13
    2022/6/8

    View Slide

  14. CentOS Stream 8イメージが コンピュート・インスタンスのプラットフォーム・イメージとして利用可能になった。
    • x86-64(IntelやAMD)シェイプで利用可能。aarch64(Arm) のシェイプではCentOS Stream 8イメージは選択できない。
    [Compute] プラットフォーム・イメージとしてCentOS Stream 8イメージを利用可能
    CentOS Stream 8は、エンタープライズ・クラウド
    環境で使用するのに適した、オープン・ソース
    Linuxディストリビューションのイメージ。
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    14
    2022/6/10

    View Slide

  15. タグ・ネームスペースをタグ・デフォルトに対してリソース・ロックを追加、削除することができるようになった
    デフォルトで付与したいタグを変更されてしまうことを防いだり、改ざんから保護することが可能
    APIのみで利用可能
    [Tagging] タグ・ネームスペースとタグ・デフォルトのリソース・ロック
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    15
    2022/6/14

    View Slide

  16. ロードバランサにキャッシュと圧縮機能を追加して、HTTPベースアプリケーションのトラフィックを軽減
    • キャッシュの最大サイズは100MB
    • リクエストにAccept-Encodingヘッダーを入れる必要がある
    • ログの取得も可能
    [Network] Web Application Acceleration
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    16
    2022/6/15
    “cacheStatus”
    HIT ・・キャッシュあり
    MISS・・キャッシュなし
    キャッシングを有効にすると圧縮も選択可能
    参考ブログ:https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/ja-intro-waa

    View Slide

  17. 変更内容の確認やCICD目的に活用可能
    リソースマネージャで「計画」ジョブを実行した際の Terraformプランの結果がダウンロード可能に。
    ファイル形式は、バイナリまたはJSONファイル形式から選択。
    [Resource Manager] Terraformのplan結果ファイルのダウンロードが可能に
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    17
    2022/6/15

    View Slide

  18. ガバナンス・ルールで子テナンシのリソースを管理
    3つのガバナンス・ルール・タイプ:
    • 許可されるリージョン: ターゲット・テナンシがサブスクライブできる1つ以上のリージョン。(※許可されるリージョンに含まれていないリー
    ジョンで、既にサブスクライブされている場合は、そのリージョンにサブスクライブされたままになる)
    • 割当て制限ポリシー: Quotaを設定して、サービス内のリソース数を制限するか、特定のサービスを無効にする。
    • タグ: 一貫したタグ付けのためにタグ・ネームスペースを共有することも、すべてのリソースがタグ付けされるようにタグのデフォルトを定義
    することも可能。
    [Governance] 組織管理でガバナンス・ルールが利用可能に
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    18
    2022/6/16
    ガバナンス・ルールを作成し、アタッチ
    するにはターゲット・テナンシが組織
    ガバナンスに参加する必要がある。

    View Slide

  19. ガバナンス・ルールで設定されたポリシーのロック
    ガバナンス・ルールで親テナンシから設定されたポリシーは子テナンシ側ではロックされ、編集することはできない
    割当て制限名の横にロックのアイコンがつく
    [Governance] 割当て制限ポリシーのリソース・ロック
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    19
    2022/6/16

    View Slide

  20. IAM アイデンティティ・ドメインの診断データ・レポート
    IAMアイデンティティ・ドメインでロギング・データを表示できる診断データ・レポートが利用可能になった。
    結果をフィルタすることも可能
    診断データ・レポートに含まれるデータ
    • 相関ID: リクエストの相関識別子
    • タイプ: レコードの診断レベル
    • メッセージ: 記録された診断メッセージ
    • コンポーネント: メッセージを生成したマイクロサービスの名前
    • 開始日と終了日: 診断メッセージが記録されたタイムスタンプ
    [IAM] 診断データ・レポート
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    20
    2022/6/24

    View Slide

  21. ブート・ボリュームでも超高性能ボリュームの設定が可能に
    準仮想化でアタッチされたVMインスタンスのブートボリュームでUHP(Ultra High Performance)を選択できるように
    なった。
    [Block Volume]ブート・ボリュームでUHPがサポート
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    21
    2022/6/28

    View Slide

  22. インスタンス上で問題が発生した場合の通知設定が簡単に実装できる
    コンテキスト通知を設定することで、インスタンスのイベント・ルールとアラームを作成することができる。
    クイック・スタートのテンプレートを使用することで、一般的な運用シナリオ用のアラームを簡単に実装可能。
    参考ブログ:https://blogs.oracle.com/post/ja-announcing-contextual-notifications
    [Compute, Notifications]インスタンスのコンテキスト依存通知
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    22
    2022/6/28

    View Slide

  23. ネットワークが繋がらないときに到達可能性を調査する機能
    [Network] Network Path Analyzer
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    23
    2022/6/28
    実際にトラフィックを発生させずに、OCI内のネット
    ワークパスを可視化
    パス情報に加えて、ルーティング・ルールおよびセ
    キュリティ・リストなどがトラフィックを拒否or許可す
    る情報も含まれる
    次のソースおよび宛先のシナリオがサポート
    • OCIからOCI
    • OCIからオンプレミス
    • オンプレミスからOCIまで
    • OCIへのインターネット
    • OCIからインターネット
    参考ブログ:https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/ja-intro-oracle-cloud-network-path-analyzer

    View Slide

  24. BM.Standardシェイプでも再起動をするだけで正常なホストへ移動可能
    • これまではベア・メタル・インスタンスはインフラのメンテナンスの際に手動移行する必要があったが、VM.Standardや
    Dense I/Oシェイプなどと同様に再起動移行(Reboot Migration)がサポートされた
    • Linuxベースのイメージを使用するStandardシェイプでサポート
    • インスタンスの移行中に短い停止時間が発生する
    • BMインスタンスの場合はユーザ側でインスタンスを再起動させることで、強制的な再起動を避けることはできない
    • 強制的な再起動を回避したい場合は、メンテナンス期日よりも前にユーザ側で事前に手動移行することで、強制的な再起動を回避できる
    • 再起動移行に失敗した場合は Oracle側から通知され、インスタンスを手動移行する必要がある
    [Compute] ベア・メタル・インスタンスで再起動移行のサポート
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    24
    2022/7/6
    [復習] 再起動移行とは?
    • 障害やメンテナンス時に正常なホストにインスタンスが再起動して移動する仕組み
    • 計画メンテナンス時の際には再起動タイミングをユーザが制御でき(メンテナンス再起
    動)、アプリケーションへの影響を極小化することが可能
    • インスタンスの再起動を伴うメンテナンスが発生する場合、スケジュールが事前通知される(14
    日~16日前に通知)
    • VMインスタンスの場合はメンテナンス期日よりも前にユーザ側で任意のタイミングでインスタンスを
    再起動させることで、自動的にインスタンスを別の正常なインフラに移動し、強制的な再起動を
    回避できる。
    • 通知時刻までにインスタンスを再起動しなかった場合は、Oracle側でインスタンスを再起動
    メンテナンス
    VM / BMインスタンス
    再起動移行
    物理ホスト 物理ホスト

    View Slide

  25. 2022年7月現在:39リージョン提供中、さらに5リージョン計画
    Oracle Cloud Infrastructure(OCI)のリージョン
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    25 https://www.oracle.com/cloud/cloud-regions/
    SYDNEY
    MELBOURNE
    Commercial
    Commercial Planned
    Government
    Microsoft Interconnect Azure SANTIAGO
    VINHEDO
    SAO PAULO
    CHILE 2
    COLOMBIA
    デュアル・リージョン:基本的に全ての国/地域
    で2つ以上のリージョンを提供し、お客様の業務
    継続要件に対応していく
    (日本の場合は東京-大阪)
    各リージョンはOracle Backboneで接続
    サステナビリティ:2025年までに、すべてのリー
    ジョンにおいて、100%再生可能エネルギーを使
    用することを表明 (欧州リージョンは達成済み)
    JOHANNESBURG
    CHUNCHEON
    SEOUL TOKYO
    OSAKA
    JEDDAH
    JERUSALEM
    DUBAI
    MUMBAI
    HYDERABAD
    SAUDI 2
    ABU DHABI
    ISRAEL 2
    SINGAPORE
    NEWPORT
    AMSTERDAM
    FRANKFURT
    ZURICH
    LONDON STOCKHOLM
    MILAN
    PARIS
    SPAIN MARSEILLE
    SAN JOSE
    PHOENIX
    CHICAGO
    ASHBURN
    TORONTO
    MONTREAL
    QUERETARO
    ケレタロ・リージョン(メキシコ) 開設
    New
    2022/7/15

    View Slide

  26. インスタンス作成時に「advanced BIOS settings」から設定可能
    • ベア・メタル・インスタンスを作成する際、オプションで高度なBIOS設定することが可能
    • インスタンス作成後の設定変更は不可
    • 変更可能な設定:
    • コア無効化
    • コアを無効化することでライセンス・コストを削減
    • コア無効化した場合でも課金減ることはなく、
    選択したシェイプのフルサイズ分課金される
    • NUMA設定
    • 同時マルチスレッド
    • アクセス制御サービス
    • 仮想化の手順
    • Input-Output Memory Management Unit
    ※変更可能な設定はシェイプによって異なる
    [Compute] ベア・メタル・インスタンスでBIOS設定が変更可能に
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    26
    2022/7/18
    参考ドキュメント:https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Compute/References/bios-settings.htm

    View Slide

  27. • 計画されているVMインスタンスの再起動移行(Reboot Migration)を指定した日時へ変更することが可能
    • 最大の延長可能な日時はOracle側で定める
    • Standardシェイプでサポート
    • コンソール、APIの操作手順はドキュメントを参照
    [Compute] VMインスタンスの再起動移行期限が延長可能に
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    27
    2022/7/19
    参考ドキュメント: https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Compute/Tasks/movinganinstance.htm#extend-
    maintenance-due-date

    View Slide

  28. トポロジマップ(.png)とリソースデータを含むトポロジマップ(.pdf)をエクスポートする機能が追加
    [Network] Network Visualizerに追加された新機能
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    28
    2022/7/19
    また、マウントターゲットやKubernetesクラスタなどの多くの種類のリソースアイコンが追加

    View Slide

  29. OCI上のOracle Database ServiceをAzureからシームレスに使用可能
    Azureのサービスのように容易かつ迅速に導入可能
    ✓OCI データベース・サービスをAzureのサービスのように
    作成でき、Azureポータルから監視可能
    ✓AzureとOCI間のネットワーク設定が不要
    ✓AzureとOCI間のユーザー連携を自動設定
    ✓ネットワーク通信料金無料
    高いパフォーマンスを実現
    ✓Azure、OCI間の遅延は2ミリ秒以下の専用線接続
    ✓Exadata Database ServiceやAutonomous
    Databaseなどの高性能データベースを使用可能
    [ODSA] Oracle Database Service for Azure
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    29
    2022/7/20
    • 【製品アナウンスページ】 https://www.oracle.com/cloud/azure/oracle-database-for-azure/announcement/
    • 【プレスリリース】 オラクルとマイクロソフト、Oracle Database Service for Microsoft Azureの提供開始を発表
    • 【ブログ記事】 Oracle Database Service for Microsoft Azureの技術概要

    View Slide

  30. Palo Altoをベースにした、OCIネイティブのFirewall-as-a-Service
    Palo AltoをベースにしたOCIネイティブの次世代ファイアウォール(Next Generation Firewall)
    VCN-インターネット、オンプレミス-VCN、VCN-VCN間など、ユーザーのネットワーク構成に柔軟に対応するデプロイメント
    主なセキュリティ機能
    - ステートフル・セキュリティリスト : IPv4/IPv6, ポート, プロトコルに基づいたホワイトリスト・ブラックリストによる接続ルールの作成
    - URL, FQDNフィルタリング: ドメイン、ワイルドカードやカスタムURLを用いたインバウンド・アウトバウンド通信制限
    - IDS/IPS (不正侵入検知・防止): 様々なサイバー攻撃による不正なアクテイビティを脅威インテリジェンスが検知及び遮断
    - SSLインスペクション: クライアントとサーバー間のSSL暗号化通信を解読しネットワーク・コンテンツを調査
    [Network Firewall] OCI Network Firewall
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    30
    VCN
    Subnet
    Instance
    Firewall Subnet
    OCI Network
    Firewall
    ✓ ステートフル・セキュリティ・リスト
    ✓ URL, FQDN フィルタリング
    ✓ IDS/IPS(不正侵入検知・防止)
    ✓ SSLインスペクション

    ✕ Internet
    IGW/NAT
    Gateway
    2022/7/21

    View Slide

  31. IAMに関するチュートリアルがドキュメントに公開
    IAMに関するチュートリアルが2点ドキュメントに公開された
    • アイデンティティ・ドメインのIAMのチュートリアル: https://docs.oracle.com/ja-
    jp/iaas/Content/Identity/tutorials/iam-tutorials.htm
    • OCIとMicrosoft Azure間のSSO:https://docs.oracle.com/ja-
    jp/iaas/Content/Identity/tutorials/azure_ad/sso_azure/azure_sso.htm#sso-get-started
    • OCI IAMとAzure AD間のアイデンティティ・ライフサイクル管理:https://docs.oracle.com/ja-
    jp/iaas/Content/Identity/tutorials/azure_ad/lifecycle_azure/azure_lifecycle.htm#lifecycle-get-
    started
    IAMのチュートリアル公開
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    31
    2022/7/21

    View Slide

  32. GraalVM Enterprise JDK 17がプリインストールされて利用可能
    クラウド・シェルに、GraalVM Enterprise JDK 17 とネイティブ・イメージがプリインストールされて提供されるようになった。
    手順はGraalVMのドキュメントに公開されている。
    • GraalVM Enterprise in OCI Cloud Shell:
    https://docs.oracle.com/en/graalvm/enterprise/22/docs/getting-started/oci/cloud-shell/
    [Cloud Shell] クラウド・シェルでGraalVM Enterprise JDK 17の提供
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    32
    2022/7/26

    View Slide

  33. 新規および更新されたスタックは、デフォルトでTerraformレジストリからTerraformプロバイダーを取得することが可能に
    なった。(古いスタックでは、Resource Manager からプロバイダをフェッチ)
    古いスタックでTerraform レジストリ を使用するためには、「Use Terraform registry」 が有効化されている必要があ
    る。
    [Resource Manager] TerraformレジストリからのTerraformプロバイダフェッチ
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    33
    2022/7/27

    View Slide

  34. 新規 および 更新されたスタックに対して、リソースマネージャが 自動的に「依存関係ロックファイル」を管理。
    計画、適用、破棄などのジョブ実行時に、プロバイダ・バージョンのアップグレードを有効化することで、Terraform プロバイ
    ダーの構成済みソースから利用可能な最新バージョンを取得する。
    前提として、Terraform バージョン 0.14 以降のスタックであること、および、Terraform レジストリ を使用するために、
    「Use Terraform registry」 が有効化されている必要がある。
    [Resource Manager] 依存関係ロックファイルの管理
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    34
    2022/7/27

    View Slide

  35. Object Storageバケットから カスタムプロバイダーを取得できるようになった。
    カスタムプロバイダーが利用可能になる前に作成されたスタックでカスタムプロバイダーを使用するためには、最初にスタックを
    更新して Terraformレジストリから Terraformプロバイダを利用するよう更新する必要がある。
    [Resource Manager] カスタムTerraformプロバイダのフェッチ
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    35
    2022/7/27

    View Slide

  36. OCVSテスト利用のための1ノードのSDDC環境が利用可能に
    シングル・ホストSDDCによって、低コストにOCVSをデプロイしてテスト利用することが可能
    • シングル・ホストSDDCで本番ワークロードはサポートされない。また、SLAも定義されていない。
    • HAなどの複数のホストを必要とする機能は動作しない。
    シングル・ホスト SDDC のユースケース例
    • 学習用環境、PoCや事前検証、開発、ワークロードの動作確認など
    • 移行検証、VMware HCXやvMotionの検証など
    課金:時間課金か月次課金のみ選択可能
    • 例)DenseIO.E4の32 OCPU 時間課金の場合。最低8時間利用。
    • ¥36.564 x 32 OCPU x 8時間 = ¥9,360
    [OCVS] Oracle Cloud VMware Solutionのシングル・ホストSDDC
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    36
    2022/8/2

    View Slide

  37. プライベート・サブネット内のインスタンスにCloud Shellから接続
    • OCIコンソールのクラウド・シェル・セッションでプライベート・ネットワークに接続できるようになった。
    • トラフィックがパブリック・ネットワークを経由することなく、プライベート・ネットワーク内のリソースにアクセス可能
    • ホーム・リージョン内のVCNおよびサブネットのみで使用可能。ホーム・リージョン以外のサブネットにアクセスする必要がある場合は、
    プライベート・アクセスで使用されているサブネットからピアリングを使用する必要がある。
    • ブログ:プライベート・ネットワーク・アクセスを使用してOCI Cloud Shellからプライベート・リソースに安全にアクセス
    [Cloud Shell] クラウド・シェルのプライベート・アクセス
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    37
    適切な権限を持ったユーザで、
    「プライベート・ネットワーク設定」で
    対象のVCN、サブネット(、NSG)
    を選択して接続を作成する。
    2022/8/2

    View Slide

  38. 使い慣れたlook & feelにより、すぐにコーディングを開始することが可能
    コード・エディタでは、コンソールとローカル開発環境を切り替えることなく、コードを編集し、サービス・ワークフローとスクリプト
    を更新できる豊富なコンソール内編集環境を提供
    また、コード・エディタを使用して、Resource Manager、Functions、および Data Science などの編集も可能
    ブログ:Oracle Cloud Infrastructureでの開発は、OCI Code Editorで簡単になりました!
    [Code Editor] コード・エディタが利用可能に
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    38
    2022/8/2
    Java、Python、Docker(Dockerfile)、JSON、
    YAML、Terraform などの 15 の一般的な言語で
    の構文の強調表示、コードの提案、カッコ合わせ、
    静的解析、コードナビゲーションなどのインテリジェン
    トなコード編集機能を提供
    Git と連携し、リポジトリのclone作成、コードの探索、
    ファイルに加えられた変更の表示、リポジトリへの変
    更のpushバックなど、Code Editorから直接コードの
    バージョン管理や変更を行うことも可能

    View Slide

  39. コード・エディタを使用して、リソース・マネージャのスタックおよびジョブに関連付けられたTerraform構成を編集可能に。
    コード・エディタ上で変更を行い、スタックへ変更をアップロードしたり、同時に計画アクション/適用アクションの実行も可能。
    [Resource Manager] リソース・マネージャでコード・エディタをサポート
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    39
    2022/8/2

    View Slide

  40. ブロック・ボリュームのバックアップポリシーは1日1回のみ行われる。
    特定の日に複数のバックアップのスケジュールがされている場合、以下の優先度で1つのみ実行される。
    1. 年次
    2. 月次
    3. 週次
    4. 日次
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    40
    [Block Volume]スケジュールバックアップは1日1回のみ実行
    2022/8/2

    View Slide

  41. ファイアウォールなどを経由させたルーティングが容易に可能
    [Network] イントラVCNルーティング・GWイングレスルーティングがサポート
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    41
    2022/8/3
    ユースケースとして下記が挙げられる
    1. VCN内でファイアウォールを経由させた通信が可能
    2. IGW, NATGW, SGWにルートテーブルをアタッチし、ファイアウォールを経由させた通信が可能
    3. OCVSでゲートウェイ使用時にNSXでNATをする必要がなくなった
    Web-Tier Subnet Route Table
    Destination Target
    10.1.2.0/24
    APP-Tier Subnet
    10.1.1.99
    FW Private IP
    App-Tier Subnet Route Table
    Destination Target
    10.1.1.0/24
    Web-Tier Subnet
    10.1.1.99
    FW Private IP
    z
    Application VCN(10.1.0.0/16)
    Web-Tier Subnet
    (10.1.1.0/24)
    Web- Tier LB /
    Instance
    App-Tier Subnet
    (10.1.2.0/24)
    App- Tier LB /
    Instance
    Firewall Subnet
    (10.1.0.0/24)
    Private IP: 10.1.1.99
    Application VCN(10.1.0.0/16)
    Private IP: 10.1.1.99
    Firewall Subnet
    (10.1.0.0/24)
    Private IP: 10.1.1.100
    Public IP: x.x.x.x
    Web-Tier Subnet
    (10.1.1.0/24)
    Load Balancer /
    Instance
    Internet
    IGW Ingress Table
    Destination Target
    10.1.1.0/24
    (Web-Tier
    Subnet)
    10.1.1.99
    (FW Private
    IP)
    FW Subnet Route Table
    Destination Target
    0.0.0.0/0 IGW
    Web-Tier Subnet Route
    Table
    Destination Target
    0.0.0.0/0
    10.1.1.99
    (FW Private
    IP)
    IGW
    Public IPで
    アクセス
    参考ドキュメント:https://blogs.oracle.com/cloud-infrastructure/post/oci-intra-vcn-routing-and-vcn-gateway-ingress-routing-enhancements

    View Slide

  42. オラクル割り当て、 BYOIP IPv6 、ULAからprefixを割り当て可能
    [Network] 複数のIPv6 prefixをVCNまたはサブネットに割り当て可能に
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    42
    2022/8/3
    VCNに最大5つのprefixを含めることができ、
    次の3つの種類からprefixを割り当てることが可能
    1. GUA(グローバル ユニキャスト アドレス) /56
    ・・・オラクルが割り当てたprefix
    2. GUA /64(最小)
    ・・・ユーザーが持ち込んだBYOIP IPv6 prefix
    3. ULA(ユニークローカルユニキャストアドレス) /64(最小)
    ・・・(ULA≒プライベートIPアドレス)のprefix
    参考ドキュメント:https://blogs.oracle.com/cloud-infrastructure/post/ipv6-ula-multiple-prefix

    View Slide

  43. • メンテナンス期日よりも前にユーザ側で任意のタイミングでインスタンスを再起動移行(Reboot Migration)すること
    で、強制的な再起動を回避することが可能に。
    • BMインスタンスの場合、これまでは事前に手動移行することで強制的な再起動を回避する必要があった。
    • 計画されているBMインスタンスの再起動移行を指定した日時へ変更することが可能。
    • 最大の延長可能な日時はOracle側で定める
    • Standardシェイプでサポート
    • コンソール、APIの操作手順はドキュメントを参照
    [Compute] BMインスタンス:オンデマンドの再起動移行と再起動移行の延期が可能に
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    43
    2022/8/8
    参考ドキュメント: https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Compute/Tasks/movinganinstance.htm#extend-
    maintenance-due-date

    View Slide

  44. Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    44
    2022/8/16
    [Block Volume]クロスリージョン・レプリケーションの新しいリージョンペア
    クロスリージョン・レプリケーションのターゲットリージョンが拡張された。
    東京、大阪のターゲットリージョンは以下の通り。
    • 東京リージョン → シドニー、大阪、シンガポール、ソウル、春川
    • 大阪リージョン → 東京、ソウル、サンノゼ

    View Slide

  45. • Windows Defender Credential Guardは仮想化ベースのセキュリティを使用してシークレットを分離し、
    権限のあるシステム・ソフトウェアのみがアクセスできるようにする機能。
    • 「Windows Server 2016」、「Windows Server 2019」イメージのシールド・インスタンスでサポート。
    • Windows Defender Credential Guardを有効化する手順:
    https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Compute/References/shielded-
    instances.htm#credential-guard
    [Compute] 保護インスタンスでWindows Defender Credential Guardを有効化
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    45
    2022/8/17

    View Slide

  46. 組織管理で管理されている子テナンシー全体にまたがった最適化に有用
    組織管理の親テナンシーの Cloud Advisor で、組織内の親テナンシー・レベルと子テナンシー・レベルの両方で推奨事
    項を表示できるようになった。
    [Cloud Advisor] 組織全体の推奨事項の表示
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    46
    2022/8/17
    フィルタで表示対象の
    テナンシを選択

    View Slide

  47. Oracle Linux 9 がプラットフォーム・イメージ(Oracle提供イメージ)として提供開始。
    [Compute] プラットフォーム・イメージとしてOracle Linux 9 の提供開始
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    47
    2022/8/26

    View Slide

  48. Oracle Cloud VMware Solutionの バージョン 6.5, 6.7 から 7.0 へのアップグレードが可能
    OCVSでは現在vSphere 6.5, 6.7, 7.0を選択してプロビジョニングが可能。6.5, 6.7は2022/10/15でGeneral
    Supportが終了予定。VMwareソフトウェアライフサイクル詳細はVMwareのサイトを参照のこと。
    • VMwareのソフトウェアのライフサイクル
    • VMware Blog
    OCVS ソフトウェアのアップグレード・ワークフロー
    • SDDC および ESXi ホスト・ソフトウェアを 6.x から 7.x にアップグレードするためのステップバイステップのワークフロー。アップグレードされ
    た新しい SDDC とホストの作成の自動化 + 必要となる手動作業手順の提示。
    • 新しいvSphere 7.0 SDDCとESXiホストがプロビジョニングされ、VMware HCXを介してワークロードが新しいSDDCに移行される
    アップグレードの注意点
    • アップグレード・ワークフロー中、プロビジョニングと移行には2つの追加のVLANが必要。
    • アップグレード中は新ホストは時間課金での課金が発生。
    • アップグレードが完了したら旧ホストを削除すると、旧ホストの課金間隔を引き継ぐことができる。
    [OCVS] VMware ソフトウェアのアップグレード
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    48
    2022/8/30

    View Slide

  49. Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    49
    2022/8/30
    [Block Volume]ブロックボリュームの動的パフォーマンス・スケーリング
    パフォーマンス・ベースの自動チューニングを有効にすることで、デフォルトVPU/GBと最大VPU/GBの間でパフォーマンスが
    自動的に調整される。
    • デフォルトVPU/GBは0、120を選択できない。
    • 最大VPU/GBはデフォルトVPU/GBよりも少なくとも10 VPU/GB大きい必要がある。
    自動チューニングを有効化することでパフォーマンスのスケーリングが可能に
    参考ブログ:https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/ja-ann-dynamic-performance-scaling

    View Slide

  50. イベント・サービスでプリエンプティブル・インスタンスの終了が始まる2分前に通知を受信可能に
    • プリエンプティブル・インスタンスはインスタンスの終了が始まる 2 分前にイベントを発行するようになった。
    • このリリースで、30秒から2分に
    • イベント名:instancepreemptionaction
    • イベント通知の作成方法:ドキュメント
    ※プリンプティブル・インスタンスとはコンピュート容量が他の場所で必要な場合、OCIが短期間で削除できる為、オンデマン
    ド・インスタンスに比べ、50%割引で使えるインスタンス
    [Compute] プリエンプティブル・インスタンス削除前の通知時間が延長
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    50
    2022/8/31

    View Slide

  51. リリースノート以外のアップデート
    そのほかのアップデート
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    51

    View Slide

  52. ドキュメントの更新がわかりやすく
    新機能でドキュメントのセクションが追加された場合、目次に「新規」表示がつくようになった
    [ドキュメント] OCIドキュメントの「新規」表示
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    52

    View Slide

  53. 仮想ネットワークのモニタリングに有用な機能がまとまったメニュー・カテゴリ
    コンソールのメニュー・カテゴリとして「ネットワーク・コマンド・センター」が登場
    コンソール上の以下の機能がネットワーク・コマンド・センターに集約
    • ネットワーク・ビジュアライザ
    • リージョン間のレイテンシ
    • ネットワーク・パス・アナライザ
    • 仮想テストアクセスポイント(VTAP)
    [コンソール] ネットワーク・コマンド・センターのカテゴリ
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    53
    【関連ブログ】ネットワークの可観測性: OCIで簡単にできるネットワーク運用
    https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/ja-network-observ-your-network-operations

    View Slide

  54. OCVS上で Horizon, Site Recovery Manager, vRealize Cloud Management, Tanzu のサポート
    VMware Horizon 仮想デスクトップ
    • チュートリアル:Oracle Cloud VMwareソリューションにVMware Horizonをインストールおよび構成
    • https://docs.oracle.com/ja/learn/horizon_on_ocvs/index.html
    • ブログ:Oracle Cloud VMware SolutionのVMware Horizon検証設計
    • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/ja-vmware-horizon-validated-design
    Site Recovery Managerによる災害対策
    • ブログ:VMware Disaster Recovery with Site Recovery Manager is now available for Oracle Cloud VMware Solution (OCVS)
    • https://core.vmware.com/blog/vmware-disaster-recovery-site-recovery-manager-now-available-oracle-cloud-vmware-solution-ocvs
    • ソリューション・プレイブック:障害に対するクラウドでのVMware SDDCの保護
    • https://docs.oracle.com/ja/solutions/implement-dr-for-ocvs/learn-implementing-vmware-site-recovery-manager.html
    vRealize Cloud Managementによる統合運用
    • ブログ:Manage your Oracle Cloud VMware Solution with VMware vRealize Cloud Management
    • https://blogs.vmware.com/management/2022/02/ocvs-with-vrealize.html
    VMware Tanzu standard edition
    • ブログ:VMware Tanzu support for Oracle Cloud VMware Solution
    • https://blogs.oracle.com/cloud-infrastructure/post/vmware-tanzu-support-for-oracle-cloud-vmware-solution
    • ブログ:Create and manage Kubernetes clusters on Oracle Cloud Infrastructure with Cluster API
    • https://blogs.oracle.com/cloud-infrastructure/post/create-and-manage-kubernetes-clusters-on-oracle-cloud-infrastructure-with-cluster-api
    [OCVS] 各種VMware製品の動作確認、デプロイ方法の公開
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    54

    View Slide

  55. https://oracle-japan.github.io/ocidocs/
    各サービスや機能カットの資料などを掲載
    OCI活用資料集:日本語技術資料
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    55
    最近アップロードされた資料
    • 仮想テスト・アクセス・ポイント(VTAP)概要 July 20, 2022
    • VCNのトラブルシューティングやセキュリティ監視などに活用できるパケッ
    ト・キャプチャ機能である仮想テスト・アクセス・ポイント(VTAP)の概
    要資料です。
    • 仮想クラウド・ネットワーク (VCN) 概要 July 20, 2022
    • 仮想クラウド・ネットワークと、その構成コンポーネント、ネットワークの結
    合(ピアリング)に関して解説しています
    • OCI IAM Identity Domains機能概要 July 6, 2022
    • OCIの新認証基盤Identity Domainsの機能概要資料です。
    • WAF保護ルールの考え方 June 28, 2022
    • 本資料では、OCI WAFが提供する保護ルールの考え方と設定例につ
    いて紹介します
    • FastConnect 冗長性のベスト・プラクティス June 23, 2022
    • お客様ネットワークとOracle Cloud Infrastructure(OCI)間をプライ
    ベート回線で接続するサービス「FastConnect」の冗長化におけるベ
    ストプラクティスについて解説しています。

    View Slide

  56. https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/category/o4e-new-feature-highlights
    よりタイムリーに新機能情報をキャッチアップしたい方は、Oracleエンジニア通信内のブログシリーズ「Oracle Cloud
    Infrastructure 新機能ハイライト」もご参照ください。
    隔週で新機能をご紹介しています。
    Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    56

    View Slide

  57. Oracle Cloud Infrastructure 主要情報一覧
    1
    2
    Oracleアーキテクチャ・センター
    https://docs.oracle.com/ja/solutions/
    クラウド環境の検討や実装に役立つように設計されたリファレンス・アーキテクチャとソリューショ
    ン・プレイブックのカタログを多数掲載。ダウンロード、カスタマイズ、およびデプロイできるコードま
    たはスクリプトも含む。
    リファレンス・アーキテクチャ、ソリューション・プレイブックを概説した下記ブログもご参照ください。
    https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/move-workload-to-oraclecloud
    3
    OCIサービスアップデート
    https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/category/o4e-oci-service-
    update
    毎月公開するOCIのサービス・アップデート情報をスライドで分かり易く説明。各サービスの詳
    細なアップデート情報は、各サービスのドキュメントや下記「OCI活用資料集」をご覧ください。
    4
    5
    OCIお客様活用事例
    https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/oracle-cloud-
    platformpaasiaas
    OCIを活用したお客様の事例のご紹介。データベースはもちろんのこと、アナリティックス、セキュ
    リティ、システム管理、コンテンツ管理、ブロックチェーン、チャットボットなど様々なサービスのお
    客様事例をご紹介します。
    OCI活用資料集
    https://oracle-japan.github.io/ocidocs/
    OCIを使ってみたい! という方のための技術ドキュメント集。 OCIのサービス別技術資料をはじ
    め、PPTスライドを中心とした公開ドキュメントや、セミナーで使用した資料をアップロードしてい
    ます。
    6 OCIセミナー情報
    https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/column_cloud_seminar
    今後開催予定のウェビナー(含むハンズオントレーニング)についてご案内します。
    ほぼ毎週 2回+ハンズオンを様々なテーマで開催中!
    オラクルエンジニア通信
    https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/
    技術資料、コラム、マニュアルなど、OCIに関するその他の情報は、「オラクルエンジニア通信」
    よりお届けしています。
    チュートリアル: OCI を使ってみよう
    https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/
    OCIを使ってみよう! という人のためのチュートリアル集。各項ごとに画面ショットなどを交えなが
    らステップ・バイ・ステップで作業を進めて、OCIの機能についてひととおり学習することができるよ
    うになっています。
    7
    OCIドキュメント
    各サービスのマニュアル。
    https://docs.cloud.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/home.htm
    8
    Oracle Code Night
    https://oracle-code-tokyo-dev.connpass.com/
    オラクルのテクノロジーだけに限定しない、Developer(開発者)のDeveloper(開発
    者)によるDeveloper(開発者)のための開発者向けコミュニティ Meetup セミナーのこと。
    ほぼ毎週 様々なテーマで開催中!
    9
    Oracle Cloud Infrastructure 主要情報をまとめたポータル(以下1−9を含む)
    https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/column_oci_links
    Copyright – © 2022 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
    57

    View Slide

  58. View Slide

  59. Our mission is to help people see data in new ways,
    discover insights, unlock endless possibilities.

    View Slide