Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート

Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート

過去資料はこちら:https://bit.ly/3IiEb7Y
2022年8月のOracle Cloud Infrastructure サービス・アップデートです。

oracle4engineer
PRO

August 25, 2022
Tweet

More Decks by oracle4engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Oracle Cloud Infrastructure (PaaS & IaaS)
    2022年8⽉度サービス・アップデート
    ⽇本オラクル株式会社
    事業戦略統括 事業開発本部
    2022年8⽉18⽇

    View Slide

  2. マニュアル
    • Oracle Cloud Infrastructure Documentation
    (英語版︓最新情報はこちらをご覧ください)
    • Oracle Cloud Infrastructure ドキュメント
    (⽇本語版)
    アップデートへのリンク
    • Oracle Cloud Infrastructure 全体
    • Autonomous Database
    ブログ
    • [英語]Oracle Cloud Infrastructure Blog
    • [英語]Oracle Database Insider
    • [⽇本語]オラクルエンジニア通信
    • サービス・アップデート(全体概要)
    • 本資料の過去資料はこちら
    • OCI新機能ハイライト(機能詳細)
    各サービスのアップデートはこちらから確認できます
    2 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  3. 東京/⼤阪リージョン: 追加サービス (7-8⽉)
    • Media Flow
    • Media Stream
    • Oracle Database Service for Azure (東京)
    • Network Firewall
    • Code Editor
    サービス・アップデート
    • 全体
    • ケレタロ・リージョン(メキシコ) 開設
    • Compute
    • ベアメタル・インスタンスのAdvanced BIOS設定
    • Networking
    • VCN内ルーティング(intra-VCN routing)のサポート
    • Oracle Cloud VMware Solution
    • シングル・ホストSDDC
    サービス・アップデート (続き)
    • Autonomous Database
    • Oracle Real Application Testing - Database Replay
    が利⽤可能に
    • ウォレットの猶予期間つきローテーション
    • Oracle Javaの使⽤
    • Exadata [email protected]
    • ⽉次インフラストラクチャ・セキュリティ・メンテナンス
    • MySQL
    • ポイント・イン・タイム・リストア (PITR)
    • MySQL AutoPilot: 障害からの⾃動エラー回復
    • Other
    • [Cloud Guard] クラウド・ガードにログ・インサイト・ディテク
    タが追加
    • [Operations Insights] コンピュート・インスタンスのサポー

    2022年8⽉度 アップデート・サマリー
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    3

    View Slide

  4. 1. 東京/⼤阪リージョン
    2. Oracle Cloud Infrastructure 全体
    3. Infrastructure Service
    4. データベース・サービス
    5. Platform Service
    6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等)
    サービス・アップデート
    4 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  5. オラクル、統合型の脅威管理によって包括的なクラウド・セキュリティ機能を強化
    5/25︓5つの新しいセキュリティサービスを発表
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    5
    Palo Alto Networksの次世代ファイアウォール(NGFW)を採⽤した、
    クラウドネイティブなマネージドファイアウォールサービス
    OCI Network Firewall
    ユーザーが適⽤ポリシーを定義できるCustom Security Zonesを新たに提供
    Cloud Guardの監視と組みあわせにより、セキュリティを設定を未然に防⽌
    Oracle Security Zones
    脅威インテリジェンスデータを集約・管理し、Oracle Cloud Guardなどの
    OCIサービスにおいて脅威の検出や予防活⽤
    Oracle Threat Intelligence Service
    リスクにつながるユーザーの振る舞いを機械学習/データサイエンスの適⽤し検知。
    脅威のトリアージを⾃動化
    Oracle Cloud Guard Threat Detector
    「Oracle Fusion Cloud Applications」の特権ユーザーの変更や
    機密性の⾼いデータへのアクセス権限設定の変更を監視、アラート
    Cloud Guard Fusion Applications Detector
    URL︓https://www.oracle.com/jp/news/announcement/ja-x-jp/oracle-enhances-its-comprehensive-
    cloud-security-capabilities-with-integrated-threat-management-2022-05-24/
    7⽉
    提供開始
    提供中
    提供中
    提供中
    提供中

    View Slide

  6. Palo AltoのテクノロジーをベースにしたOCIネイティブの次世代ファイアウォール
    悪意のあるトラフィックやマルウェアの伝搬からOCIのワークロードを保護するファイアーウォール・サービス
    OCIが提供するメンテナンスフリーの侵⼊検知・防⽌のポリシー、⾼度な知識を必要としない簡単なデプロイメント
    VCN-インターネット、オンプレミス-VCN、VCN-VCN間など、ユーザーの様々なネットワーク構成に柔軟に対応
    主なセキュリティ機能
    - ステートフル・セキュリティリスト : IPv4/IPv6, ポート, プロトコルに基づいたホワイトリスト・ブラックリストによる接続ルールの作成
    - URL, FQDNフィルタリング: ドメイン、ワイルドカードやカスタムURLを⽤いたインバウンド・アウトバウンド通信制限
    - IDS/IPS (不正侵⼊検知・防⽌): 様々なサイバー攻撃による不正なアクテイビティを脅威インテリジェンスが検知及び遮断
    - SSLインスペクション: クライアントとサーバー間のSSL暗号化通信を復号し、ネットワーク・トラフィックを調査
    OCI Network Firewall
    6
    VCN
    Subnet
    Instance
    Firewall Subnet
    Network
    Firewall
    ✓ ステートフル・セキュリティ・リスト
    ✓ URL, FQDN フィルタリング
    ✓ IDS/IPS(不正侵⼊検知・防⽌)
    ✓ SSLインスペクション


    Internet
    IGW/NAT
    Gateway
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    新サービス
    サービス価格
    Network Firewall Instance:
    ¥330/時間
    Network Firewall Data
    Processing: ¥1.2/GB (10TB/⽉
    まで無償)
    [ブログ記事] Oracle Cloud Infrastructure Network Firewallの発表

    View Slide

  7. • Java、Python、Docker(Dockerfile)、JSON、YAML、Terraform などの 15 の⼀般的な⾔語での編集 (強調表⽰等)
    • Functions、Resource Manager、Data Scienceと統合済み (Data Flowほかと今後統合予定)
    • 価格無料
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    7
    OCIコンソールからシームレスに起動できるエディタ
    Code Editor
    起動アイコン
    Functionsとの統合機能の例
    新サービス
    [ブログ記事] Oracle Cloud Infrastructureでの開発は、OCI Code Editorで簡単になりました︕

    View Slide

  8. 1. 東京/⼤阪リージョン
    2. Oracle Cloud Infrastructure 全体
    3. Infrastructure Service
    4. データベース・サービス
    5. Platform Service
    6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等)
    サービス・アップデート
    8 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  9. 2022年8⽉現在︓39リージョン提供中、さらに5リージョン計画
    Oracle Cloud Infrastructure(OCI)のリージョン
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    9 https://www.oracle.com/cloud/cloud-regions/
    SYDNEY
    MELBOURNE
    Commercial
    Commercial Planned
    Government
    Microsoft Interconnect Azure SANTIAGO
    VINHEDO
    SAO PAULO
    CHILE 2
    COLOMBIA
    デュアル・リージョン︓基本的に全ての国/地域
    で2つ以上のリージョンを提供し、お客様の業務
    継続要件に対応していく
    (⽇本の場合は東京-⼤阪)
    各リージョンはOracle Backboneで接続
    サステナビリティ︓2025年までに、すべてのリー
    ジョンにおいて、100%再⽣可能エネルギーを使
    ⽤することを表明 (欧州リージョンは達成済み)
    JOHANNESBURG
    CHUNCHEON
    SEOUL TOKYO
    OSAKA
    JEDDAH
    JERUSALEM
    DUBAI
    MUMBAI
    HYDERABAD
    SAUDI 2
    ABU DHABI
    ISRAEL 2
    SINGAPORE
    NEWPORT
    AMSTERDAM
    FRANKFURT
    ZURICH
    LONDON STOCKHOLM
    MILAN
    PARIS
    SPAIN MARSEILLE
    SAN JOSE
    PHOENIX
    CHICAGO
    ASHBURN
    TORONTO
    MONTREAL
    QUERETARO
    ケレタロ・リージョン(メキシコ) 開設
    New

    View Slide

  10. Azureのお客様がOCI上のデータベース・サービスを
    より容易に利⽤可能に
    Oracle Database Service
    for Microsoft Azure
    録画はこちらからご覧いただけます
    https://www.oracle.com/jp/cloud/azure/oracle-database-
    for-azure/announcement/
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    10

    View Slide

  11. お客様は両クラウドの最適な機能
    を使⽤してアプリケーションおよび
    データベースを実⾏可能
    • Oracle Cloud Infrastructure
    • Oracle Autonomous Database
    • Oracle Exadata
    • Oracle Applications
    • Oracle RAC
    • Oracle Analytics Cloud
    • And other services…
    • Azure DevOps
    • Azure Stream Analytics
    • Azure Databricks
    • Azure Kubernetes Service
    • And other services…
    Microsoft Azure
    パートナーシップのポイント
    1. OCI-Azure Interconnect
    2. Oracle Database Service for Azure
    3. 共同サポート
    クラウド・パートナーシップ︓2019年よりマルチクラウドの取り組みを推進、数百社のお客様をサポート
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    11
    + Microsoft
    https://www.oracle.com/jp/cloud/azure/
    相互接続は以下のリージョンで提供中
    [北⽶] ⽶国(東⻄)/トロント
    [欧州] ロンドン/アムステルダム/フランクフルト
    [アジア] 東京/ソウル/シンガポール
    [南⽶]ヴィニェード
    Multicloud with OCI and Azure

    View Slide

  12. 2022年8⽉現在︓39リージョン提供中 ( Azure相互接続は11リージョンで展開)
    Oracle Cloud Infrastructure(OCI)のリージョン
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    12 https://www.oracle.com/cloud/cloud-regions/
    SYDNEY
    MELBOURNE
    Commercial
    Commercial Planned
    Government
    Microsoft Interconnect Azure SANTIAGO
    VINHEDO
    SAO PAULO
    CHILE 2
    COLOMBIA
    JOHANNESBURG
    CHUNCHEON
    SEOUL TOKYO
    OSAKA
    JEDDAH
    JERUSALEM
    DUBAI
    MUMBAI
    HYDERABAD
    SAUDI 2
    ABU DHABI
    ISRAEL 2
    SINGAPORE
    NEWPORT
    AMSTERDAM
    FRANKFURT
    ZURICH
    LONDON STOCKHOLM
    MILAN
    PARIS
    SPAIN MARSEILLE
    SAN JOSE
    PHOENIX
    CHICAGO
    ASHBURN
    TORONTO
    MONTREAL
    QUERETARO

    View Slide

  13. OCI-Azure Interconnect
    • OCIとMicrosoft Azure間のセキュアで低遅延なプラ
    イベート相互接続を提供
    • 数⼗分で接続設定が⾏え、クラウドにまたがったシス
    テムを容易に構築可能
    • IDやアクセス管理の連携も可能
    Oracle Database Service for Azure
    • OCI上で動作するOracle Database Serviceを
    Azureからシームレスに使⽤可能
    • Azureの他のサービスと同様に使⽤でき、Oracle
    DatabaseをAzure環境に容易に導⼊可能
    Oracle Cloud InfrastructureとMicrosoft Azureのマルチクラウド機能
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    13
    New

    View Slide

  14. 7/20 共同プレスリリース
    オラクルとマイクロソフト、Oracle Database Service for Microsoft Azure の提供開始を発表
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    14
    https://news.microsoft.com/ja-
    jp/2022/07/21/220721-oracle-database-
    service-for-microsoft-azure/
    https://www.oracle.com/jp/news/announce
    ment/oracle-database-service-for-microsoft-
    azure-2022-07-20/
    オラクル社報道発表 マイクロソフト社報道発表
    Larry Ellison と Satya Nadellaの対談
    https://www.oracle.com/jp/cloud/azure/
    Power BI
    Synapse Analytics
    Kubernetes Services
    App Services
    Insight clusters
    Data Lake Analytics
    Cognitive Services
    IoT Central
    Azure Databricks
    Microsoft AzureからOCI上のOracle Databaseを容易に活⽤
    Base Database
    Service
    Exadata Database
    Service
    Autonomous
    Database
    Azure クラウドサービス
    Oracle Database on OCI
    Oracle Database Service
    for Microsoft Azure

    View Slide

  15. Oracle Database Service for Azure に対するお客様の声
    Oracle Database Service for Azureにより、OCIデータベース
    およびAzureアプリケーションの相互運⽤性が向上
    「当社はOracle Databaseを⼤規模に運⽤しています。オラクルと
    Microsoftのクラウドパートナーシップにより、Exadata Database
    ServiceとAutonomous Databaseでこれらのデータベースを最新
    化しながら、Microsoft Azure上で多数のアプリケーションを稼働さ
    せることができます。」
    Jeremy Legg
    AT&T社, CTO
    OCIとAzureのマルチクラウド・パートナシップでデータ・アクセスを
    簡素化
    「複数のクラウドでデータにアクセスできるようにすることは、画期的なこ
    とです。Oracle Database Service for Azureのおかげで、OCIデー
    タベースを迅速かつコスト効率よく使⽤でき、Azureのアナリティクスと
    ビッグ・データ機能を利⽤できるようになりました。」
    Rob Carter
    FedEx社, エグゼクティブ・バイス・プレジデント
    Oracle Database Service for AzureはOCIとAzureの機能を
    統合
    「マルチクラウド・アーキテクチャにより、機能、パフォーマンス、価格に
    基づいてワークロードごとに最適なクラウド・プロバイダを選択できるよう
    になりました。OCIとAzureのパートナシップにより、2つの主要なクラウ
    ド・プロバイダ(OCIのOracle DatabaseサービスやAzureのアプリケー
    ション開発機能など)の機能が統合されています。」
    Naveen Manga⽒
    Marriott International, CTO
    マルチクラウド・アーキテクチャにより、クラウドの最新化への最善の
    アプローチを実現
    「当社は、アプリケーションを最新化するために、複数の最⾼⽔準のク
    ラウドテクノロジーの導⼊に多額の投資を⾏っています。オラクルと
    Microsoftのパートナーシップは、シームレスな マルチクラウド・エクスペ
    リエンスを提供し、実装を⼤幅に簡素化すると考えています。」
    Angelica Tritzo
    GE社, CIO
    Integra LifeSciences、OCI-Azureのマルチクラウド展開により、
    パフォーマンスを最⼤140%向上
    「顧客として、オラクルとMicrosoftの間のこのレベルの協⼒関係から、
    ⼤きな利点を享受できます。」
    Peter Gawroniak
    Integra LifeSciences, インフラストラクチャおよびオペレーション担当
    シニア・ディレクター
    MESTEC、オラクルとAzureで⼯場のパフォーマンスを向上
    MESTECは、Oracle Autonomous Database、Oracle Cloud、
    およびMicrosoft Azure Interconnectによって、オンプレミス環境と
    ⽐較して、⼈件費とインフラストラクチャ・コストを半分に削減し、ワー
    クロードを半数のCPUで最⼤600%⾼速に実⾏できました。
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    15 https://www.oracle.com/jp/cloud/azure/

    View Slide

  16. Azureのサービスのように容易かつ迅速に導⼊可能
    üOCI データベース・サービスをAzureのサービスのように
    作成でき、Azureポータルから監視可能
    üAzureとOCI間のネットワーク設定が不要
    üAzureとOCI間のユーザー連携を⾃動設定
    üネットワーク通信料⾦無料
    ⾼いパフォーマンスを実現
    üAzure、OCI間の遅延は2ミリ秒以下の専⽤線接続
    üExadata Database ServiceやAutonomous
    Databaseなどの⾼性能データベースを使⽤可能
    Oracle Database Service for Azure
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    16

    View Slide

  17. Oracle Database Service for Azure: デプロイ画⾯
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    17

    View Slide

  18. Oracle Database Service for Azure: 情報画⾯
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    18

    View Slide

  19. Oracle Database Service for Azure: 監視画⾯
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    19

    View Slide

  20. ODSAはどこから申し込みできますか
    • ODSAサインアップ・ページが⽤意されています(https://signup.multicloud.oracle.com/azure)
    OCIとAzureのアカウントは必要ですか
    • 必要です。最初にAzureアカウントが必要になり、ODSAサインアップ時に両アカウントをリンクします。OCIのアカウントがない場合に
    は、ODSAサインアップ時に作成できます
    Universal Credits契約が必要ですか
    • いいえ、OCIはPAYG/Universal Creditsどちらでも利⽤できます
    ODSAはどこから利⽤できますか
    • ODSAポータルから各種操作を⾏います。ODSAポータルはオラクルが提供しているサイトです
    課⾦はどうなりますか
    • 使⽤したデータベース・サービスはOCIで課⾦され、請求されます。OCI-Azure間の通信料⾦は無償です
    ODSAのデータベースはどこに作成されますか
    • ODSAでデプロイしたデータベースは、OCIアカウントのODSA Compartment内に作成されます
    使⽤できるデータベース・サービスは何ですか
    • Autonomous Database、Exadata Database Service、Base Database Serviceです
    Oracle Database Service for Azure(ODSA): よくある質問
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    20

    View Slide

  21. OCIとAzureのサービスを
    最⼤限に活⽤して新規構築
    Azureにアプリは移⾏済み、オンプレ
    ミスに残っていた基幹DBを移⾏
    基幹システム全体を移⾏し、OCIと
    Azureを組み合わせて構成
    Oracle Database Service for Azure: 活⽤パターン
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    21
    Exadata
    Database
    アプリ層
    Exadata
    Database
    Machine
    アプリ
    オンプレミス
    基幹システム
    Oracle DB
    Autonomous
    Database
    Windows
    Server
    アプリケーション
    Autonomous
    Database
    あらゆるAzure Analytics
    Synapse Analytics
    HDInsights
    イベント・クラスタ
    アプリケーション・サービス
    Kubernetes
    仮想マシン
    ファンクション
    コンテナ
    あらゆるAzureアプリ
    PowerBI
    オンプレミス

    View Slide

  22. [プレスリリース] オラクルとマイクロソフト、Oracle Database Service for Microsoft Azureの提供開始を発表
    • https://www.oracle.com/jp/news/announcement/oracle-database-service-for-microsoft-azure-
    2022-07-20/
    [サービスサイト] OCIとAzureとのマルチクラウド
    • https://www.oracle.com/jp/cloud/azure/
    [ブログ記事] Oracle Database Service for Microsoft Azureの技術概要
    • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/ja-odsa-technical-overview
    [マニュアル] Oracle Database Service for Azure ドキュメント
    • https://docs.oracle.com/en-us/iaas/Content/multicloud/intro.htm
    Oracle Database Service for Azure: 参考資料
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    22

    View Slide

  23. 1. 東京/⼤阪リージョン
    2. Oracle Cloud Infrastructure 全体
    3. Infrastructure Service
    4. データベース・サービス
    5. Platform Service
    6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等)
    サービス・アップデート
    23 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  24. Infrastructure Service
    サービス・アップデート詳細
    2022年7⽉
    https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/categ
    ory/o4e-new-feature-highlights
    24 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  25. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/07 : 1)
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    25
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2022/7/5 Vulnerability Scanning File scanning and other Vulnerability Scanning enhancements
    2022/7/6 Compute Reboot migration for bare metal compute instances
    2022/7/7 DevOps Use GraalVM Enterprise in DevOps Build Pipelines
    2022/7/11 Data Integration New Release for Data Integration (Bug fixes)
    2022/7/12 DevOps New Build Command to Detect Build Step Failure
    2022/7/12 OKE Support for VCN-native pod networking
    2022/7/13 Process Automation Process Automation is now available
    2022/7/14 MySQL Database MySQL Database Service: Point in Time Restore (PITR)
    2022/7/15 Cloud Guard Cloud Guard adds Log Insight Detector
    2022/7/15 OCI New region in Queretaro, Mexico
    2022/7/18 Compute Advanced BIOS settings for bare metal compute instances
    2022/7/19 Compute Extend the reboot migration deadline for Compute VM instances scheduled for
    infrastructure maintenance
    2022/7/19 Networking New features added to Network Visualizer
    ⾚字:本資料で取り上げる機能
    ⽇本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

    View Slide

  26. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/07 : 2)
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    26
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2022/7/20 Data Science Introducing Flexible Compute Shapes for Model Deployments
    2022/7/20 Media Flow Media Flow service is now available
    2022/7/20 Database Oracle Database Service for Azure
    2022/7/20 Java Management Oracle Critical Patch Update (CPU) July 2022 for Oracle Java SE
    2022/7/20 Stack Monitoring Stack Monitoring CDB and PDB Support
    2022/7/20 Media Stream Media Streams is now available
    2022/7/21 Network Firewall OCI Network Firewall Service is now available
    2022/7/21 IAM New tutorials illustrating SSO and identity lifecycle management
    2022/7/26 Resource Manager Custom Terraform providers
    2022/7/26 Operations Insight AWR Explorer for Operations Insights
    2022/7/26 Resource Manager Dependency lock files
    2022/7/26 Resource Manager Fetch Terraform providers from Terraform Registry
    2022/7/26 Cloud Shell CloudShell now offers GraalVM Enterprise JDK 17 and Native Image
    2022/7/26 Database Management TCPS Support for Oracle Cloud Databases
    ⾚字:本資料で取り上げる機能
    ⽇本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

    View Slide

  27. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 (2022/07 : 3)
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    27
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2022/7/26 Management Agent Management Agent Enhancement - List Agents Including Subcompartments
    2022/7/27 MySQL Database MySQL Database Service Support for MySQL Version 8.0.30
    2022/7/28 Database Exadata [email protected]: Enhanced Control to Rollback or Retry Failed Guest VM
    Operating System Update
    2022/7/28 Big Data Updates to autoscaling and customer-managed encryption key features
    2022/7/28 Database Exadata [email protected]: Monthly [email protected] Infrastructure Security
    Maintenance
    2022/7/28 Data Science Introducing Runtime Configuration for Notebook Sessions
    ⾚字:本資料で取り上げる機能
    ⽇本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外

    View Slide

  28. BM.Standardシェイプでも再起動をするだけで正常なホストへ移動可能
    • これまではベア・メタル・インスタンスはインフラのメンテナンスの際に⼿動移⾏する必要があったが、VM.Standardや
    Dense I/Oシェイプなどと同様に再起動移⾏(Reboot Migration)がサポートされた
    • Linuxベースのイメージを使⽤するStandardシェイプでサポート
    • インスタンスの移⾏中に短い停⽌時間が発⽣する
    • BMインスタンスの場合はユーザ側でインスタンスを再起動させることで、強制的な再起動を避けることはできない
    • 強制的な再起動を回避したい場合は、メンテナンス期⽇よりも前にユーザ側で事前に⼿動移⾏することで、強制的な再起動を回避できる
    • 再起動移⾏に失敗した場合は Oracle側から通知され、インスタンスを⼿動移⾏する必要がある
    [Compute] ベア・メタル・インスタンスで再起動移⾏のサポート
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    28
    2022/7/6
    [復習] 再起動移⾏とは︖
    • 障害やメンテナンス時に正常なホストにインスタンスが再起動して移動する仕組み
    • 計画メンテナンス時の際には再起動タイミングをユーザが制御でき(メンテナンス再起
    動)、アプリケーションへの影響を極⼩化することが可能
    • インスタンスの再起動を伴うメンテナンスが発⽣する場合、スケジュールが事前通知される(14
    ⽇〜16⽇前に通知)
    • VMインスタンスの場合はメンテナンス期⽇よりも前にユーザ側で任意のタイミングでインスタンスを
    再起動させることで、⾃動的にインスタンスを別の正常なインフラに移動し、強制的な再起動を
    回避できる。
    • 通知時刻までにインスタンスを再起動しなかった場合は、Oracle側でインスタンスを再起動
    メンテナンス
    VM / BMインスタンス
    再起動移⾏
    物理ホスト 物理ホスト

    View Slide

  29. 2022年7⽉現在︓39リージョン提供中、さらに5リージョン計画
    Oracle Cloud Infrastructure(OCI)のリージョン
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    29 https://www.oracle.com/cloud/cloud-regions/
    SYDNEY
    MELBOURNE
    Commercial
    Commercial Planned
    Government
    Microsoft Interconnect Azure SANTIAGO
    VINHEDO
    SAO PAULO
    CHILE 2
    COLOMBIA
    デュアル・リージョン︓基本的に全ての国/地域
    で2つ以上のリージョンを提供し、お客様の業務
    継続要件に対応していく
    (⽇本の場合は東京-⼤阪)
    各リージョンはOracle Backboneで接続
    サステナビリティ︓2025年までに、すべてのリー
    ジョンにおいて、100%再⽣可能エネルギーを使
    ⽤することを表明 (欧州リージョンは達成済み)
    JOHANNESBURG
    CHUNCHEON
    SEOUL TOKYO
    OSAKA
    JEDDAH
    JERUSALEM
    DUBAI
    MUMBAI
    HYDERABAD
    SAUDI 2
    ABU DHABI
    ISRAEL 2
    SINGAPORE
    NEWPORT
    AMSTERDAM
    FRANKFURT
    ZURICH
    LONDON STOCKHOLM
    MILAN
    PARIS
    SPAIN MARSEILLE
    SAN JOSE
    PHOENIX
    CHICAGO
    ASHBURN
    TORONTO
    MONTREAL
    QUERETARO
    ケレタロ・リージョン(メキシコ) 開設
    New
    2022/7/15

    View Slide

  30. インスタンス作成時に「advanced BIOS settings」から設定可能
    • ベア・メタル・インスタンスを作成する際、オプションで⾼度なBIOS設定することが可能
    • インスタンス作成後の設定変更は不可
    • 変更可能な設定︓
    • コア無効化
    • コアを無効化することでライセンス・コストを削減
    • コア無効化した場合でも課⾦減ることはなく、
    選択したシェイプのフルサイズ分課⾦される
    • NUMA設定
    • 同時マルチスレッド
    • アクセス制御サービス
    • 仮想化の⼿順
    • Input-Output Memory Management Unit
    ※変更可能な設定はシェイプによって異なる
    [Compute] ベア・メタル・インスタンスでBIOS設定が変更可能に
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    30
    2022/7/18
    参考ドキュメント︓https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Compute/References/bios-settings.htm

    View Slide

  31. • 計画されているVMインスタンスの再起動移⾏(Reboot Migration)を指定した⽇時へ変更することが可能
    • 最⼤の延⻑可能な⽇時はOracle側で定める
    • Standardシェイプでサポート
    • コンソール、APIの操作⼿順はドキュメントを参照
    [Compute] VMインスタンスの再起動移⾏期限が延⻑可能に
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    31
    2022/7/19
    参考ドキュメント︓ https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Compute/Tasks/movinganinstance.htm#extend-
    maintenance-due-date

    View Slide

  32. トポロジマップ(.png)とリソースデータを含むトポロジマップ(.pdf)をエクスポートする機能が追加
    [Network] Network Visualizerに追加された新機能
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    32
    2022/7/19
    また、マウントターゲットやKubernetesクラスタなどの多くの種類のリソースアイコンが追加

    View Slide

  33. OCI上のOracle Database ServiceをAzureからシームレスに使⽤可能
    Azureのサービスのように容易かつ迅速に導⼊可能
    üOCI データベース・サービスをAzureのサービスのように
    作成でき、Azureポータルから監視可能
    üAzureとOCI間のネットワーク設定が不要
    üAzureとOCI間のユーザー連携を⾃動設定
    üネットワーク通信料⾦無料
    ⾼いパフォーマンスを実現
    üAzure、OCI間の遅延は2ミリ秒以下の専⽤線接続
    üExadata Database ServiceやAutonomous
    Databaseなどの⾼性能データベースを使⽤可能
    [ODSA] Oracle Database Service for Azure
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    33
    2022/7/20
    • 【製品アナウンスページ】 https://www.oracle.com/cloud/azure/oracle-database-for-azure/announcement/
    • 【プレスリリース】 オラクルとマイクロソフト、Oracle Database Service for Microsoft Azureの提供開始を発表
    • 【ブログ記事】 Oracle Database Service for Microsoft Azureの技術概要

    View Slide

  34. Palo Altoをベースにした、OCIネイティブのFirewall-as-a-Service
    Palo AltoをベースにしたOCIネイティブの次世代ファイアウォール(Next Generation Firewall)
    VCN-インターネット、オンプレミス-VCN、VCN-VCN間など、ユーザーのネットワーク構成に柔軟に対応するデプロイメント
    主なセキュリティ機能
    - ステートフル・セキュリティリスト : IPv4/IPv6, ポート, プロトコルに基づいたホワイトリスト・ブラックリストによる接続ルールの作成
    - URL, FQDNフィルタリング: ドメイン、ワイルドカードやカスタムURLを⽤いたインバウンド・アウトバウンド通信制限
    - IDS/IPS (不正侵⼊検知・防⽌): 様々なサイバー攻撃による不正なアクテイビティを脅威インテリジェンスが検知及び遮断
    - SSLインスペクション: クライアントとサーバー間のSSL暗号化通信を解読しネットワーク・コンテンツを調査
    [Network Firewall] OCI Network Firewall
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    34
    VCN
    Subnet
    Instance
    Firewall Subnet
    OCI Network
    Firewall
    ✓ ステートフル・セキュリティ・リスト
    ✓ URL, FQDN フィルタリング
    ✓ IDS/IPS(不正侵⼊検知・防⽌)
    ✓ SSLインスペクション

    ✕ Internet
    IGW/NAT
    Gateway
    2022/7/21

    View Slide

  35. IAMに関するチュートリアルがドキュメントに公開
    IAMに関するチュートリアルが2点ドキュメントに公開された
    • アイデンティティ・ドメインのIAMのチュートリアル︓ https://docs.oracle.com/ja-
    jp/iaas/Content/Identity/tutorials/iam-tutorials.htm
    • OCIとMicrosoft Azure間のSSO︓https://docs.oracle.com/ja-
    jp/iaas/Content/Identity/tutorials/azure_ad/sso_azure/azure_sso.htm#sso-get-started
    • OCI IAMとAzure AD間のアイデンティティ・ライフサイクル管理︓https://docs.oracle.com/ja-
    jp/iaas/Content/Identity/tutorials/azure_ad/lifecycle_azure/azure_lifecycle.htm#lifecycle-get-
    started
    IAMのチュートリアル公開
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    35
    2022/7/21

    View Slide

  36. GraalVM Enterprise JDK 17がプリインストールされて利⽤可能
    クラウド・シェルに、GraalVM Enterprise JDK 17 とネイティブ・イメージがプリインストールされて提供されるようになった。
    ⼿順はGraalVMのドキュメントに公開されている。
    • GraalVM Enterprise in OCI Cloud Shell︓
    https://docs.oracle.com/en/graalvm/enterprise/22/docs/getting-started/oci/cloud-shell/
    [Cloud Shell] クラウド・シェルでGraalVM Enterprise JDK 17の提供
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    36
    2022/7/26

    View Slide

  37. 新規および更新されたスタックは、デフォルトでTerraformレジストリからTerraformプロバイダーを取得することが可能に
    なった。(古いスタックでは、Resource Manager からプロバイダをフェッチ)
    古いスタックでTerraform レジストリ を使⽤するためには、「Use Terraform registry」 が有効化されている必要があ
    る。
    [Resource Manager] TerraformレジストリからのTerraformプロバイダフェッチ
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    37
    2022/7/27

    View Slide

  38. 新規 および 更新されたスタックに対して、リソースマネージャが ⾃動的に「依存関係ロックファイル」を管理。
    計画、適⽤、破棄などのジョブ実⾏時に、プロバイダ・バージョンのアップグレードを有効化することで、Terraform プロバイ
    ダーの構成済みソースから利⽤可能な最新バージョンを取得する。
    前提として、Terraform バージョン 0.14 以降のスタックであること、および、Terraform レジストリ を使⽤するために、
    「Use Terraform registry」 が有効化されている必要がある。
    [Resource Manager] 依存関係ロックファイルの管理
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    38
    2022/7/27

    View Slide

  39. Object Storageバケットから カスタムプロバイダーを取得できるようになった。
    カスタムプロバイダーが利⽤可能になる前に作成されたスタックでカスタムプロバイダーを使⽤するためには、最初にスタックを
    更新して Terraformレジストリから Terraformプロバイダを利⽤するよう更新する必要がある。
    [Resource Manager] カスタムTerraformプロバイダのフェッチ
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    39
    2022/7/27

    View Slide

  40. リリースノート以外のアップデート
    そのほかのアップデート
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    40

    View Slide

  41. ドキュメントの更新がわかりやすく
    新機能でドキュメントのセクションが追加された場合、⽬次に「新規」表⽰がつくようになった
    [ドキュメント] OCIドキュメントの「新規」表⽰
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    41

    View Slide

  42. 仮想ネットワークのモニタリングに有⽤な機能がまとまったメニュー・カテゴリ
    コンソールのメニュー・カテゴリとして「ネットワーク・コマンド・センター」が登場
    コンソール上の以下の機能がネットワーク・コマンド・センターに集約
    • ネットワーク・ビジュアライザ
    • リージョン間のレイテンシ
    • ネットワーク・パス・アナライザ
    • 仮想テストアクセスポイント(VTAP)
    [コンソール] ネットワーク・コマンド・センターのカテゴリ
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    42
    【関連ブログ】ネットワークの可観測性: OCIで簡単にできるネットワーク運⽤
    https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/ja-network-observ-your-network-operations

    View Slide

  43. OCVS上で Horizon, Site Recovery Manager, vRealize Cloud Management, Tanzu のサポート
    VMware Horizon 仮想デスクトップ
    • チュートリアル︓Oracle Cloud VMwareソリューションにVMware Horizonをインストールおよび構成
    • https://docs.oracle.com/ja/learn/horizon_on_ocvs/index.html
    • ブログ︓Oracle Cloud VMware SolutionのVMware Horizon検証設計
    • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/ja-vmware-horizon-validated-design
    Site Recovery Managerによる災害対策
    • ブログ︓VMware Disaster Recovery with Site Recovery Manager is now available for Oracle Cloud VMware Solution (OCVS)
    • https://core.vmware.com/blog/vmware-disaster-recovery-site-recovery-manager-now-available-oracle-cloud-vmware-solution-ocvs
    • ソリューション・プレイブック︓障害に対するクラウドでのVMware SDDCの保護
    • https://docs.oracle.com/ja/solutions/implement-dr-for-ocvs/learn-implementing-vmware-site-recovery-manager.html
    vRealize Cloud Managementによる統合運⽤
    • ブログ︓Manage your Oracle Cloud VMware Solution with VMware vRealize Cloud Management
    • https://blogs.vmware.com/management/2022/02/ocvs-with-vrealize.html
    VMware Tanzu standard edition
    • ブログ︓VMware Tanzu support for Oracle Cloud VMware Solution
    • https://blogs.oracle.com/cloud-infrastructure/post/vmware-tanzu-support-for-oracle-cloud-vmware-solution
    • ブログ︓Create and manage Kubernetes clusters on Oracle Cloud Infrastructure with Cluster API
    • https://blogs.oracle.com/cloud-infrastructure/post/create-and-manage-kubernetes-clusters-on-oracle-cloud-infrastructure-with-cluster-api
    [OCVS] 各種VMware製品の動作確認、デプロイ⽅法の公開
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    43

    View Slide

  44. https://oracle-japan.github.io/ocidocs/
    各サービスや機能カットの資料などを掲載
    OCI活⽤資料集︓⽇本語技術資料
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    44
    最近アップロードされた資料
    • 仮想テスト・アクセス・ポイント(VTAP)概要 July 20, 2022
    • VCNのトラブルシューティングやセキュリティ監視などに活⽤できるパケッ
    ト・キャプチャ機能である仮想テスト・アクセス・ポイント(VTAP)の概
    要資料です。
    • 仮想クラウド・ネットワーク (VCN) 概要 July 20, 2022
    • 仮想クラウド・ネットワークと、その構成コンポーネント、ネットワークの結
    合(ピアリング)に関して解説しています
    • OCI IAM Identity Domains機能概要 July 6, 2022
    • OCIの新認証基盤Identity Domainsの機能概要資料です。
    • WAF保護ルールの考え⽅ June 28, 2022
    • 本資料では、OCI WAFが提供する保護ルールの考え⽅と設定例につ
    いて紹介します
    • FastConnect 冗⻑性のベスト・プラクティス June 23, 2022
    • お客様ネットワークとOracle Cloud Infrastructure(OCI)間をプライ
    ベート回線で接続するサービス「FastConnect」の冗⻑化におけるベ
    ストプラクティスについて解説しています。

    View Slide

  45. https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/category/o4e-new-feature-highlights
    よりタイムリーに新機能情報をキャッチアップしたい⽅は、Oracleエンジニア通信内のブログシリーズ「Oracle Cloud
    Infrastructure 新機能ハイライト」もご参照ください。
    隔週で新機能をご紹介しています。
    Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    45

    View Slide

  46. 1. 東京/⼤阪リージョン
    2. Oracle Cloud Infrastructure 全体
    3. Infrastructure Service
    4. データベース・サービス
    5. Platform Service
    6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等)
    サービス・アップデート
    46 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  47. • ⾃動 Data Guard 構成にて DB System のアップグ
    レードが可能に
    • データベースおよび DB System のタグ付けが可能に
    • スタンバイ・データベースのデータベース・イメージの選択
    が可能に
    • プライマリ・データベースとスタンバイ・データベース間の
    異なる設定をサポート
    • フォルト・ドメイン
    • タイムゾーン
    • ライセンスタイプ
    [BaseDB] ⾃動 Data Guard の機能拡張
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    47

    View Slide

  48. Autonomous Database
    サービス・アップデート詳細
    2022年7⽉
    https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/autono
    mous-database/adbsn/
    48 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  49. Use Oracle Java
    Oracle Javaの使⽤
    Oracle JVMがサポートされました。JavaストアドプロシージャをAutnomous Databaseで作成、実⾏することができます。
    デフォルトでは無効であるため、有効化が必要です。
    注意事項
    • 有効後は無効にすることはできません
    • 定期メンテナンス期間中に必要に応じてOracle Javaパッチ適⽤が実⾏されます
    • Oracle Javaパッチ適⽤中はJavaは使⽤できません。ORA-29548エラーが表⽰されます
    2022/7
    Documentation:Use Oracle Java
    -- 有効化
    SQL> BEGIN
    2 DBMS_CLOUD_ADMIN.ENABLE_FEATURE(feature_name => 'JAVAVM');
    3 END;
    /
    --インスタンス再起動後 確認
    SQL> SELECT comp_id, status, version FROM DBA_REGISTRY where comp_id='JAVAVM';
    COMP_ID STATUS VERSION
    ------------------------------ ---------- ------------------------------
    JAVAVM VALID 19.0.0.0.0
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    49

    View Slide

  50. Oracle APEX 22.1
    Oracle APEX 22.1が利⽤可能に
    Oracle APEXの新しいリリース22.1が利⽤可能になりました。バージョン情報は「Oracle APEXについて」で確認いただくこと
    が可能です。リリース22.1の新機能についてはこちらをご確認ください。
    https://apex.oracle.com/ja/platform/features/whats-new-221/
    2022/7
    Documentation: 9 Creating Applications with
    Oracle APEX in Autonomous Database
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    50

    View Slide

  51. Wallet Rotation with a Grace Period
    ウォレットの猶予期間つきローテーション
    1時間から24時間の猶予期間を指定したウォレットのローテーションができるようになりました。猶予期間の間は古いクライア
    ント認証キーと新しいクライアント認証キーの両⽅が有効です。猶予期間中に新しいウォレットをダウンロードし利⽤するこ
    とで段階的なローテーションを実⾏できます。
    ※Always Free環境は即時ローテーションのみサポート
    2022/7
    Documentation: Rotate Wallets with Grace Period
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    51

    View Slide

  52. Change Display Name
    表⽰名の変更
    Autonomous Databaseインスタンスの表⽰名の変更ができるようになりました。
    命名規則は以下の通りです
    • 表⽰名の最⼩⻑は 1 ⽂字で、最⼤⻑は 255 ⽂字です。
    • 表⽰名には、⽂字、数字、アンダースコア「_」、およびハイフン「-」のみを含める必要があります。
    • 表⽰名は⽂字またはアンダースコア「_」で始める必要があり、2 つの連続するハイフン「-」を含めることはできません。
    2022/7
    Documentation: Update the Display Name for an
    Autonomous Database Instance
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    52

    View Slide

  53. Default Database Name
    デフォルトのデータベース名
    インスタンスのプロビジョニングまたはクローン作成時に提供されるデフォルトのデータベース名および表⽰名が⾃動で⽣成さ
    れる16⽂字の⽂字列になりました。
    例︓
    2022/7
    Documentation:Provision Autonomous Database
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    53

    View Slide

  54. Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    Oracle Real Application Testing
    Oracle Real Application Testing Database Replayが利⽤可能に
    Oracle Real Application TestingのDatabase Replayを使⽤してオンプレミスまたは他のクラウドサービス・データベース
    から取得したワークロードをAutonomous Databaseで再⽣できるようになりました。移⾏準備などで⾏うワークロードの⽐
    較にご利⽤いただけます。
    2022/7
    Documentation:Oracle Real Application Testing
    -- リプレイを実行
    SQL> BEGIN
    2 DBMS_CLOUD_ADMIN.REPLAY_WORKLOAD(
    3 location_uri => 'https://objectstorage.ap-tokyo-
    1.oraclecloud.com/n/xxx/b/yyy/o/dbreplay', --キャプチャファイルの場所
    4 credential_name => 'CRED_ADMIN',
    5 synchronization => TRUE,
    6 process_capture => TRUE);
    7 END;
    8 /
    PL/SQL procedure successfully completed.
    --リプレイ結果を確認
    SQL> select id,name,start_time,status,user_calls from dba_workload_replays;
    ID NAME START_TIM STATUS USER_CALLS
    ---------- -------------------- --------- ---------- ----------
    1 REPLAY_1659660705 05-AUG-22 COMPLETED 20
    ①取得したワークロードのキャプチャ
    ファイルをObject Storageに配置
    ②Autonomous Databaseでリプレイ
    54

    View Slide

  55. Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    Export Data with Column Names in Header Row
    ヘッダー⾏の列名指定
    DBMS_CLOUD.EXPORT_DATAでCSV形式で出⼒する際に、最初の⾏に列名を書き込むことができるheaderオプションが追
    加されました。設定可能な値は以下の通りです。
    • false : ヘッダー⾏をスキップ(デフォルト)
    • true : ヘッダー⾏にSELECT⽂の列名を利⽤。式の場合は別名が必要
    • カスタムで指定 : 列名を区切って指定。デフォルトのデリミタはカンマ(,)
    2022/7
    Documentation:DBMS_CLOUD Package Format Options for
    EXPORT_DATA with Text Files (CSV, JSON, and XML)
    BEGIN
    DBMS_CLOUD.EXPORT_DATA(
    credential_name => 'CRED_ADMIN',
    file_uri_list => 'https://objectstorage.ap-tokyo-
    1.oraclecloud.com/n/xxx/b/yyy/o/test_header.csv',
    query => 'SELECT * FROM EMP',
    format => json_object('type' value 'csv', 'header' value
    'col1,col2,col3,col4,col5,col6,col7,col8'));
    END;
    /
    test_header_xxxx.csvの内容
    55

    View Slide

  56. Exadata Database Service
    (ExaDB-D)
    サービス・アップデート詳細
    2022年6-8⽉
    56
    https://docs.oracle.com/en/engineered-
    systems/exadata-cloud-service/ecscm/exa-
    whats-new.html
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  57. キー管理サービスを利⽤したリージョン間Data Guard構成
    OCI Vaultを利⽤した顧客管理キーを使⽤してリージョン間Data Guardが構成できるようになりました
    Oracle管理の暗号化を利⽤している場合には、従来からできたものに対応した形です
    ExaDB-D: Key Management Service for Cross Region Data Guard
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    57

    View Slide

  58. キー管理サービスを利⽤したリージョン間Data Guard構成
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    58

    View Slide

  59. VMクラスタが「更新中(Updating)」状態でも、Oracle Databaseを同時に作成/終了可能に
    VMクラスタが更新中(UPDATING)の状態でも、Oracle Database作成、終了を並⾏実⾏することが可能になりました
    ただし、作成中のデータベースを終了することはできません。VMクラスタ内の他のデータベースを終了することはできます
    なお、VMクラスタに作成できるデータベースの数は、VMで使⽤可能なメモリーによって異なります。
    ExaDB-D: Concurrently Create or Terminate Oracle Databases in a VM Cluster
    VMクラスタメモリー デフォルト割り当て(SGA, PGA)
    60GB以上 12.6GB(7.6GB, 5GB)
    60GB以下 6.3GB(3.8GB, 2.5GB)
    ※Grid InfrastructureおよびASMは、約2から4GBのメモリーを消費
    現状、ExaDB-DではマルチVMを利⽤できません
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    59

    View Slide

  60. VM ClusterイメージのメジャーバージョンアップがUI/APIから実施が可能
    ExaDB-D: VM Guest Exadata OS Image Major Version Update
    マイナーバージョンのアップデート(ex 20.1.15 à 20.1.19)に加えて、メジャーバージョンの
    アップグレード(ex 20.1.15 à 21.2.13)および事前チェックの実⾏がOCIコンソールから可能に
    従来は patchmgr を利⽤した⼿動でのアップグレード
    前提条件︓
    ・利⽤中のVMクラスタバージョンが19.2以降で20.x以降へのVMクラスタバージョンへのアップデートに対応
    ・各メジャーバージョンの最新から4つ(N-3)以上のマイナーバージョンを利⽤可能
    ・24時間以内にExadata Infrastructureのメンテナンス作業開始が予定されている場合、アップデート不可
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    60

    View Slide

  61. Guest VM上のOracle Databasesまたはその他のコンポーネントのヘルスの問題について通知可能に
    通知可能なイベント(抜粋)
    ローカル・ディスクの残容量10%未満、CRSの停⽌、SCANリスナーの停⽌、
    ローカル・リスナーの停⽌、CDBインスタンスの停⽌、CRSによるノード排除、
    DBブロック・コラプション、アーカイバのハング、DBプロセスのハング、
    バックアップの失敗、ASM DGの使⽤量90%超え
    VMクラスタ作成時(デフォルト有効化)もしくは作成後に診断通知を有効化し、
    OCI EventsやNotificationサービスなどと組合せることで、
    Oracle Databaseまたはそのほかのコンポーネントの診断情報を
    メールなどで通知可能です
    ExaDB-D: Database Service Events capability for Exadata Database
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    61

    View Slide

  62. OCI Vaultを利⽤した顧客管理の暗号化キーを使⽤したデータベースのバックアップからもデータベースを作成できるように
    なりました
    Oracle管理の暗号化を利⽤している場合には、従来からできたものに対応した形です
    ExaDB-D: ‘Create database from backup’ for databases using customer-managed
    encryption.
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    62

    View Slide

  63. Exadata [email protected]
    サービス・アップデート詳細
    https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/categ
    ory/o4e-exadata
    2022年7-8⽉
    63 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  64. Exadata インフラストラクチャのメンテナンス履歴表⽰
    メンテナンス履歴ページから、メンテナンス履歴の詳細を表⽰することが可能に
    履歴には、メンテナンスの成功・失敗どちらも表⽰されます
    Exadata Infrastructure Maintenance History
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    64
    2022/08/2追加

    View Slide

  65. 四半期毎のメンテナンスと別にCVSSスコアが7以上の脆弱性の修正を⽉次適⽤
    セキュリティ脆弱性にタイムリーに対応するために⽉次のセキュリティ・メンテナンスを提供
    2022/07時点ではMRS(eu-marseille-1:マルセイユ)リージョンのみ、順次他のリージョンにも拡張予定
    スケジュール︓適⽤が必要な場合、毎⽉21⽇前後から21⽇間の⽇程で実施
    メンテナンス開始の7⽇前までに事前通知、期間内でスケジュール変更は可能だが、スキップは不可
    含まれる修正︓前⽉までに確認されたセキュリティ脆弱性
    適⽤⽅法︓データベース・サーバーは、Kspliceによるオンライン適⽤(全ノード並⾏で30分程度)
    ストレージ・サーバーは、四半期メンテナンス同様にローリングで適⽤(1ノードあたり60分程度)
    ※ Guest VMは更新されません
    影響のある操作︓CPUやメモリのスケーリング、Guest OSやGIのパッチ適⽤ (事前チェック含)、サーバーの拡張など、
    ⼀部の影響を受ける操作を試みると、セキュリティ アップデート中の旨をコンソールに通知
    四半期メンテナンスと⽉次メンテナンスを同時にスケジュールすることを推奨
    Monthly [email protected] Infrastructure Security Maintenance
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    65
    2022/07/27追加

    View Slide

  66. 参考)セキュリティ・メンテナンス実⾏例
    9⽉8⽇ • セキュリティアップデートの提供
    9⽉10⽇ • メンテナンス予定をお客様へ通知
    • 通知は、メンテナンスの7⽇前までに送信
    9⽉17⽇
    • セキュリティメンテナンスが9⽉17⽇スケジュール
    • お客様は設定されたスケジュールでメンテナンスを実施するか、21
    ⽇間(この場合9⽉17⽇から10⽉8⽇)のメンテナンス期間内で再
    スケジュールが可能
    • お客様が9⽉29⽇にスケジュールを変更
    9⽉29⽇ • セキュリティ・メンテナンスが実施
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    66

    View Slide

  67. Guest VMのOSアップデート失敗時にリトライが選択可能に
    Guest VMのOSアップデートに失敗した場合、これまではロールバックのバナーが表⽰されてました
    この機能により、ロールバックに加えて、更新を再試⾏も選択可能になりました
    なお、適⽤失敗したものと別のOSイメージをアップデートする場合には、ロールバックしてから適⽤する必要があります
    2022/07時点ではMRS(eu-marseille-1:マルセイユ)リージョンのみ、順次他のリージョンにも拡張予定
    Enhanced Control to Rollback or Retry Failed Guest VM Operating
    System Update
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    67
    2022/07/27追加

    View Slide

  68. VMクラスタが「更新中(Updating)」状態でも、Oracle Databaseを同時に作成/終了可能に
    VMクラスタが更新中(UPDATING)の状態でも、Oracle Database作成、終了を並⾏実⾏することが可能になりました
    ただし、作成中のデータベースを終了することはできません。VMクラスタ内の他のデータベースを終了することはできます
    なお、VMクラスタに作成できるデータベースの数は、VMで使⽤可能なメモリーによって異なります。
    Concurrently Create or Terminate Oracle Databases in a VM Cluster
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    68
    VMクラスタメモリー デフォルト割り当て(SGA, PGA)
    60GB以上 12.6GB(7.6GB, 5GB)
    60GB以下 6.3GB(3.8GB, 2.5GB)
    ※Grid InfrastructureおよびASMは、約2から4GBのメモリーを消費
    2022/07/20追加

    View Slide

  69. DB 2つ同時作成例
    Concurrently Create or Terminate Oracle Databases in a VM Cluster
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    69
    db19c1
    db19c2
    2つのDBを作成

    View Slide

  70. DB 2つ同時作成例
    Concurrently Create or Terminate Oracle Databases in a VM Cluster
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    70
    db19c1
    db19c2
    2つのDBを作成完了

    View Slide

  71. DB 2つ同時削除例
    Concurrently Create or Terminate Oracle Databases in a VM Cluster
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    71
    db19c1
    db19c2
    2つのDBを削除

    View Slide

  72. DB 2つ同時削除例
    Concurrently Create or Terminate Oracle Databases in a VM Cluster
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    72
    db19c1
    db19c2
    2つのDBを削除完了

    View Slide

  73. システムタグとしてラックのシリアル番号をサポートしました
    OCIコンソールのインフラストラクチャ詳細(Infrastructure Details)ページ、⼀般情報(General Information)内に
    Exadata [email protected]のラックのシリアル番号が記載
    シリアル番号は、SRの作成時などに必要になる場合があります
    Support for Rack Serial Number as a System Tag
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    73
    2022/07/19追加

    View Slide

  74. データベース・クラウド
    各バージョンのサポート期間
    74 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  75. Oracle Database: リリース及びサポート・タイムライン
    Release Schedule of Current Database Releases (Doc ID 742060.1)
    リマインド
    75 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  76. 対象サービス
    • Database Cloud, Exadata Cloud (Public & [email protected])
    サポート終了
    • 基本的にオンプレミスのライフタイム・サポートに準拠して設定
    (オンプレミスにおけるエラー修正終了時に、クラウドではサポート終了となり、Sustaining Supportは提供されない)
    • セキュリティ・パッチを含むパッチ提供を終了、新規プロビジョニングを終了
    • 当該バージョンのインスタンス稼働は保証されない (速やかなアップグレードもしくはインスタンス停⽌を推奨)
    各データベース・バージョンのクラウドでのサポート期間
    Release Schedule of Current Database Releases (Doc ID 742060.1)
    クラウドでの提供開始 サポート終了 (Sustaining Supportの提供なし)
    11g R2 (11.2.0.4) 2014年9⽉ 2021年3⽉31⽇ (終了済み)
    12c R1 (12.1.0.2) 2014年9⽉ 2022年7⽉31⽇ (終了済み)
    12c R2 (12.2.0.1) 2017年3⽉ 2022年3⽉31⽇ (終了済み)
    18c (12.2.0.2相当) 2018年3⽉ 2021年6⽉30⽇ (終了済み)
    19c (12.2.0.3相当) 2019年1⽉ 2027年4⽉30⽇
    21c 2020年12⽉ 2024年4⽉30⽇
    リマインド
    76 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  77. 1. 東京/⼤阪リージョン
    2. Oracle Cloud Infrastructure 全体
    3. Infrastructure Service
    4. データベース・サービス
    5. Platform Service
    6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等)
    サービス・アップデート
    77 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  78. [OCI GoldenGate] コマンドラインI/F (adminclient) の提供開始
    https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/goldengate-service/using/goldengate-deployment-console.html#GUID-9CBE7991-916D-43A5-87F1-230DCF49B3C4
    Oracle Cloud console global navigation bar
    adminclient
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    78

    View Slide

  79. Oracle Analytics Cloud
    サービス・アップデート詳細
    2022年7⽉
    79
    https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/analytic
    s-cloud/acswn/index.html
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  80. OAC 6.7 新機能概要
    No. 項⽬ カテゴリ
    1 オーバーレイ チャート データビジュアライゼーション
    2 ワークブックを表⽰モードで開く データビジュアライゼーション
    3 緯度と経度のデータ列のAuto Insights データビジュアライゼーション
    4 データフローにおける OCI Vision AI の統合 データ準備
    5 セマンティック・モデル データ準備
    6 モバイル・デバイスの簡素化されたログイン モバイル・デバイス
    7 デフォルトで有効になっているAuto Insights システム設定
    参照資料︓https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/analytics-cloud/acswn/index.html
    20220802 - Spotlight - Oracle Analytics Cloud New Features
    https://otube.oracle.com/media/20220802+-+Spotlight+-+Oracle+Analytics+Cloud+New+Features/1_ko2234nj
    2022/7
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    80

    View Slide

  81. 1. オーバーレイチャート
    81
    オーバーレイを使⽤して、折れ線グラフ、⾯グラフ、カテゴリを含む積み上げ棒グラフなど、さらにいくつかの種類のグラフで多層の可視化を作成しま
    す。各レイヤーの透明度を制御することもできます。
    2022/7
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  82. 2. ワークブックを表⽰モードで開く
    82
    デフォルトでは、ワークブックは表⽰モードで開きます。 ワークブックを編集モードで開くには、ユーザー・プロファイル
    の 「Open Workbooks as a Viewer」 設定をオフにします。 ワークブック・レベルの設定を使⽤して、既定のユー
    ザー・プロファイル設定を上書きできます。
    2022/7
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  83. Auto Insights は、任意のデータセット内の緯度と経度のデータ型を認識し、提案された洞察の⼀部としてマップ
    の視覚化を⾃動的にレンダリングします。
    3. 緯度と経度のデータ列のAuto Insights
    83
    2022/7
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  84. 84
    4. データフローにおける OCI Vision AI の統合
    OCI Vision AIモデルをOACに登録し、イメージ・セットを使⽤してデータ・フローで直接実⾏します。 OCI Visionは、画像に対してオブジェクト検
    出、画像分類およびテキスト認識を実⾏し、結果をOACのデータセットとして直接返すことができます。
    OCI Vison AIモデルの登録
    2022/7
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  85. 85
    4. データフローにおける OCI Vision AI の統合
    データ・フローでオブジェクト検出(Pretrained Object Detection)モデルを実⾏、イメージ・セット中の画像を検出します。検出結果をデータ・
    セットとして保存します。
    検出結果をワークブックで可視化します。
    2022/7
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  86. 86
    4. データフローにおける OCI Vision AI の統合
    データ・フローで画像分類モデルを実⾏、イメージ・セット中の画像を分類します。分類された結果をデータ・セットとして保存します。
    分類された結果をワークブックで可視化します。
    2022/7
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  87. 87
    4. データフローにおける OCI Vision AI の統合
    データ・フローでテキスト認識モデルを実⾏、イメージ・セット中のテキストを識別します。識別された結果をデータ・セットとして保存します。
    識別された結果をワークブックで可視化します。
    2022/7
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  88. 88
    5. セマンティック・モデル
    セマンティック・モデルを使⽤して、リレーショナル・データソースから管理されたセマンティック・モデルを作成します。 セマンティック・モデルは、OACホーム
    ページからアクセスできる完全に統合されたOACコンポーネントです。
    開発者は、セマンティック・モデルのユーザー・インターフェイスまたはセマンティック・モデルのマークアップ⾔語 (SMML) を使⽤してモデルを作成できます。
    セマンティック・モデルとGITソース管理の統合により、セマンティック・モデルへの変更が追跡され、マルチ・ユーザー・ モデルの開発が可能になります。
    2022/7
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  89. 89
    6. モバイル・デバイスの簡素化されたログイン
    Oracle Analytics モバイル・アプリにログインするには、OAC
    URL または対応するバニティ URL を⼊⼒するだけです。
    OACはモバイル・アクセス⽤に事前構成されているため、個別
    の構成⼿順は不要になりました。
    2022/7
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  90. 90
    7. デフォルトで有効になっているAuto Insights
    Auto Insightsはデフォルトで有効になっており、管理者は必要に応じてOACコンソールで無効にすることができます。 以前の更新では、Auto
    Insights 機能はデフォルトで無効になっていました。
    2022/7
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  91. Observability and
    Management
    サービス・アップデート詳細
    2022年7⽉
    91
    https://docs.oracle.com/en-
    us/iaas/releasenotes/
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  92. 対象データベースのAWRデータをビジュアル分析
    Operation Insightの拡張
    • Operation InsightのAWR Hub(2021年に提供済み)
    が拡張され、AWRを簡易な操作でグラフィカルに分析で
    きるAWR Explorerが利⽤可能になりました。DB処理の
    問題点を素早く、かつ直感的に把握することが可能です。
    • ※ 2022/7現在、AWR ExplorerはAutonomous
    Databaseをサポートしています。その他のVM, ベアメタ
    ル、ExaCS、オンプレミスDBについては順次サポートの予
    定です
    メリット
    • 時系列でのパフォーマンス情報の把握
    • ⼀連のAWRスナップショットに対する傾向を時系列で視覚化
    することが可能です。レポート間で切り替える必要も、チャート
    を⼿作業で作成する必要もありません。
    • ヒストグラム・チャート
    • 平均の値だけではなく詳細に分析したい場合ヒストグラムが利
    ⽤できます。待機イベント等の詳細把握に有⽤です
    O&M Operation InsightでAWRビジュアル分析をサポート
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    92
    ⽣成されたREDOや1トランザクション当たり
    のI/Oの傾向を把握するトレンド・チャート
    待機イベント統計を確認するた
    めのヒストグラム・チャート

    View Slide

  93. Cloud Native & Data
    Management
    サービス・アップデート詳細
    2022年6-8⽉
    93
    Oracle Container Engine for Kubernetes (OKE)
    DevOps
    Data Flow
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  94. ⾃動的にcordon/drainを実⾏してNodePool内の特定のWorker Nodeを削除可能に
    • NodePool内の特定のWorker Nodeを削除することが可能
    • 今までは、NodePool⾃体の削除のみをサポートしていた
    • オプションでcordon/drainを⾃動実⾏後に削除可能
    • ダウンタイムを限りなく⼩さくしつつ既存のワークロードを新しいNodeに移⾏することが可能
    • cordon/drainによる既存ワークロードの移動が完了するまで猶予期間が設定可能(最⼤1時間)
    • 猶予期間前に既存ワークロードの移動が完了した場合は、⾃動的にWorker Nodeは削除
    • cordon/drain実⾏オプションはNodePool⾃体の削除にも適⽤可能
    [OKE] NodePool内の特定のWorker Nodeの削除
    94 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  95. Podに対して専⽤サブネットを割り当てることが可能に
    • Podに割り当てられるIPアドレスがPod専⽤サブネットから割り当て可能
    • 今までは、Worker Nodeに割り当てたサブネットのCIDR範囲からIPアドレスを割り当てていた
    • 以下のことが実現可能
    • Podに対してセキュリティリストやセキュリティグループを割り当てる
    • VCNフローログをPodレベルで取得する
    • VCNのルートテーブルに基づいてPodへのトラフィックルーティングなど…
    • カスタム作成の場合のみ適⽤可能(デフォルトは従来通りflannelを利⽤)
    • 既存クラスタのVCN-native Pod ネットワーキングの移⾏は現状不可
    [OKE] VCN-native Pod ネットワーキングのサポート
    95 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  96. • プライベート VCN へのトンネル・パスを作成して、プライベートなコードリポジトリや Artifact Registry などのリソースをマ
    ネージド・ビルド・ステージで使⽤可能
    • Bitbucket や GitLab サーバなどの⾃前で⽴てたGitリポジトリに接続可能
    96
    オンプレミスなどプライベートな環境のソースコード管理システムとの連携など
    [DevOps] ビルドの過程でプライベートなリソースへのアクセスが可能
    [ブログ記事] OCI DevOpsからビルド・ステージのプライベートリソースにアクセス
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  97. [DevOps] ビルドステップの失敗を検出するための新しいビルドコマンドの追加
    97
    OCI DevOpsのビルド・パイプラインにおいて、定義ファイル(build_spec.yaml)に「failImmediatelyOnError」パラ
    メータを設定する(true/false)ことで、ステップ内のいずれかのコマンドがゼロ以外の終了値で失敗した場合、ビルドを
    続⾏する/しないを指定することが可能。
    ※デフォルトでは「false」となり、ステップが続⾏されるので、「true」に設定することを推奨
    https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/devops/using/build_specs.htm
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  98. [DevOps] DevOpsビルド・パイプラインでのGraalVM Enterpriseの使⽤可能
    98
    OCI DevOpsのビルド・パイプラインで使⽤する定義ファイル(build_spec.yaml)に、YUMパッケージ・マネージャー・コマ
    ンドを追加することで、ネイティブイメージ、JDKなどのGraalVM Enterpriseコンポーネントをインストールして使⽤可能。

    ・(省略)
    env:
    variables:
    "JAVA_HOME" : "/usr/lib64/graalvm/graalvm22-ee-java17"
    # PATH is a reserved variable and cannot be defined as a variable.
    # However, PATH can be changed in a build step and the change is visible in subsequent steps.
    steps:
    - type: Command
    name: "Install the latest GraalVM Enterprise 22.x for Java 17 - JDK and Native Image"
    command: |
    yum -y install graalvm22-ee-17-native-image
    - type: Command
    name: "Set the PATH here. JAVA_HOME already set in env > variables above."
    command: |
    export PATH=$JAVA_HOME/bin:$PATH
    - type: Command
    name: "Build a native executable with the installed GraalVM Enterprise 22.x for Java 17 - Native Image"
    command: |
    mvn --no-transfer-progress -Pnative -DskipTests package

    ・(省略)
    build_spec.yaml
    https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/devops/using/graalvm.htm
    GraalVM Enterprise
    コンポーネントインストール
    環境変数 JAVA_HOME を設定
    環境変数 PATH 設定
    MavenおよびGraalVM Enterprise 22.x for Java 17 - Native Imageを使⽤して、Javaアプリケーションか
    らネイティブ実⾏可能ファイルを構築するビルド仕様ファイルのサンプル
    Compute
    OKE
    Functions
    GraalVM Enterprise Native Image
    によるビルド
    App
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  99. • Spark Dynamic Allocation
    • 負荷に応じて、アプリケーションに占有されているリソースを動的に調整するSparkの仕組み
    • Spark 3.xを使⽤、かつ処理時間が10分以上のジョブにのみ有効となる
    [Data Flow] Spark Dynamic Allocation(オートスケール)のサポート
    99 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  100. 1. 東京/⼤阪リージョン
    2. Oracle Cloud Infrastructure 全体
    3. Infrastructure Service
    4. データベース・サービス
    5. Platform Service
    6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等)
    サービス・アップデート
    100 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  101. プレスリリース
    • オラクルとマイクロソフト、Oracle Database Service for Microsoft Azureの提供開始を発表
    • Oracle Cloud Infrastructureの医療機関向けクラウド・サービス対応セキュリティ・リファレンスを公開
    • グローバル・トレンドを捉えた、パートナー・エコシステムを強化する3つのポイント
    • オラクル、AT&T社とのクラウド契約を新たに5年延⻑
    メディア記事
    • 「脱オラクルの⾏き先はオラクル」、三沢社⻑の⾃信の根拠はRAC - ⽇経クロステック
    • オラクルのクラウド基盤サービスは競合を追撃できるか--⽇本オラクル社⻑に聞いてみた - ZDNet Japan
    • Oracle、最新の「Oracle MySQL HeatWave」における新機能を紹介 - CodeZine
    • オラクルとマイクロソフトが「Oracle Database Service for Microsoft Azure」提供開始 - ASCII.jp
    • 【Infostand海外ITトピックス】MicrosoftとOracleが提携強化 政府クラウド争奪戦への動きも - クラウド Watch
    • ⽇本オラクル、「3省2ガイドライン」対応のリファレンス公開 - ZDNet Japan
    パートナー様発表
    • [アシスト様] クラウドシフトを後押しするExadata Cloud構築⽀援サービス提供開始
    関連ニュース
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    101

    View Slide

  102. Oracle Cloud (PaaS/IaaS)︓セミナー情報
    • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/oci-seminar
    今後の開催予定
    • 2022/8/18︓⽉額6万円台から使えるクラウドデータウェアハウス、MySQL HeatWaveハンズオンセミナー [ハンズオン]
    • 2022/8/24︓【Informatica x Oracle 特別対談】エンタープライズ領域におけるデータ基盤近代化の意義とは
    • 2022/8/24︓[MySQL Technology Cafe] MySQL information_schemaとMySQL Shell For VS Code
    • 2022/8/25︓[Oracle Database Technology Night] Oracle DatabaseエンジニアのためのAPEX & 地理空間データ活⽤⼊⾨
    • 2022/8/26︓⼀歩進んだ分析でビジネスにチカラを!! 〜あなたもデータ アナリスト〜 [ハンズオン]
    • 2022/8/30︓実践Kubernetesハンズオン 〜OKEでKubernetesをバーチャル体験しよう〜 [ハンズオン]
    • 2022/8/31︓【Sky × Oracle 特別ウェビナー開催】新サービス"SKYDIV Desktop Client Remote Access Services"をOCIで実現
    • 2022/8/31︓[Oracle Big Data Jam Session] 機械学習⼊⾨︓動かして学ぶ、機械学習のキソ [ハンズオン]
    • 2022/9/7︓はじめてのOracle Cloud Infrastructure(オンライン)
    • 2022/9/7︓[Oracle Cloud Hangout Cafe] Service Mesh がっつり⼊⾨︕
    • 2022/9/14︓産官学連携による富良野市のスマートシティ戦略とは
    • 2022/9/14︓[BlockchainGIG] NFTのユースケースとHyperledger Fabricでの実装
    セミナー/イベント予定
    “Oracle Cloud セミナー”で検索
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    102

    View Slide

  103. Oracle Cloud ウェビナーシリーズ
    進化し続ける Oracle Cloud Infrastructure (IaaS & PaaS) や Oracle Database をはじめとする、さまざまな製品につい
    ての最新情報や活⽤事例および技術情報を業務部⾨からIT部⾨のエンジニアの⽅々までの幅広い皆様へ向けてウェビナーを通じ
    てお届けします。 さまざまなテーマや理解度レベルのコンテンツを取り揃えていますので、ぜひご活⽤ください。
    毎週⽔曜⽇の開催となります。
    『はじめてのOCI』 『Database関連テーマ』 『DXテーマ』 『時々の旬なテーマ、最新トピック』を中⼼にお伝えしていきます。
    Oracle Cloud ウェビナー ハンズオン・トレーニング
    Oracle Cloudのご紹介とビジネス課題を解決したお
    客様事例やその時々のホットなトピックをお届けします
    クラウドを活⽤したDX化をお客様と⼀緒に取り組む活
    動をしており、その取り組みを広く知っていただくために、
    お客様のDX促進に役⽴つヒントとなる事例やノウハウ
    を紹介します
    Oracle Cloudの使い⽅や活⽤イメージを実際に
    Oracle Cloudを操作していただきながら具体的にご
    紹介します
    開催スケジュール
    oracle.com/goto/ocws-jp
    DXシリーズ
    2022年8⽉26⽇ (⾦) 15:00 - 17:00
    ⼀歩進んだ分析でビジネスにチカラを!! 〜
    あなたもデータ アナリスト〜
    詳細/お申込はこちら
    2022年8⽉30⽇ (⽕) 13:30 - 17:00
    実践Kubernetesハンズオン 〜OKEで
    Kubernetesをバーチャル体験しよう〜
    詳細/お申込はこちら
    8⽉24⽇(⽔)15:00 - 16:00
    【Informatica x Oracle 特別対談】
    エンタープライズ領域におけるデータ基盤
    近代化の意義とは
    詳細/お申込はこちら
    8⽉31⽇(⽔)15:00 - 16:00
    【Sky × Oracle 特別ウェビナー開催】
    新サービス"SKYDIV Desktop
    Client Remote Access
    Services"をOCIで実現
    詳細/お申込はこちら
    8⽉17⽇(⽔)15:00 - 16:00
    オンプレミスDWHは今すぐ⽌めよう︕
    ここまで進化したクラウドDWH
    詳細/お申込はこちら
    9⽉7⽇(⽔)15:00 - 16:00
    【まずはここから】はじめてのOracle
    Cloud Infrastructure
    詳細/お申込はこちら

    View Slide

  104. 【Informatica x Oracle 特別対談】
    エンタープライズ領域におけるデータ基盤近代化の意義とは
    oracle.com/goto/ocws-jp
    詳細はこちらから
    本セッションでは、インフォマティカ・ジャパンと⽇本オラクルによる対談形式で、
    データ基盤の近代化について様々な観点からお伝えし、2022年5⽉25
    ⽇(US時間)に開催されたInformatica WorldにてInformatica社より
    発表のあったOracle社との戦略的なパートナーシップなどについてもお話し
    させて頂く予定です。また、データウェアハウスをモダナイズする上で容易かつ
    迅速でコスト効率に優れた移⾏が可能であることなどについてもご紹介させ
    ていただきます。
    8⽉24⽇(⽔)
    15時から
    Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
    104
    <こんな⽅におすすめ>
    ●Oracle⼜はインフォマティカのソフトウェア製品をお使い、もしくはご興味をお持ちの皆様
    ●データ活⽤基盤のクラウド化・近代化にご興味をお持ちの皆様
    ●データ活⽤基盤の提案、構築、運⽤に関わる皆様
    ●データの利活⽤に関わる皆様 など

    View Slide

  105. Oracle Cloud サービス概要
    • https://www.oracle.com/jp/
    Oracle Cloud Free Tier
    (Always Free&無償トライアル)
    • https://www.oracle.com/cloud/free/
    マニュアル
    • 英語 / ⽇本語
    リージョン毎のサービス提供情報
    • https://www.oracle.com/cloud/data-
    regions.html#apac
    東京/⼤阪リージョン最新情報
    • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/po
    st/oci-tokyo-osaka
    サービス・アップデート
    • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/
    技術情報
    • 活⽤資料集 / チュートリアル
    活⽤事例
    • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/po
    st/oci-customer-reference
    セミナー情報
    • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/po
    st/oci-seminar
    Oracle Cloud Infrastructure: 参考資料
    105 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  106. Oracle Cloudにサインナップいただくと、両⽅が利⽤可能です
    • https://www.oracle.com/jp/cloud/free/
    Oracle Cloud Free Tier: Always Free&無償トライアル
    Always Free
    時間制限なく
    特定サービスを利⽤可能
    Free Trial
    30⽇間 300ドル
    フリー・クレジット
    +
    106 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  107. View Slide