Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート

Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート

過去資料はこちら:https://bit.ly/3IiEb7Y
2023年5月のOracle Cloud Infrastructure サービス・アップデートです。

oracle4engineer
PRO

May 22, 2023
Tweet

More Decks by oracle4engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Oracle Cloud Infrastructure (PaaS & IaaS)
    2023年5⽉度サービス・アップデート
    ⽇本オラクル株式会社
    事業戦略統括 事業開発本部
    2023年5⽉11⽇

    View Slide

  2. マニュアル
    • Oracle Cloud Infrastructure Documentation
    (英語版︓最新情報はこちらをご覧ください)
    • Oracle Cloud Infrastructure ドキュメント
    (⽇本語版)
    アップデートへのリンク
    • Oracle Cloud Infrastructure 全体
    • Autonomous Database
    ブログ
    • [英語]Oracle Cloud Infrastructure Blog
    • [英語]Oracle Database Insider
    • [⽇本語]オラクルエンジニア通信
    • サービス・アップデート(全体概要)
    • 本資料の過去資料はこちら
    • OCI新機能ハイライト(機能詳細)
    各サービスのアップデートはこちらから確認できます
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    2

    View Slide

  3. サービス・アップデート
    • 全体
    • Jovanovac リージョン開設 (欧州/セルビア)
    • Compute
    • より多くのメモリ・コア拡張に対応
    • Oracle Cloud VMware Solution
    • スタンダード・シェイプ(w/Block Volume Storage)への対応
    • Autonomous Database
    • クロス・リージョンDRでのスナップショット・スタンバイ
    • ダウンタイムを最⼩化したリージョン間でのデータベース移⾏
    • Base Database Service
    • フル/増分バックアップのキャンセル
    • Exadata Database Service
    • Application VIP
    • Autonomous Recovery Serviceへの対応
    サービス・アップデート (続き)
    • MySQL Database
    • MySQL HeatWave on AWS︓東京リージョンでの提供開始
    • GoldenGate
    • 新しい接続先のサポート (Azure SQL Database, Microsoft
    SQL Server, Amazon RDS for SQL Server, Apache HDFS,
    MongoDB, Snowflake等)
    • Observability and Management
    • [APM] OCIロギング・サービスからログの収集
    • [Operations Insights] ADDMスポットライトの統合
    • [Database Management] Exadata Storage Serverの検知と
    監視
    2023年5⽉度 アップデート・サマリー
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    3

    View Slide

  4. 1. 東京/⼤阪リージョン
    2. Oracle Cloud Infrastructure 全体
    3. Infrastructure Service
    4. データベース・サービス
    5. Platform Service
    6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等)
    サービス・アップデート
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    5

    View Slide

  5. 2023年5⽉現在︓42リージョン提供中、さらに9リージョン計画
    Oracle Cloud Infrastructure(OCI)のリージョン
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    6 https://www.oracle.com/cloud/cloud-regions/
    SYDNEY
    MELBOURNE
    SANTIAGO
    VINHEDO
    SAO PAULO
    CHILE 2
    COLOMBIA
    CHUNCHEON
    SEOUL TOKYO
    OSAKA
    JOHANNESBURG
    35 Commercial
    7 Commercial Planned
    7 Government
    12 Microsoft Azure Interconnect
    2 Sovereign Planned
    デュアル・リージョン︓基本的にすべての国/地
    域で2つ以上のリージョンを提供し、
    お客様の業務継続要件に対応していく
    (⽇本の場合は東京-⼤阪)
    各リージョンはOracle Backboneで接続
    サステナビリティ︓2025年までに、全リージョンで
    100%再⽣可能エネルギーを使⽤することを表明
    (南⽶/欧州は2021年達成)
    SAN JOSE
    PHOENIX
    CHICAGO
    ASHBURN
    TORONTO
    MONTREAL
    QUERETARO
    MEXICO 2
    NEWPORT
    AMSTERDAM
    FRANKFURT
    ZURICH
    LONDON STOCKHOLM
    MILAN
    PARIS
    MADRID MARSEILLE
    SPAIN
    GERMANY
    JOVANOVAC
    SINGAPORE
    SINGAPORE 2
    JEDDAH
    JERUSALEM
    DUBAI
    MUMBAI
    HYDERABAD
    SAUDI 2
    ABU DHABI
    ISRAEL 2
    SAUDI 3
    New
    Jovanovac リージョン 開設
    (欧州/セルビア)

    View Slide

  6. 1. 東京/⼤阪リージョン
    2. Oracle Cloud Infrastructure 全体
    3. Infrastructure Service
    4. データベース・サービス
    5. Platform Service
    6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等)
    サービス・アップデート
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    7

    View Slide

  7. Infrastructure Service
    サービス・アップデート詳細
    2023年4⽉
    https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/categ
    ory/o4e-new-feature-highlights
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    8

    View Slide

  8. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 4⽉
    9
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2023/4/4 GoldenGate New GoldenGate deployment and connection types
    2023/4/4 OKE Support for preemptible capacity when configuring node pool placement
    2023/4/6 MySQL Database MySQL Database Service: Point in Time Recovery (PITR) for High Availability (HA) DB
    Systems
    2023/4/6 MySQL Database MySQL Database Service: 128 TB Storage Capacity per DB System
    2023/4/6 Big Data Big Data Service 3.0.20 has added additional features
    2023/4/6 APM APM: Ingest logs from OCI Logging Service
    2023/4/13 Stack Monitoring Support for Windows Server, Solaris (SPARC) hosts, PeopleSoft Elasticsearch and
    PeopleSoft Process Monitor
    2023/4/18 Operations Insights ADDM Spotlight Integration
    2023/4/19 Java Management Oracle Critical Patch Update (CPU) April 2023 for Oracle Java SE
    2023/4/19 Database Tools New SQL Worksheet in Database Tools
    2023/4/21 IAM Change to IAM Identity Domains Password Policy Validation
    2023/4/25 Database Management Discover and Monitor Exadata Storage Servers in Database Management
    2023/4/25 OKE Support for Kubernetes version 1.26.2
    ⾚字:本資料で取り上げる機能
    ⽇本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  9. Oracle Cloud Infrastructure: 最近の主な新機能 4⽉
    10
    https://docs.oracle.com/en-us/iaas/releasenotes/
    Release Date Services
    2023/4/25 Networking Oracle Digital Assistant available
    2023/4/25 MySQL Database MySQL Database Service Support for MySQL Version 8.0.33
    2023/4/26 OKE Support for service mesh and performance improvements when using the VCN-
    Native CNI plugin
    2023/4/27 OCI New region in Jovanovac, Serbia
    2023/4/29 Search Support for IPv6 addresses
    ⾚字:本資料で取り上げる機能
    ⽇本以外のリージョンでの特定のサービス開始は除外
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  10. ユーザがパスワードを変更したりリセットした場合、パスワードの⼊⼒時ではなく、パスワードを⼊⼒して変更やリセットをクリッ
    クした段階でパスワードポリシーの検証が⾏われるようになった。
    [IAM] パスワードポリシーの検証
    11
    2023/4/21
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  11. IPv6アドレスも検索可能に
    検索(OCI Search)では、インスタンスに割り当てられたIPアドレスやVNICを検索可能。このIPアドレス検索でIPv6アド
    レスにも対応した。
    フリーテキスト検索ではIPアドレスを指定する際にワイルドカードを使⽤可能
    • IPv4の場合のワイルドカート検索
    • IPv6の場合のワイルドカード検索
    [Search] IPv6のサポート
    12
    ワイルドカードを含む検索⽂字列 CIDR範囲
    [0-255].[0-255].[0-255].* [0-255].[0-255].[0-255].0/24
    [0-255].[0-255].*.* [0-255].[0-255].0.0/16
    [0-255].*.*.* [0-255].0.0.0/8
    ワイルドカードを含む検索⽂字列 CIDR範囲
    [0000-ffff]:[0000-ffff]:[0000-ffff]:[0000-ffff]:[0000-
    ffff]:[0000-ffff]:[000-ffff]:*
    [0000-ffff]:[000-ffff]:[0000-ffffff]:[0000-ffff]:[000-
    ffff]:[000-ffff]:[000-ffffff]::/112
    [0000-ffff]:[0000-ffff]:[0000-ffff]:[0000-ffff]:*:*:*:* [0000-ffff]:[0000-ffff]:[0000-ff]:[000-ffff]::/64
    [0000-ffff]:*:*:*:*:*:*:*:* [0000-ffff]::/16
    2023/4/29
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  12. ODSAでデータベース作成時に必要なIPアドレス数を適正化
    これまでOracle Database for Azure(ODSA)でBaseDBを作成する際には、OCI側のCIDR範囲指定が最⼩ /23
    で最低512個のIPアドレスが必要だったが、最⼩ /28 (16個のIPアドレス)から指定可能になった。
    実際に必要なIPアドレスの数はデータベースのタイプやシェイプによって変わるため、詳細はドキュメントを確認のこと
    • ネットワークCIDRサイズ設定
    • https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/odsaz/odsa-database-troubleshoot-network-cidr-sizing.html
    • サポートされているデータベース・システムまたはVMクラスタの数
    [ODSA] DBプロビジョニング時に指定可能なCIDR範囲の変更
    13
    シェイプ /28 /27 /26 /25 /24 /23 /22
    Exadata X9M (最⼤32ノード) 0 0 0 0 0 1 3
    Exadata X8M/X9M (8ノード) 0 0 0 1 3 7 14
    Exadataベース・システム/X8M/X9M (2ノード以上) 0 1 2 5 11 22 46
    Oracleベース・データベースの2つのノード 0 1 3 8 17 35 72
    Oracle Base Database単⼀ノード 3 11 27 59 123 251 507
    MySQL HeatWave単⼀ノード 1 5 13 29 61 125 253
    参考Blog 「VCN CIDR requirement for a database using Oracle database service for Azure」
    https://blogs.oracle.com/cloud-infrastructure/post/vcn-cidr-range-requirement-odsa
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  13. https://oracle-japan.github.io/ocidocs/
    各サービスや機能カットの資料などを掲載
    OCI活⽤資料集︓⽇本語技術資料
    最近アップデートされた資料
    Autonomous Database 技術FAQ March 31, 2023
    OKE(Oracle Container Engine for Kubernetes)概要 March
    23, 2023
    Oracle Cloud Infrastructure IaaS 新機能アップデート
    2023/12〜2023/2 March 7, 2023
    CSPモデルにおけるOCI設計ガイドライン December 28, 2022
    OCI Securityサービス技術概要 December 20, 2022
    OCI Network Firewall概要 December 20, 2022
    OCI Database Management技術詳細 December 20, 2022
    OCI IAM Identity Domain - APEXアプリケーションとの認証連
    携・認可 December 13, 2022
    Oracle Content Management サービス概要 December 12,
    2022
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    14

    View Slide

  14. https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/category/o4e-new-feature-highlights
    よりタイムリーに新機能情報をキャッチアップしたい⽅は、Oracleエンジニア通信内のブログシリーズ「Oracle Cloud
    Infrastructure 新機能ハイライト」もご参照ください。
    隔週で新機能をご紹介しています。
    Oracle Cloud Infrastructure 新機能ハイライト
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    15

    View Slide

  15. 1. 東京/⼤阪リージョン
    2. Oracle Cloud Infrastructure 全体
    3. Infrastructure Service
    4. データベース・サービス
    5. Platform Service
    6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等)
    サービス・アップデート
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    16

    View Slide

  16. AWSの東京リージョンでMySQL HeatWaveが利⽤可能
    になりました
    AWSでアプリケーションを運⽤しているお客様は同⼀の
    リージョン内でMySQL HeatWave on AWSをご利⽤い
    ただけます
    詳細はブログ記事をご覧ください
    • MySQL HeatWave on AWSがAWSのアジアパシ
    フィック (東京) リージョンで利⽤可能になりました
    関連するセミナーを開催します
    • MySQL HeatWave on AWSが東京のリージョンでも
    利⽤可能に︕MySQL HeatWave技術アップデー
    ト・セミナー (2023年5⽉29⽇開催)
    参考資料
    • サービス概要
    • MySQL HeatWave on AWS ドキュメント
    • MySQL HeatWave on AWS 技術ガイド(⽇本語
    版)
    MySQL HeatWave on AWS︓東京リージョンでの提供開始
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    17

    View Slide

  17. VMクラスタに対して、アプリケーションVIPの追加(アタッチ)、削除(デタッチ)が可能に
    アプリケーションVIPの追加、削除が容易になりました
    GoldenGateなど追加アプリケーションの可⽤性に寄与します
    appvipcfgスクリプトを⽤いてアプリケーションVIPを追加し、コンソールより
    追加したアプリケーションVIPで利⽤した仮想IPアドレスを⽤いて、
    仮想IPアドレスのアタッチを実⾏してください
    実⾏例)
    ・作成
    #appvipcfg create -network=1
    -ip=10.0.0.111 -vipname=application-vip
    ・削除
    #appvipcfg delete -vipname=application-vip
    [ExaDB-D] Application VIPの追加をサポート
    18 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  18. ExaDB-D上のDBのバックアップ先としてZRCVも選択可能に
    ExaDB-D上のデータベースのバックアップ先としてオブジェクト・ストレージに加えて、
    Autonomous Recovery Sercive(RCV)も選択可能になりました
    リアルタイム・データ保護機能を有効にすることで、
    REDOログをほぼリアルタイムに転送するため、
    データ損失を限りなくゼロにすることが可能です
    バックアップ取得先をオブジェクト・ストレージから
    変更も可能
    • 保護ポリシーは14⽇間から95⽇間で設定可能
    • 対象バージョン︓19.18 or 21.8 以上
    • リアルタイム・データ保護を利⽤しない場合︓
    19.16 or 21.7 以上
    [ExaDB-D] Oracle Database Zero Data Loss Autonomous Recovery
    Service
    19 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  19. Data Guard 環境をカスタムのデータベースソフトウエアイメージで利⽤可能に
    • データベース ソフトウェア イメージ (DSI) を使⽤して Database Homeをプロビジョニングした場合、Data Guard 操作
    を有効にすると、デフォルトでプライマリの Database Homeと同じ DSI になる
    • 今回のエンハンスメントで下記が可能になる
    • ⾃動選択されたプライマリのデータベース ソフトウェア イメージDSI を、スタンバイ データベース⽤には異なるデータ
    ベース ソフトウェア イメージ (DSI) に変更可能
    • プライマリ データベースの作成に使⽤された DSI が利⽤できない場合、Data Guard を有効にすると、最新の
    Oracle 公開イメージが使⽤される。オプションで、選択した DSI を保持するようにスタンバイ データベースを構成で
    きる
    • どちらの場合も、システムは、プライマリ データベースとスタンバイ データベースに異なるデータベース ソフトウェア イメージ
    使⽤することによる潜在的な問題について警告を表⽰するようになった
    [[email protected]] Enable Data Guard with Database Software Image (Custom Image)
    20 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  20. 21
    [BaseDB] 実⾏中のバックアップ処理をキャンセル
    • OCIコンソール/APIで実⾏中の⾃動/⼿動バックアップ処理を取消可能に
    • バックアップ処理にかかるリソース消費量を削減し、その他実⾏中の処理パフォーマンスを向上
    • キャンセルされた⾃動バックアップは次回スケジュール時に再取得
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  21. Autonomous Database
    サービス・アップデート詳細
    2023年4⽉
    https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/autono
    mous-database/adbsn/
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    22

    View Slide

  22. 23 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    ジオコーディングと逆ジオコーディングのためのOracle Spatial機能
    Oracle Spatialのジオコーディング(住所→緯度/経度)、逆ジオコーディング(緯度/経度データ→住所)機能のファンクション
    を利⽤することができるようになりました。Autonomous Databaseではホストされたジオコーディング・サービスを利⽤する
    ため、参照データのロードは不要です。※ジオコーディングは中国、⽇本、韓国に対応していません
    2023/4
    Documentation: 16 Using Oracle Spatial with Autonomous Database
    blog: Now available: Geocoding API in Oracle Autonomous Database (Shared)
    --住所→緯度/経度の例
    SQL> select sdo_gcdr.eloc_geocode('123 Beacon St,Boston MA,02116,US') from dual;
    SDO_GCDR.ELOC_GEOCODE('123BEACONST,BOSTONMA,02116,US')
    --------------------------------------------------------------------------------
    [{"id":"0","matchCount":"1","matches":[{"sequence":"0","x":-
    71.07355166666666,"y":42.355174166666664,"houseNumber":"123","street":"Beacon St","settlement":"Bost
    on","municipality":"Suffolk","region":"MA","postalCode":"02116","country":"US","language":"ENG","name
    ":"","edgeId":946710796,"percent":0.08333333333333333,"side":"R","matchCode":1,"matchVector":"???1010
    1010??000?"}]}]
    --緯度/経度→住所の例
    SQL> select sdo_gcdr.eloc_geocode(-71.073551,42.355174) from dual;
    SDO_GCDR.ELOC_GEOCODE(-71.073551,42.355174)
    -------------------------------------------------------------------------------
    [{"id":"0","matchCount":"1","matches":[{"sequence":"0","x":-
    71.07355109772594,"y":42.35517433341787,"houseNumber":"123","street":"Beacon St","settlement":"Bosto
    n","municipality":"Suffolk","region":"MA","postalCode":"02116","country":"US","language":"ENG","name"
    :"","edgeId":946710796,"percent":0.08431426223078922,"side":"R","matchCode":1,"matchVector":"???14141
    414??404?"}]}]

    View Slide

  23. 24 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    CMU-ADのKerveros認証
    CMU(集中管理ユーザー)のMicrosoft Active DirectoryユーザーでKerberos認証を使⽤するようにAutonomous
    Databaseを構成できるようになりました。CMU を使⽤すると、 ユーザーのActive Directory グループと共有データベー
    ス・ユーザーをマップできるため、Active Directory グループ メンバーシップによってデータベース アクセスを制御できます。
    2023/4
    Documentation:Kerberos Authentication for CMU with Microsoft Active Directory
    New!
    注意点
    • CMUではパスワード認証とKerberos
    認証のみをサポート(PKIやAzureAD、
    OCI IAMなどは未サポート)

    View Slide

  24. 25 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    スケジューラー・ジョブのユーザー定義の通知ハンドラー
    DBMS_SCHEDULERによるジョブ実⾏の発⽣イベント(開始時、完了時など)でカスタムPL/SQLプロシージャをトリガーす
    ることができるようになりました。指定したプロシージャはジョブの関連情報をすべて受け取るため、その情報に基づいたアク
    ションを実⾏できます。ジョブ監視のカスタマイズにご利⽤いただけます。
    • 通知ハンドラープロシージャを作成(作成ユーザはADMINまたはDBA権限が必要)
    • Schedule属性job_notification_handlerに実⾏するPL/SQLプロシージャを設定
    • 電⼦メール通知のプロシージャを利⽤してトリガー・イベントを設定
    2023/4
    Documentation:28 User Defined Notification Handler for Scheduler Jobs
    blog:How to Take Actions or Get Notified When Scheduler Jobs Complete in
    Autonomous Database
    begin
    DBMS_SCHEDULER.SET_SCHEDULER_ATTRIBUTE('job_notification_handler','ADMIN.SEND_SLACK_NOTIFICATION');
    end;
    /
    begin
    DBMS_SCHEDULER.ADD_JOB_EMAIL_NOTIFICATION(
    job_name => 'DEMO_JOB',
    recipients => 'JOB NOTIFOCATION DEMO',
    subject => 'Job Notification-%job_owner%.%job_name%-%event_type%',
    body => '%event_type% occurred at %event_timestamp%. %error_message%',
    events => 'job_started, job_succeeded, job_completed');
    end;
    /
    CREATE OR REPLACE PROCEDURE ADMIN.SEND_NOTIFICATION(data_in CLOB) AS
    BEGIN

    イベント発⽣時に
    ADMIN.SEND_NOTIFICATIONが
    実⾏される
    (引数data_inにJSON形式で
    ジョブ関連情報が⼊る)

    View Slide

  25. 26 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    顧客管理の異機種間接続によるプライベート・エンドポイントのデータベースへの
    データベース・リンク
    顧客管理のOracle Database Gatewayを利⽤して、Autonomous Databaseからプライベート・エンドポイントにある
    Oracle以外のターゲット・データベースにアクセスできるようになりました。これまではパブリックにアクセスできることが必須でし
    た。
    前提条件
    • ターゲット・データベースは、ソース・データベースのAutonomous DatabaseがあるVCNからアクセスできること
    • DBMS_CLOUD_ADMIN.CREATE_DATABASE_LINKのパラメータhostnameにIPアドレスやSCANリスナーのホス
    ト名は指定不可
    • ソース・データベースとターゲット・データベース間でTCPトラフィックが許可されるようイングレス・ルール、エグレス・ルール
    が適切に定義されていること
    2023/4
    Documentation:Create Database Links with Customer-Managed Heterogeneous
    Connectivity to Non-Oracle Databases on a Private Endpoint

    View Slide

  26. 27 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    Oracle Machine Learningの新しいノートブック・プラットフォーム
    機能が強化された新しいWebベースのノートブックプラットフォーム(Notebooks EA)が利⽤可能です。ノートブックで作成
    済みのものをNotebooks EAにコピーすることもできます。
    強化されたポイント
    • ノートブックの読み込み時間の短縮
    • ルック&フィールの変更(Oracle Redwoodテーマ)
    • チャートの追加によるビジュアライズ強化
    • 段落へのコメントオプション
    • 段落の依存関係作成オプション
    • 接続サービスの容易な変更
    • ZeppelinとJupyterノートの選択
    • バージョン管理、履歴、⽐較
    2023/4
    Documentation: 4 Get Started with Notebooks Early Adopter for Data Analysis and
    Data Visualization

    View Slide

  27. 28 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    Oracle管理の異機種間接続によるデータベース・リンクのSalesforceサポート
    Oracle管理の異機種間接続の対象にSalesforceデータベースが追加されました。現在下記のデータベースに接続可能
    です。
    • Amazon Redshift
    • Microsoft SQL Server、Azure SQL、Azure Synapse Analytics
    • IBM Db2
    • Apache Hive
    • MongoDB
    • MySQL
    • MySQL Community Edition
    • PostgreSQL
    • Salesforce
    • Snowflake
    2023/4
    Documentation: Create Database Links to Non-Oracle Databases with Oracle-Managed
    Heterogeneous Connectivity
    New!

    View Slide

  28. 29 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    クロス・リージョン・ディザスタ・リカバリのスナップショット・スタンバイ
    クロスリージョンのAutonomous Data Guardスタンバイ・データベースまたはバックアップ・ベースのディザスタ・リカバリのスタ
    ンバイをスナップショット・スタンバイに変更できるようになりました。読取り/書込みデータベースとして最⼤2⽇間利⽤できま
    す。スタンバイ・データベースのデータ検証や⼀時的なテスト環境(DML操作も可)としての利⽤が可能です。
    2023/4
    Documentation: Convert Cross Region Peer to Snapshot Standby
    blog:How to temporarily open your cross-region disaster recovery peer for read/write
    with Snapshot Standbys

    View Slide

  29. 30 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    DBMS_PIPEパッケージのシングルトン・パイプ
    DBMS_PIPEパッケージの拡張により、単⼀メッセージをキャッシュできるシングルトンパイプがサポートされました。シングルト
    ン・パイプを使⽤することで、キャッシュしたカスタム・メッセージの複数のデータベース・セッション間での同時読取りと共有が
    可能になります。
    シングルトン・パイプによる拡張
    • メッセージによるカスタム・データのメモリ内キャッシュ
    • メッセージサイズは最⼤32,767バイト
    • すべてのパイプに適⽤される
    • 複数データベース・セッションによる同時読取りが可能
    • Read-Only/Read-Writeのデータベースで利⽤可
    • 複数のキャッシュ無効化⽅式のサポート
    2023/4
    Documentation: 27 Caching Messages with Singleton Pipes

    View Slide

  30. 31 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    DBMS_CLOUD_NOTIFICATIONを利⽤したMicorsoft Teams通知/E-Mail通知
    DBMS_CLOUD_NOTIFICATIONパッケージで、Slackのほかに、以下に対するメッセージやアラートまたは問合せ結果の
    送信がサポートされ、より柔軟な通知ができるようになりました。E-MAILはUTL_SMTPパッケージでも送信可能ですが、
    そちらよりもコードをシンプルに記述できます。
    • Microsoft Teamsチャネルへのメッセージ
    • OCI Email Deliveryサービスを介したパブリックのSMTPエンドポイントへのE-MAIL
    2023/4
    Documentation: Send Microsoft Teams Notifications from Autonomous Database 、
    Send Email from Autonomous Database Using DBMS_CLOUD_NOTIFICATION

    View Slide

  31. 32 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    Autonomous Data Guardによる最⼩ダウンタイムのクロス・リージョン・データベース
    移⾏
    スイッチオーバーまたはフェイルオーバーの後、リモートのスタンバイ・データベースがプライマリ・データベースに切り替わったとき
    に元のプライオリティ・データベースの削除を含むすべてのアクションができるようになりました。異なるリージョンへ
    Autonomous Databaseを移⾏したい場合に、元のリージョンと移⾏先リージョンの間でAutonomous Data Guardを
    構築し、切り替え後に元のリージョンのAutonomous Databaseを削除することで移⾏時のダウンタイムを⼩さくすることが
    できます。
    2023/4
    Documentation: 44 Using Standby Databases with Autonomous Data Guard for
    Disaster Recovery

    View Slide

  32. 1. 東京/⼤阪リージョン
    2. Oracle Cloud Infrastructure 全体
    3. Infrastructure Service
    4. データベース・サービス
    5. Platform Service
    6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等)
    サービス・アップデート
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    33

    View Slide

  33. Cloud Native & Data
    Management
    サービス・アップデート詳細
    2023年3-4⽉
    Container Engine for Kubernetes
    Functions
    Data Science
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    34

    View Slide

  34. Worker Nodeにプリエンプティブル・インスタンスを適⽤可
    能に
    • 短時間のみ利⽤するワークロードや中断可能なワー
    クロードに適⽤することでコストを削減(オンデマンドよ
    り50%安)
    • プリエンプティブル・インスタンスの終了時には、OKEが
    安全にPodを終了できるようにcordonおよびdrainを
    実施
    • プリエンプティブル・インスタンスにはラベルとし
    て”oci.oraclecloud.com/oke-is-preemptible=true”
    が付与
    • このラベルでtaintも付与されるため、Podのスケジュールに
    利⽤可能
    • 詳細はこちら
    • https://docs.oracle.com/ja-
    jp/iaas/Content/ContEng/Tasks/contengusingpre
    emptiblecapacity.htm
    [OKE] プリエンプティブル・インスタンスのサポート
    35
    構築時はカスタム作成で
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  35. ビルド済みの Functions のカタログの提供を開始
    よくあるユースケースを設定(Function Config)ベースで実現可能
    [Functions] pre-build Functions の提供
    36 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  36. 機械学習の標準処理や関連処理をバッチジョブ作成に利⽤
    • 概要
    • オンデマンドのバッチジョブ実⾏環境
    • 繰り返し再利⽤可能なバッチジョブ定義による業務の標
    準化
    • ジョブ実⾏時間のみの課⾦(GPUインスタンス含む)
    • ジョブの定義と実⾏
    • 処理内容をジョブ・アーティファクト(Python、シェルスクリプ
    ト)として作成
    • ジョブの定義
    • ジョブ・アーティファクト、Computeシェイプ、OCIRコンテナイメー
    ジ(オプション)、ロググループ(オプション)
    • ジョブ実⾏後、実⾏環境(Compute)が⾃動起動され、
    定義済みの処理が実⾏され、処理完了後、実⾏環境が
    ⾃動削除される
    [Data Science] ジョブ
    コンテナイメージ作成・登録
    ジョブ・アーティファクト作成
    • pythonスクリプト
    • シェルスクリプト
    ジョブの定義
    • ジョブアーティファクト
    • Computeシェイプ
    • コンテナイメージ(オプション)
    • ロググループ(オプション)
    ジョブの実⾏
    • Console
    • REST
    • CLI
    • SDK
    OCI Data Science
    OCI Logging
    Compute
    container
    OCI Registry
    ジョブ起動
    Compute⾃動起動
    バッチ処理実⾏
    バッチ処理完了
    Compute⾃動削除
    ジョブ完了
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    37

    View Slide

  37. 機械学習パイプラインのワークフローによる⾃動化と標準化に
    • 概要
    • 機会学習の各ステップをワークフローとして定義
    • 各タスクの依存関係を定義(有向⾮巡回グラフ)
    • パイプライン実⾏時間のみの課⾦(GPUインスタンス含む)
    • パイプラインの定義と実⾏
    • パイプライン内の各処理をステップ・アーティファクト(Python、
    Bash、シェルスクリプト、Java、Job)として作成
    • 各ステップの順序および実⾏するComputeシェイプ、ロググ
    ループ(オプション)を指定
    • 各ステップ毎にシェイプの割り当てが可能
    • 実⾏後、各ステップの実⾏環境(Compute)が⾃動起動さ
    れ、各ステップが定義済みの順番で実⾏され各ステップの
    完了後、実⾏環境が⾃動削除される
    [Data Science] パイプライン
    パイプライン・ステップ・アーティ
    ファクト作成
    • pythonスクリプト
    • シェルスクリプト
    • Java
    Step1 Step2
    ・・・
    特徴量
    前処理1
    特徴量
    前処理2
    学習1
    (XGB)
    学習2
    (RF)
    データ
    前処理
    モデル
    評価
    モデル
    デプロイ
    Step2
    Step3
    Step1 Step4
    パイプラインの定義
    • 各ステップ作成(アーティファクトもしくはJobを指定)
    • ステップ間の依存関係
    • Computeシェイプ、ロググループ(ロググループ)
    Pipelineの実⾏
    • Console、REST、CLI、SDK
    パイプライン
    パイプラインの構成例
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    38

    View Slide

  38. 学習処理を複数インスタンスで分担して並列実⾏する分散処理系を容易にプロビジョニング、実⾏
    • 概要
    • データパラレル(学習の⾼速化)とモデルパラレル(⼤規模モ
    デル)の両学習⼿法を実装可能
    • 専⽤ツール(ADS CLI)による容易なプロビジョニングと実⾏
    • 学習処理実⾏時間のみの課⾦(GPUインスタンス含む)
    • API構成のパターン
    • PyTorch Distributed
    • Distributed TensorFlow
    • HorovodとPytorchもしくはHorovodとTensorflow
    • 分散学習の実装と実⾏
    • 学習環境として利⽤するコンテナイメージのDockerfileを
    作成、イメージをOCI Registoryに登録(ADS CLI)
    • 学習⽤のソースコード、実⾏環境の定義ファイルを作成
    • 学習実⾏(ADS CLI)後、学習環境定義ファイルの定義
    に沿って複数のComputeが⾃動起動され、定義済のイ
    メージからコンテナを作成し、学習処理コードを実⾏、実
    ⾏後にComputeは削除され課⾦停⽌
    [Data Science] 分散学習
    Dockerfile
    Train.py
    Train.yaml
    OCI Registry
    Repository
    image
    compute
    container
    OCI Data Science
    compute
    container
    compute
    container
    コンテナイメージ作成・登録
    • Pytorch
    • TensorFlow
    • Horovod
    • etc.
    学習処理のコード
    Pythonスクリプト
    学習環境の定義
    • DSプロジェクト
    • コンパートメント
    • シェイプ
    • ノード数
    • etc.
    分散学習の実⾏
    ADS CLI
    分散学習
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    39

    View Slide

  39. Tuxedoプリインストール済みのLinuxイメージをOCI Marketplaceで提供
    TuxedoライセンスをOCPU/HourによるUCM課⾦のみで利⽤可能
    • ComputeやBlock VolumeなどIaaS領域の費⽤は別途必要
    • 既存Tuxedoライセンスを持ち込むBYOLイメージも提供
    対応Tuxedoバージョンは Tuxedo 22.1.0.0.0
    3種類のエディションのイメージを提供
    • Oracle Tuxedo イメージ [¥76.062 OCPU/Hour]︓Oracle Tuxedoのみ
    • Oracle Tuxedo Enterprise イメージ [¥114.086 OCPU/Hour]
    • Oracle Tuxedo イメージ + Advanced Performance Pack + Jolt + SALT
    • Oracle Tuxedo Mainframe Modernization Runtime イメージ [¥152.124 OCPU/Hour]
    • Oracle Tuxedo Enterprise イメージ + Tuxedo ART for CICS/Batch/IMS + Rehosting Test Manager
    様々なTuxedoのユースケースでコストを節約
    • OCI上でのTuxedoを利⽤したリホストや既存TuxedoシステムのOCI上への移⾏
    • オンプレミスのTuxedo環境のバージョンアップのための開発・検証環境利⽤、など
    Oracle TuxedoのUCMイメージの提供
    40 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  40. Observability and
    Management
    サービス・アップデート詳細
    2023年4⽉
    https://docs.oracle.com/en-
    us/iaas/releasenotes/
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    41

    View Slide

  41. Observability and Management
    Database Managementにてパフォーマンス問題を⾃動発⾒&提⽰
    42
    OCIコンソールで迅速にDBパフォーマンス改善事項を把握
    新機能: ADDM Spotlight
    • Database Managementにて管理下のデータベー
    スのパフォーマンス問題を表⽰できるようになりました
    • Oracle Databaseでは⾃⼰診断ソフトウェアである
    ⾃動データベース診断モニター (ADDM)が動作して
    おり、⾃動取得されている各種データを分析し、可能
    性のあるパフォーマンス問題を⾃動診断します
    • O&M Database ManagementにてADDM診断
    結果を⾃動取得し画⾯上でいつでも確認できるよう
    になりました
    メリット
    • 運⽤者が発⽣しているデータベースのパフォーマンス
    問題をコンソール上の操作だけで発⾒できます
    • 具体的なチューニング⼿法も把握でき、より効率的
    なリソース利⽤のための改善策として活⽤できます 具体的なチューニング推奨事項の説明
    処理全体に与えている影響度
    問題のカテゴリとそれが
    発⽣した時系列
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  42. Stack Monitoring
    • 監視対象リソースとしてWindowsおよびSolarisがサポートされ
    ました
    • Linuxと同様に、CPU、メモリ、ファイルシステム等の監視が可能で
    す ※ Windows, Solarisではマネージメント・エージェントをインス
    トールすることでStack Monitoring監視を有効にできます
    • 同じく、PeopleSoftの監視がサポートされました
    • Process MonitorおよびElasticsearch 監視が可能です ※オン
    プレミス管理エージェントがインストールされた環境を監視できます
    メリット
    • OCI、オンプレミスを横断して、多様なリソースをOCI標準コン
    ソールのシングルダッシュボードから⼀元的に監視できます
    BaseDBのメトリック監視
    • BaseDBのステータスやパフォーマンスメトリック監視がOCIコン
    ソールにて可能になりました
    • PDBも監視対象にできます。※ Database Managementを
    Full Managementで実⾏し、対象PDBをターゲットとして追加
    することで監視対象となります
    メリット
    • 標準のOCIコンソールから簡単、直感的にBaseDBのパフォーマ
    ンスメトリックを確認、監視できます
    Observability and Management
    Stack Monitoringのサポート範囲拡⼤ / BaseDBの直感的なパフォーマンス監視
    43
    監視対象ホストの様々なリソースを⼀元的に監
    視、ワンクリックで詳細にブレークダウンできます
    PDBを含めたBaseDBのパフォーマ
    ンスメトリックをConsoleから確認
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  43. OCI GoldenGate
    サービス・アップデート詳細
    2023年3⽉
    https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/golden
    gate-service/wnoci/index.html
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    44

    View Slide

  44. Microsoft SQL Server への接続をサポート、および Big Data ソースの拡充を実施
    接続対象を拡張
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    45
    【Oracle Database】(*1) 【Microsoft SQL Server】 【Big Data】(*2)
    • Oracle Database 11.2.0.4, 12.1.0.2, and higher
    • Oracle Exadata 11.2.04, 12.1.0.2, and higher
    • Oracle Exadata Cloud Service
    • Oracle Exadata [email protected] (remote capture and
    delivery)
    • Oracle Autonomous Transaction Processing
    • Oracle Autonomous Data Warehouse
    • Amazon RDS for Oracle 19 and higher
    • Azure SQL Database (target only)
    • Azure SQL Managed Instance
    • Microsoft SQL Server
    • Amazon RDS for SQL Server
    • Oracle Autonomous Database (target only)
    • Oracle Autonomous JSON Database (target only)
    • OCI Streaming
    • OCI Object Storage (target only)
    • Oracle WebLogic Java Message Service (JMS)
    • Oracle NoSQL (target only)
    • Azure Data Lake Storage (target only)
    • Azure Event Hubs
    • Azure Synapse Analytics (target only)
    • Azure Cosmos DB for MongoDB (target only)
    • Amazon S3 (target only)
    • Amazon MSK
    • Apache Kafka 2.4, 2.5, 2.6, 2.7, 2.8, 3.0, 3.1, 3.2
    • Confluent Kafka, with or without Confluent Schema
    Registry, 7.1 or earlier
    • Apache Hadoop Distributed File System (HDFS)
    (target only)
    • MongoDB
    • Snowflake (target only)
    【MySQL】 【PostgreSQL】
    • MySQL Database Server 5.7, 8.0
    • OCI MySQL Database Service 8.0
    • Amazon Aurora MySQL 5.7
    • Amazon RDS for MariaDB 10.4, 10.5
    • Amazon RDS for MySQL 5.7, 8.0
    • Azure Database for MySQL 5.7, 8.0
    • MariaDB 10.4, 10.5
    • Google Cloud SQL for MySQL 8.0
    • PostgreSQL Server 10, 11, 12, 13, 14
    • Amazon Aurora PostgreSQL 10, 11, 12, 13
    • Amazon RDS PostgreSQL 10, 11, 12, 13, 14
    • Azure Database for PostgreSQL 10, 11, 12, 13
    • Google Cloud SQL for PostgreSQL 10, 11, 12, 13, 14
    機能拡張
    *⾚字が拡張された接続対象
    [ 補⾜ ]
    - Oracle GoldenGate の microservices deployments と接続が可能です。
    - 詳細および最新情報については オンラインドキュメントの”Supported technologies” でご確認下さい。
    [ 注釈 ]
    (*1)OCI GoldenGateで使⽤するデータベースには、Oracleサポートが推奨する最新のパッチを適⽤していることを確認してください。
    (*2)Confluent Cloudのプライベートエンドポイントは現在サポートされていません。
    ■接続対象⼀覧(2023年4⽉現在)

    View Slide

  45. 1. 東京/⼤阪リージョン
    2. Oracle Cloud Infrastructure 全体
    3. Infrastructure Service
    4. データベース・サービス
    5. Platform Service
    6. マーケティング関連情報 (ニュース/事例/セミナー等)
    サービス・アップデート
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    46

    View Slide

  46. プレスリリース
    • ⽇本の未来に、最新クラウド・テクノロジーで貢献
    • 株式会社RKKCSと⽇本オラクル、総合⾏政システムのガバメントクラ
    ウド移⾏に向け連携を強化
    • オラクル、Oracle CloudWorld Tour 2023でOracle Cloud
    InfrastructureとOracle Databaseの新機能や新サービスを発表
    • 野村総合研究所、リテール証券会社向けバックオフィス・システム
    「THE STAR」をOracle Cloud Infrastructure で稼働開始し、⾦
    融ビジネス・プラットフォームの進化を加速
    • ⽇本を含む17カ国、14,000⼈調査︓ビジネス・リーダーの70%が意
    思決定をAIに委ねると回答
    • フォルクスワーゲン・ファイナンシャル・サービス、オラクルと提携し、テクノ
    ロジーのモダナイゼーションを加速
    メディア記事
    • Oracle CloudによるDNPのクラウド移⾏ - 「第3の創業」⽀えるDX
    の基盤に - TECH+
    • オラクルが「意思決定のジレンマ」を調査、データが活⽤されていない
    現実 - TECH+
    • トヨタが直⾯した「DXの壁」 乗り越えるための“愚直な策"とは? -
    TECH+
    • レガシーからの脱却と尊重--トヨタが挑む、“北極星”を定めたデジタ
    ル化 - ZDNET Japan
    • 世界トップを⽬指すトヨタが抱えるDX課題 “愚直さ”で乗り越えられ
    るか︓Oracle CloudWorld Tour Tokyo - ITmedia エンタープライ

    • チケット販売の基幹DBをOCIでクラウド移⾏したぴあ、IT戦略を語る
    - ASCII.jp
    パートナー様発表
    • [システナ] マルチクラウド導⼊⽀援サービス for Microsoft
    Azure×Oracle Cloud Infrastructureリリースのお知らせ
    • [NEC] 仮想アプライアンス版VPNルーター「UNIVERGE IX-V100」
    をOracle Cloud向けに提供
    関連ニュース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    47
    Oracle CloudWorld Tour Tokyoに関連した記事が多
    数公開されています。詳細はこちらをご覧ください
    NRI様の「THE STAR」は、70社以上の証券会社や銀⾏
    に採⽤され、⽇本の個⼈証券⼝座管理の約50%を担っ
    ているミッション・クリティカルな⾦融SaaSです

    View Slide

  47. システム概要
    • 「システナリンクモール(テナモ)」は、約70万アイテムの商品データベー
    スから、⾒積り機能や注⽂機能に加え、お客様社内の承認業務を
    「テナモ」上で完結するワークフロー機能も提供し、お客様のご利
    ⽤⽤途に合わせて機能を選択できるBtoB向けのECサイト
    • 内部・外部環境の変化へ柔軟に対応するため、インフラ基盤としてク
    ラウドの活⽤を検討
    採⽤ポイント (ポイント追加)
    • BtoB向けEC サイトでは、性能だけでなく⾼いセキュリティや可⽤性が
    求められる
    • ミッションクリティカルな基幹システムにおいても採⽤実績があるOCIを
    採⽤
    • フルマネージドなAutonomous Databaseを採⽤したことにより、約
    75%の納期短縮を実現
    • 監視、チューニング、バックアップが⾃動化されたことで、運⽤コストを
    約50%削減できる上、専任の運⽤者を置く必要がない
    • 他社クラウドサービスと⽐較して、約20%コスト削減が可能
    BtoB向けECサイト「システナリンクモール(テナモ)」のインフラ基盤にOracle Cloud Infrastructureを導⼊
    システム構成イメージ
    利⽤サービス・製品
    • Oracle Autonomous Database
    • Compute, Storage
    • Load Balancing, Web Application Firewall
    顧客事例︓システナ様
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    48

    View Slide

  48. Oracle Cloud (PaaS/IaaS)︓セミナー情報
    • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/oci-seminar
    今後の開催予定
    • 2023/5/11︓グラフはなぜ使われていない︖どうやって使われている︖グラフデータベース活⽤事例 #7「社員の協業の可視化と評価」
    • 2023/5/15︓MySQLサポートエンジニアが語るMySQLのパフォーマンスチューニングの要点 (東京)
    • 2023/5/17︓「あの企業はどうやったの!?」導⼊事例でお伝えするデータ活⽤の本当のところ
    • 2023/5/22︓MySQLサポートエンジニアが語るMySQLのトラブルシューティングの要点 (東京)
    • 2023/5/23︓ハンズオンWebinar - Oracle Cloud Infrastructureを使ってみよう [ハンズオン]
    • 2023/5/24︓Oracle Databaseはクラウドに移⾏するべきか否か、全10ケースをご紹介
    • 2023/5/25︓[Oracle Database Technology Night] ミッションクリティカルなデータベースに必須となる⾼可⽤性の考え⽅とは
    • 2023/5/29︓MySQL HeatWaveテクノロジー・アップデート (東京)
    • 2023/5/31︓はじめてでもできる、ビジネス情報の活⽤! ⾃分で試すナットクの、データの収集と共有・分析、そしてAI活⽤へ [ハンズオン]
    • 2023/5/31︓Sustainability Transformation 〜各社の取組・挑戦〜
    • 2023/5/31︓[Oracle Big Data Jam Session] 機械学習⼊⾨︓ChatGPTのコア技術「GPT」を理解する (東京+オンライン)
    • 2023/6/7︓[Oracle Cloud Hangout Cafe] Kubernetes 超⼊⾨ (東京+オンライン)
    • 2023/6/9︓総集編︕グラフ・データベース活⽤事例 (東京)
    セミナー/イベント予定 “Oracle Cloud セミナー”で検索
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    49

    View Slide

  49. Oracle Database World Tokyo
    【基調講演】
    ターシャンカ・ラヒリ
    ⽮⽥ 和也
    ⻄村 克也
    ⽇下部 明
    辻井 由佳
    データドリブンなアプリケーションの開発や分析を簡素化し、データを最⼤限に活⽤する⽅法をお伝えするワールドツアー
    Oracle の エキスパートたちが最新情報をお届けします
    n 開催⽇時・場所
    2023年4⽉12⽇(⽔) | 13:00 – 17:15
    ⽇本オラクル⻘⼭センター 13F
    n セッション
    基調講演 / 4 ブレークアウト・セッション
    *⽇本語同時通訳あり
    n 対象
    データベース開発者・管理者、アーキテクト、データアナリスト、IT企画担当者
    n 参加費
    無料 (事前登録制) *お席に限りがございます。
    <<< 詳細・お申し込み
    https://www.oracle.com/jp/events/database-world/
    ご参加ありがとうございました
    オンデマンド配信/資料はこちらよりご覧ください

    View Slide

  50. oracle.com/ocwt-tokyo
    本イベントでは、クラウド・インフラストラクチャ、データベース、ア
    プリケーションの最新テクノロジーがもたらすイノベーションについ
    て学び、 成⻑企業が複雑なビジネス上の課題をどのように解
    決しているか、 どのようにクラウドジャーニーを前進させているか、
    をご紹介します。
    ぜひ会場にご来場いただき、最新イノベーションをご体感くださ
    い。
    3年ぶりに会場にて開催決定!
    ⽇本オラクル最⼤イベント
    学ぶ、つながる、そして成功のきっかけに
    スコット・トワドル
    オラクル・コーポレーション
    Oracle Cloud
    Infrastructureプロダクト
    開発担当
    シニア・バイスプレジデント
    ロンディ・エン
    オラクル・コーポレーション
    アプリケーション開発担

    エグゼクティブ・バイスプレ
    ジデント
    三澤 智光
    ⽇本オラクル株式会社
    取締役 執⾏役 社⻑
    ジェイソン・メイナード
    オラクル・コーポレーション
    レベニュー・オペレーション
    担当
    エグゼクティブ・バイスプレ
    ジデント
    オラクル・ストラテジーセッション 4⽉14⽇(⾦)12:30〜
    基調講演 4⽉14⽇(⾦)10:00〜
    お申込み
    [ご登壇企業]
    トヨタ⾃動⾞、イトーキ、デジタル庁、野村総合研究
    所、デロイト トーマツ コンサルティング、DNP情報システ
    ム、アクセンチュア、エディオン、ぴあ、ヴイエムウェア
    ご参加ありがとうございました
    オンデマンド配信/資料はこちらよりご覧ください

    View Slide

  51. Oracle Cloud ウェビナーシリーズ
    進化し続ける Oracle Cloud Infrastructure (IaaS & PaaS) や Oracle Database をはじめとする、さまざまな製品につい
    ての最新情報や活⽤事例および技術情報を業務部⾨からIT部⾨のエンジニアの⽅々までの幅広い皆様へ向けてウェビナーを通じ
    てお届けします。 さまざまなテーマや理解度レベルのコンテンツを取り揃えていますので、ぜひご活⽤ください。
    毎週⽔曜⽇の開催となります。
    『はじめてのOCI』 『Database関連テーマ』 『DXテーマ』 『時々の旬なテーマ、最新トピック』を中⼼にお伝えしていきます。
    Oracle Cloud ウェビナー ハンズオン・トレーニング
    Oracle Cloudのご紹介とビジネス課題を解決したお
    客様事例やその時々のホットなトピックをお届けします
    クラウドを活⽤したDX化をお客様と⼀緒に取り組む活動をしてお
    り、その取り組みを広く知っていただくために、お客様のDX促進に
    役⽴つヒントとなる事例やノウハウを紹介します
    Oracle Cloudの使い⽅や活⽤イメージを実際にOracle
    Cloudを操作していただきながら具体的にご紹介します
    開催スケジュール
    oracle.com/goto/ocws-jp
    DXシリーズ
    5⽉23⽇(⽕)13:00 - 17:00
    ハンズオンWebinar - Oracle Cloud Infrastructureを使ってみよ

    詳細・お申し込みはこちら
    5⽉31⽇(⽔)13:00 - 16:00
    はじめてでもできる、ビジネス情報の活⽤!
    ⾃分で試すナットクの、データの収集と共有・分析、そしてAI活⽤へ
    詳細・お申し込みはこちら
    5⽉24⽇(⽔)15:00 - 16:00
    Oracle Databaseはクラウドに移⾏するべきか否か、
    全10ケースをご紹介
    詳細/お申込はこちら
    5⽉31⽇(⽔)15:00 - 16:00
    Sustainability Transformation ~
    各社の取組・挑戦 ~
    詳細・お申し込みはこちら

    View Slide

  52. DXシリーズ
    Sustainability Transformation ~ 各社の取組・挑戦 ~
    oracle.com/goto/ocws-jp
    詳細はこちらから
    社会課題解決や未来志向をテーマに様々なゲストをお迎えして、社会問題や未来と向き合い
    価値を共有していく時間をお届けしていきます。⽇本オラクルでは、クラウドを活⽤したDX化を
    お客様と⼀緒に取り組む活動をしており、その取り組み事例やノウハウを紹介します。
    昨今注⽬されているSXとは、企業と社会のサステナビリティを保ち、⼈間社会が地球で⽣き続けるための
    ⻑期的な視点の取組です。
    本セッションでは、富⼠通様をお迎えし、同社のSXの取組と挑戦についてご紹介いたします。ぜひご参加ください︕︕
    #SX #DX #ESG #Sustainability
    〈こんな⽅におすすめ〉
    ●新規事業部⾨、SX/DX部⾨の⽅々
    ●ソーシャルグッドや社会課題解決に関⼼のある⽅々
    5⽉31⽇(⽔)
    15時から
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    53

    View Slide

  53. Oracle Code Night Online
    Oracle Database
    Technology Night
    Iオラクルのユーザーとユー
    ザーが繋がり、データベー
    スの技術や運⽤にフォーカ
    スしながら、最適な使い⽅
    を⾒出していただく場です。
    毎回、各テーマを設け、オ
    ラクルの精鋭の技術者陣が、
    ⽇々のデータベース運⽤の
    ための最良のTipsや将来の
    ITインフラのアーキテク
    チャ設計に必要なヒントな
    ど、「明⽇から現場ですぐ
    に使えるテクニック」をお
    伝えしています。
    Oracle Cloud
    Hangout Cafe
    Cafe
    クラウドネイティブ時代の
    開発者を対象に巷で話題の
    オープン・スタンダードな
    テクノロジーをテーマに取
    り上げ、短時間でガッツリ
    学んでお持ち帰りいただく
    テクニカルな勉強会シリー
    ズです。
    Monthly Monthly Quarterly
    Oracle Big Data
    Jam Session
    Cafe
    Oracle Cloud Infrastructure
    の ビッグデータ系サーバレ
    ス・サービスの技術情報を
    お伝えする勉強会シリーズ
    です。 「ときにはデモを交
    え、可能な限りわかりやす
    く」をコンセプトに皆さん
    にお届けしていきます。
    Blockchain GIG
    Cafe
    エンタープライズでブロッ
    クチェーンを活⽤しようと
    考えている、あるいはこれ
    から学ぼうとしているエン
    ジニアのために、先鋭のエ
    ンジニアたちから、実際の
    事例での苦労話やここでし
    か聞けない話などを交えつ
    つ、ブロックチェーン活⽤
    技術やノウハウをご紹介し
    ます。
    Quarterly
    APEX in Action / UG
    Cafe
    APEXに関する四半期に⼀回程度のユーザー
    会の開催を基本的な活動とし、ユーザー間
    の技術情報の共有、ネットワーキング、
    ネット上の技術情報の蓄積を進めていきま
    す。
    Quarterly
    MySQL
    Technology Cafe
    Cafe
    MySQLの最新情報やお客様
    事例など、ディープな技術
    者向け内容をお届けします。
    irregular
    OCI skill up Seminar
    Cafe
    Oracle Cloud Infrastructure (OCI) をより
    深く活⽤していくための情報をお伝えす
    る勉強会シリーズです。
    Quarterly
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    54

    View Slide

  54. Oracle Cloud サービス概要
    • https://www.oracle.com/jp/
    Oracle Cloud Free Tier
    (Always Free&無償トライアル)
    • https://www.oracle.com/cloud/free/
    マニュアル
    • 英語 / ⽇本語
    リージョン毎のサービス提供情報
    • https://www.oracle.com/cloud/data-
    regions.html#apac
    東京/⼤阪リージョン最新情報
    • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/po
    st/oci-tokyo-osaka
    サービス・アップデート
    • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/
    技術情報
    • 活⽤資料集 / チュートリアル
    活⽤事例
    • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/po
    st/oci-customer-reference
    セミナー情報
    • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/po
    st/oci-seminar
    Oracle Cloud Infrastructure: 参考資料
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    55

    View Slide

  55. Oracle Cloudにサインナップいただくと、両⽅が利⽤可能です
    • https://www.oracle.com/jp/cloud/free/
    Oracle Cloud Free Tier: Always Free&無償トライアル
    Always Free
    時間制限なく
    特定サービスを利⽤可能
    Free Trial
    30⽇間 300ドル
    フリー・クレジット
    +
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    56

    View Slide

  56. View Slide