Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Cloud Pak for Applicationsによるデータ可視化

osonoi
November 30, 2020

Cloud Pak for Applicationsによるデータ可視化

osonoi

November 30, 2020
Tweet

More Decks by osonoi

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Extra Dojo
    Extra Dojo :Cloud Pak for Applicationsによるアプリ
    のモダナイズ
    Yasushi Osonoi
    IBM Developer Advocate

    View Slide

  2. 小薗井 康志
    日本IBM Developer Advocacy Group, Client Developer Advocate
    ブログ:
    https://qiita.com/osonoi (Qiita)
    https://blogs.itmedia.co.jp/osonoi/ (IT Media)
    Twitter: @osonoi
    Facebook: @osonoi
    珍しい名前なのでたいがい “osonoi”で発見できます。

    View Slide

  3. 質問&ライブ投票参加
    はこちら
    slido.com
    #dojo1130
    質問タブで質問⼊⼒
    ⾃分も知りたい質問には
    「いいね」をプッシュ!
    スマホまたはPCでアクセスして
    ぜひ参加お願いします︕
    https://app.sli.do/event/qgxp92ci

    View Slide

  4. 本⽇のタイムテーブル
    14:00-14:20
    (20分)
    Cloud Pack for applications 概要
    14:20-15:00
    (40分)
    Transformation Advisorハンズオンサイト紹介
    Migration Toolkit for Application Binariesハンズオン
    15:00-15:15
    (15分)
    Q & A

    View Slide

  5. 出席登録
    こちらのURLにアクセスして、IBM Cloudにログイン
    お願いします。
    https://ibm.biz/BdqUtE
    アカウント未登録の⽅も
    こちらから登録お願いします。

    View Slide

  6. 学習の⽬的とゴール
    ⽬的
    IBM Cloud Pak for Applicationの活⽤⽅法を理解する
    ゴール
    Transformation Advisor,efinery, Migration Toolkit for
    Application Binaries を体験する
    このコースを学ぶ⽅の想定スキル
    Javaで業務⽤アプリを作られている⽅

    View Slide

  7. 説明順序
    1. Cloud Pack for Applications概要
    2. Transformation Advisorハンズオンサイト紹介
    3. Migration Toolkit for Application Binariesハンズオン
    4. Q & A

    View Slide

  8. 1. Cloud Pack for Applications概要

    View Slide

  9. © 2020 IBM Corporation
    9
    多くの企業にとって、現在のビジネスを⽀えるレガシー・システムは引き続き重要です。⼀⽅で、DXを実
    現して⾏くためのクラウドネイティブ・システムも急速に増えていきます。
    今後少なくとも10年は、レガシーとクラウドネイティブのハイブリッドなデザインが求められます。
    エンタープライズではレガシーとクラウドネイティブの共存が続く
    時間







    (




    -
    現在
    既存アプリに
    新しい機能を
    追加
    レガシー・アプリと
    クラウドネイティブ・アプリの
    共存と協働が進⾏
    最終⽬標
    マイクロサービス・アーキテクチャーを
    完全に適⽤
    レガシー・アプリと
    クラウドネイティブ・アプリは共存

    View Slide

  10. © 2020 IBM Corporation
    10
    プラットフォームの構築から始めるか、アプリのモダナイズから始めるか、クラウドネイティブ・テクノロ
    ジーを活⽤したアプリ開発をするかなど、お客様ごとに最適なクラウド化のロードマップがあります。
    プラットフォームで始めるエンタープライズのクラウドネイティブ化
    既存アプリとミドルウェア
    のコンテナ化による
    運⽤性・保守性の向上
    B
    既存アプリのクラウド・サービス連携
    とCI/CDの確⽴による
    アジャイル・クラウド運⽤の実現
    C
    既存アプリのリファクタリング
    とマイクロサービス化による
    クラウドネイティブの実現
    D
    モノリシックな
    既存アプリ
    Traditional WAS
    クラウド移⾏と
    既存システム連携
    Cloud Enabled
    コンテナ基盤運⽤
    の⾃動化
    Liberty
    サービスと
    データをAPI公開
    Containerized
    既存ワークロードのクラウド移⾏
    によるスケーラビリティーの獲得
    A
    外部APIの活⽤
    “APIエコノミー”
    マイクロサービス化
    Public Hybrid Private
    Cloud Native
    IBM/OSS
    サービス
    IBM Cloud IBM Cloud

    View Slide

  11. © 2020 IBM Corporation
    11
    IBM Cloud Paksは、エンタープライズにおけるユースケース別に製品化しています。
    新たにセキュリティーをリリースし、6製品を提供しています。今後も拡充を計画しています。
    クラウドネイティブ・ソフトウェア IBM Cloud Paks
    IBM Cloud Systems
    Edge Private
    Other Cloud
    AWS Azure GCP
    Cloud Pak for
    Applications
    ίϯςφ
    ϓϥοτϑΥʔϜ
    ӡ༻αʔϏε
    Cloud Pak for
    Data
    ίϯςφ
    ϓϥοτϑΥʔϜ
    ӡ༻αʔϏε
    Cloud Pak for
    Integration
    ίϯςφ
    ϓϥοτϑΥʔϜ
    ӡ༻αʔϏε
    Cloud Pak for
    Automation
    ίϯςφ
    ϓϥοτϑΥʔϜ
    ӡ༻αʔϏε
    Cloud Pak for
    Multicloud
    Management
    ίϯςφ
    ϓϥοτϑΥʔϜ
    ӡ༻αʔϏε
    ίϯςφԽ͞Εͨ
    *#.ιϑτ΢ΣΞ
    ίϯςφԽ͞Εͨ
    *#.ιϑτ΢ΣΞ
    ίϯςφԽ͞Εͨ
    *#.ιϑτ΢ΣΞ
    ίϯςφԽ͞Εͨ
    *#.ιϑτ΢ΣΞ
    ίϯςφԽ͞Εͨ
    *#.ιϑτ΢ΣΞ
    ΞϓϦέʔγϣϯͷ
    Ϗϧυ
    σϓϩΠ
    ࣮ߦ
    σʔλͷ
    ऩू
    ฤ੒
    ղੳ
    ΞϓϦέʔγϣϯ
    σʔλ
    Ϋϥ΢υαʔϏε
    "1*ͷ౷߹
    Ϗδωεɾϓϩηε
    ҙࢥܾఆ
    ίϯςϯπͷมֵ
    ϚϧνΫϥ΢υͷ
    Մࢹੑ
    Ψόφϯε
    ࣗಈԽ
    Cloud Pak for
    Security
    ίϯςφ
    ϓϥοτϑΥʔϜ
    ӡ༻αʔϏε
    ίϯςφԽ͞Εͨ
    *#.ιϑτ΢ΣΞ
    ηΩϡϦςΟʔͷ
    σʔλɺπʔϧɺ
    ϫʔΫϑϩʔΛ
    ݁ͼ͚ͭΔ

    View Slide

  12. © 2020 IBM Corporation
    12
    ハイブリッド&マルチクラウド管理
    セキュリティー管理
    エンタープライズ・システムは、主にSoRとSoEのアプリケーション、データ、そしてそれらの連携・管理
    基盤から構成されています。
    エンタープライズの業務全体像
    IBM Cloud Systems
    Edge Private
    Other Cloud
    AWS Azure GCP
    運⽤担当者
    アプリ開発者
    業務担当者
    データ・
    サイエンティスト
    アプリ
    開発
    業務プロセス
    プロセス⾃動化
    開発環境
    本番環境
    SaaS
    SoR
    アプリ
    開発
    業務プロセス
    プロセス⾃動化
    開発環境
    本番環境
    SoE
    データレイク
    アプリ アプリ
    SoR
    アプリ
    SoE
    アプリ
    SoR
    アプリ
    SoE
    アプリ
    データ
    カタログ
    業務担当者
    データ
    データ
    連携基盤

    View Slide

  13. © 2020 IBM Corporation
    13
    ハイブリッド&マルチクラウド管理
    セキュリティー管理
    IBM Cloud Systems
    Edge Private
    Other Cloud
    AWS Azure GCP
    アプリ
    開発
    業務プロセス
    プロセス⾃動化
    開発環境
    本番環境
    SaaS
    SoR
    アプリ
    開発
    業務プロセス
    プロセス⾃動化
    開発環境
    本番環境
    SoE
    データレイク
    SoR
    アプリ
    SoE
    アプリ
    SoR
    アプリ
    SoE
    アプリ
    データ
    カタログ
    データ
    データ
    連携基盤
    ハイブリッド&マルチクラウド環境下で、IBM Cloud Paksが従来の問題点を吸収し、これらのエンタープ
    ライズ・システムの価値を向上させることにより、お客様はビジネスにフォーカスできます。
    エンタープライズの業務におけるIBM Cloud Paksの位置付け
    Pak for
    Security
    Pak for
    Multicloud
    Management
    Pak for
    Applications
    Pak for
    Automation
    Pak for
    Integration
    Pak for Data
    アプリ アプリ

    View Slide

  14. @2020 IBM Corporation
    IBM Cloud
    IBM Cloud Pak for Applications
    14
    IBM Modernization & Developer Tools
    Included with all components
    Transformation Advisor
    WebSphere Migration Toolkit
    Enterprise Dev tools & extensions for local IDEʼs
    Supported when used with Cloud Pak for Applications, no
    charge
    IBMモダナイゼーション開発ツール
    Transformation Advisor
    Mono2Micro (Beta)
    Application Navigator
    WebSphere Migration Toolkit
    企業向け開発ツールおよび IDEプラグイン
    Cloud Pak for Applications とあわせて利⽤される場合には、追加課⾦なしでサポートを提供
    既存アプリのモダナイズ
    WebSphere Application Server
    WebSphere ND | WebSphere Base
    Liberty Core | Mobile Foundation
    JBoss Enterprise Application Server
    WebSphere Application Server
    Liberty Core | WebSphere Base
    WebSphere ND | Mobile Foundation
    JBoss Enterprise Application Server
    既存アプリケーションの稼働
    Red Hat Code Ready Workspace
    新規 Cloud Native アプリのビルド
    チームにコンテンツと、ツール、アーキテクチャ、メソドロジーを提供
    チームが ビジネスの問題に Day1から 集中できるようにする
    Accelerators for Teams (チーム開発加速 & 企業ガバナンス)
    Red Hat OpenShift Container Platform
    企業向けアプリケーション・ランタイム
    分散データキャッシュ Single Sign On メッセージング
    • WebSphere Liberty
    • 従来型 WebSphere AS
    • Mobile Foundation
    • Open Liberty
    • JBoss EAP
    • Quarkus
    • Node.js
    • Spring Boot
    • JBoss WS
    • Vert.x
    • Cloud Functions (Serverless)
    • OpenJDK
    本日ご紹介するツール

    View Slide

  15. @2020 IBM Corporation
    IBM Cloud Paks
    アプリケーションの詳細なレポートや推奨される修正内容,コンテ
    ナ化に当たって必要な構成ファイルを提供
    WebSphere Traditionalや,
    WebLogic / Tomcat等の
    JavaEE環境およびIBM MQを
    分析可能
    IBM Cloud Pak for Applications
    およびWebSphere Traditional
    V9.0.5以降に同梱
    スタンドアロンの Docker
    コンテナ環境でも使⽤可能
    IBM Cloud
    Transformation
    Advisor
    オンプレミスで稼働しているJava EE
    アプリケーションやメッセージング環境を
    コンテナ環境へ移⾏・モダナイズできるか
    を簡単に調査・レポートできるツール
    http://ibm.biz/CloudTA
    Analysis
    Report
    潜在的な問題点
    重⼤度
    考えられる
    解決策
    作業の難易度
    Technology
    Report
    アプリで使⽤
    されるAPIと
    それを提供する
    ランタイムの
    ⼀覧
    Inventory
    Report
    アプリの
    構成要素の
    種類と数
    使⽤している
    外部ライブラリ
    カスタマイズ
    された構成
    ファイルと
    デプロイ構成
    国産ベンダーのJavaEE環境でも
    アプリケーションのみの分析は可能
    15
    Migration
    Bundle

    View Slide

  16. @2020 IBM Corporation
    IBM Cloud Paks
    Transformation Advisorの概要
    n Transformation Advisorとは
    – 既存のJavaEE環境(EARファイルやJavaEEアプリケーション・サーバーの構成等)の情報をスキャンし、
    アプリケーションの実装や推奨される対応に関するレポートやコンテナ化に必要な構成ファイルの雛型を⽣成
    – これらの情報をもとに、Cloudまたはコンテナ環境への移⾏に必要なワークロードを⾒積もったり、移⾏する
    アプリケーションの優先順位を検討可能
    n 分析結果として⽣成されるもの
    – 分析結果レポート(Recommendation、Analysis/Technology/Inventory Report)
    – アプリケーションをコンテナ環境で稼働させるために必要な構成ファイルの雛型(Migration Bundle)
    n 提供形態
    – IBM Cloud Pak for Applications に同梱(製品ライセンスがあれば無償利⽤可能)
    • Accelerator for Teams (Kabanero) など複数のコンポーネントやサービスと共に提供
    – Local版 (Beta)
    • Cloud Pak for Applicationsを購⼊せず、TAのみを評価利⽤したい場合に有⽤(90⽇間)
    – 前提ソフトウェアはDockerのみ (対象OS︓Linux、MacOS、Windows10/7)
    – 下記よりダウンロード可能(IBMアカウント登録が必要)
    https://www.ibm.com/cloud/garage/tutorials/install-ibm-transformation-advisor-local
    16

    View Slide

  17. @2020 IBM Corporation
    IBM Cloud Paks
    Transformation Advisorの概要
    n 分析対象
    – Java EE アプリケーション・サーバー*
    • IBM WebSphere Application Server Traditional(以後 WebSphere Traditional) V7.0 以降
    • WebLogic Server V6.0 – V11.0
    • Apache Tomcat V6.0 以降
    • Java アプリケーション(WAR/EAR を直接分析対象にできます)
    – メッセージング・ミドルウェア
    • IBM MQ V7 以降
    *移⾏先の対象アプリケーション・サーバーはWebSphere TraditionalまたはWebSphere Libertyとなります。
    ※このガイドでは以後、 主にWebSphere Traditional で稼働するJavaEE アプリケーションに対する
    分析機能に ついて解説します。
    (サンプルアプリケーションとして、WebSphere Traditional に付属するDefaultApplicationを使⽤します。)
    (参考)デフォルト・アプリケーションについて︓
    https://www.ibm.com/support/knowledgecenter/ja/SSAW57_8.5.5/com.ibm.websphere.nd.multiplatform.doc/ae/rweb_defapp.html
    17

    View Slide

  18. @2020 IBM Corporation
    IBM Cloud Paks
    Transformation Advisorの構成要素
    • Transformation Advisorサーバー︓TAのUIを提供するコンテナベースのWebアプリケーション
    • データコレクター︓既存のサーバー環境や、WAR/EARファイル(単体)をスキャンするスタンドアロンツール
    • コレクション︓データコレクターが⽣成した分析結果データ(レポートや構成ファイル類)のグループ
    • ワークスペース︓コレクションを取りまとめ管理する(プロジェクトやポートフォリオの単位で作成)
    データコレクターは以下の形態で
    の実⾏が可能です
    • 既存のサーバー環境上で実⾏し、
    アプリケーションやサーバー構
    成を分析
    • 任意の環境でWAR/EARファイ
    ルのみを直接分析
    ※データコレクター (約200MB)
    はTAから予めダウンロードして配
    置しておく
    ※WAR/EARのみを分析した場合
    は、コンテナ環境向けの構成ファ
    イルは⽣成不可(サーバー構成の
    取得ができないため)
    ※データコレクターの対象OSは
    Linux、AIX、Solaris、Windows
    Transformation Advisorサーバー
    データコレクター1 WAS
    WAS Profile (A)
    App01
    コレクション1
    コレクション2
    ワークスペース
    アプリケーションの⼀覧
    と分析結果の要約
    レポート
    構成ファイル
    レポート
    Appサーバー
    任意のマシン(PC可)
    データコレクター2
    App02.war
    データコレクターからTAサーバーに直接接続
    できない場合、出⼒された分析結果ファイル
    を持ち出し⼿動アップロードすることも可能
    ⾃動アップロード
    ⾃動アップロード
    ⼿動アップロード
    18

    View Slide

  19. 説明順序
    1. Cloud Pack for Applications概要
    2. Transformation Advisorハンズオンサイト紹介
    3. Migration Toolkit for Application Binariesハンズオン
    4. Q & A

    View Slide

  20. 2. Transformation Advisorハンズオンサイト紹介e
    https://www.ibm.com/cloud/garage/dte/tutorial/cloud-enabled-use-case-app-modernization-journey-part-1
    上記サイトにアクセスログインしてください。
    こちらから
    ログイン

    View Slide

  21. 2.1 ϋϯζΦϯαΠτ΁ͷొ࿥
    IBM IDでログインしてください
    Job titleはオプションです

    View Slide

  22. 2.2 ֬ೝϝʔϧͷड৴ʢαʔόʔͷ४උ͕Ͱ͖ΔͱϝʔϧͰ͓஌Β͕͖ͤ·͢ʣ
    λΠϛϯάʹΑͬͯ͸਺̍̌෼͔͔Γ·͢ɻ
    数分まつと
    右のような
    メールがき
    ます。
    こちらがハンズオン環境のURLです。
    *パスワードを入力してログインして
    ください。
    **********

    View Slide

  23. 2.3 ઌఔͷURLʹΞΫηε͢ΔͱԼͷը໘ʹͳΓ·͢ɻ
    5,6分待って下の状態になったら準備OKです。
    こちらを
    クリック

    View Slide

  24. 2.3 λʔϛφϧͷىಈɺࠨଆͷΞΠίϯ͔ΒλʔϛφϧΛىಈ

    View Slide

  25. 2.4 Web Application Serverͷىಈ
    /home/ibmdemo/Student/icp4a-labs/shared/startWAS.sh 誤
    (Webサイトの表記が間違っている様なので以下のコマンドをお使いください)
    /home/ibmdemo/Student/shared/startWAS.sh 正
    パシワードはpassw0rd

    View Slide

  26. n ΫϦοϓϘʔυΛ࢖͏ͱίϐʔϖʔετ͕Ͱ͖·͢ɻ
    入力したいコマンドをこちらにコピー
    コマンドプロンプト上でPaste

    View Slide

  27. WA
    2.5 Web(ΞϓϦʣ΁ͷΞΫηε
    n ऴྃͨ͠Β
    n ϒϥ΢βʔΛىಈͯ͠http://localhost:9080/resortsʹΞΫηε

    View Slide

  28. 2.6 WAS(WebSphere Application Server)ͷ؅ཧը໘ʹΞΫηεʹ
    n ͦͷ··ϒϥ΢βʔͷWebSphere Integrated Solution Console ͷλϒΛબ୒

    View Slide

  29. 2.7 WASͷ؅ཧը໘ͰΞϓϦͷৄࡉදࣔ
    n ID ͱ Password ͸: wsadmin/passw0rd
    n ҎԼͷΑ͏ʹબ୒ɺΞϓϦҰཡΛදࣔ͢Δ͜ͱ͕Ͱ͖·͢
    n Applications -> Application Types -> WebSphere enterprise applications

    View Slide

  30. 2.8 Transformation Advisor Data Collector Utilityͷμ΢ϯϩʔυ
    n ϒϥ΢βʔͷλϒͰIBM Transformation AdvisorΛબ୒

    View Slide

  31. n HtpasswdΛબ୒
    2.8 Transformation Advisor Data Collector Utilityͷμ΢ϯϩʔυ
    username/password as: ibmadmin/engageibm
    でログイン
    Evaluationと入力

    View Slide

  32. Server1と入力
    ダウンロード先
    /home/ibmdemo/Downloads

    View Slide

  33. 2.9 Data Collector Utilityͷىಈ
    n ίϚϯυϥΠϯͷબ୒ɺ/home/ibmdemo/Downloads/ ʹҠಈ
    cd /home/ibmdemo/Downloads/

    View Slide

  34. 上記画面が出たら1を入力
    2.9 Data Collector Utilityͷىಈ
    n Utilityͷղౚ
    n > tar xvfz transformationadvisor-Linux_Evaluation_Server1.tgz
    n σΟϨΫτϦʔͷҠಈ࿏Utilityͷ࣮ߦ
    n > cd transformationadvisor-2.1.1
    n > sudo ./bin/transformationadvisor -w /opt/IBM/WebSphere/AppServer -p AppSrv01 wsadmin passw0rd
    n (ύεϫʔυ͸passw0rd)

    View Slide

  35. n ࣮ߦத
    2.9 Data Collector Utilityͷىಈ
    数分後終了(時間はアプリによります)

    View Slide

  36. n σʔλΛ֬ೝ͍ͯͩ͘͠͞ɻ
    n > ls -l
    2.9 Data Collector Utilityͷىಈ
    これがデータファイルです。

    View Slide

  37. 2.10 ΞϓϦͷධՁ
    n ϒϥ΢βʔʹ໭ͬͯServer1Λબ୒͍ͯͩ͘͠͞

    View Slide

  38. n Քಇ͍ͯͨ͠શͯͷΞϓϦέʔγϣϯҰཡ͕ݟΕ·͢ɻ
    2.10 ΞϓϦͷධՁ
    マイグレーション
    元の環境
    ここではIBM
    WebSphere
    ApplicationServer
    マイグレーション
    先(ターゲット)
    の環境
    ここでは
    Compatible
    Liberty runtimes
    各アプリケーショ
    ンのサマリー

    View Slide

  39. λʔήοτ͸มߋ͢Δ͜ͱ΋Ͱ͖·͢
    アプリ名をクリックすると詳細が見れます

    View Slide

  40. ৄࡉը໘
    n Modresorts-1_0͸ൺֱతϦιʔεΛ͔͚ͣʹϚΠάϨʔγϣϯͰ͖ͦ͏ͳ͜ͱ͕Θ͔Γ·͢ɻ
    コンテナーで稼働させると
    きのアプリの設定に関する
    注意点が出ています。
    それぞれのレポートを見る
    ことができます。

    View Slide

  41. Technology Evaluation
    n ͜ͷΞϓϦͰ࢖ΘΕ͍ͯΔςΫϊϩδʔٴͼWebSphereϓϥοτϑΥʔϜͰͷαϙʔτ͞Ε͍ͯΔ͔Ͳ͏͔

    View Slide

  42. Inventory Report
    アプリの中のモジュールごとの詳細を確認できます。

    View Slide

  43. Analysis Report
    n ίʔυͷதͷ஫ҙ఺ΛϨϙʔτͯ͘͠Ε·͢
    Show result
    各注意点の詳細をみりことができます
    Show run help
    推奨される対処方が表示されます

    View Slide

  44. ͓·͚ʢίϯςφ؀ڥ΁ͷϚΠάϨʔγϣϯʣ
    n ΞϓϦҰཡ·Ͱ໭͍ͬͯͩ͘͞

    View Slide

  45. ίϯςφʔ؀ڥͰͷઃఆϑΝΠϧ(yaml)Λμ΢
    ϯϩʔυ͢Δ͜ͱ͕Ͱ͖·͢ɻ
    ͓·͚ʢίϯςφ؀ڥ΁
    ͷϚΠάϨʔγϣϯʣ

    View Slide

  46. Transformation Advisor͸ϩʔΧϧ൛ʢPCɺϚοΫʣ΋͋Γ·͢
    n https://www.ibm.com/garage/method/practices/learn/ibm-transformation-advisor
    Docker環境で動くのでDocker, Docker composeをインストールしておいてください

    View Slide

  47. ΠϯετʔϧεΫϦϓτ΋͋ΔͷͰ؆୯ʹࢼͤ·͢ɻ

    View Slide

  48. 説明順序
    1. Cloud Pack for Applications概要
    2. Transformation Advisorハンズオンサイト紹介
    3. Migration Toolkit for Application Binariesハンズオン
    4. Q & A

    View Slide

  49. 49
    3. Migration Toolkit for Application Binariesハンズオン
    https://qiita.com/osonoi/items/6ab668215caa93daa50b

    View Slide

  50. ⼿順
    3.1 Migration Toolkitのダウンロード、インストール
    3.2 war/earファイルの準備
    3.3 実⾏
    3. Mgration Toolkit for Application Binariesハンズオン

    View Slide

  51. 3.1 Migration Toolkitのダウンロード、インストール
    こちらのページからダウンロードをクリックしてダウンロードしてください。
    https://developer.ibm.com/wasdev/downloads/#asset/tools-Migration_Toolkit_for_Application_Binaries
    (binaryAppScannerInstaller.jar というファイルをダウンロードしてください)
    インストール
    > java -jar binaryAppScannerInstaller.jar
    動作確認
    > cd wamt
    java -jar binaryAppScanner.jar --help --all
    3. Mgration Toolkit for Application Binariesハンズオン
    出力結果

    View Slide

  52. 3.2 war/earファイルの準備
    お持ちでない⽅はこちらからダウンロードしてください。
    3. Mgration Toolkit for Application Binariesハンズオン
    http://ibm.biz/dojo1130war

    View Slide

  53. 3.3 実⾏
    3. Mgration Toolkit for Application Binariesハンズオン
    > java -jar binaryAppScanner.jar HelloServlet.war
    ブラウザーの別タブが開いて以下の様な結果が表示されます。

    View Slide

  54. IBM Code Patterns
    https://ibm.biz/ibmcodejp
    解説 + デモ動画 + ソースコードが揃ったアプリ開発パターン集

    View Slide

  55. 開発者向けサイト IBM Developer
    https://ibm.biz/IBMDevJP
    最新情報やスキルアップに役⽴つ6,000を超える技術記事を提供

    View Slide

  56. 質問&ライブ投票参加
    はこちら
    slido.com
    #dojo1130
    質問タブで質問⼊⼒
    ⾃分も知りたい質問には
    「いいね」をプッシュ!
    スマホまたはPCでアクセスして
    ぜひ参加お願いします︕
    https://app.sli.do/event/qgxp92ci

    View Slide

  57. 免責事項
    57
    IBM Developer Dojoは開発者の⽅を対象に、IBM Cloudを主とした技術情報をお伝えする⽬的で開催しています。
    講師や運営スタッフにより、開催毎に最適と判断した内容でお届けしています。
    現在、ハンズオンを伴う講義はお客様の費⽤負担がない環境と⼿順でご案内しています。講義終了後、不要に
    なりました制作物はお客様ご⾃⾝で削除をお願いいたします。クレジットカードの登録が伴わない場合、費⽤は
    ⼀切発⽣致しませんが、ご登録いただいたお客様はご注意ください。
    講師陣はみなさまの利⽤状況を個別に確認することはできません。
    ご理解とご協⼒をお願いいたします。
    利⽤したサービスの削除⽅法については講義の中でご案内します。
    ご不明な点がございましたら、当⽇確認をお願いいたします。
    講義終了後、 IBM Developer Dojoに関するお問い合わせは「Slack」にお願いします。それ以外のIBM Cloudの
    お問い合わせにつきましては、弊社サポートセンターまで、次のいづれかの⽅法でお問い合わせください。
    IBM Cloudダッシュボードの「サポート」メニューから「Case」を作成し、英語でご記⼊ください
    IBM Cloudサポートセンター「相談する」ボタンからチャットまたは電話でご連絡ください
    https://www.ibm.com/jp-ja/cloud/support
    ご参加ありがとうございました。

    View Slide

  58. View Slide