Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Reactでライフゲームを作ってみた話
Search
Takuro Niitsuma
February 27, 2018
Programming
0
130
Reactでライフゲームを作ってみた話
GitPitchが閉鎖していたので、SpeakerDeckに移しました。
Takuro Niitsuma
February 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by Takuro Niitsuma
See All by Takuro Niitsuma
ウェブ・ソーシャルメディア論文読み会 - Machine-Made Media: Monitoring the Mobilization of Machine-Generated Articles on Misinformation and Mainstream News Websites
otakumesi
0
89
Golangで小さなLispインタプリタを作ってみた
otakumesi
0
170
Other Decks in Programming
See All in Programming
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
15
4.6k
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
580
Swift Updates - Learn Languages 2025
koher
2
470
AIを活用し、今後に備えるための技術知識 / Basic Knowledge to Utilize AI
kishida
21
5.6k
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
830
私の後悔をAWS DMSで解決した話
hiramax
4
210
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
3
280
Deep Dive into Kotlin Flow
jmatsu
1
300
Vue・React マルチプロダクト開発を支える Vite
andpad
0
110
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
200
Azure SRE Agentで運用は楽になるのか?
kkamegawa
0
2k
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
2
470
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Transcript
React で ライフゲームを作ってみた話 0x64 物語 REBOOT #11 @otakumesi
@otakumesi (Twitter, Github) マッハバイトでエンジニアしてます
なぜライフゲームなのか 言語を学んだ後になにを作るかで悩んでいたときにある記事を読んだ
こんな記事 http://razokulover.hateblo.jp/entry/2017/05/23/131359
ブコメにこんなコメントが
なるほど
ライフゲーム 「Conway's Game of Life 」と呼ばれている 生命の誕生、進化、淘汰を簡単なモデルで再現したシミュレーショ ンゲーム 単純なルールで状態が次々と変わっていく
None
ライフゲームのルールは単純 誕生 生存 過疎 過密 https://ja.wikipedia.org/wiki/ ライフゲーム
ライフゲームは状態の変更が激しい 状態管理を簡単にするフレームワークを試すのによい
実際作ってみたデモ http://otakumesi.io/lifegame/ https://github.com/otakumesi/lifegame
構成 とりあえず触りたい奴を詰め込んだ ES6 preset-env preset-react plugin-propsal-object-rest-spread React Redux PostCSS FLOCSS
実際に作ってみてどうよ 正直、いくつか反省している どう考えても今回の構成にRedux はいらなかった 複雑な状態を管理をしていない... モチベ的にはあまり触ってないものを触れたかったので、MobX あたりがよい落とし所だったか
ライフゲーム作ってよかったところ 簡単に作れる割にハマりどころを通ってハマっていけた おかげでReact 、Redux と少し仲良くなれた気がする... ライフゲームのついでに定形作業を把握できたので、自分用のボイ ラープレートを作れた
ボイラープレート さすがに毎度package 集めて、 webpack の設定をアレするのはつらい。 https://github.com/otakumesi/dotfiles/tree/master/.project.template /frontend
おしまい