Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Reactでライフゲームを作ってみた話
Search
Takuro Niitsuma
February 27, 2018
Programming
0
130
Reactでライフゲームを作ってみた話
GitPitchが閉鎖していたので、SpeakerDeckに移しました。
Takuro Niitsuma
February 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by Takuro Niitsuma
See All by Takuro Niitsuma
ウェブ・ソーシャルメディア論文読み会 - Machine-Made Media: Monitoring the Mobilization of Machine-Generated Articles on Misinformation and Mainstream News Websites
otakumesi
0
92
Golangで小さなLispインタプリタを作ってみた
otakumesi
0
180
Other Decks in Programming
See All in Programming
NixOS + Kubernetesで構築する自宅サーバーのすべて
ichi_h3
0
1.3k
Module Proxyのマニアックな話 / Niche Topics in Module Proxy
kuro_kurorrr
0
200
Using Types to Save Your Code's Future
rollbear
0
100
SODA - FACT BOOK(JP)
sodainc
1
9k
AIのバカさ加減に怒る前にやっておくこと
blueeventhorizon
0
120
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
630
Towards Transactional Buffering of CDC Events @ Flink Forward 2025 Barcelona Spain
hpgrahsl
0
120
Register is more than clipboard
satorunooshie
1
170
TransformerからMCPまで(現代AIを理解するための羅針盤)
mickey_kubo
7
5.8k
contribution to astral-sh/uv
shunsock
0
570
data-viz-talk-cz-2025
lcolladotor
0
100
ネストしたdata classの面倒な更新にさようなら!Lensを作って理解するArrowのOpticsの世界
shiita0903
1
180
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
412
23k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
900
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Transcript
React で ライフゲームを作ってみた話 0x64 物語 REBOOT #11 @otakumesi
@otakumesi (Twitter, Github) マッハバイトでエンジニアしてます
なぜライフゲームなのか 言語を学んだ後になにを作るかで悩んでいたときにある記事を読んだ
こんな記事 http://razokulover.hateblo.jp/entry/2017/05/23/131359
ブコメにこんなコメントが
なるほど
ライフゲーム 「Conway's Game of Life 」と呼ばれている 生命の誕生、進化、淘汰を簡単なモデルで再現したシミュレーショ ンゲーム 単純なルールで状態が次々と変わっていく
None
ライフゲームのルールは単純 誕生 生存 過疎 過密 https://ja.wikipedia.org/wiki/ ライフゲーム
ライフゲームは状態の変更が激しい 状態管理を簡単にするフレームワークを試すのによい
実際作ってみたデモ http://otakumesi.io/lifegame/ https://github.com/otakumesi/lifegame
構成 とりあえず触りたい奴を詰め込んだ ES6 preset-env preset-react plugin-propsal-object-rest-spread React Redux PostCSS FLOCSS
実際に作ってみてどうよ 正直、いくつか反省している どう考えても今回の構成にRedux はいらなかった 複雑な状態を管理をしていない... モチベ的にはあまり触ってないものを触れたかったので、MobX あたりがよい落とし所だったか
ライフゲーム作ってよかったところ 簡単に作れる割にハマりどころを通ってハマっていけた おかげでReact 、Redux と少し仲良くなれた気がする... ライフゲームのついでに定形作業を把握できたので、自分用のボイ ラープレートを作れた
ボイラープレート さすがに毎度package 集めて、 webpack の設定をアレするのはつらい。 https://github.com/otakumesi/dotfiles/tree/master/.project.template /frontend
おしまい