Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Reactでライフゲームを作ってみた話
Search
Takuro Niitsuma
February 27, 2018
Programming
0
120
Reactでライフゲームを作ってみた話
GitPitchが閉鎖していたので、SpeakerDeckに移しました。
Takuro Niitsuma
February 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by Takuro Niitsuma
See All by Takuro Niitsuma
ウェブ・ソーシャルメディア論文読み会 - Machine-Made Media: Monitoring the Mobilization of Machine-Generated Articles on Misinformation and Mainstream News Websites
otakumesi
0
84
Golangで小さなLispインタプリタを作ってみた
otakumesi
0
170
Other Decks in Programming
See All in Programming
코딩 에이전트 체크리스트: Claude Code ver.
nacyot
0
1k
Git Sync を超える!OSS で実現する CDK Pull 型デプロイ / Deploying CDK with PipeCD in Pull-style
tkikuc
4
470
Reactの歴史を振り返る
tutinoko
1
150
AIコーディングエージェント全社導入とセキュリティ対策
hikaruegashira
15
8.4k
Go製CLIツールをnpmで配布するには
syumai
0
770
Bedrock AgentCore ObservabilityによるAIエージェントの運用
licux
8
360
Quality Gates in the Age of Agentic Coding
helmedeiros
PRO
1
110
Claude Code派?Gemini CLI派? みんなで比較LT会!_20250716
junholee
1
750
知って得する@cloudflare_vite-pluginのあれこれ
chimame
1
120
AI時代の『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』 / ai-good-code-bad-code
minodriven
24
10k
AIに安心して任せるためにTypeScriptで一意な型を作ろう
arfes0e2b3c
0
270
AI Agent 時代のソフトウェア開発を支える AWS Cloud Development Kit (CDK)
konokenj
6
1k
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
720
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
React で ライフゲームを作ってみた話 0x64 物語 REBOOT #11 @otakumesi
@otakumesi (Twitter, Github) マッハバイトでエンジニアしてます
なぜライフゲームなのか 言語を学んだ後になにを作るかで悩んでいたときにある記事を読んだ
こんな記事 http://razokulover.hateblo.jp/entry/2017/05/23/131359
ブコメにこんなコメントが
なるほど
ライフゲーム 「Conway's Game of Life 」と呼ばれている 生命の誕生、進化、淘汰を簡単なモデルで再現したシミュレーショ ンゲーム 単純なルールで状態が次々と変わっていく
None
ライフゲームのルールは単純 誕生 生存 過疎 過密 https://ja.wikipedia.org/wiki/ ライフゲーム
ライフゲームは状態の変更が激しい 状態管理を簡単にするフレームワークを試すのによい
実際作ってみたデモ http://otakumesi.io/lifegame/ https://github.com/otakumesi/lifegame
構成 とりあえず触りたい奴を詰め込んだ ES6 preset-env preset-react plugin-propsal-object-rest-spread React Redux PostCSS FLOCSS
実際に作ってみてどうよ 正直、いくつか反省している どう考えても今回の構成にRedux はいらなかった 複雑な状態を管理をしていない... モチベ的にはあまり触ってないものを触れたかったので、MobX あたりがよい落とし所だったか
ライフゲーム作ってよかったところ 簡単に作れる割にハマりどころを通ってハマっていけた おかげでReact 、Redux と少し仲良くなれた気がする... ライフゲームのついでに定形作業を把握できたので、自分用のボイ ラープレートを作れた
ボイラープレート さすがに毎度package 集めて、 webpack の設定をアレするのはつらい。 https://github.com/otakumesi/dotfiles/tree/master/.project.template /frontend
おしまい