Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第3回 ITパスポート社内勉強会 ネットワーク
Search
PharmaX(旧YOJO Technologies)開発チーム
December 20, 2021
Technology
1
580
第3回 ITパスポート社内勉強会 ネットワーク
第3回 ITパスポート社内勉強会の資料です。
【コーポレートサイト】
https://yojo.co.jp/
【採用情報】
https://herp.careers/v1/yojo
PharmaX(旧YOJO Technologies)開発チーム
December 20, 2021
Tweet
Share
More Decks by PharmaX(旧YOJO Technologies)開発チーム
See All by PharmaX(旧YOJO Technologies)開発チーム
AIコーディングを前提にした開発プロセス再設計〜開発生産性向上に向けた試行錯誤〜
pharma_x_tech
3
130
AIエージェントの評価・改善サイクル
pharma_x_tech
2
340
MCP & Computer Useをフル活用した社内効率化事例〜現在地と将来の展望
pharma_x_tech
1
280
AIエージェントの継続的改善のためオブザーバビリティ
pharma_x_tech
6
2k
Roo CodeとClaude Code比較してみた
pharma_x_tech
3
1.8k
Roo Codeにすべてを委ねるためのルール運用
pharma_x_tech
1
770
Cline&CursorによるAIコーディング徹底活用―Live Vibe Coding付き
pharma_x_tech
3
1.9k
Computer Use〜OpenAIとAnthropicの比較と将来の展望〜
pharma_x_tech
6
1.2k
AIコーディングの最前線 〜活用のコツと課題〜
pharma_x_tech
4
3.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
マルチプロダクト×マルチテナントを支えるモジュラモノリスを中心としたアソビューのアーキテクチャ
disc99
1
630
AIに頼りすぎない新人育成術
cuebic9bic
3
320
Claude CodeでKiroの仕様駆動開発を実現させるには...
gotalab555
3
1.1k
Amazon S3 Vectorsは大規模ベクトル検索を低コスト化するサーバーレスなベクトルデータベースだ #jawsugsaga / S3 Vectors As A Serverless Vector Database
quiver
2
930
形式手法特論:位相空間としての並行プログラミング #kernelvm / Kernel VM Study Tokyo 18th
ytaka23
3
1.5k
Mackerel in さくらのクラウド
cubicdaiya
1
120
AI関数が早くなったので試してみよう
kumakura
0
330
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
160
Amazon GuardDuty での脅威検出:脅威検出の実例から学ぶ
kintotechdev
0
120
Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure セキュリティ、ネットワーク、および管理について
oracle4engineer
PRO
0
290
事業特性から逆算したインフラ設計
upsider_tech
0
170
UDDのススメ - 拡張版 -
maguroalternative
1
600
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
770
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Transcript
ITパスポート勉強会 ~ネットワーク~
勉強会の予定 ・第1回 デジタルデータ 12/ 6 ・第2回 データベース 12/13 ・第3回 ネットワーク
12/27 ・第4回 セキュリティ ??? 目次 ・毎週月曜日全4回
今日の予定 目次 • LANとWAN • プロトコルとパケット • TCPとIP データベース
この繋がりをネットワークといいます! コンピューターを日本語にすると? 様々な機器が網(ネット)状につながっています。 A. 電子計算機 ネットワーク そもそもはただの計算機 これらをするためには、コンピューターが他のコンピューターと つながる必要があります。 今は計算よりもデータのやり取りに使うのがメインですね!
Ex) webサイトを見る、メールを送る
ネットワークは大きさによって2種類に分けられます ネットワーク 比較的狭い範囲のネットワーク LAN (Local Area Network) Ex) 同じwi-fiに繋がれた機器のネットワーク LAN同士をつなぐネットワーク
WAN (Wide Area Network)
LANの規格は現在「イーサネット」が主流です。 イーサネットのLANケーブル ネットワーク こんな風にすべての機器が1本の線で繋 がっていてもデータが干渉せずに通信が 可能な方式です
CSMA/CD方式といいます! なぜ一本道なのにデータが干渉しないのでしょう? ネットワーク そもそも誰かが通信していたら通信しない ①から②へのデータ送信と、②から③へのデータ送信が同時に起こったとき、 普通はぶつかってしまいます、、、 衝突した場合はそれぞれランダムな時間待って からやり直す 2種類の制御をして防いでいます! Carrier
Sense Collision Detection このように1本の線を複数機器で共有(Multiple Access)するためのアクセス制御方法を
必要に応じてデータを要求 前回説明したデータベースはデータを一括で管理することで データの一貫性や整合性に貢献していました ネットワークは何かを一括管理する際にも役立ちます! PC ネットワーク 例えば、 データベース 一括管理しているものを提供する データを要求
データを提供 サーバー クライアント サーバーは他にも、、 Webサーバー、プリントサーバー、メールサーバーなどがあります! サーバー クライアント
ネットワーク 問1 問2 A. イ 応答時間は処理の速度+処理結果が届くまでの通信速度に 影響されます。つまりこの2つが早くなる方法が正しいで す。 bはクライアントが増えると利用待ち時間が長くなるので誤 りです。
Stand alone:1人で立つ なのでスタンドアロンが正解です! A. ウ
ネットワークではどれだけ大きいファイルでも大概送受信できますよね! ネットワーク 大容量データが送信し終わるまで他の機器が通信できません、、、 しかし、ネットワークは1本道なので、そのまま送ると、、 大容量データ ex) 最近の人気ゲームは100GBを超えることも、、 でも実際は何かをダウンロードしていても、ネットが全く使えないということはないですよね!
実際には細かく分けて送受信することでどのデバイスも通信することができます! ネットワーク この細かく分けた1つ1つの単位をパケット(小包の意味)といいます。
ネットワーク 問1 問2 A. イ 分解した塊をパケットといいます! 宛先、分割順なども持っていて、この情報をもとに送り先 でデータを再構築します! パケットは通信経路を占有しないための手法なの で、bは×です。
また、大容量通信であってもパケットに分けるこ とで通信が可能になるため、dも×です! A. ウ
ネットワーク ネットワークは様々な装置によって支えられています! 層の名前は1つ1つ覚えなくても良いですが、 装置がどの層にあるのかは覚えておきましょう! リピーター、ブリッジ、ルーター、ゲートウェイは これから説明します!
ネットワーク リピーターは信号を延長します 物理層 信号が伝わる距離には限界があります、、 リピーター リピーター
ネットワーク でも、、、 データリンク層 リピーターがあれば、いくらでもPCを繋ぐことができます ブリッジ ケーブルは1本なのでPCが増えるごとにデータの 衝突が多くなり、効率が下がります、、、
ネットワーク データリンク層 そこで、グループ(セグメント)に分けます! ブリッジ ブリッジはグループ内に何の機器がいるか(MACアドレス)を覚えておき、 必要なパケットを割り振ってくれます!
ネットワーク ハブはLANポートを複数持つ集線装置です! ハブ メリット リピーターハブ リピーターが集まっているハブ スイッチングハブ ブリッジが集まっているハブ デメリット 送り先を判別しないため処理が早い
全体に送るので衝突が起こりやすい 送り先を見るので衝突しづらい 送り先の判断で処理が遅くなる
ネットワーク ルーターは外部のネットワークとのやり取り を行います! ルーター リピーターやブリッジは1つのネットワーク内でのやり取り、 ルーターは外部のネットワークとのやり取りをしています! ネットワーク層 パケットにある宛先IPアドレスから最適な 経路にパケットを渡します!
ネットワーク 「データの中身は似てるけど通信方式が違う」もの は変換が必要です! ゲートウェイ ゲートウェイは通信方式を変換することでお互いの通信を可能とします! 4~7層 ex) 携帯のメールとPCのメールは通信の方式が異なります
問1 問2 A. イ 最適な経路にパケットを送るのがルーターです! MACアドレスは機器メーカーによって決められる 世界中で重複しないアドレスです! A. ア ネットワーク
問3 A. イ プロトコル(通信方式)を変換する機器をゲートウェ イといいます! ネットワーク
TCP・IP ネットワークに接続された機器の住所を表します! TCPとIPは複数のネットワークで正しくデータをやり取りするための仕組みです! IPアドレスとは? ネットワーク
前半部分:所属するネットワークのアドレス(192.168.1) IPアドレスとは? 後半部分:機器自体のアドレス(3) 192.168.1.3 ネットワーク
IPアドレスも2進数なので、データ上はこうなってます 先ほどの前半後半部分も内部ではこうなってます! IPアドレスは32bitの2進数を8bitごとに区切って10進数にしたものになります! つまり、、、 ネットワーク
問1 問2 A. エ プライベートIPは自由に変更できますが、グローバル IPはNICの許可がいります! また、IPアドレスは住所なので重複させることはでき ません。 A. ウ
IPアドレスは32bitの2進数を10進数にしたものなので ウになります! ネットワーク
次回予告 セキュリティー どうしましょうか? ネットワーク