Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第3回 ITパスポート社内勉強会 ネットワーク
Search
PharmaX(旧YOJO Technologies)開発チーム
December 20, 2021
Technology
1
600
第3回 ITパスポート社内勉強会 ネットワーク
第3回 ITパスポート社内勉強会の資料です。
【コーポレートサイト】
https://yojo.co.jp/
【採用情報】
https://herp.careers/v1/yojo
PharmaX(旧YOJO Technologies)開発チーム
December 20, 2021
Tweet
Share
More Decks by PharmaX(旧YOJO Technologies)開発チーム
See All by PharmaX(旧YOJO Technologies)開発チーム
2025.09.02_AIコーディングを利用した開発自動化を目指しての座談会
pharma_x_tech
5
160
AIコーディングを前提にした開発プロセス再設計〜開発生産性向上に向けた試行錯誤〜
pharma_x_tech
4
270
AIエージェントの評価・改善サイクル
pharma_x_tech
2
410
MCP & Computer Useをフル活用した社内効率化事例〜現在地と将来の展望
pharma_x_tech
1
320
AIエージェントの継続的改善のためオブザーバビリティ
pharma_x_tech
6
2.1k
Roo CodeとClaude Code比較してみた
pharma_x_tech
5
2.8k
Roo Codeにすべてを委ねるためのルール運用
pharma_x_tech
1
960
Cline&CursorによるAIコーディング徹底活用―Live Vibe Coding付き
pharma_x_tech
3
1.9k
Computer Use〜OpenAIとAnthropicの比較と将来の展望〜
pharma_x_tech
6
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
210
pprof vs runtime/trace (FlightRecorder)
task4233
0
170
Goにおける 生成AIによるコード生成の ベンチマーク評価入門
daisuketakeda
2
110
AWSにおけるTrend Vision Oneの効果について
shimak
0
130
AI時代だからこそ考える、僕らが本当につくりたいスクラムチーム / A Scrum Team we really want to create in this AI era
takaking22
7
3.7k
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
280
From Prompt to Product @ How to Web 2025, Bucharest, Romania
janwerner
0
120
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
mhlyc
0
130
【新卒研修資料】LLM・生成AI研修 / Large Language Model・Generative AI
brainpadpr
25
17k
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
330
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
いま注目しているデータエンジニアリングの論点
ikkimiyazaki
0
610
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
114
20k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Side Projects
sachag
455
43k
Transcript
ITパスポート勉強会 ~ネットワーク~
勉強会の予定 ・第1回 デジタルデータ 12/ 6 ・第2回 データベース 12/13 ・第3回 ネットワーク
12/27 ・第4回 セキュリティ ??? 目次 ・毎週月曜日全4回
今日の予定 目次 • LANとWAN • プロトコルとパケット • TCPとIP データベース
この繋がりをネットワークといいます! コンピューターを日本語にすると? 様々な機器が網(ネット)状につながっています。 A. 電子計算機 ネットワーク そもそもはただの計算機 これらをするためには、コンピューターが他のコンピューターと つながる必要があります。 今は計算よりもデータのやり取りに使うのがメインですね!
Ex) webサイトを見る、メールを送る
ネットワークは大きさによって2種類に分けられます ネットワーク 比較的狭い範囲のネットワーク LAN (Local Area Network) Ex) 同じwi-fiに繋がれた機器のネットワーク LAN同士をつなぐネットワーク
WAN (Wide Area Network)
LANの規格は現在「イーサネット」が主流です。 イーサネットのLANケーブル ネットワーク こんな風にすべての機器が1本の線で繋 がっていてもデータが干渉せずに通信が 可能な方式です
CSMA/CD方式といいます! なぜ一本道なのにデータが干渉しないのでしょう? ネットワーク そもそも誰かが通信していたら通信しない ①から②へのデータ送信と、②から③へのデータ送信が同時に起こったとき、 普通はぶつかってしまいます、、、 衝突した場合はそれぞれランダムな時間待って からやり直す 2種類の制御をして防いでいます! Carrier
Sense Collision Detection このように1本の線を複数機器で共有(Multiple Access)するためのアクセス制御方法を
必要に応じてデータを要求 前回説明したデータベースはデータを一括で管理することで データの一貫性や整合性に貢献していました ネットワークは何かを一括管理する際にも役立ちます! PC ネットワーク 例えば、 データベース 一括管理しているものを提供する データを要求
データを提供 サーバー クライアント サーバーは他にも、、 Webサーバー、プリントサーバー、メールサーバーなどがあります! サーバー クライアント
ネットワーク 問1 問2 A. イ 応答時間は処理の速度+処理結果が届くまでの通信速度に 影響されます。つまりこの2つが早くなる方法が正しいで す。 bはクライアントが増えると利用待ち時間が長くなるので誤 りです。
Stand alone:1人で立つ なのでスタンドアロンが正解です! A. ウ
ネットワークではどれだけ大きいファイルでも大概送受信できますよね! ネットワーク 大容量データが送信し終わるまで他の機器が通信できません、、、 しかし、ネットワークは1本道なので、そのまま送ると、、 大容量データ ex) 最近の人気ゲームは100GBを超えることも、、 でも実際は何かをダウンロードしていても、ネットが全く使えないということはないですよね!
実際には細かく分けて送受信することでどのデバイスも通信することができます! ネットワーク この細かく分けた1つ1つの単位をパケット(小包の意味)といいます。
ネットワーク 問1 問2 A. イ 分解した塊をパケットといいます! 宛先、分割順なども持っていて、この情報をもとに送り先 でデータを再構築します! パケットは通信経路を占有しないための手法なの で、bは×です。
また、大容量通信であってもパケットに分けるこ とで通信が可能になるため、dも×です! A. ウ
ネットワーク ネットワークは様々な装置によって支えられています! 層の名前は1つ1つ覚えなくても良いですが、 装置がどの層にあるのかは覚えておきましょう! リピーター、ブリッジ、ルーター、ゲートウェイは これから説明します!
ネットワーク リピーターは信号を延長します 物理層 信号が伝わる距離には限界があります、、 リピーター リピーター
ネットワーク でも、、、 データリンク層 リピーターがあれば、いくらでもPCを繋ぐことができます ブリッジ ケーブルは1本なのでPCが増えるごとにデータの 衝突が多くなり、効率が下がります、、、
ネットワーク データリンク層 そこで、グループ(セグメント)に分けます! ブリッジ ブリッジはグループ内に何の機器がいるか(MACアドレス)を覚えておき、 必要なパケットを割り振ってくれます!
ネットワーク ハブはLANポートを複数持つ集線装置です! ハブ メリット リピーターハブ リピーターが集まっているハブ スイッチングハブ ブリッジが集まっているハブ デメリット 送り先を判別しないため処理が早い
全体に送るので衝突が起こりやすい 送り先を見るので衝突しづらい 送り先の判断で処理が遅くなる
ネットワーク ルーターは外部のネットワークとのやり取り を行います! ルーター リピーターやブリッジは1つのネットワーク内でのやり取り、 ルーターは外部のネットワークとのやり取りをしています! ネットワーク層 パケットにある宛先IPアドレスから最適な 経路にパケットを渡します!
ネットワーク 「データの中身は似てるけど通信方式が違う」もの は変換が必要です! ゲートウェイ ゲートウェイは通信方式を変換することでお互いの通信を可能とします! 4~7層 ex) 携帯のメールとPCのメールは通信の方式が異なります
問1 問2 A. イ 最適な経路にパケットを送るのがルーターです! MACアドレスは機器メーカーによって決められる 世界中で重複しないアドレスです! A. ア ネットワーク
問3 A. イ プロトコル(通信方式)を変換する機器をゲートウェ イといいます! ネットワーク
TCP・IP ネットワークに接続された機器の住所を表します! TCPとIPは複数のネットワークで正しくデータをやり取りするための仕組みです! IPアドレスとは? ネットワーク
前半部分:所属するネットワークのアドレス(192.168.1) IPアドレスとは? 後半部分:機器自体のアドレス(3) 192.168.1.3 ネットワーク
IPアドレスも2進数なので、データ上はこうなってます 先ほどの前半後半部分も内部ではこうなってます! IPアドレスは32bitの2進数を8bitごとに区切って10進数にしたものになります! つまり、、、 ネットワーク
問1 問2 A. エ プライベートIPは自由に変更できますが、グローバル IPはNICの許可がいります! また、IPアドレスは住所なので重複させることはでき ません。 A. ウ
IPアドレスは32bitの2進数を10進数にしたものなので ウになります! ネットワーク
次回予告 セキュリティー どうしましょうか? ネットワーク