$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

【2023年度版】「キャリア証明書」を活用した採用広報支援サービス「sakazuki」

PitPa
August 07, 2023

 【2023年度版】「キャリア証明書」を活用した採用広報支援サービス「sakazuki」

PitPa

August 07, 2023
Tweet

More Decks by PitPa

Other Decks in Business

Transcript

  1. 従業員と企業がwin-winになる採用広報ツール
    のご紹介

    View Slide

  2. 1
    目次
    1
    2
    3
    4
    5
    会社概要
    人材採用市場における活況
    sakazukiのご紹介
    導入に向けたステップ
    ご利用企業の声

    View Slide

  3. 会社概要
    1

    View Slide

  4. 1
    1 会社概要
    音声コンテンツ事業
    キャリア証明書「sakazuki

    設立 2018
    年 8
    月 21

    所在地  東京都渋谷区宇田川町15-1 DG
    パルコビル
    事業内容 音声コンテンツプロデュース事業
         キャリア証明書発行ツール「sakazuki

    資本金  5000
    万円(2023
    年7
    月時点
    従業員数 9
    名(2023
    年7
    月時点)他インターン1

    音声コンテンツプロデュース
    音声広告ネットワーク配信
    株式会社PitPa

    View Slide

  5. 人材採用市場における活況
    2

    View Slide

  6. 2
    ※出典:IT人材需給に関する調査 調査報告書 - みずほ情報総研株式会社(平成31年3月)
    2030年にIT人材は最大
    加熱する、日本国内の人材獲得競争
    不足する
    79万人
    2 人材採用市場における活況

    View Slide

  7. 4
    を支援(贈与)する企業が選ばれる時代へ
    個人のキャリア
    ※参考:https://www.youtube.com/watch?v=RpwtdPMnFUs
    2 人材採用市場における活況
    従業員に対して、業務内に留まらない活動を支援をしている企業が昨今人気

    View Slide

  8. 個人の職歴や実績を として贈与し、
    「キャリア証明書」
    優秀な人材を見える化することで
    企業認知の形成につなげる、新しい採用広報ツールです。
    sakazuki

    View Slide

  9. 21
    候補者は会社選びの際に
    「詳細な業務内容」に関する情報を求めている
    ※出典:転職・就職活動の情報収集についての意識調査 - 株式会社ONE
    ※出典:企業の採用サイトに関する調査結果 - 株式会社ニュートラルワークス
    ※調査対象:2020年2月頃以降に就職・転職活動を行った全国20歳~39歳の方(540名)
    ※調査対象:過去3年以内に就職活動を行ったことがある若手社員、または現役就職活動生(223名)
    3 sakazuki
    なぜ、採用広報に ?

    View Slide

  10. 3
    21
    sakazukiができること
    社内に眠る
    人事データを資産化
    評価やフィードバックなどの人事データを元に、
    従業員の「職歴(キャリア)」を公開することで
    候補者への訴求が可能
    従業員の「職歴データ」は
    具体的な業務内容を可視化し、
    候補者のアトラクトに大きく寄与

    View Slide

  11. 21
    3 他媒体・コンテンツとの差別化ポイント
    社員紹介記事
    採用ページに記載の
    職務内容
    求人媒体(Wantedlyなど)
    ストーリー性重視のコンテンツなため、詳細な業務内容までわからない
    コンテンツが多様で、興味のある内容が書いてあるか読むまでわからない
    現場から情報を拾う時間がなく、抽象的な内容で書かれているケースが多い
    情報量が少なく、求職者が求めている情報が足りていない
    ▼既存の発信方法 / コンテンツとの比較
    *参考:企業の採用サイトに関する調査結果 - 株式会社ニュートラルワークス
    69.1% の人が、入社後に「仕事内容や仕事量」に
    ギャップを感じているというデータも*
    個人が自由に書くので信頼性が低く、また、情報量もバラバラ
    「働く個人が、実際に何をしているか」の具体までは把握できない
    sakazukiは、企業お墨付きの
    信頼性が高い「リアル」な情報を
    届けることができる

    View Slide

  12. 21
    ・各種SNSアカウント
    ・テキスト/音声コンテンツ
    ・職歴 などを集約し
    為人がわかるページを作成
    84.8%の求職者が企業のWebサイトで
    情報収集を行なっているとするデータ*もあり、
    採用ページのコンテンツ拡充は必須
    「会社の顔」となる人材が掲載された
    採用ページにsakazukiを掲載
    候補者に対し、「個人のキャリアを尊重してくれる企業である」という認知も醸成
    3 sakazukiの活用方法(一例)
    *参考:転職・就職活動の情報収集についての意識調査 - 株式会社ONE

    View Slide

  13. 1.
    キャリア証明書を発行

    2.
    人材の見える化と評価

    3.
    企業の認知形成

    4.
    求職者からの支持

    5.
    優秀な人材の採用

    6.
    企業価値向上
    9
    3 sakazukiの活用方法
    企業の成長を促進する
    フィードバックループ
    を生み出す
    キャリア証明書を起点に企業認知を形成し
    人から選ばれ続ける を確立
    人材エコシステム

    View Slide

  14. 優秀な副業人材の獲得
    インターン生との関係構築
    21
    3 sakazukiの活用方法
    学生インターンや業務委託・副業人材への職歴還元によって
    企業の「ファン」を増やし、認知を形成
    外部に実績を持ち出しづらい専門職人材
    (例:弁護士・クリエイター)や、
    社内の評価制度から漏れがちな
    業務委託へ、福利厚生としての職歴還元
    インターンシップでの実績を還元することで、
    優秀な学生との接点づくりや、
    学生間での口コミ拡散や認知形成を図る

    View Slide

  15. 3
    sakazukiのご紹介

    View Slide

  16. 7
    3 sakazukiとは?
    1 企業側が「認めた」職歴情報のみを蓄積したキャリア証明書
    第三者証明の職務経歴書
    企業に依存しない形で、受領者「個人」が半永久的に保有可能
    個人情報のプライバシーを保護
    企業内に眠る「人材データ」を簡単に資産化
    2 所属企業ごとに経歴、受賞歴、スキル等の情報を管理できる
    3
    4
    「公開/非公開」設定が可能で、受領者は見せたい人にのみ限定公開できる
    発行はCSVデータを入稿するだけ、ワンクリックで完了

    View Slide

  17. 7
    < キャリア証明書画面(個人)>
    3 sakazukiとは?
    < 証明書の発行画面(管理者)>
    企業内に眠りがちな個人の成果や実績を蓄積し、資産化

    View Slide

  18. 8
    < キャリア証明書の検証画面 >
    「企業が発行した、第三者証明の職歴である」という事実を、
    誰でも、いつでもオンライン上で確認できる
    3 sakazukiとは?

    View Slide

  19. 4
    sakazukiを利用してくださっている企業様

    View Slide

  20. 13
    2022年MVP受賞者
    8名に発行
    個人のキャリア形成や人的資本開示による企業
    認知向上を目的に、MVP受賞者8名にキャリア
    証明書を発行
    社内評価の還元が「福利厚生」として機能
    個人のキャリア形成支援、エンゲージメント向上を目指す
    実績や職歴を蓄積させていくことで、国境を超えて活
    用可能な職務経歴書
    4 事例紹介:LIFULL Tech Vietnam様

    View Slide

  21. 11
    NTT University
    修了者40名に発行
    次世代経営人材の育成を目的に展開する
    人材育成制度「NTT University」の
    第一期修了生、計40名にキャリア証明書を発行
    退職者とのつながりを維持するアルムナイの形成
    副業や社外活動での活用
    求職者からの長期的な企業の認知向上と採用力の強化
    4 事例紹介:NTT様

    View Slide

  22. 5
    sakazuki導入までのステップ

    View Slide

  23. Step.5
    発行後の
    活用支援
    Step.4
    証明書の
    発行開始
    Step.3
    導入
    ミーティング
    Step.2
    ご契約
    Step.1
    事前ヒアリング 
    11
    採用活動における
    貴社のお悩みをヒアリング
    貴社に合ったキャリア証明書の
    発行プラン、活用方法をご提案
    電子契約書にて対応。
    最短1営業日で契約完了
    ここまで約2週間
    発行するキャリア証明書の
    方向性や項目を具体化
    発行したキャリア証明書の
    データの蓄積・分析・活用
    5 sakazuki導入までのステップ
    各企業に合わせた導入プランをご提案します
    ※企業差はありますが、最初のキャリア証明書の発行まで「最短2週間」が目安です。

    View Slide

  24. 11
    5 sakazuki導入までのステップ
    証明書の発行は「csvデータ」の入稿だけ
    VCに記載する内容も自由に調整でき、情報を集約する人事の方の負担を増やしません。
    証明書やメンバー(従業員)管理用のアカウントを
    作成いただきます。
    証明書の発行対象者をメールアドレス経由で
    招待していただきます。
    「誰に」「何を」キャリア証明書として発行するかを
    CSVデータで作成ください。
    sakazuki上でCSVデータをインポートするだけ。
    該当者に対してキャリア証明書が発行されます。
    企業アカウントの作成
    メンバーの招待
    CSVデータの作成
    sakazuki上で証明書を発行
    1
    2
    3
    4

    View Slide

  25. 16
    導入費用(発行・検証機能)は無料です
    将来的には、sakazukiの企業様間で、
     副業希望者のマッチング機能を提供する予定です。
    導入費用は、今だけ 円
    0

    View Slide

  26. Sho Ito
    Lead Engineer
    2015年 株式会社リクルート入社
    2019年 PitPaにジョイン
    17
    Tatsuya Ishibe
    CEO
    Keizo Odori
    取締役
    2014年 株式会社リクルート入社
    2018年 株式会社PitPa創業
    Digital Garage取締役 / 副社長
    執行役員グループCOO
    Masaaki Tomiyama
    Co-Founder
    2013年 インテアHLDに事業売却
    2018年 PitPa創業
    Meru Yoshii
    BizDev
    2019年 リレーションズ株式会社入社
    2022年 PitPaにジョイン
    経験豊富な経営陣とデジタル領域で強力な株主
    sakazukiチームメンバー

    View Slide

  27. 職歴を「個」の成長機会に繋げ、
    人の循環によって企業を、 そして日本を強くする。
    職歴を「個」の成長機会に繋げ、
    人の循環によって企業を、 そして日本を強くする。
    sakazukiのサービス名は、「盃を交わす」の慣用句から名付けました。
    盃(個人ID)に酒(スキルや実績)をそそぎ、
    盃を交わす(信頼関係を結ぶ)ことで、個人にあらゆる機会を創出することを目指します。
    経済産業省によると、2030年にはIT人材が約79万人不足すると言われています。
    今後企業が生き残っていくためには、国内にとどまらず海外にも視野を広げ、
    優秀な人材を獲得していくことが重要なテーマになるでしょう。
    国籍を問わず求職者から支持される企業を増やすことで、日本の経済を発展させる。
    sakazukiは、その一翼を担うサービスを目指しています。
    sakazukiが実現したいこと - PRODUCT VISION

    View Slide

  28. Twitter:@sakazukixyz
    Email:[email protected]
    Web:https://sakazuki.xyz
    Thank you !

    View Slide

  29. Appendix

    View Slide

  30. sakazukiの思想のベースにある「DID」とは?
    DIDs≒ 特定企業 / サービスの運営体に依存しない
    IDの発行管理方法
    特定企業やサービスを超えてIDを活用することができる
    DIDに個人のアイデンティティを管理していく時代へ

    View Slide

  31. Verifiable Credentialとは?
    VC(Verifiable Credential) = デジタル上で検証可能な個人情報
    オンライン上で、誰でも、その情報の真正性を検証できる仕組み
    デジタル庁が提供するコロナワクチン証明書も同じ規格を使用
    証明書発行・検証ツールとして、OSSのBlockcertsを利用することで、検証の透明性を担保
    国際技術標準化団体W3Cが規定するデータモデル

    View Slide

  32. 職務経歴書の確かさを検証しづらいグローバル規模の採用市場において
    VC(Verifiable Credential)を活用したキャリア証明書で個人情報の信頼性を創出し、
    日本企業における海外人材の採用を加速する
    国を跨ぐ経歴の信頼性向上による、海外人材の
    獲得
    内閣官房デジタル市場競争本部が進めているプロジェクト。
    千葉工大や海外での証明書の事例が評価され採択された。
    在留カードにキャリア証明書を紐付けることで、外国人労働
    者の行動履歴がトレースできる仕組みを構築する予定。
    sakazukiの役割
    グローバルにおける、

    View Slide

  33. フォースバレー・コンシェルジュ社との連携
    世界186カ国・地域の人材に
    学歴・職歴・スキルに関するNFT証明書を発行
    ■フォースバレー・コンシェルジュ株式会社について
    世界中の人材と企業を繋ぐ、グローバルな採用支援事
    業を「Connect Job
    」のブランド名で展開。
    自社開発のデータベースには186
    の国と地域、累計約
    40
    万人の人材が登録しており、日本の大手グローバ
    ル企業、IT
    企業を中心に地方・中小企業まで約400

    との取引実績有り。
    ネパールの私立大学 ミッドバレー大学の
    学位証明書を発行

    View Slide