Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

PitPa Culture Deck / 株式会社PitPa 会社説明資料

PitPa
May 08, 2023

PitPa Culture Deck / 株式会社PitPa 会社説明資料

PitPaに興味を持っていただいた方に対して、PitPaの事業内容やカルチャーをお伝えする資料です。以下の内容を掲載しています。

1. 会社概要
2. 事業内容
3. PitPaの働き方

また、PitPaの雰囲気を伝えるために、弊社ではポッドキャスト番組『PitPa Talk』を公開しています。それぞれのメンバーがキャリアについて語る内容のほか、普段の企画会議の様子も共有しており、現在の音声配信トレンドがわかる内容にもなっております。

https://pitpa.jp/playlist/pitpatalk

採用情報はこちらよりご覧いただけます。
https://en-gage.net/pitpa_career/

会社サイト:https://pitpa.jp/
Twitter:https://twitter.com/PitPa_jp

PitPa

May 08, 2023
Tweet

More Decks by PitPa

Other Decks in Business

Transcript

  1. PitPa Culture Deck
    2023.04
    株式会社PitPa

    View Slide

  2. ⽬次
    ● 会社概要
    ● ⾳声コンテンツプロデュース事業
    ● ブロックチェーンを活⽤した採⽤⽀援事業
    ● PitPaの働き⽅

    View Slide

  3. 会社概要
    株式会社PitPa
    設⽴ 2018年 8⽉ 21⽇
    所在地 東京都渋⾕区宇⽥川町15-1
    DGパルコビル
    事業内容 ⾳声コンテンツプロデュース事業
    ブロックチェーンを活⽤した採⽤⽀援事業
    資本⾦ 1.7億円(2022年10⽉時点)
    従業員数 9名(2023年1⽉時点)
    他インターン1名
    ⾳声コンテンツ事業
    ⾳声コンテンツプロデュース
    ⾳声広告ネットワーク配信
    ブロックチェーンを活⽤した採⽤⽀援事業
    3

    View Slide

  4. Our Mission
    メディアのあり⽅を再定義し持続可能な経済性を提供する
    PitPaはPodcastコンテンツの制作や配信基盤の構築などメディア事業を創業からやり続けています。
    GAFAといった巨⼤IT企業による広告の寡占状態、報道における恣意的な情報操作などの社会問題を背景に、
    メディアのあり⽅は絶えず問われています。
    私たちPitPaは、プロフェッショナルな⼈材とテクノロジーをかけ合わせることで、持続可能な経済性を追求し、
    次の時代のメディアのあり⽅を再定義することがミッションです。
    4

    View Slide

  5. Member
    富⼭真明 取締役
    2013年 インテアHLDに事業売却。
    2018年 PitPa創業
    ⽯部達也 代表取締役
    2014年 ㈱リクルートに新卒⼊社。
    2018年 PitPa創業
    Board Member Team
    森⽥ 北⽃
    Web3担当
    エンジニア
    板橋 葵
    元viviON
    ⾳声番組ディレクター
    鈴⽊ 悠平
    元Web事業開発
    営業・事業開発担当
    shoito
    元リクルート
    テックリード
    今泉 将太
    元⽇経ラジオ社
    プロデューサー
    りょかち
    PR担当
    踊契三 取締役
    デジタルガレージグループ副社⻑
    2022年 PitPa参画
    5

    View Slide

  6. ⾳声コンテンツ事業
    ⾳声コンテンツプロデュース /
    ⾳声広告ネットワーク配信

    View Slide

  7. まだまだ伸びしろがある、⽇本国内のポッドキャスト市場
    総務省のデータによると、2017年時点で国内の⾳声コンテンツ市場規模は約7,500億円。そのうちインターネット発のコンテンツは
    「約1%程度」と⾳声デジタルコンテンツ市場に⼤きな伸びしろがあると考えられます。
    また2022年時点で国内ポッドキャスト利⽤者数は推計約1,680万⼈で、⽐例してデジタル⾳声広告市場も年々拡⼤傾向となっています。
    株式会社デジタルインファクト リリース
    https://digitalinfact.com/release200330/
    総務省の『令和元年版情報通信白書
    コンテンツ市場規模 ポッドキャストユーザー数 オーディオ広告売上
    マクロミル:音楽や音声コンテンツに関する調査
    7

    View Slide

  8. PitPaポッドキャスト番組制作における3つの強み
    1. 綿密な番組コンセプト作り
    番組制作時に、想定リスナー・聞いた時の学び・主張・ベンチマークな
    ど計16項⽬をしっかり話し合ってから制作をスタートさせるため、制
    作チーム⼀体となって番組を作り上げることができます。
    2. データに基づくクリエイティブ管理
    再⽣数/最新エピソードの再⽣数の他、再⽣完了率、時間帯別再⽣整数、
    ユーザーアンケートなど複数の指標を組み合わせることで、番組をしっ
    かり聴衆者に届ける運⽤を⾏います。
    3. 圧倒的なノウハウ量でのマーケティング⽀援
    ポッドキャストの広告や、番組間の相互送客、各種SNS運⽤によるポッ
    ドキャスト番組の集客⽀援の事例を多数保有し、各番組ごとにあったプ
    ロモーション⽀援を⾏います。
    8

    View Slide

  9. 9
    番組が出来上がるまでの⼯程を⼀気通貫で担当
    Apple、Spotify
    など各PFにて
    アカウントの開設
    番組
    番組のテーマ、企画内容、コンセプト作り
    番組タイトル案、番組アンケート
    アートワーク作成
    各プラットフォーム
    番組申請
    番組トレーラー
    (第0回)収録・編集
    第1回以降
    エピソード作成
    各エピソード作成の流れ
    エピソード
    テーマ作成
    関係者・スケジュール調整
    ゲストアサインなど
    構成台本
    作成
    収録
    ⾳声編集・確認
    収録内容
    ⽂字起こし
    ブログ等
    Webメディア掲載
    配信
    配信設定
    配信システム契約
    番組登録・RSS発⾏
    振り返り
    改善点まとめ
    契約〜初回の番組作成まで

    View Slide

  10. ポッドキャスト番組制作事例①︓サッポロビール様
    ⼈気CMシリーズ「⼤⼈エレベーター」を番組化しました。
    AppleやSpotifyなどの配信プラットフォーム以外にも、⾃社のオウン
    ドサイト「CLUB⿊ラベル(https://c-kurolabel.jp/)」でも配信す
    ることで、オウンドメディアへの⽉間アクセスも⼤幅に増加。また、会
    員限定のシークレットエピソードなども制作することで、⿊ラベルファ
    ンに向けた新たなエンゲージメント施策として展開しました。
    ★ランキング
    1位獲得
    (Appleドキュメンタリーカテゴリー)
    「声の⼤⼈エレベーター ⿊ラヂオ」
    番組の視聴はこちらから ▶
    10

    View Slide

  11. ⾳声配信を活⽤したマーケティングを⾏う⼈に向けた情報を発信する番組、
    「⽿ヨリな⾳の話 ⾳マーケティング情報」。BtoB事業を展開する企業のブラ
    ンディングを⽬的に、法⼈からの問い合わせやメディアからの取材依頼、協業
    など様々な効果を狙っています。従来はオンラインセミナーで集客していたの
    に対し、顧客と継続的な接点づくりをより低コストで実現しています。
    ▼番組内容はテキスト記事化し、noteでも展開
    ポッドキャスト番組制作事例②︓D2CR様
    ▼「⽿ヨリな⾳の話」
    番組の視聴はこちらから
    11

    View Slide

  12. 👉 動画・⾳声・テキストなどの各メディアへ横断的に、番組の全てのプロデュースを実施
    「web3といえばこの番組」という認知を獲得し、Web3に関⼼の強い層のコミュニティ化に成功
    ブログ
    YouTube メンバーシップ
    (NFT)
    収録
    動画
    編集
    ⾳声
    編集
    ⽂字
    編集
    会員
    運営
    ポッドキャスト番組制作事例③︓デジタルガレージ様
    12

    View Slide

  13. ⾳声広告は、エンジニア向け広報採⽤での活⽤が好調
    採⽤が困難になってきているWebエンジニアに毎回30分以上の接
    触時間を取得できている特異なメディアとして、エンジニア採⽤を進
    めている企業に⼈気のメニューです︕
    想定リーチエンジニア
    95,000⼈︕
    13

    View Slide

  14. ブロックチェーン技術を活⽤したメディア運営事業
    ガバナンスや利益分配権を分散化する Media DAO
    番組制作に関わる全てのメンバーにトークンを配布します。番組から⽣まれる収益をトークンに応じて分配したり、
    種類別トークンの保有内容によって、番組制作への関与やイベントの参加など権利関係を柔軟に調整することが可能に。
    「DAO」とは︖
    DAO(Decentralized Autonomous Organization︓分
    散型⾃律組織)とは、同じ志をもつ⼈々が地理的に分散しな
    がら、個⼈が⾃律的に活動することにより、特定の所有者
    (株主)や管理者(経営者)が存在せずとも、事業やプロジ
    ェクトを推進していくことができる組織のこと
    14

    View Slide

  15. ブロックチェーンを
    活⽤した採⽤⽀援事業
    「sakazuki」

    View Slide

  16. キャリア証明書を活⽤した採⽤⽀援事業「sakazuki」とは︖
    16

    View Slide

  17. オンライン上で、いつでも誰でも情報の真正性を検証できる

    View Slide

  18. sakazukiで、⼈から選ばれる「⼈材エコシステム」を形成
    18

    View Slide

  19. キャリア証明書で、企業の採⽤活動を加速
    19

    View Slide

  20. sakazukiを導⼊してくださっている企業様
    20

    View Slide

  21. ⼈材環流エコシステムの形成を⽬指す国際プロジェクト
    個⼈と企業、そして国の持続可能な成⻑を実現
    ネパールには多くの優秀な⼈材がいるものの、雇⽤機会が不⾜
    しており、海外に出稼ぎに⾏く⼈が増加しています。その⼀⽅
    で、⽇本では少⼦⾼齢化が進み、今後も主にIT業界において⼈
    ⼿不⾜が続くとされ、企業にとって採⽤にかかるコストが増加
    していくばかりです。
    そこで、海外の優秀な⼈材に対して「キャリア証明書」を発⾏
    することで、⼈的資本の最⼤化に貢献する国際プロジェクトを
    スタートさせています。このプロジェクトにより、海外と⽇本
    の間で就学/就労⼈材の還流エコシステム、いわば「⼈材環流
    エコシステム」の構築を⽬指します。
    21

    View Slide

  22. PitPaの働き⽅

    View Slide

  23. 23
    PitPaでの基本的な働き⽅
    • フレックスタイム制
    • コアタイム︓11:00-17:00
    • リモートワーク︓週初めと週終わりは出社
    • 休暇︓完全週休2⽇制
    • 通勤⼿当︓⽉額2万円まで⽀給
    • 社会保険完備
    • 使⽤ツール︓Google Workspace、Slackなど
    勤務場所(オフィス)は渋⾕PARCO内なのもポイント︕
    • おしゃれできれい︕
    • 渋⾕PARCO内にあるのでランチに困らない
    • 18階からの⾒晴らしがよい
    • Digital Garageから刺激を受けられる

    View Slide

  24. 24
    PitPaではこんなメンバーが働いています
    • 海外リサーチ含めポッドキャストを徹底研究
    • ナレッジの共有が⾏き届いている
    • ⾃主的に動きやすい環境
    • ⾃⾝の強みを事業に反映させやすい
    • ⾳声やweb3の⽂化作りを楽しんでいる

    View Slide

  25. 募集職種(⾳声コンテンツプロデュース事業)
    ポッドキャスト事業
    制作プロデューサー セールス
    •新たなポッドキャスト番組を企画・制作する
    •ポッドキャスト番組をさらに成⻑させる
    •ポッドキャスト制作をサポートする
    •新たな⾳声ビジネスを創造する
    •⾳声マーケティングを活⽤する
    •⾳声ビジネスに伴⾛する
    ※その他職種にご興味がある場合は、お気軽にご質問ください
    25

    View Slide

  26. 募集職種(ブロックチェーンを活⽤した採⽤⽀援事業)
    ビジネスデベロップメント エンジニア
    •要件に基づいたアーキテクチャ設計、技術選定
    •プロダクトを使いやすくするための機能追加・改善
    •プロダクトのパフォーマンスチューニング、モニタリング、アラート対応
    •企業ごとのビジネススキームの構築、プロジェクトマネジメント
    •パートナー企業、場合によっては求職者個⼈や海外⼈材を採⽤したい
    ⽇本企業へのヒアリングや、現状分析を通じたイシューの抽出
    •イシューを基に、発⾏する証明書の⽅向性や項⽬を具体化
    •発⾏したNFT証明書のデータの蓄積・分析・活⽤
    本事業の本質的な価値をパートナー企業に伝えながら、新
    たなビジネスモデルを検証・構築するBizDevメンバーを
    募集しています。どのような証明書を発⾏すべきかの施策
    ⽴案から、発⾏後の活⽤まで⾏っていただきます。
    ブロックチェーンに馴染みのない層にとって最適なUX設計
    や、法的レギュレーションを考慮して⾦融庁や弁護⼠の⾒解
    に沿ったアーキテクチャ設計を⾏いながら、⻑期的に開発を
    推進してくださる⽅を募集しております。
    26

    View Slide

  27. 選考フローについて
    ※場合によっては別のプロセスを⽤いる場合もあります。
    ご希望等ございましたら、お気軽にご質問ください。
    カジュアル⾯談
    ⾯接(1〜2回)
    役員⾯接
    27

    View Slide

  28. 28
    Appendix
    PitPa © All rights reserved

    View Slide

  29. ポッドキャスト利⽤ユーザー傾向
    参照︓株式会社オトナル『ポッドキャスト 国内利⽤実態調査
    2022』
    ※調査対象︓15歳〜69歳の男⼥ 10,000名 / 普段ポッドキャストを⽉1回以上の頻度で聴いている 600名
    過半数を10〜30代が占めており、若いユーザーが多く利⽤している。
    また⼀般層(⾮ユーザー)と⽐較して、経営層、管理職を含めた会社員、医師・弁護⼠などの資格業などが多い傾向にある。
    年齢⽐ 職業

    View Slide

  30. ながら聴きの傾向が強いため、接触シーンや時間的制約が少なく、新しい可処分時間にアプローチしやすい。
    またビジネス向けの番組が増加傾向にある。
    ポッドキャストを聴くシチュエーション
    参照:株式会社オトナル『ポッドキャスト 国内利用実態調査
    2022』
    普段聴いているポッドキャストのジャンル
    ※調査対象︓15歳〜69歳の男⼥ 10,000名 / 普段ポッドキャストを⽉1回以上の頻度で聴いている 600名
    ポッドキャスト利⽤ユーザー傾向

    View Slide

  31. ポッドキャストで聴いた情報の検索経験と購⼊経験
    好感度や記憶に関する影響が⼤きく、ブランディング広告との相性が良い。
    また検索や購⼊の意向が⾼いため、リスナーが興味を持ち、⾃らアクションを起こすことが期待できる。
    ⾳声広告を聴いて感じること
    参照︓株式会社オトナル『ポッドキャスト 国内利⽤実態調査
    2022』
    ※調査対象︓15歳〜69歳の男⼥ 10,000名 / 普段ポッドキャストを⽉1回以上の頻度で聴いている 600名
    ポッドキャスト利⽤ユーザー傾向

    View Slide

  32. ⻑尺
    短尺
    動的(動画・⾳声)
    静的(テキスト・画像)
    ⾳声コンテンツ(podcast)は
    ⻑尺かつ繰り返し聴いてもらえ
    るコンテンツとして差別化
    ⽬で⾒るコンテンツは飽和状態で競争が激しく、潮流としては短尺が好まれる傾向にある。
    いっぽう⽿で聴くコンテンツは、⻑尺でも聴取されやすい形で差別化され、再⽣完了率も70〜80%と⾮常に⾼い。
    Youtube Podcast
    平均再生
    完了率
    10~20% 70~80%
    10~15秒のフォーマットの制約
    があるため、過度な演出・誇張表
    現などが問題視されはじめている
    動画は⻑尺→短尺への潮流が加速
    ⇨より深い情報を獲得したい
    オーディエンスを獲得できる
    ポッドキャスト利⽤ユーザー傾向

    View Slide