Lock in $30 Savings on PRO—Offer Ends Soon! ⏳
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ぶっちゃけて話すための場作り / Creating an Environment for Op...
Search
piyonakajima
June 20, 2024
Technology
8
34k
ぶっちゃけて話すための場作り / Creating an Environment for Open and Honest Communication
2024/06/21 Scrum Fest Osaka 2024 沖縄トラック
piyonakajima
June 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by piyonakajima
See All by piyonakajima
たった一人で始めた音楽制作が気がついたら会社公認の部活動になっていた話〜組織の垣根を超えるコラボレーションを実現するには〜 / On-KAG-bu
piyonakajima
0
390
リフレッシュ!お楽しみ企画 / Reflesh! The Fun Project - InnerSource Gathering Tokyo 2024
piyonakajima
2
610
3大クラウドLLMバトル! The Big Three Cloud LLM Battle
piyonakajima
1
1.6k
Changing Teams with Music A Retrospective on a Year of Adding Music to Company and Team Journey
piyonakajima
0
500
開発チームだけじゃない!マーケティングチームも毎日Fun Done Learnを半年以上実践している秘訣
piyonakajima
1
570
チームにノリをもたらした時にいた「二人目に踊る人」の共通点
piyonakajima
22
27k
AIスクラムマスター~ふりかえりの助言をChatGPTにさせてワイワイ盛り上がろう~
piyonakajima
1
2k
「ふりかえりアレルギー」だった私がFun Done Learnをここまで好きになった理由
piyonakajima
0
2.3k
ふりかえりで楽しく成果を上げるチームに!FunDoneLearnのススメ
piyonakajima
0
960
Other Decks in Technology
See All in Technology
大規模サーバ移行を成功に導くための事前調査フェーズの工夫事例
fukuchiiinu
2
110
プロダクトの爆速開発を支える、 「作らない・削る・尖らせる」技術
applism118
10
8.7k
Kubernetesを知る
logica0419
18
5.3k
pmconf2024_UPSIDER
upsider_tech
0
7.5k
EthernetベースのGPUクラスタ導入による学びと展望
lycorptech_jp
PRO
0
590
2024/12/05 AITuber本著者によるAIキャラクター入門 - AITuberの基礎からソフトウェア設計、失敗談まで
sr2mg4
2
580
高品質と高スピードを両立させるソフトウェアQA/Software QA that Supports Agility and Quality
goyoki
8
1.4k
Reliability Engineering at Studist
katsuhisa91
PRO
0
120
お悩みハンドブック紹介資料
grafferhandbook
0
1.4k
B10-ひと目でわかる(といいなぁ)Microsoft Purview
seafay
PRO
0
490
2000年てづくりキーボードの旅
tagomoris
1
170
Raspberry Pi 秋の新製品をチェックしてみよう / 20231202-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
470
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
40
7.1k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
346
20k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
305
110k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
247
1.3M
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.3k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
45
6.9k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
49
11k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
169
14k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
29
2k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.1k
Transcript
Scrum Fest Osaka 2024 沖縄トラック ぶっちゃけて話すための場作り 〜楽しくなかった Fun Done Learn
と象死んだ魚嘔吐ジャーニー〜 KDDI アジャイル開発センター 中島智弘 1
2
沖縄と私 20 年以上前修学旅行で行きました 海ぶどうとゴーヤチャンプルが大好きです 3
最終日勢いで出し た proposal 書いた後 Draft に引っ込 めた 沖縄の皆様に採択頂きま した 再度公開
4
弊社広報の X 副題よくなかったかな… 昨日タイトル変えました やっぱり戻しました 5
ここから本題 6
ぶっちゃけていえていますか? 7
ぶっちゃけていえていますか?義務ですよ? 8
本日のセッション Learning Outcome チームで ぶっちゃけて話あえる ようになる ぶっちゃけられるふりかえり手法「象、死んだ魚、嘔吐」を組織に合わせて実施でき る Target Audience
チームでぶっちゃけて話ができていないと思う人 9
Agenda Fun Done Learn と私 Fun Done Learn が辛かった時の個人的な体験 Fun
Done Learn が辛くなくなった時の個人的な体験 象、死んだ魚、嘔吐とは 「象、死んだ魚、嘔吐」をやってみたかったけど怖くてできなかった個人的な体 験 「象、死んだ魚、嘔吐」をコミュニティでやってみたら勇気がもらえた個人的な 体験 「象、死んだ魚、嘔吐」を組織内外に広めた個人的な体験 ぶっちゃけて話をするために必要なものって何なのか? 10
Fun Done Learn と私 11
Fun Done Learn とは 2018 年沖縄にて日本のアジャイルコー チ達によって考案されたふりかえり手 法 おきた出来事を「楽しかったこと」 「終わったこと」
「学んだこと」に対 話を通して分類する チームが置かれている状況を楽しく簡 単に把握できる 12
13
Fun Done Learn との出会い 14
Fun Done Learn との出会い 2018 年スクラムと出会う ふりかえり= KPT だと思っていた 2020
年 KDDI に入社 KDDI の中途入社の最終面接 「KDDI DIGITAL GATE という組織で働かないか?」 15
FunDoneLearn との出会い 知らなかったので調べた Fukabori.fm で中の人が話をしていた KDDI DIGITAL GATE という DX
支援組織 Fun Done Learn で毎日ふりかえり やっとむさんの Qiita 記事を読む ふりかえりをうまくまわせなかった自分 単純におもしろそうと思った こうして入社を決意 16
入社後初めて見た Fun Done Learn こんなに前向きに楽しくふりかえっていいの 衝撃だった 17
Fun Done Learn がつらかった時の個人的な体験 18
初めて Fun Done Learn をやった時の私 私がスクラムチームに入り Fun Done Learn を実践し始めた
転職直後は何もわからない と、ふせんに書いたら、沈黙が訪れた。 間違ったこと言った・・・!? 何をやっているかまだわからない ・・・。 19
恐ろしい Fun Done Learn の始まり 「キャリア採用の人間が舐めたこと言った!?新人じゃないのに!!」 楽しいことだけを書かなければならない!! 頑張って前向きな言葉に変換するように頑張った 「まだわからない」→「いやわかったこともあったよな」→「xx がわかった」
私自身正直な意見を言いにくくなっていた 「わからない」が言えなかったことがだんだん苦しくなってきた 20
こちら、幸福安心委員会です。 /うたた P(2012) 2012 年に流行した VOCALOID の曲 楽しいことしか書けないと察した私の心境 (今思うと)まるで幸福安心委員会だった そう本気で(無意識で)考えていた
この曲が昔流行した=自分のような体験をした人は他にもいるはず 幸福なのは義務なんです。幸せですか?義務ですよ? 決して苦しいことは誰にも悟られてはいけない! 21
Fun Done Learn が つらくなくなった個人的な体験 22
ぶっちゃけて話せるようになった Fun Done Learn と その理由 業務が終わり雑談をしていたある日、会話の流れ。 同じように沈黙は流れた。でもその場にいた全員が最後まで話を聞いてくれた それをきっかけに少しずつオープンなコミュニケーションができるようになった …で、結局ぴよさんはどうしたいの?
…ふりかえりで言いたいことがいえない、この状況がつらいです 23
その後の私とふりかえり 「わからない」と言って良い。ネガティブなことも言って良い 何がわからなかったかを話しすれば良い その会話でわかったら Fun に皆で置く それでもわからなければ Learn に置く いや、別にどこにも置かなくても良いし、結果どこに置かれても良い
対話を通してお互いを知ることに価値がある 24
ぶっちゃけて話せるようになった後 見たこと感じたことを共有した そしてそれをチームのメンバーが受け止めた そうすると、その問題をどうするか話し合うことができた Try を出さなくても自然とカイゼンに向けた行動を取っていた 私がこの状態に辿り着くまでおよそ 3 ヶ月かかった ぶっちゃけて話すことは難しい その場を作るのには全員の「勇気」が必要
25
川口恭伸さんはこう言っていた 「Fun! Done! Learn!」の手法を私自身が実践してみると、数々の気付きが得られます。とく に、 「事実」が明確に集約される点は、この手法の利点として挙げられます。従来的なふりかえ り手法で挙げられる「これが足りない」 「こうした方がいいだろう」といった意見や要望は、実 は具体的な根拠に基づいていない仮説でしかありません。しかし、 「楽しかったこと」
「完了し たこと」 「学んだこと」はすべて具体的な事実です。この方法により、毎回の反省点をよりポジ ティブに捉え、現実的な改善点を探り、継続的な改善活動を容易に実施できるのです。 https://agilejourney.uzabase.com/entry/2023/10/19/103000 ( 「引き継ぎできない!」から始まった私のスクラム - 川口恭伸の「はじめてのアジャイル」 ) 26
27
Fun Done Learn の課題点? エンジニアとして関わる中で Fun Done Learn のうたを作ってコミュニティで発表すること になった
Fun Done Learn をしらないアジャイル実践者は意外と多かった Fun Done Learn を社内外(特に社内)に啓蒙する活動を始めた Fun Done Learn の 課題 「Problem(問題点) を言いにくい」 そんなことないはずなんだけど…(でも自分も言いにくかったな) 28
象、死んだ魚、嘔吐との出会い 29
象死んだ魚嘔吐との出会い Scrum Fest Fukuoka 2023 の懇親会にて小田中育生さんに会う いくおさん いくおさん え なにそれ 怖い 象、死んだ魚、嘔吐の曲つくりましょうよ!
象゛〜〜!!!! 30
象、死んだ魚、嘔吐とは Airbnb ジョーゲビア氏が提唱したふりかえり ①「象」は口に出さないけれど全員が知っている真実。 ②「死んだ魚」は、早くごめんなさいをしたほうがいい悩みのタネ。ほっておくと事態が悪化 する。 ③「嘔吐」は、人々が断罪されずに胸の内を話すこと。つまり「ぶっちゃけ」 。 「前向きにならなきゃいけない」と思っている人はその事を言い出せない(実体験) これやったほうがよい!!!!
31
「象、死んだ魚、嘔吐」をやってみたかったけど 怖くてできなかった個人的な体験 32
象死んだ魚嘔吐をやるのが怖かった 象、死んだ魚、嘔吐やってみません〜?面白そうっすよ www ふりかえりにネガティブな感じになるのはちょっと…それ必要...? そ、そうですよね、アハハ…www 33
「象、死んだ魚、嘔吐」怖くてできなかった 34
DevOpsDays Tokyo 2023 にて いくおさんに再会 Networking Party にて いくおさん DevOpsDaysTokyo
の OST で!?! 象、死んだ魚、嘔吐、やってみたいんですよーー OST で一緒にやりましょう 35
サーバントリーダーシップ(ロバート K グリーンリーフ) まず奉仕したい、奉仕することが第一だという自然な感情から 始まる。それから、意識的な選択が働き導きたいと思うように なるのだ。 36
OST にて初めて実践 37
この時起きたこと とある企業の先輩の方と入社したばかり後輩の方が来てくれた 嘔吐にて... 後輩の方 先輩の方 これだあああああ!!!!これをチームに持ち帰りたい!! (チームの中で)まだ遠慮があります・・・ それは皆で受けとめなければ・・・ 38
「象、死んだ魚、嘔吐」を 組織内外に広めた個人的な体験 39
実際のチームでの試行と結果 毎日 Fun Done Learn しているチームで実施 それぞれが溜め込んでいた課題が嘔吐でボロボロ出てきた KAG の OST
に持ち込む 社内イベントについて懐疑的な意見を複数人が書いた このイベントの位置づけを話し合おう!経営層交えた打ち合わせが開かれた 40
Qiita での共有 沢山の人に読んでもらった Fun Done Learn 同様、社内で実践 する人が増えた 例)意見がよく変わる PO
が嘔吐 → チームメンバーが知らなかった ステークホルダーと PO の関係がわ かった 41
象、死んだ魚、嘔吐の具体的なやり方 1. KPT のように「象」 「死んだ魚」 「嘔吐」それぞれについてタイマーを回し、チームメ ンバーにふせんを書き出してもらいます。 2. 書き出されたふせんを1枚ずつ紹介し、書いた人が発表します。 (発表されるまで他
の人のふせんは見ません) 3. その内容についてチームメンバーは質問を行い内容を深掘り共有します。 4. ある程度まで深ぼったら「象おおおおお!」 「死んだ魚ああああ!」 「嘔吐おおおお お!」と叫び、全員で拳を突き上げ叫びます(ローカルルールです) 上記を繰り返していきます。 42
象、死んだ魚、嘔吐を私が安心してファシリテーショ ンするためにやっている3つの工夫 最初に Prime Directive を読み上げる 私たちが見たものに関係なく、チーム全員がその時点で分かっていることや彼(彼女)のスキ ルおよび能力、利用可能なリソース、そしてそのときの状況の中で最良の仕事をしたのだ と理解し本当に信じます。 Norman
Kerth "Project Retrospectives" Prime Directive お互いのふせんは発表するまで見ない ふせんを読み上げたら拳を突き上げて叫ぶ 自分がエッジを超えるための工夫(別にやらなくても OK) 43
ぶっちゃけて話をするために 必要なものって何なのか? 44
「感情の共有」がチームの一体感を高める 45
リフレクション メタ認知のフレームワーク「認知の4点セット」 意見 経験 感情 価値観 46
リフレクション(熊平美香) メタ認知のフレームワーク「認知の4点セット」 意見 A「犬が好き」 B「犬が嫌い」 経験 A「昔から犬を飼っている」 B「犬に噛まれてケガをしたことがある」 感情 A「喜び安心」B「怖い」
価値観 A「犬はかわいい」 B「犬は危ない」 47
リフレクション(熊平美香) 「認知の4点セット」でリフレクションを共有すると、他者との違いが明確になり、 人間の認知の多様性に驚かされることばかりです。ですから、一人きりで行うだけでな く、チームメンバーなどの同じ経験を共有する人たちとリフレクションをしてみてくださ い。他者がどのように経験を意味づけているかを知ることで、自分とは違うものの見方か ら学ぶことができます。 感情の共有って大事! 48
チームレジリエンス(池田めぐみ/安 斎勇樹) チームの一体感を高めるもうひとつの工夫は、メンバー間で 「個性」や「感情」を共有することです。 (中略)個性に加え て、それぞれの「感情」を共有する習慣があると、さらに一体 感が高まります。業務を進める上で、いま一人ひとりが「どん な気持ち」なのかを、積極的に開示しあうのです。 「楽しい」 「嬉しい」といった前向きな感情だけでなく「しんどい」
「不 安だ」 「ドキドキする」などネガティブな感情も含めて共有す ることが重要です。 チームメンバーがいまどんな景色で仕事を しているのかが把握できると、お互いにフォローや連携がしや すくなるだけでなく、 「一緒に仕事をしている」感覚が高まり ます。 49
「To Do」より「To Feel」でふりかえる (中略)1 日の終わりに To Do を振り返ると、 「あ、今日も終わらなかったな。自分はなんて無 能なのだ」と、残念な気持ちにしかなりません。朝からいろいろと良い体験があったとして
も、1 日の最後に To Do で振り返りをしたら、もう台無しなのです。 では、1 日の終わりに何を振り返るべきか。To Feel を振り返ります。 「今日 1 日で何が印象に 残ったか」という、印象の振り返りです。 (中略) 最悪かもしれないし、最高かもしれないし、普通かもしれません。なんでもいいのです。とに かく印象を振り返るだけで、その評価を良くしようという力が自然と働く。 https://note.com/chikenroku/n/nf590145a615b 【幸せに働く ①】1 日の最後は「To Do」ではなく「To Feel」で振り返る〜予防医学研究者・石 川善樹 50
51
私は仕事に感情を持ち込んじゃいけないと思っていた 仕事をする上で「感情を共有すること」は大事だった (勿論、感情的に相手に意見を言う事とは違う) 52
どうしたら仕事で感情を共有できる? 53
私が感情を共有できるようになった理由 私たちが見たものに関係なく、チーム全員がその時点で分かっていることや彼(彼女)のスキルお よび能力、利用可能なリソース、そしてそのときの状況の中で最良の仕事をしたのだと理解し 本当に信じます。 Norman Kerth "Project Retrospectives" Prime Directive
私は「自分が最良の仕事をしたと思っていなかった」 私が「わからない」とバレる怖かった チームが私の話を聞いてくれた時、 「全員が最良の仕事をしている」と信じられた その結果、 「ぶっちゃけ」られるようになった そして、自然とカイゼンのサイクルが生まれた 54
焼肉レトロスペクティブ おきた出来事を焼肉というメタファーにたとえてふりかえる手法 2023 年 Team Yakiniku によって提唱 焼肉という行為には感情が伴いやすい negative/positive 両方の感情を共有しやすい
例 「固くて噛みにくい」→ リファインメントが不十分でしんどかった 「残さず食べられた」→ 計画通りにできて楽しかった 55
ぶっちゃけていえていますか? 56
ぶっちゃけていえていますか? 義務ですよ? 57
象死んだ魚嘔吐で、絶対ぶっちゃけた話ができる? 答えは No それぞれ言えないことはある 何をやったとしても皆がぶっちゃけている保証はない でも、大切なのは「ぶっちゃけて話せる場」を作り続けること 一度で完璧な場は作れない 継続的にカイゼンしていく姿勢が重要 また気づいたら proposal
出します 58
Learning Outcome チームで ぶっちゃけて話あえる ようになる 象、死んだ魚、嘔吐を組織に合わせて実施できる まとめ 自分の Fun Done
Learn と象死んだ魚嘔吐体験について話をした 自分は、皆が悩みを聞いてくれた時「Fun Done Learn」で「ぶっちゃけ」られる ようになった 「象、死んだ魚、嘔吐」を実施、今まで出てこない「ぶっちゃけ」話が集まった チームの一体感を高めるには positive/negative 両方の感情の共有が重要 私は「Prime Directive」への同意を通して感情を共有できた(感想) あなたの組織ではぶっちゃけて話あうために何が必要でしょうか? 59
今の私と私達のチームのふりかえり Fun Done Learn (毎日実施) 、象、死んだ魚、嘔吐(月1目安実施) KPT、熱気球、Timeline(節目、状況に応じて) 分報(times)と日報は Slack で
YWT もやもやした夜は独りで YOW と ONY 焼肉前は焼肉レトロスペクティブ その他好みや雰囲気に応じてやってます どのフレームワークでも良いけど、その時の感情を共有したい 60
61
62