Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20250528 AWS Startupイベント登壇資料:AIコーディングの取り組み
Search
Hanse Kim
May 28, 2025
Programming
0
250
20250528 AWS Startupイベント登壇資料:AIコーディングの取り組み
Hanse Kim
May 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by Hanse Kim
See All by Hanse Kim
20240820 はじめてvue coreにコントリビュートした話
procrustes5
0
5
Other Decks in Programming
See All in Programming
Swift Updates - Learn Languages 2025
koher
2
520
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
1から理解するWeb Push
dora1998
7
2k
Flutter with Dart MCP: All You Need - 박제창 2025 I/O Extended Busan
itsmedreamwalker
0
150
HTMLの品質ってなんだっけ? “HTMLクライテリア”の設計と実践
unachang113
4
3k
Namespace and Its Future
tagomoris
6
710
Performance for Conversion! 分散トレーシングでボトルネックを 特定せよ
inetand
0
5.3k
AIと私たちの学習の変化を考える - Claude Codeの学習モードを例に
azukiazusa1
11
4.5k
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
630
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
440
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.5k
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Transcript
シェアLT AIコーディングの取 り組み
C O N T E N T S ©
INGAGE Inc. All Rights Reserved. 1. Cursor導入 2. MCPの活用 3. 効果 4. 生産性...3倍になった?
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. キムハンセ 株式会社インゲージ
Vue.js・Ruby on Railsエンジニア 開発生産性3倍プロジェクト リーダー 自己紹介 プライベートではバンドやってます🎸
None
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. お客様からのお問い合わせを一元管理するサービス
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. 様々なツールに対応している
01 © INGAGE Inc. All Rights Reserved. Cursor導入
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. 主な導入理由 :企業の使用事例が多い →情報を得やすい、リスク管理しやすい
その他よかったポイント - Teamプランからはプライバシーモードが適用され、コードを学習しない - VSCode基盤のため乗り換えやすい Cursor
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. 約3ヶ月の間10名のエンジニアに試験運用 生産性3倍チームを中心に、セキュリティの検証を行いながら、 ルール設定やベストプラクティスの確立を行っている
社内半分くらいが導入
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. CopilotのようにTabキーで AIにサジェストしてもらったものをどんどん入れられる エージェントと並ぶCursorのメイン機能
Cursor Tabが有能
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. .cursorrulesをプロジェクト内に作って、必要な情報を渡すことができる Cursorは全コードにインデックスを貼る仕組みがあるため、 ルールがなくてもかなり精度の高い回答が返ってくる
ルール
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. - Cursorの設定から不要モデルのチェックを外す必要あり - アップデート時に新しいモデルに自動でチェックが入ることがある
セキュリティ(一般ユーザー) deepseekなどのモデルも選択肢としてある
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. - 生成AIは古いバージョンのライブラリーを推薦することがある - package.jsonで最新バージョンを使っているか見てくれる拡張機能導入
- .cursorrulesにライブラリーバージョンを最新にするように書いておく - セキュリティに問題がある拡張機能・MCPを使わない - コードが学習されてしまう可能性があるため - MCPはある程度公認されているものを使う セキュリティ(一般ユーザー)
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. - 不正な言語モデルの使用 - Cursorのダッシュボードで、ユーザーがどんなモデルを使用しているか確認可能
- 安全なMCPの選定 セキュリティ(管理者)
02 © INGAGE Inc. All Rights Reserved. MCPの活用
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. MCP(Model Context Protocol)
https://www.anthropic.com/news/model-context-protocol
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. Langchainでもすでにツールはあった
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. Cursorはいいホスト LLM ツール
Thought Action Observation どんなツールを使う? ツール呼び出し ツール呼び出した結果 cursorが担ってくれる MCPをつけるだけ
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. MCPは全てをハブのように繋ぐ https://medium.com/@jefferylee73/mcp-%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%AD%86%E8%A8%98-ead850439603
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. 要するに、USB Type Cみたいな存在です
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. CursorがMCPを取り入れてから流行り始めた https://trends.google.com/trends/explore?q=mcp&hl=ja cursorがサポートし始める
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. PostgreSQL MCP →
一番効率向上を体感しやすい スキーマ構造、レコードを元に回答してくれるのでかなり精度が高まる LINE MCP →テストメッセージ送信などに使える ドキュメントを見ながらcURLを作る手間が省ける Docker Desktop MCP →コンテナの中で打つコマンドがある場合、Dockerを使ってくれる 他のツールとの拡張性が高い 使えたMCP
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. Figma MCP -
MCPの動きとしては素晴らしい - ただ、Figmaの命名を開発上での単位に合わせて作っていないと見た目だけが同じ ものが出来上がってしまう Vue Developer Tool MCP - Docker内のクライアントにうまくつながらず - フロントエンドに慣れていない人が使えたら便利そう - AIとの会話でコンポーネントをすぐ見つけることができる 試したMCP
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. GitHub Wikiの内容をローカルにCloneし、 markdownファイルを読み込むMCPサーバー開発
→今まで運用してきたwikiをMCPで使うことができる 自作MCPサーバー
03 © INGAGE Inc. All Rights Reserved. 効果
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. モノレポだったプロダクトからマイクロサービス化している途中 ゼロから1を作るのに強いため、マイクロサービスの開発に向いている 初見の人でもAIと会話することですぐ追いつけられる
But, 別レポの内容を取り入れるための努力は必要 (MCPで対応可) バイブコーディング
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. Claudeなどのツールを使うと会話の制限があったりする →オチを考えながら進めると脳のリソース使う 一つのサービスに入ることで多様なモデルが使える
月6000円でこれができる! 生成AIチャットとしての活用
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. i18nでTypeScript、YAMLファイルの中に “// 要翻訳”のようにコメントを残したものを翻訳する仕組み
機械翻訳だと、一般的な意味での翻訳はできるが、 プロダクトの文脈を理解していないことが問題だった 直接翻訳した時代に比べ、生産性10倍増加! 翻訳
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. CursorはVSCodeからforkしているものであるため、 JetBrainのユーザーは乗り換えなければならない
JetBrainでもWindSurfの拡張機能などは使えるものの、 ネイティブに繋がっていないため限界がある JetBrain使えない 🥺
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. - プロダクトが大きくなるとインデックスにメモリが使われる - 間違ったコードがレビューで見つからなかった時の手戻り
- セキュリティ面を完璧には防げない 副作用
04 © INGAGE Inc. All Rights Reserved. 生産性、3倍になった...?
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. 一人で3人分の生産性を生み出すことが目標 しかし、客観的数値ではわかりにくい -
一番わかりやすいcommitとPRの数だけでは生産性の指標にならない - タスクも絶対的な単位ではない 生産性の指標は?
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. コミット数
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. - フロントエンドの方が使用回数が多い - フロントエンド開発者はCursor
Tabの使用回数が圧倒的に多い - 使われた言語はRubyが一番多い - 効率はバックエンドの方が高い? ポジションによってそれぞれ
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. サジェストの受け入れ率は50%を上回る
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. 3倍にはなっていないな... 🧐
© INGAGE Inc. All Rights Reserved. 実際の開発に大きな割合を占めているものは? - コードレビュー -
動作テスト → Devin・Copilot・Claude Codeなどを活用する 3倍にするためにはどんなことが必要?
© INGAGE Inc. All Rights Reserved.