Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
9ヶ月NeoVimを使用した初心者が考えてること
Search
raizawa5826
October 30, 2024
Technology
1
180
9ヶ月NeoVimを使用した初心者が考えてること
ゴリラvimの登壇資料です
raizawa5826
October 30, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
Figma Dev Mode MCP Serverを用いたUI開発
zoothezoo
0
230
データ戦略部門 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.3k
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
18k
振り返りTransit Gateway ~VPCをいい感じでつなげるために~
masakiokuda
3
200
american aa airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
aaguide
0
500
ソフトウェアQAがハードウェアの人になったの
mineo_matsuya
3
200
サービスを止めるな! DDoS攻撃へのスマートな備えと最前線の事例
coconala_engineer
1
180
60以上のプロダクトを持つ組織における開発者体験向上への取り組み - チームAPIとBackstageで構築する組織の可視化基盤 - / sre next 2025 Efforts to Improve Developer Experience in an Organization with Over 60 Products
vtryo
3
1.9k
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
1k
アクセスピークを制するオートスケール再設計: 障害を乗り越えKEDAで実現したリソース管理の最適化
myamashii
1
650
Amplify Gen2から知るAWS CDK Toolkit Libraryの使い方/How to use the AWS CDK Toolkit Library as known from Amplify Gen2
fossamagna
1
340
セキュアなAI活用のためのLiteLLMの可能性
tk3fftk
1
330
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
BBQ
matthewcrist
89
9.7k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
990
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.3k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Transcript
9ヶ月NeoVimを使用した初心者が 考えてること raizawa
自己紹介 rzaiwa • 今年31歳の台です • Javaエンジニアもどきしてま • 最近Rustに興味があります • エンジニア
:5年目 • vim :1年目
アジェンダ 1. なぜ使おうとしたか 2. なぜ使い続けているのか(ここが一番長いです) 3. 9ヶ月使い続けて思うこと
アジェンダ 1. なぜ使おうとしたか 2. なぜ使い続けているのか(ここが一番長いです) 3. 9ヶ月使い続けて思うこと
何故使い始めたのか きっかけは同僚のニュージーランド人 Neovimオモシロイヨ へ~~~
• IDE にこだわりをもたなくて良かった ◦ 丁度K8sでyamlファイル触っていた • かっこよく見えたので、影響された •
もともと悔しがりでのめりこんだ 何故使い始めたのか 全然上手くいかない ! 悔しい!!!
• 想像以上の機能が多かった ◦ Pluginすげー ◦ 移動とかの概念すげー ◦ CLI上で動くの結構便利
何故使い始めたのか なにこれ!! Pluginとか入れたら別世界じゃん !!!
アジェンダ 1. なぜ使おうとしたか 2. なぜ使い続けているのか (ここが一番長いです ) 3. 9ヶ月使い続けて思うこと
何故使い続けているのか 1ヶ月目→何も出来ず苦痛 👎👎👎 3ヶ月目→余計に混乱し苦痛 👎👎 6ヶ月目→形になってきたけど効率悪くて苦痛 👎 9ヶ月目→???
何故使い続けているのか 1ヶ月目→何も出来ず苦痛 👎👎👎 3ヶ月目→余計に混乱し苦痛 👎👎 6ヶ月目→形になってきたけど効率悪くて苦痛 👎 9ヶ月目→??? これだけ見たら続ける意味なくない...? 🤡
何故使い続けているのか 📌 私の人生で青春を謳歌した趣味と非常に感性が似ている カードゲーム 格闘ゲーム
何故使い続けているのか カードゲームからのインスピレーション 💡 • ギミックを理解するまで繰り返し使う必要がある(Vimの基本機能の理解) • デッキへいろんな要素、ギミックを入れるとなにも出来なくなる (Pluginの精査)
何故使い続けているのか 格闘ゲームからのインスピレーション 💡 • そのゲームを理解することに注力する(Vimの基本操作への理解) • キャラクターを自分が考えずとも動かせる(Vimの操作の練習) • 様々な選択肢が発生するが、強固なもの以外は捨ててシンプルに戦う (Vimの基本機能、Pluginの精査)
何故使い続けているのか 自分の特性に向いている 📌 IDEが苦手💡 • 画面の情報量を多くすると人より混乱しやすく、扱いきれない • 自分で設定しているほうが制御できる可能性の幅が広がる
何故使い続けているのか 副産物として個人成長が見られた 📌 Githubにアクセスする回数が増えた 💡 • 興味のあるPulginはリポジトリを直接みるので明らかに増えた • 一番機能解説してくれているのは公式なため英文にも慣れてきた •
直接原文に触れる感覚が身についた
アジェンダ 1. なぜ使おうとしたか 2. なぜ使い続けているのか(ここが一番長いです) 3. 9ヶ月使い続けて思うこと
非常にeスポーツや知的競技に近い 🎮 • 操作に一定の技術が生じるため少なくとも練習が必要 • Vim(Neovim)があり、PluginがあるためVimの操作で出来ることを復習する ◦ 基礎練習みたいな感じ • 焦りや不安で普通に操作がへたっぴになるので、意外とメンタルも大事かも
◦ 私だけかも 9ヶ月使い続けて思うこと
自分に合った道具を選べた 👌 • 同僚にいたとはいえマイノリティ側になる決断 • 自分に合っているかきちんと理由を付けて選択できた 9ヶ月使い続けて思うこと
IDEが悪いわけではない 🙌 • 私が苦手なだけで悪くない • 高機能だし、Java書くときは流石に使います • ちゃんと使える人は正直羨ましくもある 9ヶ月使い続けて思うこと
まとめ • 道具は自分の感性に合ってるか見極めるのが大事だなと実感した • 私はNeovim相性いいと感じたけど、IDE使いこなせるならそっちのが良い • 今後の取り組みは既存機能を復習しつつ、不満や面倒な部分をPluginで補いたい
オチ ここまで長々語りましたが結局は理想論です 格闘ゲームもカードゲームも理想論だけで上手くいった記憶がありませんし、 私も具体的に評価される結果を出していません 理想を追いつつ現実的な落としどころを見つけていきたいです
質疑あれば。。 今、これが欲しい
ありがとうございました