Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
9ヶ月NeoVimを使用した初心者が考えてること
Search
raizawa5826
October 30, 2024
Technology
1
190
9ヶ月NeoVimを使用した初心者が考えてること
ゴリラvimの登壇資料です
raizawa5826
October 30, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
ファッションコーディネートアプリ「WEAR」における、Vertex AI Vector Searchを利用したレコメンド機能の開発・運用で得られたノウハウの紹介
zozotech
PRO
0
320
Lambda management with ecspresso and Terraform
ijin
2
160
2時間で300+テーブルをデータ基盤に連携するためのAI活用 / FukuokaDataEngineer
sansan_randd
0
150
Amazon GuardDuty での脅威検出:脅威検出の実例から学ぶ
kintotechdev
0
110
生成AI導入の効果を最大化する データ活用戦略
ham0215
0
160
Claude CodeでKiroの仕様駆動開発を実現させるには...
gotalab555
3
1k
結局QUICで通信は速くなるの?
kota_yata
5
4.7k
Segment Anything Modelの最新動向:SAM2とその発展系
tenten0727
0
770
마라톤 끝의 단거리 스퍼트: 2025년의 AI
inureyes
PRO
1
750
相互運用可能な学修歴クレデンシャルに向けた標準技術と国際動向
fujie
0
250
Strands Agents & Bedrock AgentCoreを1分でおさらい
minorun365
PRO
8
330
Infrastructure as Prompt実装記 〜Bedrock AgentCoreで作る自然言語インフラエージェント〜
yusukeshimizu
1
120
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
45k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
Visualization
eitanlees
146
16k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Transcript
9ヶ月NeoVimを使用した初心者が 考えてること raizawa
自己紹介 rzaiwa • 今年31歳の台です • Javaエンジニアもどきしてま • 最近Rustに興味があります • エンジニア
:5年目 • vim :1年目
アジェンダ 1. なぜ使おうとしたか 2. なぜ使い続けているのか(ここが一番長いです) 3. 9ヶ月使い続けて思うこと
アジェンダ 1. なぜ使おうとしたか 2. なぜ使い続けているのか(ここが一番長いです) 3. 9ヶ月使い続けて思うこと
何故使い始めたのか きっかけは同僚のニュージーランド人 Neovimオモシロイヨ へ~~~
• IDE にこだわりをもたなくて良かった ◦ 丁度K8sでyamlファイル触っていた • かっこよく見えたので、影響された •
もともと悔しがりでのめりこんだ 何故使い始めたのか 全然上手くいかない ! 悔しい!!!
• 想像以上の機能が多かった ◦ Pluginすげー ◦ 移動とかの概念すげー ◦ CLI上で動くの結構便利
何故使い始めたのか なにこれ!! Pluginとか入れたら別世界じゃん !!!
アジェンダ 1. なぜ使おうとしたか 2. なぜ使い続けているのか (ここが一番長いです ) 3. 9ヶ月使い続けて思うこと
何故使い続けているのか 1ヶ月目→何も出来ず苦痛 👎👎👎 3ヶ月目→余計に混乱し苦痛 👎👎 6ヶ月目→形になってきたけど効率悪くて苦痛 👎 9ヶ月目→???
何故使い続けているのか 1ヶ月目→何も出来ず苦痛 👎👎👎 3ヶ月目→余計に混乱し苦痛 👎👎 6ヶ月目→形になってきたけど効率悪くて苦痛 👎 9ヶ月目→??? これだけ見たら続ける意味なくない...? 🤡
何故使い続けているのか 📌 私の人生で青春を謳歌した趣味と非常に感性が似ている カードゲーム 格闘ゲーム
何故使い続けているのか カードゲームからのインスピレーション 💡 • ギミックを理解するまで繰り返し使う必要がある(Vimの基本機能の理解) • デッキへいろんな要素、ギミックを入れるとなにも出来なくなる (Pluginの精査)
何故使い続けているのか 格闘ゲームからのインスピレーション 💡 • そのゲームを理解することに注力する(Vimの基本操作への理解) • キャラクターを自分が考えずとも動かせる(Vimの操作の練習) • 様々な選択肢が発生するが、強固なもの以外は捨ててシンプルに戦う (Vimの基本機能、Pluginの精査)
何故使い続けているのか 自分の特性に向いている 📌 IDEが苦手💡 • 画面の情報量を多くすると人より混乱しやすく、扱いきれない • 自分で設定しているほうが制御できる可能性の幅が広がる
何故使い続けているのか 副産物として個人成長が見られた 📌 Githubにアクセスする回数が増えた 💡 • 興味のあるPulginはリポジトリを直接みるので明らかに増えた • 一番機能解説してくれているのは公式なため英文にも慣れてきた •
直接原文に触れる感覚が身についた
アジェンダ 1. なぜ使おうとしたか 2. なぜ使い続けているのか(ここが一番長いです) 3. 9ヶ月使い続けて思うこと
非常にeスポーツや知的競技に近い 🎮 • 操作に一定の技術が生じるため少なくとも練習が必要 • Vim(Neovim)があり、PluginがあるためVimの操作で出来ることを復習する ◦ 基礎練習みたいな感じ • 焦りや不安で普通に操作がへたっぴになるので、意外とメンタルも大事かも
◦ 私だけかも 9ヶ月使い続けて思うこと
自分に合った道具を選べた 👌 • 同僚にいたとはいえマイノリティ側になる決断 • 自分に合っているかきちんと理由を付けて選択できた 9ヶ月使い続けて思うこと
IDEが悪いわけではない 🙌 • 私が苦手なだけで悪くない • 高機能だし、Java書くときは流石に使います • ちゃんと使える人は正直羨ましくもある 9ヶ月使い続けて思うこと
まとめ • 道具は自分の感性に合ってるか見極めるのが大事だなと実感した • 私はNeovim相性いいと感じたけど、IDE使いこなせるならそっちのが良い • 今後の取り組みは既存機能を復習しつつ、不満や面倒な部分をPluginで補いたい
オチ ここまで長々語りましたが結局は理想論です 格闘ゲームもカードゲームも理想論だけで上手くいった記憶がありませんし、 私も具体的に評価される結果を出していません 理想を追いつつ現実的な落としどころを見つけていきたいです
質疑あれば。。 今、これが欲しい
ありがとうございました