Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
9ヶ月NeoVimを使用した初心者が考えてること
Search
raizawa5826
October 30, 2024
Technology
1
200
9ヶ月NeoVimを使用した初心者が考えてること
ゴリラvimの登壇資料です
raizawa5826
October 30, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
ソフトウェアエンジニアとデータエンジニアの違い・キャリアチェンジ
mtpooh
1
720
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.9k
[AWS 秋のオブザーバビリティ祭り 2025 〜最新アップデートと生成 AI × オブザーバビリティ〜] Amazon Bedrock AgentCore で実現!お手軽 AI エージェントオブザーバビリティ
0nihajim
2
1.6k
ググるより、AIに聞こう - Don’t Google it, ask AI
oikon48
0
350
次世代のメールプロトコルの斜め読み
hirachan
3
440
Playwrightで始めるUI自動テスト入門
devops_vtj
0
260
AI-ready"のための"データ基盤 〜 LLMOpsで事業貢献するための基盤づくり
ismk
0
150
AIと共に開発する時代の組織、プロセス設計 freeeでの実践から見えてきたこと
freee
1
190
フライトコントローラPX4の中身(制御器)を覗いてみた
santana_hammer
1
130
[2025-11-06] ベイズ最適化の基礎とデザイン支援への応用(CVIMチュートリアル)
yuki_koyama
1
300
[JDDStudy #10] 社内Agent勉強会の取り組み紹介
yp_genzitsu
1
130
これからアウトプットする人たちへ - アウトプットを支える技術 / that support output
soudai
PRO
16
4.9k
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
54
7.9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
960
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
2.9k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
310
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Done Done
chrislema
186
16k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
45
8k
Transcript
9ヶ月NeoVimを使用した初心者が 考えてること raizawa
自己紹介 rzaiwa • 今年31歳の台です • Javaエンジニアもどきしてま • 最近Rustに興味があります • エンジニア
:5年目 • vim :1年目
アジェンダ 1. なぜ使おうとしたか 2. なぜ使い続けているのか(ここが一番長いです) 3. 9ヶ月使い続けて思うこと
アジェンダ 1. なぜ使おうとしたか 2. なぜ使い続けているのか(ここが一番長いです) 3. 9ヶ月使い続けて思うこと
何故使い始めたのか きっかけは同僚のニュージーランド人 Neovimオモシロイヨ へ~~~
• IDE にこだわりをもたなくて良かった ◦ 丁度K8sでyamlファイル触っていた • かっこよく見えたので、影響された •
もともと悔しがりでのめりこんだ 何故使い始めたのか 全然上手くいかない ! 悔しい!!!
• 想像以上の機能が多かった ◦ Pluginすげー ◦ 移動とかの概念すげー ◦ CLI上で動くの結構便利
何故使い始めたのか なにこれ!! Pluginとか入れたら別世界じゃん !!!
アジェンダ 1. なぜ使おうとしたか 2. なぜ使い続けているのか (ここが一番長いです ) 3. 9ヶ月使い続けて思うこと
何故使い続けているのか 1ヶ月目→何も出来ず苦痛 👎👎👎 3ヶ月目→余計に混乱し苦痛 👎👎 6ヶ月目→形になってきたけど効率悪くて苦痛 👎 9ヶ月目→???
何故使い続けているのか 1ヶ月目→何も出来ず苦痛 👎👎👎 3ヶ月目→余計に混乱し苦痛 👎👎 6ヶ月目→形になってきたけど効率悪くて苦痛 👎 9ヶ月目→??? これだけ見たら続ける意味なくない...? 🤡
何故使い続けているのか 📌 私の人生で青春を謳歌した趣味と非常に感性が似ている カードゲーム 格闘ゲーム
何故使い続けているのか カードゲームからのインスピレーション 💡 • ギミックを理解するまで繰り返し使う必要がある(Vimの基本機能の理解) • デッキへいろんな要素、ギミックを入れるとなにも出来なくなる (Pluginの精査)
何故使い続けているのか 格闘ゲームからのインスピレーション 💡 • そのゲームを理解することに注力する(Vimの基本操作への理解) • キャラクターを自分が考えずとも動かせる(Vimの操作の練習) • 様々な選択肢が発生するが、強固なもの以外は捨ててシンプルに戦う (Vimの基本機能、Pluginの精査)
何故使い続けているのか 自分の特性に向いている 📌 IDEが苦手💡 • 画面の情報量を多くすると人より混乱しやすく、扱いきれない • 自分で設定しているほうが制御できる可能性の幅が広がる
何故使い続けているのか 副産物として個人成長が見られた 📌 Githubにアクセスする回数が増えた 💡 • 興味のあるPulginはリポジトリを直接みるので明らかに増えた • 一番機能解説してくれているのは公式なため英文にも慣れてきた •
直接原文に触れる感覚が身についた
アジェンダ 1. なぜ使おうとしたか 2. なぜ使い続けているのか(ここが一番長いです) 3. 9ヶ月使い続けて思うこと
非常にeスポーツや知的競技に近い 🎮 • 操作に一定の技術が生じるため少なくとも練習が必要 • Vim(Neovim)があり、PluginがあるためVimの操作で出来ることを復習する ◦ 基礎練習みたいな感じ • 焦りや不安で普通に操作がへたっぴになるので、意外とメンタルも大事かも
◦ 私だけかも 9ヶ月使い続けて思うこと
自分に合った道具を選べた 👌 • 同僚にいたとはいえマイノリティ側になる決断 • 自分に合っているかきちんと理由を付けて選択できた 9ヶ月使い続けて思うこと
IDEが悪いわけではない 🙌 • 私が苦手なだけで悪くない • 高機能だし、Java書くときは流石に使います • ちゃんと使える人は正直羨ましくもある 9ヶ月使い続けて思うこと
まとめ • 道具は自分の感性に合ってるか見極めるのが大事だなと実感した • 私はNeovim相性いいと感じたけど、IDE使いこなせるならそっちのが良い • 今後の取り組みは既存機能を復習しつつ、不満や面倒な部分をPluginで補いたい
オチ ここまで長々語りましたが結局は理想論です 格闘ゲームもカードゲームも理想論だけで上手くいった記憶がありませんし、 私も具体的に評価される結果を出していません 理想を追いつつ現実的な落としどころを見つけていきたいです
質疑あれば。。 今、これが欲しい
ありがとうございました