Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
設計業務チャレンジ / uiuxdesignerslt-20211020
Search
Rakus_Dev
October 21, 2021
Design
0
6k
設計業務チャレンジ / uiuxdesignerslt-20211020
Rakus_Dev
October 21, 2021
Tweet
Share
More Decks by Rakus_Dev
See All by Rakus_Dev
『楽楽電子保存』開発チームが挑む「AI駆動開発」の全貌 / rakustechcon2025-rakurakudenshihozon
rakus_dev
1
280
数字と感情で語るスクラム導入効果。『楽楽勤怠』開発チームの変革の軌跡 / rakustechcon2025-rakurakukintai
rakus_dev
0
280
分割と統合で学んだサイロ突破術—『楽楽販売』開発組織10年の軌跡と持続的成長の仕組み / rakustechcon2025-rakurakuhanbai
rakus_dev
0
260
『メールディーラー』へのAI機能実装─"20年"の歴史を持つ製品への導入プロセス / rakustechcon2025-maildealer
rakus_dev
0
260
新サービス『楽楽請求』!何を作るかより"なぜ作るか" 顧客価値から逆算する開発現場のリアル / rakustechcon2025-rakurakuseikyu
rakus_dev
0
260
なぜ、成熟市場で"売上120%成長"を続けられるのか?『配配メール』の顧客志向型プロダクト開発戦略 / rakustechcon2025-haihaimail
rakus_dev
0
250
『楽楽精算』15年の進化と未来への挑戦 〜経理の"楽"から、すべての働く人の"楽"へ〜 / rakustechcon2025-rakurakuseisan
rakus_dev
0
270
AI時代にプロダクトマネジメントは必要だけどプロダクトマネージャーは役割として必要なのだろうか? / Product Management in the Age of AI
rakus_dev
0
220
AIは精算業務をどう変える? 自律型エージェントが実現する未来のワークフロー / RAKUS AI Meetup-1
rakus_dev
0
690
Other Decks in Design
See All in Design
freee + Product Design FY25Q4
freee
4
15k
UX & Accessibilité cognitive : et si vous simplifiiez vraiment l’expérience utilisateur ?
marietournelle35
0
120
AI駆動なデザイン開発 〜Figma Make でまるっとつくるか、 HTML でシンプルにつくるか〜
t_east
1
1.1k
harutaka Vision Deck
zenkigenforrecruit
0
190
AIで加速するアクセシビリティのこれから
magi1125
3
640
サービスリブランディングにおけるイラストレーションシステムの構築と活用事例 / Building and Utilizing an Illustration System in Service Rebranding
lycorptech_jp
PRO
0
530
デザイナー向けフライル説明資料
toshiblues
0
100
生成AIを活用した組み込みSW設計書検索システム開発
licux
7
1.4k
Cyber Heart Online Book
hjnasby
0
160
Portfolio 齋藤明敏 Hiroyuki Saito_守秘義務あり
crearedesign
0
250
Saudade typeface
tiagoporto
0
340
第4回関東Kaggler会LT HCD-Net人間中心設計スペシャリストが語るNotebookメダルの取り方
utm529f
0
410
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
It's Worth the Effort
3n
186
28k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Transcript
UI/UXデザイナー LT会 vol.5 設計業務チャレンジ 下請け的業務から脱却しよう!
Profile UIデザイナー 小野田純也 経験 子育て真っ最中です 広告のグラフィックデザイン制作 ↓ 会社パンフなどのデザイン制作 ↓ ブランディング/紙・WEB等のディレクション兼デザイン
↓ UI/UXデザインの領域へ
ラクスデザインチーム noteより
課題 BtoBサービスでのデザインの重要性が認知され、 デザイナーがサービス開発の上流工程から参画しているのを 多く見聞きすることが増えてきた中で 弊社では、”これから”といった状況であった。
ありたい姿 表層だけでなく上流の要件定義から参画し、 デザイナーとしての知見を活かしながら プロダクトの成長やUX向上に貢献したい。
やったこと
まずは、関係者に意志表明
設計チームのミーティングで 上流から関わりたい気持ちを伝える。 こういうことをやりたいです。 こういうことができます。 こういうことができないです。 気持ちは わかった わたし 開発責任者
結果、
両者の意見が合致しチャレンジできることになった 概要仕様に関わる メンバーが増えるのは ウエルカム! UIデザイナーが コミットできる 範囲を広げたい わたし 開発責任者
Mission 開発リストの中から上期(4~9月)で まずは2件を目標に概要設計を行う 担当する機能は開発POから難易度を踏まえて指定。
設計の進め方 (担当の商材の場合) 設 計 方 針 開発Tに 引き継ぐ PBIの作 成
1 2 3 4 5 6 UIデザイナーの範疇でない設計項目は開発者に依頼する。 検 討 業 務 要 求 の 説 明 会 設 計 方 針 の 説 明 会 概 要 設 計 仕 様 説 明 会
業務要求の説明 設計方針の検討 設計方針の説明会 プロダクトオーナーから業務要 求定義書の説明を受け、疑問点 を解消する。 業務要求に対する想定シナリオとユース ケースを整理し、競合調査なども加味し てスコープを決定する。 プロダクトオーナーに概要設
計の方針やスコープを説明 し、大方針を合意する。 成果物:なし 1 2 3 成果物:設計方針書 成果物:プロダクトオーナーから大方 針の合意
概要設計 仕様説明会 開発Tに引き継ぐPBIの作成 外部仕様を策定し、概要 仕様書として定義する。 プロダクトオーナーおよび関係者に概要 仕様を説明し、外部仕様を合意する。 開発チームに引き継ぐため のPBIを作成し、開発工数の 見積もりをFIXさせる。
成果物:概要仕様書 成果物:プロダクトオーナー(及び関係者)合意 成果物:PBI、見積もり 4 5 6
取り組み結果は、、
目標よりも 多く、 合計3件の 設計に関わる
目標よりも 多く、 合計3件の 設計に関わる Figmaを使用して、 デザイナーの 強みを活かして 設計
目標よりも 多く、 合計3件の 設計に関わる Figmaを使用して、 デザイナーの 強みを活かして 設計 開発チームの コスト削減に
貢献
目標件数も達成し、効率的&効果的に進められた!
しかし、
反省点すべき点も多々、、
影響画面への 考慮漏れがあった。
影響画面への 考慮漏れがあった。 文書で過不足 なく伝えるという 点では引き続き 訓練が必要。
影響画面への 考慮漏れがあった。 文書で過不足 なく伝えるという 点では引き続き 訓練が必要。 スケジュールが前 倒しできたものと遅 れたものがあった。
この結果を踏まえて 今後の継続の可否を判断…
開発チームからの結論は、
開発メンバーだけで上流設計するよりも効果的と判断。 下期も継続! 継続! やったー
設計をやってみての気づき
担当プロダクトの理解が深まった UIのみを検討する時よりも視野を広くして検討できた
他のプロダクトでも役に立たせることができる あるプトダクトで考えたことが、別のプロダクトでも似た課題が!! ? idea プロダクトA プロダクトB
自分は「こうしたい」と決める意志(勇気)を持つこと 根拠を集め、自分の意志を持って提案! こうしたい!
まとめ
上流への取り組みはまだ始まったばかり 表層 骨格 構造 要件 戦略 今後も ココを担当 していく! この範囲だ
けじゃなく
まだまだ、ラクスでは一緒に働く仲間を 募集しています! 一緒に上流の仕事にチャレンジしていきましょう! ※いらすとや使用点数 20点(無料範囲内) noteも見てね★(ゆるゆる更新中!)