Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SDGs and
Search
Remi
May 21, 2020
Education
0
58
SDGs and
SDGs #04 “質の高い教育をみんなに”
について。
Online (cluster上にてプレゼンテーション)
#YnoSDGs
Remi
May 21, 2020
Tweet
Share
More Decks by Remi
See All by Remi
プログラミングと世界
remih
1
50
FOEHN Project Slides
remih
0
66
We are SUSTAINABILITERS
remih
1
62
Other Decks in Education
See All in Education
Design Guidelines and Models - Lecture 5 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.1k
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
440
Node-REDで広がるプログラミング教育の可能性
ueponx
0
160
あなたの言葉に力を与える、演繹的なアプローチ
logica0419
1
210
GOVERNOR ADDRESS:2025年9月29日合同公式訪問例会:2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ、2025年10月6日卓話:藤田 千克由 氏(国際ロータリー第2720地区 2025-2026年度 ガバナー・大分中央ロータリークラブ・大分トキハタクシー(株)顧問)
2720japanoke
0
660
情報科学類で学べる専門科目38選
momeemt
0
640
Портфолио - Шынар Ауелбекова
shynar
0
120
生成AIとの付き合い方 / Generative AI and us
kaityo256
PRO
10
1.9k
Software
irocho
0
570
1014
cbtlibrary
0
470
今までのやり方でやってみよう!?~今までのやり方でやってみよう!?~
kanamitsu
0
200
尊敬語「くださる」と謙譲語「いただく」の使い分け
hysmrk
0
120
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
890
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Transcript
My SDGs - Remi Higuchi
本日の 話の流れ 01. 自己紹介 02. SDGs と私 03. 課題 /
要因 04. 現状 05. 今後
01. 自己紹介 ヒグチ レミ 慶應義塾大学2年生 東京工業大学附属高校卒業 ドラマを見る 洋楽を聴く 神奈川県から 参加中
02. SDGsと私 学生の私にとって もっとも身近なゴール 4 質の高い教育をみんなに 日本の就学率は、100%に近い。 =教育をみんなに ️ では、
質の高い教育は。
02. SDGsと私 質の高い教育をみんなに 学校の種類や、住んでいる地域、家族など、 環境によって受けられる教育には差がある。 どちらが良いというわけではないが、 平等な教育の機会が”みんな”に行き届いていない。 都会 地方 家族
私立 公立 教育 熱心 教育 資金
02. SDGsと私 私の経験 中高生のときから、 教育の機会を逃さないことを意識 ワークショップ、大会、留学。 貴重な経験であった。 人生が変わったものもある。 しかし、 参加できた理由に環境がある。
・インターネット環境 ・家族が教えてくれた情報 ・両親が出してくれたお金 ・開催場所が首都圏 ・機会のたくさんある学校 など
私が関わった参加者は 皆、海外経験が豊富で、 一般的に良い教育を受け た人ばかりだった。 03. 課題 / 要因 2019年12月 World
Youth Forum がエジプトで開催 世界中の人と議論しながら 過ごす2週間 個人的なもの以外全て無料 航空券や宿泊費:自己負担なし。 しかし 応募・出席した。
03. 課題 / 要因 募集要項では、誰でも参加できる。 クリアする条件 ・大学を一定期間休める ・家族が許可してくれる ・最低限のお金を用意できる (成田空港までの交通費や期間外の食事)
・パスポートを持っている ・フォーラムの存在を知っている 教育の機会が平等でない ・家族の理解 ・資金 ・開催地までの距離 (= 精神に影響) ・情報を得られる環境 などの要因がある。
04. 現状 そもそも意識の高い層 ・ワークショップ ・フォーラムに参加
05. 今後 そもそも意識の高い層 ・ワークショップ ・フォーラムに参加 層を厚く
内輪で共有される情報も多い 05. 今後 教育の機会が平等でない ・家族の理解 ・資金 ・開催地までの距離 (= 精神に影響) ・情報を得られる環境
“みんな”に情報が共有 「知らなかった」をなくす 情報の格差をなくす
「知らなかった」をなくす 情報の格差をなくす 05. 今後 自分にできる何か website 雑誌 アプリ YouTube 寄稿
本 https://remi.gq
ご意見お待ちしております! ご清聴ありがとうございました。