Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

QAEが生成AIと越える、ソフトウェア開発の境界線

 QAEが生成AIと越える、ソフトウェア開発の境界線

開発をリードする品質保証 -Findy Online Conference -
https://findy.connpass.com/event/370426/

Avatar for Masaya Hayashi

Masaya Hayashi

November 06, 2025
Tweet

More Decks by Masaya Hayashi

Other Decks in Technology

Transcript

  1. VP of Technology @SODA inc. ◦ 2020年10月に入社 ◦ Webエンジニア →

    VPoE → CTO → VPoT ⇧⇧⇧ Backend Engineer @CyberAgent ◦ 2019年新卒入社 バックエンドエンジニア ◦ Go / AWSでサービス開発 Masaya Hayashi - @rinchsan @rinchsan
  2. SNKRDUNK とは 「SNKRDUNK (スニーカーダンク)」は、スニーカーやアパレルを中⼼とするファッショ ン領域やトレーディングカード‧フィギュアなどを中⼼に、個⼈間での売買を簡単に⾏える 国内最⼤級のファッション‧コレクティブルマーケットプレイスです。 サービス開始:2018年7⽉ 利⽤料:無料 ※取引が成⽴すると、⼿数料および配送料がかかります 対応OS:Android、iOS

    ※Webブラウザからも利⽤可能 6 スニーカーダンク 取扱商品 フットウェア スニーカー、シューズ、パンプスなど トレカ‧ホビー トレカ、フィギュア、ゲームなど アパレル Tシャツ、アウター、キャップなど ファッション⼩物 時計、バッグ、アクセサリーなど 取引の過程で、運営がすべての商品を確認し、正規品を保証する「真贋鑑定」をおこなって おり、お客さまに安⼼‧安全な取引環境を提供しています。
  3. スニダンの開発プロセス ステークホルダー の要望から要件に 落とす 要件定義 設計 実装 レビュー テスト リリース

    運用 要件を実現できる システムを設計 し、実装する ソースコードや 挙動が問題ないか 確認する ユーザに使っても らい、結果をもと に次の要件定義へ 基本的にはこのプロセスで開発が進んでいきます
  4. 各フェーズの主な担当者 ステークホルダー の要望から要件に 落とす 要件定義 設計 実装 レビュー テスト リリース

    運用 要件を実現できる システムを設計 し、実装する ソースコードや 挙動が問題ないか 確認する ユーザに使っても らい、結果をもと に次の要件定義へ PdM・SWE・QAEは1つのチームとして動く PdM SWE QAE SWE
  5. 各フェーズでのAI活用 Claude Code、 Cursor、Kiroなど でPRDを作成 要件定義 設計 実装 レビュー テスト

    リリース 運用 PRDを実現する Design Docを 生成AIと作成 生成AIが慣習や コーディング規約 をもとにコードを レビュー 各フェーズで色々なAIサービス・ツールを活用 Design Docをもと に生成AIとタスク 分解や実装
  6. Design Docをもと に生成AIとタスク 分解や実装 要件定義 設計 実装 レビュー テスト リリース

    運用 PRDを実現する Design Docを 生成AIと作成 生成AIが慣習や コーディング規約 をもとにコードを レビュー 各フェーズでのAI活用 Claude Code、 Cursor、Kiroなど でPRDを作成 要望をテキストにまとめ、AIと一緒にPRDを作成・改善
  7. Claude Code、 Cursor、Kiroなど でPRDを作成 Design Docをもと に生成AIとタスク 分解や実装 要件定義 設計

    実装 レビュー テスト リリース 運用 生成AIが慣習や コーディング規約 をもとにコードを レビュー 各フェーズでのAI活用 既存の設計方針や慣習に沿った適切なシステム設計をAIと一緒に作成 PRDを実現する Design Docを 生成AIと作成
  8. PRDを実現する Design Docを 生成AIと作成 Claude Code、 Cursor、Kiroなど でPRDを作成 要件定義 設計

    実装 レビュー テスト リリース 運用 生成AIが慣習や コーディング規約 をもとにコードを レビュー 各フェーズでのAI活用 開発タスクを分解し、実装していくことも、AIと一緒に Design Docをもと に生成AIとタスク 分解や実装
  9. Design Docをもと に生成AIとタスク 分解や実装 PRDを実現する Design Docを 生成AIと作成 Claude Code、

    Cursor、Kiroなど でPRDを作成 要件定義 設計 実装 レビュー テスト リリース 運用 各フェーズでのAI活用 コーディング規約や既存の慣習に沿ったコードレビューもAIが 生成AIが慣習や コーディング規約 をもとにコードを レビュー
  10. 要件定義 設計 実装 レビュー テスト リリース 運用 Design Docをもと に生成AIとタスク

    分解や実装 PRDを実現する Design Docを 生成AIと作成 生成AIが慣習や コーディング規約 をもとにコードを レビュー Claude Code、 Cursor、Kiroなど でPRDを作成 PdM 以外に SWE や QAE も要件定義フェーズに貢献しやすく SWE QAE 各フェーズでのAI活用
  11. Claude Code、 Cursor、Kiroなど でPRDを作成 要件定義 設計 実装 レビュー テスト リリース

    運用 生成AIが慣習や コーディング規約 をもとにコードを レビュー SWE 以外に PdM や QAE も設計・実装フェーズに貢献しやすく QAE PdM Design Docをもと に生成AIとタスク 分解や実装 PRDを実現する Design Docを 生成AIと作成 各フェーズでのAI活用
  12. AI活用で生産性がどんどん上がっている Claude Code、 Cursor、Kiroなど でPRDを作成 要件定義 設計 実装 レビュー テスト

    リリース 運用 PRDを実現する Design Docを 生成AIと作成 生成AIが慣習や コーディング規約 をもとにコードを レビュー 特に要件定義・設計・実装・レビューのフェーズでは顕著に生産性が向上 Design Docをもと に生成AIとタスク 分解や実装