Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
UI State設計とテスト方針
Search
rmakiyama
December 20, 2024
Technology
4
1.1k
UI State設計とテスト方針
Ebisu.mobile #8 大忘年会 STORES kubell Kyash asken
https://hey.connpass.com/event/335971/
rmakiyama
December 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by rmakiyama
See All by rmakiyama
KMPプロジェクトでマニュアルDIを使う選択
rmakiyama
0
440
Jetpack Composeとデザインシステム
rmakiyama
0
1.1k
TextField theme in Compose
rmakiyama
0
310
Androidエンジニアが1人という不安と向き合う
rmakiyama
6
6.9k
Jetpack Compose Canvas入門
rmakiyama
0
1.5k
HiltはDIをどうやってやっているのか
rmakiyama
1
300
Radiotalk Androidアプリにおけるモジュール分割の課題とこれから
rmakiyama
1
330
Androidでオーディオアプリを作るということ
rmakiyama
1
3.3k
getChangePayload in DiffUtil
rmakiyama
0
3.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ローカルVLM OCRモデル + Gemini 3.0 Proで日本語性能を試す
gotalab555
1
160
単一Kubernetesクラスタで実現する AI/ML 向けクラウドサービス
pfn
PRO
1
370
都市スケールAR制作で気をつけること
segur
0
200
AIで加速する次世代のBill Oneアーキテクチャ〜成長の先にある軌道修正〜
sansantech
PRO
1
100
入社したばかりでもできる、 アクセシビリティ改善の第一歩
unachang113
2
350
TypeScript×CASLでつくるSaaSの認可 / Authz with CASL
saka2jp
2
130
レガシーシステム刷新における TypeSpec スキーマ駆動開発のすゝめ
tsukuha
3
710
雲勉LT_Amazon Bedrock AgentCoreを知りAIエージェントに入門しよう!
ymae
2
210
生成AI時代に若手エンジニアが最初に覚えるべき内容と、その学習法
starfish719
2
610
Dev Containers と Skaffold で実現する クラウドネイティブ開発環境 ローカルのみという制約に挑む / Cloud-Native Development with Dev Containers and Skaffold: Tackling the Local-Only Constraint
bitkey
PRO
0
130
その意思決定、まだ続けるんですか? ~痛みを超えて未来を作る、AI時代の撤退とピボットの技術~
applism118
42
23k
リアーキテクティングのその先へ 〜品質と開発生産性の壁を越えるプラットフォーム戦略〜 / architecture-con2025
visional_engineering_and_design
0
7k
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
Music & Morning Musume
bryan
46
7k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3.1k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.8k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
Scaling GitHub
holman
464
140k
Transcript
©2024 Kyash Inc. ©2024 Kyash Inc. UI State設計とテスト方針 2024/12/20 rmakiyama(MAKIYAMA
Ryo) Ebisu.mobile #8 大忘年会 STORES kubell Kyash asken
©2024 Kyash Inc. 2 • Kyash Inc (2022/10 -) •
Android Engineer • Engineering Manager • @_rmakiyama • @rmakiyama MAKIYAMA Ryo 自己紹介
©2024 Kyash Inc. 3 Kyashについて お支払いも お金の管理も かんたんに Visaプリペイドカードとスマホで、いつでもどこでも、かんたんにお支払い。 アプリへのリアルタイムな履歴反映や自動カテゴリー分類で、お金の管理もかんたんに。
©2024 Kyash Inc. KyashとJetpack Compose • 2021年5月から導入開始 • Fragmentの上にComposeViewを載せる運用 •
新規実装する画面は基本的にJetpack Composeを利用 • 大小含め100画面以上を実装 Jetpack Composeがデファクトスタンダード 4 ※2024年5月現在
©2024 Kyash Inc. アジェンダ • KyashのKotlin Multiplatform構成 ◦ Reactor概説 ◦
UI Stateのサンプル • UI Stateの設計で考えていること • テスト方針 UI State設計とテスト方針 5
©2024 Kyash Inc. KyashのKMP構成概略 6 • ReactorKitを汲んだMVIライクな設計 ◦ State/Action/Event •
各OSでWrapper実装がある
©2024 Kyash Inc. KyashのKMP構成概略 / UI Layer 7
©2024 Kyash Inc. KyashのKMP構成概略 / UI Layer / Reactor 8
class InputAmountReactor( mainDispatcher: CoroutineDispatcher, ) : AbstractReactor<Reactor.LoadState<State>, Action, Mutation, Event>( mainDispatcher = mainDispatcher, initialState = Reactor.LoadState.Loading(), ) { override fun mutate(action: Action): Flow<Mutation> = flow {...} override fun reduce( state: Reactor.LoadState<State>, mutation: Mutation, ): Reactor.LoadState<State> = when (mutation) {...} data class State(...) : Reactor.State sealed class Action : Reactor.Action sealed class Mutation : AbstractReactor.Mutation sealed class Event : Reactor.Event }
©2024 Kyash Inc. ©2024 Kyash Inc. UI State設計⚒ 9 9
©2024 Kyash Inc. ©2024 Kyash Inc. 簡単なサンプル 10 10
©2024 Kyash Inc. Sample app 11
©2024 Kyash Inc. Sample app 12 • 金額を入力してOKをおしてSubmit • 金額を入力しないとOKが押せない
• 1000円以上でないとエラーとする
©2024 Kyash Inc. Sample app / UI State 13 data
class UiState( val amount: Long?, )
©2024 Kyash Inc. Sample app / UI State 14 data
class UiState( val amount: Long?, ) 🤔
©2024 Kyash Inc. Sample app / UI State 15 data
class UiState( val amount: Long?, ) : Reactor.State { val hasError: Boolean = amount &= null && amount &= 0L && amount < 1000L val buttonEnabled: Boolean = amount &= null && isError.not() }
©2024 Kyash Inc. Sample app / UI State 16 data
class UiState( val amount: Long?, ) : Reactor.State { val hasError: Boolean = amount &= null && amount &= 0L && amount < 1000L val buttonEnabled: Boolean = amount &= null && isError.not() } 関心の分離ができている! 仕様・振る舞いが見えてくる!
©2024 Kyash Inc. UI Stateの設計で考えていること UI Stateで仕様や振る舞いを表現する • 見た目(Element)と状態(State)で関心の分離をする ◦
Composable関数を簡単にレンダリングできるデータとして定義 • UIの理解容易性とテスタビリティを高める • ※ 網羅性を意識しすぎない 17 https://developer.android.com/topic/architecture/ui-layer
©2024 Kyash Inc. ©2024 Kyash Inc. テスト方針🧪 18 18
©2024 Kyash Inc. 2024年現在のKyashアプリのテスト方針 State Holder / UI Stateの ユニットテストを重点的にやる
• Reactorのユニットテストを最低限行う ◦ Actionに対するStateの期待値をテスト ◦ 状態遷移のテストはUI Stateに対するテスト • UIの振る舞いのテストの一部をカバー ◦ UI Stateの責務の工夫とセット 19
©2024 Kyash Inc. 2024年現在のKyashアプリのテスト方針の背景 問題をできるだけ早い段階で検出し 開発/アウトカムのフィードバックループを早めたい • KMPだとユニットテストのROIが高い ◦ バグの検出コストを最小限に抑える
• UIテストの責務を絞り効果を高める ◦ テストの関心を分離 ◦ UIロジックや外観のテストにフォーカス 20
©2024 Kyash Inc. Thank you!! • UIを見た目(Element)と状態(State)に分けてUI Stateを設計している ◦ UI
Stateで仕様や振る舞いを表現 • State Holder/UI Stateのテストで仕様や振る舞いのテストを一部カバー • みんなはどうやってる?このあと話しましょう!! まとめ 21
©2024 Kyash Inc. Last one… • モバイルエンジニアを募集中です! • 懇親会でも気軽に話しましょう! WE
ARE HIRING 22 エンジニアの求人一覧 Advent Calendar 2024
©2024 Kyash Inc.
©2024 Kyash Inc. Appendix 24 https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/300999 https://developer.android.com/topic/architecture/ui-layer?hl=ja https://developer.android.com/topic/architecture/ui-layer/stateholders?hl=ja https://developer.android.com/develop/ui/compose/migrate/other-considerations?hl=ja#prio ritize-splitting-state
https://developer.android.com/training/testing/fundamentals/strategies?hl=ja https://developer.android.com/training/testing/fundamentals?hl=ja