Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
190806 AI-OCRってくらうどだけなん? アライズイノベーション 森さん
Search
RPACommunity
August 06, 2019
Technology
0
380
190806 AI-OCRってくらうどだけなん? アライズイノベーション 森さん
190806 AI-OCRってくらうどだけなん? アライズイノベーション 森さん
RPACommunity
August 06, 2019
Tweet
Share
More Decks by RPACommunity
See All by RPACommunity
201023 Automation Anywhere「A2019」を触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 DX Suiteを触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 RPA超初心者がWinActorにチャレンジしてみた ユーコさん
rpabank
0
610
201023 PowerPlatform はじめの一歩 みさみささん
rpabank
0
600
201023 アシロボで実際に沼ってみた たまいさん
rpabank
0
660
201018 RPAの本質とトレンド Mitz
rpabank
0
510
201006 僕がいまRPAで伝えたいことのすべて いろはまるさん
rpabank
0
450
201006 UiPath MVP 2019-2020 はなっち!さん
rpabank
0
440
201006 今からでも間に合う!UiPathトーク一気に振り返り たまいさん
rpabank
0
400
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIと描く、未来のBacklog 〜プロジェクト管理の次の10年を想像し、創造するセッション〜
hrm_o25
0
110
生成AIによるデータサイエンスの変革
taka_aki
0
3k
Segment Anything Modelの最新動向:SAM2とその発展系
tenten0727
0
920
Amazon GuardDuty での脅威検出:脅威検出の実例から学ぶ
kintotechdev
0
130
AIは変更差分からユニットテスト_結合テスト_システムテストでテストすべきことが出せるのか?
mineo_matsuya
3
1.6k
[OCI Technical Deep Dive] OracleのAI戦略(2025年8月5日開催)
oracle4engineer
PRO
1
230
UDDのススメ - 拡張版 -
maguroalternative
1
610
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
170
AI関数が早くなったので試してみよう
kumakura
0
330
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
160
GISエンジニアよ 現場に行け!
sudataka
1
140
歴代のWeb Speed Hackathonの出題から考えるデグレしないパフォーマンス改善
shuta13
3
280
Featured
See All Featured
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.3k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Transcript
AI-OCRはクラウドだけなん? アライズイノベーション株式会社 森 康晴
自己紹介 • 森 康晴 • アライズイノベーション株式会社 • プリセールスやってます。 • AI-OCRとかRPAのお仕事やってます。
クラウドサービスのAI-OCRで言われがちなこと • 登録したデータのセキュリティが気になるな~ • クラウド上に個人情報なんてあげたら会社にしばかれるわ。 • 登録したデータはどうなってるの? クラウドって言うだけでいろいろ言われちゃ事も ありそうですよね。 使ってみたいけど使えない書類が多いんです~な話もありそう。
だったら? オンプレミスでAI-OCRってないの? あります!(うちの製品)
でも、オンプレミスだったら文字学習とかどうするの? クラウドのように、どんどこ学習データが入ってくるわけではない。 自分たちで文字の学習はやっていかないといけない。 じゃぁ、どうやって学習させればええのん?
こんな感じで学習させます。 手書き文字を学習させる場合 • 修正した文字を学習させフィード バックし、精度をあげていく 閲覧・編集 機械学習 フィードバック 教師データ 正解データ
画像データ 編集後データ
活字とかはこんな感じで • 学習させたい活字モデル(どんなフォント使うとか)用意 • 学習後のデータをフィードバック 機械学習 教師データ 頻出単語 AIモデルの高度化
認識率 • 学習を繰り返すことで精度を上げていきます。 • もしかしたら認識率100%も夢じゃないかも…( = =) トオイメ目
• 専用のエディタを用いてデータ化したい位置や型を指定します。 帳票画像を 下地にして編集 出力項目を 一覧で表示 項目の詳細は ダイアログで 設定 マウス操作で
項目を指定 座標指定データ抽出機能(AIRead Form Editor:定型)
データ自動抽出機能(非定型) • ルール指定された箇所の文字を抽出しデータ化します。 AIReadが画像 を読み込み 罫線除去を行い 画像全体から文字 と座標情報を抽出 項目名 ルール
claim_total “合計” の右下 claim_number “請求書No.” or “請求書番号” の右 item_quantity “数量” or “量” の下方向 item_unitprice “単価” の下方向 paydate “お支払期日” の右 AIRead ルール定義 ItemName Value Conf KeyWord claim_total 1573456 95合計 claim_subtot al 1657600 98小計 claim_numbe r : A123-03 98請求書No. claim_date 42936 98 bank_branch 東京中央支店 97支店名 bank_accttyp 当座 98口座種別 bank_acctnu m 9638527 98口座番号 : bank_paydat e 42967 93お支払期日 item_num 10845 98製品番号 item_name 応接テーブル 98製品名 item_quantity2 99数量 item_unitpric e 59800 98単価 item_amount 119600 98金額(税抜) item_num 22563 98製品番号 item_name 事務机 98製品名 item_quantity14 99数量 item_unitpric e 14800 96単価 item_amount 207200 98金額(税抜) ルール定義の 情報から値を 抽出 項目名、値、 信頼度、キー ワードを出力
閲覧・編集画面 開発機能 (AIREAD SCREEN DESIGNER) データ 編集が可能 AIRead 読取結果の画面 読み取った帳票を
画像として表示 項目ごとに 読取結果を表示 自動生成 Powered by ノンプログラミングでAIReadの 閲覧・編集Web画面を開発 リポジトリ
AIREAD ETL OPTION AIReadをバッチ形式で効率的に実装するしたい。 そんな場合はAIRead ETL Optionを活用して柔軟なデータ連携 Windows Server AIRead
ETL Option フォルダ監視起動 (ジョブやプロセス監視も可能) CSV/XML ファイル 指定時間起動 時間間隔起動 データチェック マスタ参照 他システムとの 柔軟なデータ連携 Powered by
こんな連携もできます。 DATASPIDER TECHNICAL NETWORK
事例とかプレスリリースとか https://www.ntt-at.co.jp/news/2019/detail/release190423.html https://news.mynavi.jp/kikaku/20180828-681967/
他にも機能はいろいろあります。 • 気になる方、ぜひ懇親会でお話ししましょう! • アライズイノベーション株式会社(https://www.ariseinnovation.co.jp/) • 東京都中央区勝どき3-13-1 • mail:
[email protected]
•
TEL : 03-5534-9967 ※”AIRead”のロゴ及び商品名はアライズイノベーション株式会社の登録商標です(特許庁登録第6029981号)