Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

191025 RPACommunity関西女子部についてvol.2 Naominさん

RPABANK
November 05, 2019

191025 RPACommunity関西女子部についてvol.2 Naominさん

RPABANK

November 05, 2019
Tweet

More Decks by RPABANK

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Naomin
    関西女子部について
    7:00 – 9:00 PM
    TUESDAY 5th NOV 2019
    SAKURA internet Inc.
    RPA COMMUNITY

    View Slide

  2. なぜ「関西」「女子部」なのか?
    0.自己紹介
    【Naomin(なおみん)】
    ・Work: 非エンジニア
    IT中心のBPO事業会社にて勤務⇒RPAと出会い、衝撃を受ける
    (職歴:事務職・航空地上職・コールセンターSV・営業アウトソーシング)
    ・RPA COMMUNITY神戸主催
    ・Favorite:お酒・焼き肉・アメリカ系ドラマ・アニメ・少女マンガ・ダイエット
    ・鹿児島市出身(現在神戸市在住)
    ・働き方改革で社会を変えられる?と野望を抱く
    Facebook:真壁直美
    Twitter:Naomin

    View Slide

  3. なぜ「関西」「女子部」なのか?
    1.関西地区の特徴

    View Slide

  4. なぜ「関西」「女子部」なのか?
    2.原因の一つ:アンコンシャス・バイアス?
    日本語で「無意識の偏見」「無意識の思い込み」と訳される概念、自分自身
    が気づいていないものの見方や捉え方のゆがみ・偏りを表します。瞬間的
    かつ無意識的に生じる知的連想プロセスの一種であり、過去の経験や習慣、
    周囲の環境などから身につくものです。「男性は運転がうまい」「若い人は発
    想が新鮮」「女性だから出しゃばらないほうがいい」などが典型例。組織運営
    やマネジメントにおいても、こうした先入観や固定観念が判断にゆがみを与
    え、適切な意思決定の妨げになりかねないと問題視されています。(『日本
    の人事部』より転載)

    View Slide

  5. なぜ「関西」「女子部」なのか?
    3.関西地区の人口減少
    『関西圏の人口 5年連続で減少、総務省調査』
    総務省が11日発表した住民基本台帳に基づく2018年1月1日時点の人口調査によると、関西圏(大阪、兵庫、京都、
    奈良)の人口(外国人も含む)は1838万1004人と17年比で0.2%減少した。
    三大都市圏のうち関西圏だけが減少した。1月1日時点の数値を比較するするように
    なった14年以降、関西圏は5年連続で減少した。死亡数が出生数を上回る自然減のほか、東京圏への人口流出が
    要因とみられる。
    関西2府4県の人口は2077万5713人で、同様に0.2%減少した。
    全府県で減った。大阪、京都、滋賀は
    転入数が転出数を上回る「社会増」だったが、全府県で「自然減」だった。(日本経済新聞 2018/7/11より)

    View Slide

  6. なぜ「関西」「女子部」なのか?
    4.・・・・関西って不幸?
    それこそが『アンコンシャス・バイアス』!
    就労率の低さ・人口減=不幸だなんておかしい!
    私たち幸せです!!
    たこ焼きはおいしいし
    お好み焼きはおいしいし
    野球はセ・リーグもパ・リーグも強くないけど
    関西限定スウィーツはあるし
    イケメンもちらほらいるし
    女子会は楽しいし!

    View Slide

  7. なぜ「関西」「女子部」なのか?
    5.残念ながら人口が増える見込みはほぼない
    人口増ではない生産性を考えなければ・・・ちょっとまずいかも?
    今と同じ働き方では衰退するかもしれない?
    じゃあどんな働き方をすればいいの?
    ⇒今出せる解は『分からない』
    ここ数年の価値観の変革は想像していた未来の斜め上。
    ⇒『知らない』世界だらけになるかもしれない。

    View Slide

  8. なぜ「関西」「女子部」なのか?
    RPAがやりやすそうかもだよ?
    製造業・金融業・教育現場・行政・・・ほとんどの現場で使える概念。
    関西の町工場でも使えるかも。
    PTA活動だって使えるかも。
    地方だからのビハインドが少ない。
    ⇒地方や中小企業では兼務となる業務が多い
    ⇒定型業務はRPAツールを使って自動化し、
    ヒューマンリソースが必要なところへ注力する
    ⇒女性の方がホスピタリティに富んだ発想を
    持っている分、RPAツールを使い始めると
    効率化しやすい

    View Slide