Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
191029 LT出てみて思ったこと たきたさん
Search
RPACommunity
October 29, 2019
Technology
0
850
191029 LT出てみて思ったこと たきたさん
RPACommunity
October 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by RPACommunity
See All by RPACommunity
201023 Automation Anywhere「A2019」を触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 DX Suiteを触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 RPA超初心者がWinActorにチャレンジしてみた ユーコさん
rpabank
0
600
201023 PowerPlatform はじめの一歩 みさみささん
rpabank
0
600
201023 アシロボで実際に沼ってみた たまいさん
rpabank
0
660
201018 RPAの本質とトレンド Mitz
rpabank
0
500
201006 僕がいまRPAで伝えたいことのすべて いろはまるさん
rpabank
0
450
201006 UiPath MVP 2019-2020 はなっち!さん
rpabank
0
430
201006 今からでも間に合う!UiPathトーク一気に振り返り たまいさん
rpabank
0
400
Other Decks in Technology
See All in Technology
With Devin -AIの自律とメンバーの自立
kotanin0
2
930
Perlアプリケーションで トレースを実装するまでの 工夫と苦労話
masayoshi
0
180
マルチモーダル基盤モデルに基づく動画と音の解析技術
lycorptech_jp
PRO
2
290
私とAWSとの関わりの歩み~意志あるところに道は開けるかも?~
nagisa53
1
140
LLMでAI-OCR、実際どうなの? / llm_ai_ocr_layerx_bet_ai_day_lt
sbrf248
0
360
サイバー攻撃のシミュレーション:攻撃者の視点からみる防御のむずかしさ!AWSで試してみよう / 20250423 Kumiko Hemmi
shift_evolve
PRO
1
190
【2025 Japan AWS Jr. Champions Ignition】点から線、線から面へ〜僕たちが起こすコラボレーション・ムーブメント〜
amixedcolor
1
110
20250728 MCP, A2A and Multi-Agents in the future
yoshidashingo
1
160
Kiroから考える AIコーディングツールの潮流
s4yuba
2
520
人と生成AIの協調意思決定/Co‑decision making by people and generative AI
moriyuya
0
220
「育てる」サーバーレス 〜チーム開発研修で学んだ、小さく始めて大きく拡張するAWS設計〜
yu_kod
1
200
MCPに潜むセキュリティリスクを考えてみる
milix_m
1
910
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.8k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
Transcript
LT出てみて思ったこと Saori Takita
目次 ▪ LTってなんでしたっけ(おさらい) ▪ 登壇回数 ▪ メリット、出てみてよかったと思うこと ▪ デメリット・反省点 ▪
最後に(まとめ)
自己紹介 名前:たっきー(Saori Takita) 所属:株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ ▪ 現在使用ツール:RPA(UiPath)(約1年半~2年) ▪ 現在勉強中:RPA(AutomationAnywhere)、SAS、 OracleDatabase等 ▪
使用(したい)言語:Python(勉強中) ▪ FacebookとTwitterも一応してます(不定期です)・・・ Twitter:saosao885 Facebook:”Saori Takita”
LTってなんでしたっけ(おさらい) ▪ ライトニングトークの略 ▪ 時間は短め(RPA Communityの場合5分) ▪ 発表内容は簡潔に ▪ IT系ではよくある
▪ 限られた時間の中で・・・資料作り、発表 ▪ 自分の技術の理解度や他人の研究、実践したこと等 より多くの事例に触れ合える
これまでの登壇回数 ▪ RPA勉強&LT会!RPALT vol.12 ▪ RPACommunity女子部♡RPALT女子部 vol.3♡ ▪ RPA勉強&LT会!RPALT vol.14
with Knowledge Place ▪ RPACommunity女子部♡RPALT女子部 vol.4♡ 今後もAI系のセミナー等、RPA以外にも挑戦! 4回
メリット、出てみてよかったと思うこと ▪ 自分の新しい「学び」に気づく ▪ 他の発表者の”いいとこ”を参考(誰がいいかな?) ▪ 発表資料の見せ方や工夫 ▪ 学習する必要性が出る ▪
“じしん”が ▪ 持てるようになる(自信) ▪ 発表スキルの向上(自身) 立候 補 準備 発表 機会は”自分でつくる”
デメリット・反省点 ▪ 男性が多くやや気後れしそう(女子会は除く) ▪ RPA Commuityの場合 ▪ 顔が出るのは(やや今でも)恥ずかしい ▪ 時間との闘い
▪ 「記憶にとどめてもらえる資料にするには?」 ▪ 発表時間内に収まるには? (イメトレ、発表内容を絞る等) 男性が多い? 時間
最後に(まとめ) ▪ この経験は決して無駄にはなりません!チャレンジ!!! ▪ (ただし)顔出しNGの場合はペンネームで出てもOKです ▪ 気軽に行きましょう (今後もっと多くの方に発表していただけるきっかけになれたら)
ぜひ、この機会に情報共有しましょう!! ご清聴ありがとうございました!