Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MoveItの新機能、OMPL Constrained Planningを試してみた
Search
Ryo Kabutan
August 29, 2020
Science
0
24
MoveItの新機能、OMPL Constrained Planningを試してみた
ROS Kyushu UG #2 オンライン勉強会
Ryo Kabutan
August 29, 2020
Tweet
Share
More Decks by Ryo Kabutan
See All by Ryo Kabutan
MoveItを使った産業用ロボット向け動作作成方法の紹介 / Introduction to creating motion for industrial robots using MoveIt
ry0_ka
0
300
CoRL2021論文読み会
ry0_ka
0
8
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
ry0_ka
0
11
myCobotがある生活
ry0_ka
0
14
MoveItの新機能、 pilz industrial motionを試してみた
ry0_ka
0
25
MoveIt Day 2019 TrajOpt
ry0_ka
0
20
MoveItで実装されているプランニングアルゴリズムについて
ry0_ka
0
21
Other Decks in Science
See All in Science
Snowflakeによる統合バイオインフォマティクス
ktatsuya
0
590
はじめての「相関と因果とエビデンス」入門:“動機づけられた推論” に抗うために
takehikoihayashi
17
7.3k
ほたるのひかり/RayTracingCamp10
kugimasa
1
520
拡散モデルの原理紹介
brainpadpr
3
5.8k
化学におけるAI・シミュレーション活用のトレンドと 汎用原子レベルシミュレーター: Matlantisを使った素材開発
matlantis
0
440
メール送信サーバの集約における透過型SMTP プロキシの定量評価 / Quantitative Evaluation of Transparent SMTP Proxy in Email Sending Server Aggregation
linyows
0
660
05_山中真也_室蘭工業大学大学院工学研究科教授_だてプロの挑戦.pdf
sip3ristex
0
130
Healthcare Innovation through Business Entrepreneurship
clintwinters
0
190
大規模言語モデルの開発
chokkan
PRO
85
43k
The thin line between reconstruction, classification, and hallucination in brain decoding
ykamit
1
1.2k
解説!データ基盤の進化を後押しする手順とタイミング
shomaekawa
1
400
生成AI による論文執筆サポートの手引き(ワークショップ) / A guide to supporting dissertation writing with generative AI (workshop)
ks91
PRO
0
390
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
420
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
9
490
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
100
18k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.4k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
21
2.5k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
の新機能、 OMPL Constrained Planning を試してみた 株丹 亮 ROS Kyushu UG
#2 2020.8.29 オンライン勉強会
⽬的 MoveItでの新機能、 OMPL Constrained Planningを試す ※ いつものMoveItの実装トレースです。 何も気にせずMoveItを使うと、⼿先の姿勢が⾃由⾃在に動いてしまう。 チップスターの蓋が空いてたとしたら?? 中⾝がドサッと汗
はじめにこの動画を⾒てください。
OMPL Constrained Planning ロボット動作に拘束条件をもたせたい。 例:持ったモノをこぼさないように。 https://ros-planning.github.io/moveit_tutorials/doc/move_group_interface/move_group_interface_tutorial.html#planning- with-path-constraints 従来でも任意のリンクの姿勢を固定する⽅法はある。 更に発展版の機能を先取りで使ってみました。
OMPL Constrained Planning 現在Pull Requestでレビュー中の機能 https://github.com/ros-planning/moveit/pull/2273 もし問題があれば、報告してみよう!というモチベーション。 検証環境 • Ubuntu
18.04 • ROS1 Melodic • MoveIt 1 上記Pull requestでのコミットバージョンで、特に問題なくビルド 成功しました。 8/29時点ではマージされていないのが、READMEもある。 https://github.com/ros- planning/moveit_tutorials/blob/95c21df732befed0e960c828a141fa3d00a7cab4/doc/ompl_constrain ed_planning/ompl_constrained_planning.rst
3つの拘束設定が可能 領域拘束 3次元領域を定義し、その中で⾃由に 動いてよい。右図の場合は⼿先が⿊の 直⽅体から出ないようなパスプランニ ングが可能。 BOX、SPHERE、CYLINDER、CONE から選択。 ⾯拘束 2次元の平⾯を定義し、その平⾯内で
⾃由に動いてよい。右図の場合は、⼿ 先が⿊の平⾯から出ないようなパスプ ランニングが可能。 直線拘束 ⼿先の姿勢は完全固定である。 開始終了点を直線で結ぶような解にな る。現状の機能と同等?
領域拘束
⾯拘束
直線拘束
まとめ • MoveItの新機能を先取りで使ってみた。 • 問題なく動作した。何もコミットできなかった。 • MoveItで、より⾼度な動作⽣成ができる。 使えそうな状況 • ⼿先を⼤きく動かしてほしくない状況。
• 精密な運搬作業(試験管をこぼさないように運搬す る等) できるかも • ロボットに絵を書かせる。 結論
ご静聴ありがとうございました。 質問があれば、お気軽に話かけてください!!