Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MoveItの新機能、OMPL Constrained Planningを試してみた
Search
Ryo Kabutan
August 29, 2020
Science
0
17
MoveItの新機能、OMPL Constrained Planningを試してみた
ROS Kyushu UG #2 オンライン勉強会
Ryo Kabutan
August 29, 2020
Tweet
Share
More Decks by Ryo Kabutan
See All by Ryo Kabutan
MoveItを使った産業用ロボット向け動作作成方法の紹介 / Introduction to creating motion for industrial robots using MoveIt
ry0_ka
0
240
CoRL2021論文読み会
ry0_ka
0
5
Unity道場 ロボティクス 秋のLT祭り 2021
ry0_ka
0
7
myCobotがある生活
ry0_ka
0
8
MoveItの新機能、 pilz industrial motionを試してみた
ry0_ka
0
18
MoveIt Day 2019 TrajOpt
ry0_ka
0
14
MoveItで実装されているプランニングアルゴリズムについて
ry0_ka
0
10
Other Decks in Science
See All in Science
非同期コミュニケーションの構造 -チャットツールを用いた組織における情報の流れの設計について-
koisono
0
190
Celebrate UTIG: Staff and Student Awards 2024
utig
0
540
(Forkwell Library #48)『詳解 インシデントレスポンス』で学び倒すブルーチーム技術
scientia
2
1.5k
Design of three-dimensional binary manipulators for pick-and-place task avoiding obstacles (IECON2024)
konakalab
0
120
3次元点群を利用した植物の葉の自動セグメンテーションについて
kentaitakura
2
770
第1回Science of scienceセミナー
sciscijp
0
110
ACL読み会2024@名大 REANO: Optimising Retrieval-Augmented Reader Models through Knowledge Graph Generation
takuma_matsubara
0
110
証明支援系LEANに入門しよう
unaoya
0
530
マテリアルズ・インフォマティクスの先端で起きていること / What's Happening at the Cutting Edge of Materials Informatics
snhryt
1
160
Factorized Diffusion: Perceptual Illusions by Noise Decomposition
tomoaki0705
0
300
Iniciativas independentes de divulgação científica: o caso do Movimento #CiteMulheresNegras
taisso
0
690
Coqで選択公理を形式化してみた
soukouki
0
260
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
41
7.2k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
365
25k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
3
280
Designing Experiences People Love
moore
139
23k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.2k
Transcript
の新機能、 OMPL Constrained Planning を試してみた 株丹 亮 ROS Kyushu UG
#2 2020.8.29 オンライン勉強会
⽬的 MoveItでの新機能、 OMPL Constrained Planningを試す ※ いつものMoveItの実装トレースです。 何も気にせずMoveItを使うと、⼿先の姿勢が⾃由⾃在に動いてしまう。 チップスターの蓋が空いてたとしたら?? 中⾝がドサッと汗
はじめにこの動画を⾒てください。
OMPL Constrained Planning ロボット動作に拘束条件をもたせたい。 例:持ったモノをこぼさないように。 https://ros-planning.github.io/moveit_tutorials/doc/move_group_interface/move_group_interface_tutorial.html#planning- with-path-constraints 従来でも任意のリンクの姿勢を固定する⽅法はある。 更に発展版の機能を先取りで使ってみました。
OMPL Constrained Planning 現在Pull Requestでレビュー中の機能 https://github.com/ros-planning/moveit/pull/2273 もし問題があれば、報告してみよう!というモチベーション。 検証環境 • Ubuntu
18.04 • ROS1 Melodic • MoveIt 1 上記Pull requestでのコミットバージョンで、特に問題なくビルド 成功しました。 8/29時点ではマージされていないのが、READMEもある。 https://github.com/ros- planning/moveit_tutorials/blob/95c21df732befed0e960c828a141fa3d00a7cab4/doc/ompl_constrain ed_planning/ompl_constrained_planning.rst
3つの拘束設定が可能 領域拘束 3次元領域を定義し、その中で⾃由に 動いてよい。右図の場合は⼿先が⿊の 直⽅体から出ないようなパスプランニ ングが可能。 BOX、SPHERE、CYLINDER、CONE から選択。 ⾯拘束 2次元の平⾯を定義し、その平⾯内で
⾃由に動いてよい。右図の場合は、⼿ 先が⿊の平⾯から出ないようなパスプ ランニングが可能。 直線拘束 ⼿先の姿勢は完全固定である。 開始終了点を直線で結ぶような解にな る。現状の機能と同等?
領域拘束
⾯拘束
直線拘束
まとめ • MoveItの新機能を先取りで使ってみた。 • 問題なく動作した。何もコミットできなかった。 • MoveItで、より⾼度な動作⽣成ができる。 使えそうな状況 • ⼿先を⼤きく動かしてほしくない状況。
• 精密な運搬作業(試験管をこぼさないように運搬す る等) できるかも • ロボットに絵を書かせる。 結論
ご静聴ありがとうございました。 質問があれば、お気軽に話かけてください!!