Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
OAuth2.0完全に理解した
Search
ryome
May 18, 2023
Technology
0
180
OAuth2.0完全に理解した
OAuth2.0完全に理解した
ryome
May 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by ryome
See All by ryome
AWS MCPを使ってみた
ryome
0
250
ClineでAWS CDKやインフラ構成図作ってみた
ryome
1
470
PlaywrightというE2Eテストツールを布教したい
ryome
0
51
Cursorという最強エディタを使いこなしたい
ryome
0
280
E2Eテストを自動化したい
ryome
0
70
AWS CodeBuildを高速化したい
ryome
0
490
CDKでAppSyncのJavaScriptリゾルバを開発したい
ryome
0
270
Cognitoの複数IDP認証でユーザを統合したい
ryome
1
1.2k
Amazon_CodeWhispererで生産性を爆上げする
ryome
0
70
Other Decks in Technology
See All in Technology
みんなのSRE 〜チーム全員でのSRE活動にするための4つの取り組み〜
kakehashi
PRO
2
120
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250729
lambda
0
220
ホリスティックテスティングの右側も大切にする 〜2つの[はか]る〜 / Holistic Testing: Right Side Matters
nihonbuson
PRO
0
510
VLMサービスを用いた請求書データ化検証 / SaaSxML_Session_1
sansan_randd
0
200
ソフトウェア開発プロジェクトでの品質管理への提案(温故知新)
yohwada
0
100
AI コードレビューが面倒すぎるのでテスト駆動開発で解決しようとして読んだら、根本的に俺の勘違いだった
mutsumix
0
160
Vision Language Modelと自動運転AIの最前線_20250730
yuyamaguchi
3
1.1k
製造業の課題解決に向けた機械学習の活用と、製造業特化LLM開発への挑戦
knt44kw
0
140
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
nyagasan
0
190
TypeScript 上達の道
ysknsid25
23
5.2k
少人数でも回る! DevinとPlaybookで支える運用改善
ishikawa_pro
5
2.2k
2時間で300+テーブルをデータ基盤に連携するためのAI活用 / FukuokaDataEngineer
sansan_randd
0
120
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
44
7.6k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Transcript
OAuth 2.0 完全に理解した。
OAuth 2.0とは? OAuth(オー・オース) は、Open Authorization の略。 OAuth 2.0 は、異なる2つのサービス間でユーザー情報などの リソースを共有することを可能にする、ユーザー権限の認可をおこ
なうためのスタンダードです。 ユーザーがユーザー名(IDやメールアドレス等)とパスワードをク ライアントに提供することなく、ユーザ情報の開示ができることが メリット。
OAuth 1.0とOAuth 2.0の違い • OAuth 1.0では、署名プロセスのみの認証しかサポートしていな い。 • OAuth 2.0は、より多くの認証フローをサポートしている。
(認証コードフロー、暗黙のフロー、リソース所有者パスワー ド資格情報フロー、クライアント資格情報フローなど)
OAuth 2.0のインフラ構成図
OAuth 2.0のシーケンス図 今回のサンプルは 認証コードフロー
今回作ったアプリのUI 詳しくはこちら↓ https://github.com/ryomeblog/google-oauth
環境構築説明 プロジェクト作成 • GCP: https://console.cloud.google.com/welcome
環境構築説明 クライアントIDとクライアントシークレット発行
環境構築説明 バックエンド(Lambda)デプロイ
環境構築説明 Reactアプリ起動
react-google-loginに悩まされる • 認証が通っても「popup_closed_by_user」エラーになるバグがあります。 • 2017年から直ってません。 • 「@react-oauth/google」を使いましょう。 詳しくはこちら↓ https://github.com/anthonyjgrove/react-google-login/issues/132
GitHub 今回解説した「 OAuth 2.0 」のサンプルコードは GitHubに格納しています。 GitHub URL https://github.com/ryomeblog/google-oauth
参考文献 • https://github.com/ryomeblog/google-oauth • https://github.com/anthonyjgrove/react-google- login/issues/132 • https://developers.google.com/identity/protocols/oauth 2?hl=ja