l 特定ツールの関連情報を、「ツール名」でサイト内検索して調査 l 付き合いのあるITベンダーから提案がこないニッチなサービスの情報を調べることもある l ベンダーの都合の良いように書かれているコンテンツも多いので、「本当かな」と思いながら見ている l ガートナーなどの第三者レポートは公正で信頼性が高いと思っている 3.利用方法 l TOPページをブックマークしている。サイト内で検索して、記事やホワイトペーパーを閲覧。ダウンロードして印刷する場合もある l 稟議資料に記事やホワイトペーパーを引用することがある 4.購入までの経験 l 音声認識に関する情報収集において、購入までつながった経験がある l TechTargetジャパンで事例を閲覧して興味をもち、その後ベンダーサイトで問い合わせ l ホワイトペーパーで興味を持ち、PoCまで至ることは多い 5.閲覧後の行動 l 興味がある製品・サービスはベンダーサイトで問い合わせをする l 電話でのアプローチは嬉しくない。メールも興味がないものが多い 6.情報収集の方法 l 「日経クロステック Active」も同様にブックマークして閲覧している l ウェビナーやウェブイベントに参加することが増えた l IT系雑誌はザっと見ることがある 大手産業部品メーカーの情報システム部長
l 事例は納得度が高いので特に参考になる l 事例内で紹介されている注意点などを調べて、ITベンダーとのMTGで質問する l ベンダーのシェアやランキングを確認する上でも参考にしていた 2.求めている情報 l 特定ツールの関連情報を、「ツール名」でサイト内検索して調査 l 付き合いのあるITベンダーから提案がこないニッチなサービスの情報を調べることもある l ベンダーの都合の良いように書かれているコンテンツも多いので、「本当かな」と思いながら見ている l ガートナーなどの第三者レポートは公正で信頼性が高いと思っている
l ホワイトペーパーで興味を持ち、PoCまで至ることは多い 5.閲覧後の行動 l 興味がある製品・サービスはベンダーサイトで問い合わせをする l 電話でのアプローチは嬉しくない。メールも興味がないものが多い 6.情報収集の方法 l 「日経クロステック Active」も同様にブックマークして閲覧している l ウェビナーやウェブイベントに参加することが増えた l IT系雑誌はザっと見ることがある
l 事例を探すことが多いが、特に同業界の事例には価値を感じる l 検討フェーズにおいては、製品比較や製品の特長が分かるコンテンツを見ている l ガートナーの調査レポートは好んで閲覧している l コンテンツタイトルと内容が違う場合、非常にガッカリする 3.利用方法 l メルマガをざっと見て、気になる記事やホワイトペーパーを閲覧。毎日ではなく、仕事が落ち着いたタイミングが多い(週1など) l 検討フェーズでは、サイト内検索を利用する 4.購入までの経験 l クラウドセキュリティの情報収集において、TechTargetジャパンで認知した製品・サービスが購入につながったことがある l TechTargetジャパンで事例を閲覧して興味をもち、その後ベンダーサイトで問い合わせ 5.閲覧後の行動 l 興味がある製品・サービスはベンダーサイトで問い合わせをする l ベンダーからのアプローチは電話よりメールを希望 l ちょうどいいタイミング(稟議資料を作っているときなど)にMTGの打診があれば、対応することもある 6.情報収集の方法 l 「ITmedia エンタープライズ」、「日経クロステック」、「ZDNet」を閲覧している l ウェビナーに参加することはある。何らかの特典あると参加したくなる l 以前はIT系雑誌をよく見ていたが、出社しなくなって全く見なくなった。展示会も最近は参加していない l IT勉強会支援プラットフォーム「connpass」の勉強会やイベントに参加することがある 大手製造メーカーのDX推進担当
2.求めている情報 l DX推進担当なので、「DX」というキーワードが入っているコンテンツは見るようにしている l 事例を探すことが多いが、特に同業界の事例には価値を感じる l 検討フェーズにおいては、製品比較や製品の特長が分かるコンテンツを見ている l ガートナーの調査レポートは好んで閲覧している l コンテンツタイトルと内容が違う場合、非常にガッカリする
l TechTargetジャパンで事例を閲覧して興味をもち、その後ベンダーサイトで問い合わせ 5.閲覧後の行動 l 興味がある製品・サービスはベンダーサイトで問い合わせをする l ベンダーからのアプローチは電話よりメールを希望 l ちょうどいいタイミング(稟議資料を作っているときなど)にMTGの打診があれば、対応することもある 6.情報収集の方法 l 「ITmedia エンタープライズ」、「日経クロステック」、「ZDNet」を閲覧している l ウェビナーに参加することはある。何らかの特典あると参加したくなる l 以前はIT系雑誌をよく見ていたが、出社しなくなって全く見なくなった。展示会も最近は参加していない l IT勉強会支援プラットフォーム「connpass」の勉強会やイベントに参加することがある
l 新しく出てきたキーワード(「ゼロトラスト」など)はチェックして勉強している l セキュリティポリシーなど各社で考え方が異なる事項は参考になることが多い 3.利用方法 l TOPページをブックマークしており、スマホで朝食を食べながら毎日見ている l 新着記事、新着ホワイトペーパーの中から気になったコンテンツを閲覧 l 検討フェーズでは、サイト内検索を使うこともある l 稟議資料に記事やホワイトペーパーを引用することがある 4.購入までの経験 l セキュリティサービスに関する情報収集において、購入までつながった経験がある l TechTargetジャパンで事例や用語解説コンテンツを閲覧して興味をもち、その後ベンダーサイトで問い合わせ 5.閲覧後の行動 l 興味がある製品・サービスはベンダーサイトで問い合わせをする l ホワイトペーパーをダウンロードしたタイミングだと、要件が決まっていないことが多く、アプローチされても困る l メルマガはよく読むタイプなので、もらえると嬉しい。ウェビナー参加や問い合わせをすることもある 6.情報収集の方法 l 「日経クロステック」、「クラウド Watch(インプレス)」を閲覧している l 「情シスSlack」で情報収集することも多い。検索して過去の質問の回答などを閲覧 l コロナ前は展示会やセミナーに参加していたが、最近は行っていない 中小ITサービスベンダーの情報システム担当
l 検討フェーズでは、サイト内検索を使うこともある l 稟議資料に記事やホワイトペーパーを引用することがある 4.購入までの経験 l セキュリティサービスに関する情報収集において、購入までつながった経験がある l TechTargetジャパンで事例や用語解説コンテンツを閲覧して興味をもち、その後ベンダーサイトで問い 合わせ TOPページ閲覧 新着記事・ホワイトペーパー閲覧 ベンダーサイトで問い合わせ
合わせ 5.閲覧後の行動 l 興味がある製品・サービスはベンダーサイトで問い合わせをする l ホワイトペーパーをダウンロードしたタイミングだと、要件が決まっていないことが多く、 アプローチされても困る l メルマガはよく読むタイプなので、もらえると嬉しい。ウェビナー参加や問い合わせをすることもある 6.情報収集の方法 l 「日経クロステック」、「クラウド Watch(インプレス)」を閲覧している l 「情シスSlack」で情報収集することも多い。検索して過去の質問の回答などを閲覧 l コロナ前は展示会やセミナーに参加していたが、最近は行っていない