$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

メールマガジンのベストプラクティス

 メールマガジンのベストプラクティス

BtoBマーケティングに欠かせないメルマガ施策について、成果を出すための方法をまとめています。

More Decks by 株式会社才流(サイル)

Other Decks in Marketing & SEO

Transcript

  1. メールマガジンの
    ベストプラクティス
    株式会社才流

    View Slide

  2. 目次
    SAIRU 1
    1. 読まれるメルマガとは
    2. 件名のつけかた
    3. メルマガの構成
    4. メルマガ配信でチェックする指標
    5. メルマガ配信後のフォロー

    View Slide

  3. 読まれるメルマガとは
    SAIRU 2

    View Slide

  4. 読まれるメルマガの4つの基本
    SAIRU 3
    ① 役に立つ情報を提供する
    ② ターゲットとメッセージを合わせる
    ③ 「人」感を出す
    ④ 1メール1メッセージを徹底する

    View Slide

  5. SAIRU 4
    どのターゲットに、どのような情報を届けるか明確にしてメルマガを配信します。
    メルマガ配信リストでは、ターゲットによって送信する内容も異なるということを意識しましょう。
    ① ターゲット毎に役に立つ情報を提供する
    サービスの紹介
    新機能・新サービスの案内
    セミナーの案内
    ホワイトペーパーの紹介
    オウンドメディアや
    ブログ記事の紹介
    導入事例の紹介
    明確層
    特定のサービスを
    使いたい
    顕在層
    悩みを解決したがっている
    準顕在層
    悩みはあるが解決策は不明
    潜在層
    これから悩みを持つ可能性がある
    顕在層と潜在層で、送信する内容も異なる

    View Slide

  6. SAIRU 5
    メルマガではリスト管理が重要です。
    メルマガリストと内容(メッセージ)をしっかり合わせることが重要になります。
    リストを分類し、ターゲットにマッチした内容のメルマガを送信しましょう。
    ② ターゲットとメッセージを合わせる
    コールド
    リスト
    ホット
    リスト
    商談に繋がる内容のメルマガを多めに送る
    ・ サービス紹介、サービス紹介セミナーなど
    見込客にとって役立つ情報を多めに配信する
    ・ ブログの記事紹介・ホワイトペーパーの案内など
    全リスト

    View Slide

  7. リストを「ホット」「コールド」に分類する方法
    SAIRU 6
    全リストにメルマガを配信する
    メルマガ内URLをクリックした人に営業が架電する
    クリックした人*をホットリードにグルーピングする * 案件化した人を除外
    その他のリストは、コールドリードにグルーピングする
    以降、ホットリストとコールドリストに分けてメルマガを配信する

    View Slide

  8. 澤井 和弘|株式会社才流(サイル) [email protected] 00月00日 (水)11:00
    こんにちは! 才流(サイル)の澤井です。
    BtoBマーケティング・法人営業・新規事業で再現性のあるメソッドを
    ホームページ(https://sairu.co.jp/method/)で公開しております。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    SAIRU 7
    メールを受け取るのは「人」なので、どんな人がメールを送っているのか、
    受け取る側も意識しています。送信者が誰でどんな人かわかれば、愛着が湧き
    開封率の向上・配信停止率の低下が見込めます。
    ③ 「人」感を出す
    送信元は個人名にして
    誰が送っているのが明確にする
    ・ 個人名+会社名(オウンドメディア名)
    ・ ○○事業部です などはNG
    冒頭で個人名を出して挨拶をする
    例文

    View Slide

  9. SAIRU 8
    1つのメールにたくさんの情報が入っていると、
    何を伝えたいのか・どんなアクションを期待しているのか不明確になります。
    1つのメールで伝えたいことは1つに絞ります。
    ④ 1メール1メッセージの徹底
    余計な情報は伝えずに伝えたい
    ことをシンプルに伝える。
    メッセージが1つなので
    導線も1つでわかりやすい。
    例文
    プレスリリース公開のお知らせ|「PMF CONFERENCE 2023」を7/11(火)に開催

    View Slide

  10. 件名の付け方
    SAIRU 9

    View Slide

  11. 件名の付け方の基本
    SAIRU 10
    ✓ 冒頭の15~20字以内にメリットを伝える
    ✓ すぐ開封して読む動機付けをする
    ✓ タイムリーで独自性の高い内容にする

    View Slide

  12. SAIRU 11
    メルマガを受信した人はそのメールが自分にとって重要なのか役に立つ情報なのか
    瞬時に見極め、メールを開封するかどうか判断します。
    メルマガの件名の付け方
    重要な情報やメリットをできるだけ件名の冒頭に持っていき開封率を高めましょう
    コンテンツ毎の件名の事例
    セミナー 冒頭でセミナーの案内であること・開催日・
    誰向けなのかを伝える
    l ○/○開催、無料セミナー
    l ○○限定 ※業界や人数
    l ○○社登壇、○○社が語る
    l 残席わずか
    導入事例 効果や社名・解決した課題を伝える
    l ○○%改善
    l ○○社導入事例
    l ○○業界事例
    l ○○社が~を実現した秘訣
    ホワイトペーパー
    ホワイトペーパーのタイトルに加えて、
    無料・調査など、ダウンロードする動機付け
    をする
    l 無料DL
    l ○○調査
    l 初心者向け
    機能リリース その機能が解決する課題・実績を入れる
    l ○○の課題を解決する○○機能をリリース
    l ○○をリリース。テスト導入した事例では効果が○○倍に
    メルマガの開封率は20%以上になるように改善をしていきましょう

    View Slide

  13. メルマガの構成
    SAIRU 12

    View Slide

  14. メルマガの基本構成:HTMLメール
    SAIRU 13
    いつもお世話になっております。
    株式会社○○ ▲▲事業部の■■です!
    ○○社の事例が公開されたのでご連絡いたしました。
    ○○社では~な課題がありましたが、●●をマーケティング
    活動に組み込むことでわずか1週間で効果が3倍になりました。
    詳細については、下記URLよりご確認ください。
    https://
    ~を解決するサービス○○については下記をご確認ください。
    https://
    資料やデモンストレーションなど、お気軽にご相談ください。
    メインビジュアルのコピー
    ○○社の事例の続きを見る
    メールを読むか読まないか決める重要な部分です。
    画像と画像内テキストでメールの要約がわかるようにする。
    画像にリンクやCTAボタンを必ず設置する。
    例えばセミナーであれば、タイトル・概要・日時・場所・登壇者・費用
    (無料の場合)・ターゲット、などを記載する。
    会社ロゴやサービスロゴだけはNG。
    実施してほしいアクションを決め、それに合わせた導線設計をする。
    「続きを見る」だけではなく、わかりやすく説明を加える。
    CTAボタンはメールのできるだけ上部に設置。
    サービス紹介をするメルマガ以外では、サービス紹介はおまけな
    ので、サービスを一言で説明しサイト誘導する程度にしておく。
    個人名を必ず出す。「人」感が重要です。
    メルマガ担当ですやマーケティングチームです、では
    「顔」が見えないので個人名を出します。
    CTAボタン

    View Slide

  15. メルマガ配信でチェックする指標
    SAIRU 14

    View Slide

  16. メルマガでチェックすべき指標
    SAIRU 15
    ✓ 不達率 (Bounce Rate)
    ✓ 開封率 (Open Rate)
    ✓ CTR (Click Through Rate)
    ✓ CVR (Conversion Rate)
    ✓ 購読解除率

    View Slide

  17. 不達率(Bounce Rate)
    SAIRU 16
    l 不達率が高いとスパムメールと判定される恐れがある
    l ハードバウンスは存在しないメールアドレスなので、
    リストから削除する
    l ソフトバウンスは、受信拒否・メールBOXの容量不足などによる
    「3回連続でソフトバウンスだったらリストから削除する」などの
    ルールを決めて対応する
    不達率 : 不達アドレス数/配信リスト数 ×100
    目安
    5%以下

    View Slide

  18. 開封率(Open Rate)
    l 会員限定、時間・期間限定などをタイトルに含める
    l 配信曜日・時間を検証する。
    一般的には週半ばのお昼前後が開封率高い
    l 送信名を個人名にする(個人名+会社名)
    開封率 : 開封された数/配信リスト数 ×100
    目安
    15%以上
    SAIRU 17

    View Slide

  19. CTR(Click Through Rate)
    l CTAをメルマガ内のファーストビューに設置する
    CTR : メール内URLクリック数/配信リスト数 ×100
    目安
    1%以上
    SAIRU 18

    View Slide

  20. CVR(Conversion Rate)
    l 配信リストの質と、
    メールのメッセージやコンバージョンポイントを合わせる
    l コールドリードにセールスメール送ってもCVしない
    l 配信リストをホットリード・コールドリードに分けて送信する
    CVR : 成果/クリック数 ×100
    目安
    1〜5%
    SAIRU 19

    View Slide

  21. 購読解除率
    l 0.25%を超えている場合は、
    リストのセグメント・配信内容を見直す
    (ターゲットとマッチしていない内容を送信している可能性が高い)
    l 購読解除率はあまり気にせず、量を送ることが大切
    l 最低週1回は送信する。
    それ以下の頻度だと覚えてもらえない
    購読解除率 : 購読解除数/配信リスト数 ×100
    目安
    0.25%以下
    SAIRU 20

    View Slide

  22. メルマガ配信後のフォロー
    SAIRU 21

    View Slide

  23. メルマガ配信後のフォロー
    メールをクリックした人をMAなどで確認し、
    インサイドセールス・セールスからアプローチをする
    より深いリンク(メルマガの下の方にあるサービス紹介など)を
    クリックした人を優先してアプローチする
    メールに返信がくるケースもあるので、
    その際の対応ルールを決めておく
    SAIRU 22

    View Slide

  24. 監 修
    株式会社WACUL 執行役員CMO
    小売業勤務を経て、2006年株式会社ラクスに入社。同社にてCS組織の立ち上げを行ったのち、
    マーケティングマネージャへ。その後、2016年よりメールマーケティングサービス「配配メール」の
    事業責任者となる。その後メールマーケティングのエバンジェリストとして活動し、講演実績多数。
    2022年7月より株式会社WACULにジョイン。
    SAIRU 23
    安藤 健作(あんどう けんさく)
    Twitter:@comune1128

    View Slide

  25. SAIRU 24
    代表 代表取締役社長 栗原 康太
    設立 2016年7月8日
    事業内容 BtoBマーケティング支援
    Webサイト https://sairu.co.jp
    株式会社才流 ( SAIRU Inc. )
    マーケティングを中心とした各種コンサルティングサービスを提供しています。
    「才能を流通させる」をミッションに一人一人の才能が発揮される仕組みをつくり、
    社会の発展へ繋げることを目指しています。

    View Slide

  26. SAIRU 25
    マーケティング戦略・方向性に関するお悩み、認知度・問い合わせ数を拡大したいといった
    施策に関するお悩み等、まずはお気軽にご相談ください
    BtoB企業に特化して、支援しています
    才流 お問い合わせ
    https://sairu.co.jp/contact
    検 索
    Webサイトのフォームよりお問い合わせください

    View Slide