Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

わかる、伝わる記事が書ける執筆・編集ガイドライン

 わかる、伝わる記事が書ける執筆・編集ガイドライン

オウンドメディアの執筆・編集担当者の方、コンテンツ制作に取り組むマーケターの方はぜひご活用ください。

More Decks by 株式会社才流(サイル)

Other Decks in Marketing & SEO

Transcript

  1. 執筆・編集ガイドライン • ですます調 • 「⾒れる」などの「ら」抜き⾔葉、「してる」などの「い」抜き⾔葉は原則使⽤しない • 英数字は半⾓。記号は原則全⾓(!、?など) • 「!」「?」で⽂が終わる場合は、次の⽂との間に半⾓スペースをいれる •

    ①やⅡ、㈱、半⾓カナなどの機種依存⽂字、環境依存⽂字は使⽤しない (機種依存⽂字チェッカー:https://form.submitmail.jp/tools/check/ ) • 資格名、学校名、会社名、団体名は略さず、正確に記載する。ただし、初出の箇所で(以下、 ◦◦◦)と記載すれば、その後本⽂内を略名で記載するのは可 • 商品名、地名、⼈名、カタカナ語などの名称は、正しい表記を使⽤する • 商品名、造語などは、商標権などの権利を主張される場合があるため、必ず確認する • 商品名や資格名の登録商標などは、必要に応じてRマーク ® 表記をする ⽂章の書式
  2. 執筆・編集ガイドライン • ⽂章の内容上、根拠データの記載が必要な場合は、各種公的・公共団体の公式サイト、新聞記事サイ ト、雑誌・出版記事サイト、学術論⽂、官公庁資料から例⽰、出典元を明記する - ウィキペディア、当事者およびそれに関連するサイト(信頼性、公平性、第三者性を⽋く)は 例⽰資料として不適 - 根拠が必要とされる⽂章では、根拠資料、データの⽤意を⾏う (許可が必要な場合は、許可を得てから掲載する)

    • 出典元が信⽤にたる情報源かどうかを精査する • 出典元が「無断引⽤・掲載禁⽌」としている場合は必ず許可を得てから引⽤・掲載する • 図表、グラフなどの出典の記載は以下のように使い分ける - 「出典」:資料から全部もしくは⼀部をそのまま掲載する場合 - 「〜を基に作成」「〜より」:資料を加⼯して⽤いる場合 (例)出典:「◦◦アンケート結果」(◦◦株式会社)を基に作成 - 「引⽤」:⽂章の引⽤の場合 出典記載について
  3. 執筆・編集ガイドライン くくり⽅ その他 種類 意図 使⽤例 「」 発⾔、引⽤部分、強調 ・「◦◦が⼤変」と悩みをお持ちの⽅ ・65%が「急に対応できなかった」と回答

    『』 論⽂・書籍などの作品名 強調 ・『事例で学ぶ BtoBマーケティングの戦略と実践』から引⽤した ・「BtoBマーケティングは『信頼関係の構築』が⼤切です」 (「」内で使う場合、タイトルで強調する場合のみに使⽤) () 補⾜、説明 RPA(Robotic Process Automation)とは 太字 • 原則、太字だけ読めばわかる状態がよい • 「」含めて太字にする • 太字を多⽤すると可読性が悪くなることと、もっとも伝えたいことがわからなくなることから、 1段落に1つまでに抑える 記号 • 会話⽂「」の末尾に句点はなし。「〜でした」 - NG例:「〜でした。」
  4. ⽂章⼒チェックシート レベル1 ⽂章基礎⼒ 「可読性を満たす基礎⼒があるか」 構成要素 項⽬ 判定ポイント ⽂法 正しい⽂法が使われているか 主語と述語が明確に⽰されているか

    形容詞の後に「です」を⽤いる場合、語感に違和感が⽣じていないか 例) NG:多いです OK:多いのです、多いでしょう ⽂体 信頼感を損なう⽂体が使われていないか 「という」「することができる」といった、冗⻑な表現が多く残っていないか 表記 正しい表記ルールが⽤いられているか 表記が揺れていないか 誤字脱字を修正しているか/固有名詞、⼈名に間違いがないか 他 ※ 出典:『才能に頼らない⽂章術』上野 郁江著 より レベル2 ⽂章表現⼒ 「段落ごとの表現⼒があるか」 構成要素 項⽬ 判定ポイント 単語 単語の意味が読者に明確に伝わるか 感覚的であいまいな単語、⼀般的ではない⽤語は説明を加えて⽤いているか (例:サステナビリティ、フィンテック、アジャイル など) ⽂章中に登場する単語が⼀貫した意味で使われているか ⽂ ⽂の意味が読者に明確に伝わるか 「これ」「それ」「この」などの、指⽰代名詞を多⽤していないか 読者を共感させる⽂章表現か 読み⼿を意識した⾔葉を⽤いた、⽂章表現になっているか 相⼿に刺さる、響く⾔葉が使われているか 段落 段落単位で意味が読者に明確に伝わるか 段落をつなげるときや段落の中で、接続詞が多⽤されず、必要最低限となっているか 段落における表現⼒があるか 声に出して読んだときにリズム感があるか ⽂末表現が単調になっていないか 例)〜〜です。〜〜です。〜〜です。 レベル3 ⽂章構成⼒ 「⽂章全体の構成⼒があるか」 構成要素 項⽬ 判定ポイント 全体構成 ⽂章全体の主張が明確な全体構成になって いるか ⽂章全体のロジック(論理構造)が通っており、読者に意味が伝わるか ⽂章の⽬的が達成されているか
  5. SEOを意識したHTMLタグ設定のチェックポイント タイトル(meta titleタグ) □ タイトルの⽂字数は、検索結果表⽰で表⽰が途切れないように短くまとめているか □ キーワードがタイトルに⼊っているか □ ペルソナが思わずクリックしたくなるような、魅⼒的なタイトルになっているか ディスクリプション(meta

    descriptionタグ) □ ディスクリプションの⽂字数は、検索結果表⽰で表⽰が途切れないように短くまとめているか □ キーワードがディスクリプション内に⼊っているか □ コンテンツの全体像を理解できる内容になっているか ⾒出し(hタグ) □ ⾒出しタグ(h1〜h3)を使って整理しているか □ 階層構造に整理されていて、⾒出しだけでコンテンツの全体像が理解できるか 画像(alt属性) □ 画像には、alt属性を設定しているか □ 画像のファイルサイズを軽量化したか □ 罫線の図表は画像ではなくテキスト(tableタグ)で記載しているか 箇条書き(listタグ) □ 流し読みされた時でも伝えられるように、listタグでまとめているか □ 画像のファイルサイズを軽量化したか 関連コンテンツへのリンク(aタグ) □ 関連コンテンツへのリンクは設置されているか □ 検索エンジンが理解できるように、アンカーテキストに⽂字を⼊れているか - NG:詳細はこちら - OK:BtoBで記事コンテンツのSEOを成功させる⽅法