Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
執筆する技術 / write-technology
Search
sapi_kawahara
July 31, 2019
Education
0
450
執筆する技術 / write-technology
sapi_kawahara
July 31, 2019
Tweet
Share
More Decks by sapi_kawahara
See All by sapi_kawahara
今から始める8bits CPU アセンブラ言語
sapi_kawahara
0
500
執筆テーマの決め方
sapi_kawahara
1
350
LTの禁じ手
sapi_kawahara
1
1.2k
||とorの違いは登壇して解決した
sapi_kawahara
0
340
Macintosh talk / Macintoshの話
sapi_kawahara
0
190
混合接種してみた / Mixed inoculation
sapi_kawahara
0
150
安くて美味い日本酒 / Great wholesale market
sapi_kawahara
0
400
オフラインもし逢えたなら素敵だね / It would be nice to meet you offline.
sapi_kawahara
0
440
カジュアル面談本の裏側を語る / Casual Information Book Inside story
sapi_kawahara
0
450
Other Decks in Education
See All in Education
第1回大学院理工学系説明会|東京科学大学(Science Tokyo)
sciencetokyo
PRO
0
3.9k
著作権と授業に関する出前講習会/dme-2025-05-01
gnutar
0
200
Pydantic(AI)とJSONの詳細解説
mickey_kubo
0
140
Data Physicalisation - Lecture 9 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
450
Open Source Summit Japan 2025のボランティアをしませんか
kujiraitakahiro
0
740
Dashboards - Lecture 11 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
CHARMS-HP-Banner
weltraumreisende
0
290
AIC 103 - Applications of Property Valuation: Essential Slides
rmccaic
0
240
バックオフィス組織にも「チームトポロジー」の考えが使えるかもしれない!!
masakiokuda
0
110
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
170
新卒研修に仕掛ける 学びのサイクル / Implementing Learning Cycles in New Graduate Training
takashi_toyosaki
1
180
モンテカルロ法(3) 発展的アルゴリズム / Simulation 04
kaityo256
PRO
7
1.3k
Featured
See All Featured
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.3k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Transcript
執筆する技術 クーコム Tech Meetup #1 #代官山LT
自己紹介 • 名前:川原 英明 • Twitter:@sapi_kawahara • 業務:五反田のIoT企業でEM&フルスタックエンジニア • スキル:元コンシューマーゲームプログラマー、初期IT
エンジニアから入ったので、アセンブラからC言語、 Perl、PHP、Java、Pythonなど、フロントはjQueryから Vueなど、インフラもGCPからAWSでオンプレサーバ経 験者です、大抵の言語環境は雰囲気でこなします。
執筆する技術とは? • 執筆内容を決める技術。 • 文章を書く技術。 • 文章の表現ミスを直す技術。 • 文章を推敲する技術。 •
図を描く技術。 • 表紙をキレイに作る技術。 • 組版を作る技術。
意外と多くない?!
多いので減らす努力をしよう! • 執筆内容を決める技術。 • 文章を書く技術。 • 文章の表現ミスを直す技術。←エディタのプラグインで ある程度直せる。 • 文章を推敲する技術。←レビュアーを募集する。
• 図を描く技術。 • 表紙をキレイに作る技術。←無料素材などを使う。 • 組版を作る技術。←Re:VIEWを使う。
やることが減りました! • 執筆内容を決める技術。 • 文章を書く技術。 • 図を描く技術。
やることの技術を高める • 執筆内容を決めるのは、普段からメモを取るなどして、 頭の片隅に置いておくと良い。 • もくもく執筆会みたいなところに参加するのも良い。 ◦ https://techbook-meetup.connpass.com/ • 文章を書く技術は頑張れ!
• 図を描く技術は、最初は図表の組み合わせやワードアー トなどで良いと思う。
何でも頼ろう! • 表現ミスを直すのは「テキスト校正くん」で直せます。 ◦ https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ICS.japan ese-proofreading • レビュアーを募集は合同誌のときはみんなで、単著のと きはレビュアーをツイッターで募集(今回は3人に依頼) しました。
• 組版はRe:VIEWを使うのが便利です。 ◦ 今回はRe:VIEW Starterを使いました。
お勧めのRe:VIEW Starter • Re:VIEW の初期設定が画面でできます。 ◦ https://kauplan.org/reviewstarter/ • 通常のRe:VIEWもそうですが、Dockerにイメージがある のでPCの環境を汚さずに環境構築ができる。
◦ $ docker pull kauplan/review2.5 ◦ $ unzip mybook.zip ◦ $ cd mybook/ ◦ $ docker run --rm -v $PWD:/work kauplan/review2.5 /bin/bash -c "cd /work; rake pdf" ◦ $ ls mybook.pdf
そんな感じで私も 単著デビューしました
執筆スケジュール • 書き初めは2019年6月3日(月)からです。 • 書き終わりは2019年7月16日(火)です。 • 1ヶ月半で書き終わりました。 • 意外と何とかなるもんですね。
執筆は怖い? • 怖くないよ。 • ブログと同じだよ。 • ブログやっていればわかると思うが、内容が被っていて も切り口が違えば誰かに刺さる本になります。 • 執筆すると登壇とは違う仲間も増えます。
さぁ!執筆しよう!
技術書典7 2019年9月22 (日)
技術書同人誌博覧会 第2回 2019年12月14日(土) 申込は2019年08月19日(月)12:00
おまけ
出版物(合同誌) • ワンストップ見積もり • ダウンロード版 https://booth.pm/ja/items/1315587 • 頒布価格:1,000円 • サークル:親方Project
• コミケC95(2018冬)
出版物(合同誌) • エンジニアの成長を応援する本 • ダウンロード版 https://booth.pm/ja/items/1317843 • 頒布価格:1,000円 • サークル:
◦ エンジニアの登壇を応援する会 • 技術書典6(2019春)
出版物(単著) • 迷惑メールにされないメール設定方法 G Suite編 • ダウンロード版 https://booth.pm/ja/items/1475698 • 頒布価格:800円
• サークル:ブライトシステム • 技術書同人誌博覧会(2019夏)