Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
週刊AWSキャッチアップ(2024/03/25週)
Search
saramune
April 05, 2024
Technology
0
140
週刊AWSキャッチアップ(2024/03/25週)
週間AWSキャッチアップ(2024/03/25週)
https://jaws-ug.doorkeeper.jp/events/171735
の資料です。
saramune
April 05, 2024
Tweet
Share
More Decks by saramune
See All by saramune
EKS Auto Modeなにそれおいしいの?
saramune
0
140
self-hosted runnersでAWSコスト削減?
saramune
0
140
業務効率向上としての分割キーボード
saramune
0
180
インフラ観点で見るセキュリティ〜4Cモデルに倣って〜
saramune
0
100
適材適所
saramune
1
110
ChatworkのSRE部って実は 半分くらいPlatform Engineering部かもしれない
saramune
0
660
なんでもかんでもコンテナ化すればいいってもんでもないけど なんでもかんでもコンテナ化したらスッキリしました
saramune
2
420
ACKを活用して 使い捨てAWS検証環境を構築している話
saramune
0
1.3k
KubernetesとTerraformのセキュリティ/ガバナンス向上委員会 with OPA
saramune
2
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.5k
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
490
💡Ruby 川辺で灯すPicoRubyからの光
bash0c7
0
120
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
6
380k
ハードウェアとソフトウェアをつなぐ全てを内製している企業の E2E テストの作り方 / How to create E2E tests for a company that builds everything connecting hardware and software in-house
bitkey
PRO
1
160
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
260
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
2
990
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1.1k
Webアプリケーションにオブザーバビリティを実装するRust入門ガイド
nwiizo
7
860
DevIO2025_継続的なサービス開発のための技術的意思決定のポイント / how-to-tech-decision-makaing-devio2025
nologyance
1
450
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.2k
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
Designing for Performance
lara
610
69k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.1k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Transcript
週刊AWS 2024.03.25週
Amazon Linuxでは四半期毎にアップデートが提供されます。今回、新たに AL2023.4がリリースされました。また、AL2023ベースのEKSに最適化された AMIもご利用いただけるようになっています。 AL2023.4とEKS Optimized AMIをリリース
AL2023.4とEKS Optimized AMIをリリース https://docs.aws.amazon.com/linux/al2023/release-notes/relnotes-2023.4.20240319.html
AL2023.4とEKS Optimized AMIをリリース
新たに起動したAmazon EC2インスタンスで、メタデータアクセスへの防御を 強化することができるIMDSv2(Instance Metadata Service Version 2)をデ フォルトで利用するように設定可能になりました。同時にIMDSv1が無効な状 況で、IMDSv1呼び出しが行われ拒否された回数を示すCloudWatchメトリク スが利用できるようになり、IMDSv1を利用するアプリケーション等が存在しな
いことを確認するために活用できます。 新規インスタンスでIMDSv2をデフォルトで利用する設定が可能に
新規インスタンスでIMDSv2をデフォルトで利用する設定が可能に
基盤モデルを社内のデータソースと接続して、正確な応答を可能にする拡張 検索生成(RAG)を実現するひとつの仕組みがKnowledge Bases for Amazon Bedrockです。今回、この用途にAnthropicのClaude 3 Sonnetをご 利用いただけるようになりました。現時点で、バージニアとオレゴンのリージョ ンでご利用可能です。
Knowledge Bases for Amazon BedrockがClaude 3 Sonnetに対応
PostgreSQL互換のAmazon Auroraで、Amazon Aurora Optimized Reads のリザーブドインスタンスをご利用いただけるようになりました。これはDBイン スタンスのメモリ容量を超える大規模なデータセットを扱うアプリケーションに ついて、クエリレイテンシを最大8倍改善する仕組みです。リザーブドインスタ ンスをご利用頂くと1年間の利用期間で最大27%の割引、3年間の利用期間 であれば最大47%の割引が適用されます。
Amazon Aurora PostgreSQL Optimized Reads向けのリザーブドインスタンスを発表
Amazon Aurora PostgreSQL Optimized Reads向けのリザーブドインスタンスを発表 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2023/11/amazon-aurora-postgresql-optimized-reads/
Amazon Aurora PostgreSQL Optimized Reads向けのリザーブドインスタンスを発表
Amazon DataZoneはデータをカタログ化し組織内で活用することを容易にす るサービスです。今回、AI recommendation機能が一般利用開始になりまし た。生成AIの技術により、データ作成者がデータに対する説明を生成するた め、データ利用者がその活用を開始する際のヒントを提供することが可能で す。 Amazon DataZoneのAI recommendations機能が一般利用開始に
Amazon DataZoneのAI recommendations機能が一般利用開始に https://aws.amazon.com/jp/datazone/features/
Amazon ElastiCache Serverlessでデータストレージとリクエストレートについ て、最小限の値を設定可能になりました。あらかじめトラフィックの増大が予見 されるケースへの対応として、事前に必要なリソースを確保できます。 Amazon ElastiCache Serverlessでスケーリング設定がより柔軟に
Amazon ElastiCache Serverlessでスケーリング設定がより柔軟に
AWS Systems ManagerがRed Hat Enterprise Linux(RHEL) 8.9/9.3をサ ポートしました。AWS Systems Managerはパッチ管理やインベントリ管理な
どをはじめとする管理機能を提供しますが、RHEL 8.9/9.3でも全ての機能を ご利用頂くことが可能になりました。 AWS Systems ManagerがRed Hat Enterprise Linux 8.9と9.3をサポート
AWS Systems ManagerがRed Hat Enterprise Linux 8.9と9.3をサポート https://docs.aws.amazon.com/systems-manager/latest/userguide/operating-systems-and-machine-types.html
Amazon BedrockのKnowledge Basesで、メタデータのフィルタリングが可能 になり、検索精度の向上に活用できるようになりました。拡張検索生成(RAG) では大量のドキュメントに対する検索を行いますが、多くのユースケースでは 「こういう属性のドキュメントを検索する」といった作業が必要になります。メタ データフィルタイングを利用すると、クエリの対象として含めるドキュメントや除 外するドキュメントを指定できるようになり、より関連性の高い応答を実現でき ます。 Knowledge
Bases for Amazon Bedrockがメタデータのフィルタリングに対応
日付、地域などフィルターをかけておいて検索がしやすくなりました • メタデータは以下の型がサポートされています ・String ・Number ・Boolean Knowledge Bases for
Amazon Bedrockがメタデータのフィルタリングに対応
Amazon EC2インスタンスにおけるOSレベルのアクティビティを可視化し、検 出された脅威に対するコンテナレベルのコンテキスト情報を提供する機能が GuardDuty EC2 Runtime Monitoringです。悪意のあるファイルのダウンロー ドや、それを実行しようとするコマンドを可視化し、脅威を素早く検知することが 可能です。 Amazon
GuardDuty EC2 Runtime Monitoringが一般利用開始に
Amazon GuardDutyのRuntime Monitoringの機能は実行環境の脅威を検出するものです。 Amazon GuardDuty EC2 Runtime Monitoringが一般利用開始に 今回のアップデートは「 実行環境の脅威」を検出するものです。
サードパーティー製品などを利用されていると機能的には重複する場合も
拡張検索生成(RAG)を容易に実現できるKnowledge Bases for Amazon Bedrockがカスタムプロンプトに対応しました。また、取得されるパッセージ数を カスタマイズすることで基盤モデルに追加情報を渡すせるようになり、精度向 上のために活用することが可能です。 Knowledge Bases for
Amazon Bedrockがプロンプトと取得されるパッセージ数 をカスタマイズ可能に
以下でカスタマイズを行う ・コンテキスト ・ユーザー入力 ・出力インジケーターの追加 Knowledge Bases for Amazon Bedrockがプロンプトと取得されるパッセージ数 をカスタマイズ可能に
フロントエンドの開発者が、AWS上に素早くフルスタックのアプリケーションを 開発できるようにするAWS Amplify Hostingが、大阪リージョンでもご利用い ただけるようになりました。 AWS Amplify Hostingが大阪リージョンで一般利用開始に
Amplifyとしては以下が利用可能 ・Amplify Studio ・Amplify Library ・Amplify CLI ・Amplify Hosting(旧:Amplify Console)
AWS Amplify Hostingが大阪リージョンで一般利用開始に
GitHub, GitLab, BitbucketなどのサードパーティのGitベースのリポジトリとAWS のサービスを統合し、リポジトリのイベントに関する通知を受け取りビルドすべ きソースコードをダウンロード・テスト・デプロイするためのサービスがAWS CodeConnectionsです。旧来はAWS CodeStar Connectionsという名称でした が、今回のアップデートで名称が変更になりました。 AWS
CodeConnections(旧AWS CodeStar Connections)を発表
セキュリティを最優先に位置づけたメッセージング・コラボレーションのサービ スがAWS Wickrです。今回、AWS Wickrが東京・シンガポールのリージョン に対応しました。 AWS Wickrが東京とシンガポールのリージョンに対応
AWS Wickrが東京とシンガポールのリージョンに対応
AWS Wickrが東京とシンガポールのリージョンに対応 ‧必要に応じて情報を保持するよう設計されたセキュリティと管理機能を組み合わせること により、⽇々進化する脅威から利⽤者を守るマネージドサービスです。 ‧すべての通話、メッセージ、ファイルはランダムキーで暗号化され、意図した受信者以外 は誰も (AWS でさえ)を復号することができません。 ‧AWS Wickr
は Active Directory (AD)、OpenID Connect (OIDC) によるシングルサインオン (SSO) などのAWSの追加サービスとも連携しています。