Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デバイス名は変わりうる
Search
Satoru Takeuchi
PRO
June 13, 2020
Technology
0
800
デバイス名は変わりうる
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/Wl5wSXRPnxE
Satoru Takeuchi
PRO
June 13, 2020
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
130
APIとABIの違い
sat
PRO
5
62
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
26
ファイルシステム
sat
PRO
1
34
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
81
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
140
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
880
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
62
Other Decks in Technology
See All in Technology
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
240
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
120
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
220
[ JAWS-UG 東京 CommunityBuilders Night #2 ]SlackとAmazon Q Developerで 運用効率化を模索する
sh_fk2
3
420
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
210
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
6
380k
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
180
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
2
510
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
3.2k
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
530
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
9
73k
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
110
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Transcript
デバイス名は変わりうる Jun 13th, 2020 Satoru Takeuchi Twitter: satoru_takeuchi 1
もくじ • 伝統的なデバイス名 • デバイス名は変わりうる • デバイス名の変化への対策 • まとめ 2
もくじ • 伝統的なデバイス名 • デバイス名は変わりうる • デバイス名の変化への対策 • まとめ 3
伝統的なデバイス名 • ブロックデバイスの伝統的な名前 ◦ HDD, SSD: /dev/sda, /dev/sdb… ◦ NVMe
SSD: /dev/nvm0n1, /dev/nvm0n2… ◦ VM上の準仮想化デバイス : /dev/vda, /dev/vdb... • TIPS ◦ ブロックデバイスの一覧表示 : lsblk ◦ ブロックデバイスの情報を得る : /sys/block/<名前>以下のファイルを見る • 主な用途: 起動時のマウント: /etc/fstab ◦ デバイス名ではなくUUIDというものを使っている。なぜ ? 4
もくじ • 伝統的なデバイス名 • デバイス名は変わりうる • デバイス名の変化への対策 • まとめ 5
デバイス名のつけかた • カーネルは起動時にデバイスの認識順に/dev/sda,/dev/sdb...と名前をつける 6 Disk A Disk B 最初に認識したから /dev/sda
Disk C 2番目に認識したから /dev/sdb 3番目に認識したから /dev/sdc
デバイス認識順が変わると… • デバイス名が変わってしまう ◦ この状態でdisk Cを初期化するつもりで dd if=/dev/zero of=/dev/sdcとすると死ぬ 7
Disk A Disk B 最初に認識したから /dev/sda Disk C 3番目に認識したから /dev/sdc 2番目に認識したから /dev/sdb
デバイス名が変わる典型例1: デバイスの故障 8 Disk A Disk B 最初に認識したから /dev/sda Disk
C 2番目に認識したから /dev/sdb 3番目に認識したから /dev/sdc Disk A Disk B 最初に認識したから /dev/sda Disk C 2番目に認識したから /dev/sdb 故障
演習 • やること: デバイス故障によってデバイス名が変更されることを確認 ◦ /dev/vda(ディスクA), /dev/vdb(ディスクB), /dev/vdc(ディスクC)がある仮想マシン環境を使う • 手順
1. 仮想マシン上で以下を確認 ▪ /dev/vdb(ディスクB)の先頭には”scratch1”という文字列データが入っている ▪ /dev/vdc(ディスクC)の先頭には”scratch2”という文字列データが入っている 2. 仮想マシンをシャットダウン 3. ディスクBを取り外す(故障のエミュレーション ) 4. 仮想マシンを再起動後 5. /dev/vdbの先頭に”scratch1”ではなく”scratch2”が入っていることを確認 9
もくじ 伝統的なデバイス名 デバイス名は変わりうる デバイス名の変化への対策 まとめ 10
代表的な対策 • Udevのpersistent device nameを使う ◦ Udevというサービスはデバイスを認識するごとに様々な別名をつけてくれる ▪ /dev/disk/by-uuid以下のファイル ▪
/dev/disk/by-label以下のファイル ▪ /dev/disk/by-path以下のファイル ◦ 詳細はarch wikiの”Persistent block device naming”のページなどを参照 • fstabには”UUID=”や”LABEL=”によるデバイス名指定もできる 11
もくじ 伝統的なデバイス名 デバイス名は変わりうる デバイス名の変化への対策 まとめ 12
まとめ • カーネルは起動時にディスク認識順に/dev/sda,/dev/sdbなどの名前をつける • 上記デバイス名は状況によって変わりうるのでfstabなどに指定するのは危険 • Udevのpersistent device nameなどをかわりに使う 13