Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マルチスレッドプログラム
Search
Satoru Takeuchi
PRO
March 22, 2025
Technology
3
75
マルチスレッドプログラム
以下動画のテキストです
https://youtu.be/uxWQTdme1Sg
Satoru Takeuchi
PRO
March 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
APIとABIの違い
sat
PRO
5
62
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
26
ファイルシステム
sat
PRO
1
34
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
81
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
140
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
880
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
63
Other Decks in Technology
See All in Technology
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
150
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
10k
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
560
react-callを使ってダイヤログをいろんなとこで再利用しよう!
shinaps
1
240
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
940
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
260
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.7k
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
450
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.4k
今!ソフトウェアエンジニアがハードウェアに手を出すには
mackee
12
4.8k
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
210
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
520
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
KATA
mclloyd
32
14k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Transcript
マルチスレッドプロセス Mar. 22nd, 2025 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi 1
はじめに • システムに複数あるCPUコアを有効活用するにはシステム上で複数処理を並列実 行する必要がある ◦ 全く別のことをする処理を複数動かす (e.g. Webブラウザとコンパイラ ) ◦
ある処理を複数に分割して並列実行 (e.g. Webサーバのリクエストを並列で処理 ) • 後者を実現する方法が2つある ◦ マルチプロセス ▪ forkでプロセスを複数生成する ▪ 📝 過去動画 その84 プロセスの生成 fork編 ▪ 📝 過去動画 その86 プロセスの生成 コピーオンライトを使った fork編 ◦ マルチスレッド ▪ pthread_create関数でプロセスを複数生成する ▪ 本動画で説明 2
マルチスレッドスレッド • 1つのプロセス内の実行の流れを複数に分けるというイメージ ◦ スレッド間でページテーブルは共有、つまり全メモリ領域を共有 • あらゆるプロセスは実行開始開始時に1つスレッドが存在する ◦ このスレッドをメインスレッドと呼ぶ •
pthread_create()関数によってサブスレッドを作る ◦ 関数の引数としてサブスレッドに実行させたい関数を指定 3 int pthread_create(pthread_t *restrict thread, const pthread_attr_t *restrict attr, void *(*start_routine)(void *), void *restrict arg);
おさらい: プロセスの生成 4 プロセスのメモリ 物理メモリ 1) fork()呼び出し プロセスのメモリ(*1) 物理メモリ 2-1)
親プロセスが fork()実行直後から 実行再開 2-2) 子プロセスが fork()実行直後から 実行開始 仮想アドレス空間 仮想アドレス空間 仮想アドレス空間 *1) コピーオンライトによって最初は共有 書き込むと共有解除
スレッドの生成 5 プロセスのメモリ 物理メモリ 1) pthread_create()呼び出し プロセスのメモリ 物理メモリ 2-1) 親スレッドがpthread_create()から
復帰して実行再開 2-2) 子スレッドが pthread_create()で 指定された関数を 実行 仮想アドレス空間 仮想アドレス空間
マルチスレッドプロセスの利点 • 生成時にページテーブルのコピーが不要なため、生成所要時間が短い • ほとんどのリソースをスレッド間で共有するのでリソース消費量が少ない • 全スレッドが同じメモリを読み書きできるので見かけ上協調動作しやすい ◦ 排他制御はもちろん必要 6
マルチスレッドプロセスの欠点 • 1つのスレッドの障害がプロセス全体の障害になりやすい ◦ 例: 1つのスレッドがNULLポインタ参照するとプロセス全体が異常終了する • マルチスレッドプログラミングのお作法を守るのが大変 ◦ 例:
マルチスレッドプログラムから呼び出してはいけない (thread-unsafe)関数がある ◦ 📝 Go言語のgoroutineのように、このようなお作法を意識せずマルチスレッドプログラムできるよう になっていることもある 7
まとめ • あるまとまった処理を並列実行したい場合マルチプロセス、マルチスレッドという方 法がある • どっちも一長一短あるので好きなほうを使えばいい ◦ 📝 どちらにするか選択できたり、両方使う場合もある (e.g.
Apache Webサーバ 8