Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デバイスドライバ
Search
Satoru Takeuchi
PRO
May 06, 2025
Technology
0
43
デバイスドライバ
以下動画のテキストです
https://youtu.be/rIbvTC3p-ZI
Satoru Takeuchi
PRO
May 06, 2025
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
750
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
31
ファイルシステムのデータを ブロックデバイスへの操作で変更
sat
PRO
1
27
マルチスレッドの実現方法 ~カーネルスレッドとユーザスレッド~
sat
PRO
2
95
共有メモリ
sat
PRO
3
65
マルチスレッドプログラム
sat
PRO
3
55
Linuxのブートプロセス initramfs編
sat
PRO
2
73
Linuxのブートプロセス
sat
PRO
6
180
シェルのジョブ
sat
PRO
1
45
Other Decks in Technology
See All in Technology
New Cache Hierarchy for Container Images and OCI Artifacts in Kubernetes Clusters using Containerd / KubeCon + CloudNativeCon Japan
pfn
PRO
0
160
API の仕様から紐解く「MCP 入門」 ~MCP の「コンテキスト」って何だ?~
cdataj
0
160
In Praise of "Normal" Engineers (LDX3)
charity
2
950
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
7.3k
JSX - 歴史を振り返り、⾯⽩がって、エモくなろう
pal4de
3
900
生成AIをテストプロセスに活用し"よう"としている話 #jasstnano
makky_tyuyan
0
170
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
38k
マルチテナント+マルチプロダクト SaaS への AI Agent の組み込み方
kworkdev
PRO
2
350
Rubyで作る論理回路シミュレータの設計の話 - Kashiwa.rb #12
kozy4324
1
310
AIにどこまで任せる?実務で使える(かもしれない)AIエージェント設計の考え方
har1101
3
1.1k
Javalinの紹介
notoh
0
110
Amplifyとゼロからはじめた AIコーディング 成果と展望
mkdev10
1
250
Featured
See All Featured
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
640
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Done Done
chrislema
184
16k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Navigating Team Friction
lara
186
15k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
46
14k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Transcript
デバイスドライバ May. 6th, 2025 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi 1
デバイスドライバとは • デバイスの操作を担当するカーネル内のコンポーネント • おおざっぱにいうとデバイスの種類だけ存在する ◦ 📝 Linuxのコード数千万行のうち、ほとんどはデバイスドライバのコード 2
デバイスの操作方法 • デバイスには1つ以上のレジスタという領域が存在 • どのレジスタにどうアクセスすればデバイスをどんなふうに操作できるかが仕様に書かれている • デバイスドライバはユーザからの要求に応じて仕様通りにレジスタにアクセス 3 デバイス カーネル空間
物理世界 レジスタ デバイスドライバ アクセス
デバイスのレジスタにアクセスする方法 • メモリマップトI/O ◦ デバイスのレジスタをカーネルの仮想アドレス空間にマップしてアクセス ◦ メモリと同じようにアクセスできる ◦ 主流の方法。本動画でもこちらについて説明 •
ポートマップトI/O ◦ デバイスのレジスタを portと呼ばれるメモリとは別のインタフェースを介してアクセス ◦ 専用の機械語命令を発行する必要がある (例: x86だとin,out命令) 4
メモリマップトI/O • デバイスアクセス時はデバイスのレジスタをカーネルの仮想アドレス空間にマップし てアクセス ◦ 📝 実はカーネルがデバイスを認識した段階でデバイスのレジスタは物理アドレス空間にマップされ ている ◦ 📝
物理アドレスのどこに存在するかは OSではなくUEFIやACPIから得る 5 メモリ デバイスAの レジスタ(群) カーネルの 仮想アドレス空間 デバイスBの レジスタ(群) …
デバイスドライバのサンプル • 簡単な仕様の仮想的なディスクデバイスを使ってデバイスドライバがどんなことをし ているかを学ぶ 6 レジスタのオフセット 役割 0 読み書きに使うメモリ領域の開始アドレス 10
読み書きに使うディスク内のデータの開始オフセット 20 読み書きサイズ 30 ここに書き込むと処理を要求。 0なら読み出し、1なら書き込み 40 要求された処理が終わったかどうかを示す。処理を開始した時点で 0 になり、完了したら1になる。
初期状態 • カーネル仮想アドレス空間のアドレス500にディスクのレジスタがマップされている 7 メモリ 0 500 510 520 530
540 ??? ??? ??? ??? ??? 仮想アドレス空間 ディスクデバイス 2222 3333 1111 10 0 20
やりたいこと • メモリ領域0~100にディスクのオフセット100~200のデータを読み出す 8 メモリ 0 500 510 520 530
540 ??? ??? ??? ??? ??? ディスクデバイス 2222 3333 1111 100 0 200 ??? 100 仮想アドレス空間
デバイスドライバの読み出し処理はこんなかんじ func read(mem_addr, dev_offset, size) { regs[] = {500, 510,
520, 530, 540} regs[0] = mem_addr regs[1] = dev_offset regs[2] = size regs[3] = 0 } 9
読み書きするアドレス、オフセットの設定 • アドレス500,510,520にマップされたレジスタを設定 10 メモリ 0 500 510 520 530
540 0 100 100 ??? ??? ディスクデバイス 2222 3333 1111 100 0 200 ??? 100 仮想アドレス空間 メモリアドレス データサイズ ディスク上のオフセット
ディスクデバイスに処理を依頼 • アドレス530にマップしたレジスタに0を書き込む(読み出しを意味する) 11 メモリ 0 500 510 520 530
540 0 100 100 0 0 ディスクデバイス 2222 3333 1111 100 0 200 ??? 100 仮想アドレス空間
ディスクデバイスがデータを転送 12 メモリ 0 500 510 520 530 540 0
100 100 0 0 ディスクデバイス 2222 3333 1111 100 0 200 2222 100 仮想アドレス空間
ディスクデバイスが読み出し完了を示す • 📝 デバイスドライバが読み出し完了を検出する方法は次の動画で説明 13 メモリ 0 500 510 520
530 540 0 100 100 0 1 ディスク 2222 3333 1111 100 0 200 2222 100 仮想アドレス空間
まとめ • デバイスはデバイス内のレジスタ領域へのアクセスによって操作 • 何をしたいときにどうレジスタにアクセスすべきかは仕様に書いている • デバイスドライバはユーザからの要求に応じて仕様通りレジスタにアクセス • メモリマップトI/Oの場合アセンブリコード無しでメモリアクセスの感覚でデバイスの レジスタにアクセスできる
14