Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
デバイスドライバ
Search
Satoru Takeuchi
PRO
May 06, 2025
Technology
0
76
デバイスドライバ
以下動画のテキストです
https://youtu.be/rIbvTC3p-ZI
Satoru Takeuchi
PRO
May 06, 2025
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
ファイルシステム
sat
PRO
1
8
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
72
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
140
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
860
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
57
ファイルシステムのデータを ブロックデバイスへの操作で変更
sat
PRO
1
46
マルチスレッドの実現方法 ~カーネルスレッドとユーザスレッド~
sat
PRO
2
170
共有メモリ
sat
PRO
3
91
Other Decks in Technology
See All in Technology
メルカリIBIS:AIが拓く次世代インシデント対応
0gm
2
400
ユーザー課題を愛し抜く――AI時代のPdM価値
kakehashi
PRO
1
130
Findy Freelance 利用シーン別AI活用例
ness
0
670
Delegate authentication and a lot more to Keycloak with OpenID Connect
ahus1
0
240
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
380
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
180
JAWS AI/ML #30 AI コーディング IDE "Kiro" を触ってみよう
inariku
3
400
Amazon S3 Vectorsは大規模ベクトル検索を低コスト化するサーバーレスなベクトルデータベースだ #jawsugsaga / S3 Vectors As A Serverless Vector Database
quiver
2
920
Amazon Qで2Dゲームを作成してみた
siromi
0
160
オブザーバビリティ文化を組織に浸透させるには / install observability culture
mackerelio
0
150
Segment Anything Modelの最新動向:SAM2とその発展系
tenten0727
0
900
薬屋のひとりごとにみるトラブルシューティング
tomokusaba
0
380
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.9k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
770
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Transcript
デバイスドライバ May. 6th, 2025 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi 1
デバイスドライバとは • デバイスの操作を担当するカーネル内のコンポーネント • おおざっぱにいうとデバイスの種類だけ存在する ◦ 📝 Linuxのコード数千万行のうち、ほとんどはデバイスドライバのコード 2
デバイスの操作方法 • デバイスには1つ以上のレジスタという領域が存在 • どのレジスタにどうアクセスすればデバイスをどんなふうに操作できるかが仕様に書かれている • デバイスドライバはユーザからの要求に応じて仕様通りにレジスタにアクセス 3 デバイス カーネル空間
物理世界 レジスタ デバイスドライバ アクセス
デバイスのレジスタにアクセスする方法 • メモリマップトI/O ◦ デバイスのレジスタをカーネルの仮想アドレス空間にマップしてアクセス ◦ メモリと同じようにアクセスできる ◦ 主流の方法。本動画でもこちらについて説明 •
ポートマップトI/O ◦ デバイスのレジスタを portと呼ばれるメモリとは別のインタフェースを介してアクセス ◦ 専用の機械語命令を発行する必要がある (例: x86だとin,out命令) 4
メモリマップトI/O • デバイスアクセス時はデバイスのレジスタをカーネルの仮想アドレス空間にマップし てアクセス ◦ 📝 実はカーネルがデバイスを認識した段階でデバイスのレジスタは物理アドレス空間にマップされ ている ◦ 📝
物理アドレスのどこに存在するかは OSではなくUEFIやACPIから得る 5 メモリ デバイスAの レジスタ(群) カーネルの 仮想アドレス空間 デバイスBの レジスタ(群) …
デバイスドライバのサンプル • 簡単な仕様の仮想的なディスクデバイスを使ってデバイスドライバがどんなことをし ているかを学ぶ 6 レジスタのオフセット 役割 0 読み書きに使うメモリ領域の開始アドレス 10
読み書きに使うディスク内のデータの開始オフセット 20 読み書きサイズ 30 ここに書き込むと処理を要求。 0なら読み出し、1なら書き込み 40 要求された処理が終わったかどうかを示す。処理を開始した時点で 0 になり、完了したら1になる。
初期状態 • カーネル仮想アドレス空間のアドレス500にディスクのレジスタがマップされている 7 メモリ 0 500 510 520 530
540 ??? ??? ??? ??? ??? 仮想アドレス空間 ディスクデバイス 2222 3333 1111 10 0 20
やりたいこと • メモリ領域0~100にディスクのオフセット100~200のデータを読み出す 8 メモリ 0 500 510 520 530
540 ??? ??? ??? ??? ??? ディスクデバイス 2222 3333 1111 100 0 200 ??? 100 仮想アドレス空間
デバイスドライバの読み出し処理はこんなかんじ func read(mem_addr, dev_offset, size) { regs[] = {500, 510,
520, 530, 540} regs[0] = mem_addr regs[1] = dev_offset regs[2] = size regs[3] = 0 } 9
読み書きするアドレス、オフセットの設定 • アドレス500,510,520にマップされたレジスタを設定 10 メモリ 0 500 510 520 530
540 0 100 100 ??? ??? ディスクデバイス 2222 3333 1111 100 0 200 ??? 100 仮想アドレス空間 メモリアドレス データサイズ ディスク上のオフセット
ディスクデバイスに処理を依頼 • アドレス530にマップしたレジスタに0を書き込む(読み出しを意味する) 11 メモリ 0 500 510 520 530
540 0 100 100 0 0 ディスクデバイス 2222 3333 1111 100 0 200 ??? 100 仮想アドレス空間
ディスクデバイスがデータを転送 12 メモリ 0 500 510 520 530 540 0
100 100 0 0 ディスクデバイス 2222 3333 1111 100 0 200 2222 100 仮想アドレス空間
ディスクデバイスが読み出し完了を示す • 📝 デバイスドライバが読み出し完了を検出する方法は次の動画で説明 13 メモリ 0 500 510 520
530 540 0 100 100 0 1 ディスク 2222 3333 1111 100 0 200 2222 100 仮想アドレス空間
まとめ • デバイスはデバイス内のレジスタ領域へのアクセスによって操作 • 何をしたいときにどうレジスタにアクセスすべきかは仕様に書いている • デバイスドライバはユーザからの要求に応じて仕様通りレジスタにアクセス • メモリマップトI/Oの場合アセンブリコード無しでメモリアクセスの感覚でデバイスの レジスタにアクセスできる
14