Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
恐怖のOOM killerを召喚
Search
Satoru Takeuchi
PRO
September 24, 2022
Technology
0
260
恐怖のOOM killerを召喚
以下動画のテキストです
https://youtu.be/o7SbjLpm5-c
Satoru Takeuchi
PRO
September 24, 2022
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
APIとABIの違い
sat
PRO
5
62
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
26
ファイルシステム
sat
PRO
1
34
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
81
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
140
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
880
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
63
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIがコード書きすぎ問題にはAIで立ち向かえ
jyoshise
1
280
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
490
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
22
12k
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.3k
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
200
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
190
Snowflake×dbtを用いたテレシーのデータ基盤のこれまでとこれから
sagara
0
130
Create Ruby native extension gem with Go
sue445
0
130
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
yamada_r
2
120
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
180
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
1
1.1k
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
161
25k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.1k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
530
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Transcript
恐怖のOOM killerを召喚 Sep. 22nd, 2022 Satoru Takeuchi twitter: satoru_takeuchi
やること • 前回の動画「プロセスを殺戮する恐怖のOOM killer」で紹介したOOM killerを実際 に召喚してプロセスを殺していただく • 発動したことをどうやって検出するかの確認
やってみる • 前準備 ◦ 以下コマンドの実行によって swap機能を切る ▪ sudo swapoff -a
▪ swap機能については別動画で今後説明予定 • やること ◦ 8GiB搭載のシステムで8GiBのメモリを使うプログラムを実行 ◦ 📝 メモリは獲得後に最初に書き込むまで使用していないとみなされる ▪ この機能をdemand pagingと呼ぶ(別動画で紹介予定)
うまくいった…のか? • プロセスは大量にログを出して死んだ • 実はこれはOut Of Memoryとは異なる ◦ Out Of
Memory: メモリを使い切ってしまった状態 ◦ メモリ獲得処理の失敗 : プロセスに要求されたメモリを獲得させるとシステムのメモリを使いつくして しまうと判断した場合、獲得そのものを失敗させる • メモリ獲得直後にデバッグメッセージを入れればわかる
ではどうすれば? • いろいろ方法はあるが、一番楽なのはメモリ獲得を失敗させなくすること • sysctlのvm.overcommit_memoryパラメタが使える ◦ 値が1だと(デフォルトは0)メモリ獲得時に空きメモリ量を考慮しない • 以下コマンド実行後に再びメモリを大量に獲得するプロセス実行 ◦
sudo sysctl vm.overcommit_memory=1
今度は死んだ…ように見えるが、地味でよくわからない • OOMが起きたかどうかはdmesgコマンドでカーネルログを見ればわかる ◦ sudo dmesg
まとめ • OOMは起きると悲しいが、意図的に召喚するのはちょっと面倒 • 「これはOOM killerにやられたか」と思ったらdmesgを見るとよい • dmesgを見ると、以下のようなことがわかる ◦ OOMになったかどうか、OOM
killerが発動したかどうか ◦ OOM発生時、どのようなプロセスが存在していたか ◦ どのプロセスが殺されたか