Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

新ラボ生向けチュートリアル:文献調査(サーベイ)の仕方

S.Shota
April 13, 2018

 新ラボ生向けチュートリアル:文献調査(サーベイ)の仕方

2018年4月13日の新ラボ生向けチュートリアルで使用した資料です.

S.Shota

April 13, 2018
Tweet

More Decks by S.Shota

Other Decks in Research

Transcript

  1. 査読 (Peer Review) とは 7 • 論文を公表する際に行う事前審査のこと • 誤りの訂正や質の向上が目的 •

    同じ分野の研究者が評価 • 論文誌・国際会議ごとに査読の厳しさは異なる • 特に論文誌は査読が2回以上行われるため, 一般的に高信頼な文献として扱われる • 国際会議の予稿はたいてい1回
  2. テクニカルレポート/学会誌 11 • 学会誌: • 学会が発行する雑誌・解説記事などが主体 • Communications of the

    ACM, 情報処理学会誌 など • テクニカルレポート: • 組織や個人がまとめたレポート • 通常は査読なし
  3. arXiv(プレプリントサーバ)について 12 • 査読前や出版前の論文を公開するのが目的 • 研究動向を知るのには有益 • 有名国際会議(ICMLやNIPSなど)に 投稿中の論文も数多く登録される •

    その後採択されたかはチェックする必要あり • arXivのコメント欄を確認(Accepted to ICML などと書かれていたりする) • 筆者の個人サイトや学会のサイトを確認
  4. 文献探しのフローチャート 15 文献の詳細がわかる 研究室にある or インターネットで手に入る 文献GET!! 図書館で取り寄せる 購入してもらう 先輩・教員に聞いてみる

    キーワード検索 関連しそうな学会・論文誌を調べる 英語文献も調べる yes no yes 分からない 見つかった 見つからない no
  5. まずはインターネットで検索 16 • Google Scholar,Elsevier ScienceDirect, Springer Link,IEEE Xplore, ACM

    Digital Library,CiteseerX, CiNii,J-STAGE,… • 基本はGoogle Scholar,国内ならJ-STAGE • 学会員でないとダウンロードできない場合も
  6. 主要な論文誌・国際会議から探す 18 • 論文誌の指標:インパクトファクター(Impact Factor; IF) • IFはその論文誌に乗った論文が平均的にどの 程度引用されているかの指標 •

    国際会議の指標:CORE Conference ranking • IFや会議のランクが高いからといって,論文のレ ベル・完成度が必ず高いとは限らない • あくまでレベル・完成度の高い論文の「割合」が高くな るイメージ
  7. 一般的な(工学系)論文の構成 21 1. 要約,概要,アブストラクト (Abstract) 2. 導入,はじめに (Introduction) • 研究背景や研究目的,モチベーションを記述

    3. 関連研究 (Related Works) • これまでに行われてきた様々な研究を記述 4. 提案手法 ,提案システム (Proposed Method) • 自身の研究によって得られた新しい手法, アプローチ,その新規性を記述
  8. 関連が深い論文の読み方 24 • 使用したアルゴリズムや理論を把握できる まで深く読む • 提案手法の前提条件,問題点を考察 • 提案手法の対象は? 改良できる点はどこ?

    • 重要な参考文献,関連研究を調査 • 特に理論に関する参考文献は重要 • 参考文献の参考文献まで見れるとよい • 同じ著者,著者と同じ研究室の人まで掘り下げる
  9. 読んだ論文は整理しておくこと 25 • 基本的に読んだ論文は全て保存しておく • 紙媒体あるいはPDFファイル等で • 文献管理ソフト(Mendeleyなど)を活用 • Mendeley

    Web Importer (ブラウザアドオン) を使うとすぐにダウンロード&登録ができる • 良く見る(=コア技術)は紙媒体, それ以外はPDFで保存しておくのが高効率
  10. 卒業研究に向けて 26 • 自分のやりたい研究テーマの論文を探す • 検索キーワードがわからないときは, 先輩・教員にオススメの論文を聞いてみる • 数本読んだらまとめ・考察をしてみる: •

    そのテーマで今まで行われてきたことは? (その分野が解こうとしている問題はなに?) • 従来手法における問題点はなに? • 自分だったらどういうアプローチで解決する?
  11. 参考文献 27 • 工学系大学4年生のための論文の読み方, https://www.slideshare.net/ychtanaka/ 4-89034938 (2018/04/12 アクセス), 田中雄一(東京農工大学) •

    研究分野をサーベイする, https://www.slideshare.net/iToooooooo ooooT/itolab-how-to-survey-2017 (2018/4/12 アクセス),伊藤研究室(お茶 の水女子大学)