Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

アンエシカルデザインの枠組みの提案 -HCD-Netダークパターン研究会活動報告-

Avatar for Yu Morita Yu Morita
November 15, 2025

アンエシカルデザインの枠組みの提案 -HCD-Netダークパターン研究会活動報告-

2025年度冬季HCD研究発表会 (2025年11月15日開催)
https://www.hcdnet.org/hcd/event/entry-2336.html
上記イベントの口頭発表「アンエシカルデザインの枠組みの提案 - HCD-Net ダークパターン研究会活動 報告 -」にて使用したスライドを公開用に編集したものです。

※本発表の元となっている予稿はこちら
https://turucame.jp/shared/HCD-Net_DPSIG__Proposal-for-a-Framework-of-Unethical-Design.pdf

【概要】
昨今ダークパターンが問題視されているが、その多くは最終的なアウトプットとしてのUIパターンの議論に帰結している。当研究会は問題の本質をむしろダークパターンを生み出す組織の文化・土壌など企業の態度にあると捉え、その構造を「アンエシカルデザイン」として提唱する。

【著者】
山本郁也(株式会社インクワイア)、長谷川敦士(株式会社コンセント)、川崎実紀(株式会社コンセント)、岩楯ユカ(株式会社コンセント)、森田雄(株式会社ツルカメ)、伊原力也(毬藻企画合同会社)

【発表・スライド作成】
森田 雄 / 株式会社ツルカメ
https://x.com/securecat
https://turucame.jp/

Avatar for Yu Morita

Yu Morita

November 15, 2025
Tweet

More Decks by Yu Morita

Other Decks in Design

Transcript

  1. アンエシカルデザインの枠組みの提案 - HCD-Netダークパターン研究会活動報告 - 山本 郁也 株式会社インクワイア 長谷川 敦士、川崎 実紀、岩楯ユカ

    株式会社コンセント ◦森田 雄 株式会社ツルカメ 伊原 力也 毬藻企画合同会社 2025年11月15日 2025年度冬季HCD研究発表会
  2. 前提事項 - ダークパターンとは • 近年、ダークパターンと呼ばれるデザイン手法が社会問題となっている。 • ダークパターンは、2010年にUXデザイナーのハリー・ブリヌルが開設し た「DARK PATTERNS」というウェブサイトにより特に知られるように なった。(現在は「Deceptive

    Patterns」に改称) • ダークパターンに起因する日本国内での年間被害額は1兆円にのぼると推 計されているが、直接的にダークパターンを規制する包括的な法制度は存 在しない状況。 「Webの同意を考えようプロジェクト」消費者アンケート調査結果より 3
  3. OECDによるダークパターンの分類 • 2022年のOECDの報告では、以下のようなダークパターンがあるとされている。 1. Forced Action(行為の強制) 2. Interface Interference(インタフェース干渉) 3.

    Nagging(執拗な繰り返し) 4. Obstructing(妨害) 5. Sneaking(こっそり) 6. Social Proof(社会的証明) 7. Urgency(緊急性) 4 DARK COMMERCIAL PATTERNS. OECD DIGITAL ECONOMY PAPERS, No.336より