2023.03.01に実施予定だった、プライバシーガバナンスナイトVol.01の登壇資料です。 残念ながらイベント自体が中止(延期)になってしまったので、登壇資料のみここに供養します。
https://www.leact.law/
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.PIAことはじめプライバシーガバナンスナイトVol.012023.03.01 @株式会社メルカリ
View Slide
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.自己紹介世古 修平(せこ しゅうへい)n 法律事務所LEACT(弁護士)n LINE株式会社(Privacy Counsel)n IPA(試験委員)n 経済産業省(電子商取引及び情報財取引等に関する準則 研究会委員)2
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.Agendan 1.PIAとはn 2.取組みのコツn 3.ハマりがちな落とし穴3
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.良かったらハッシュタグをつけてツイートしてください# PIAことはじめ4
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.1.PIAとは
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.最近、色々な官公庁がPIAについて言及するようになってきましたPIAとは1PIAはいいぞ6
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.最近、色々な官公庁がPIAについて言及するようになってきましたPIAとは1PIAはいいぞ7結果、若干のバズワード感も…
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.【例1】経済産業省PIAとは1出所:https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/privacy/guidebook12.pdf8
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.【例2】総務省PIAとは1出所:https://www.soumu.go.jp/main_content/000734726.pdf9
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.【例3】個人情報保護委員会PIAとは1出所:https://www.ppc.go.jp/personalinfo/independent_effort/10
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.PIAとは、プライバシーについてのリスクマネジメント手法ですPIAとは1プライバシー影響評価,PIA(privacy impact assessment,PIA)個人識別可能情報の処理に関する潜在的なプライバシー影響の,特定,分析,評価,協議,伝達及び対応の計画を立てるための全体的なプロセスであって,組織のより広範なリスクマネジメントの枠組みに組み込まれたもの。JIS X 9251:2021 (ISO/IEC 29134:2017)プライバシー影響評価,PIA(privacy impact assessment,PIA)11
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.個人情報保護委員会が「一般的なPIAのプロセス」を紹介してくれていますPIAとは1出所:https://www.ppc.go.jp/personalinfo/independent_effort/12
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.【①準備】まずはデータの流れ等を確認しますPIAとは1出所:https://www.ppc.go.jp/personalinfo/independent_effort/13
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.【②リスクの特定・評価】そこからリスクを洗い出し、評価をしますPIAとは1出所:https://www.ppc.go.jp/personalinfo/independent_effort/14
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.【③リスクの低減】リスクを低減するための対応策を策定・実行しますPIAとは1出所:https://www.ppc.go.jp/personalinfo/independent_effort/15
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.これをサイクルとして実施し、Privacy by Designを実現するのがPIAですPIAとは1出所:https://www.ppc.go.jp/personalinfo/independent_effort/JIS X 9251:2021 (ISO/IEC 29134:2017)DX 時代における 企業のプライバシーガバナンスガイドブック16
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.基準になる「お作法」や、派生系としての「方言」が色々あります出所:https://webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0090/?bunsyo_id=JIS%20X%209251:2021, https://ec.europa.eu/newsroom/article29/items/611236, https://www.ppc.go.jp/files/pdf/data-mapping_tool-kit.pdf, https://www.cnil.fr/sites/default/files/atoms/files/cnil-pia-2-en-templates.pdf, https://iapp.org/media/pdf/resource_center/pdpc_singapore_guide_to_dpias_2021.pdfPIAとは117
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.でも、ことのはじめって大抵「面白そう」がモチベーションじゃないですか出所:https://mercari.connpass.com/event/275422/PIAとは118
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.なので今日は取組みのコツと、ハマりがちな落とし穴を紹介しますPIAとは1Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.n 2.取組みのコツCopyright © 2023 LEACT All rights reserved.n 3.ハマりがちな落とし穴19
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.2.取組みのコツ
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.皆さん、事業/開発部門とはどこでコミュニケーションをとっていますか?出所:https://www.javatpoint.com/software-engineering-software-development-life-cycleコツ221
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.気を抜くと、どうしてもリリース直前(後)のレビューになりがちですよね出所:https://www.javatpoint.com/software-engineering-software-development-life-cycleコツ222
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.私の場合、極力3箇所で議論に混ぜてもらえるように努力をしています出所:https://www.javatpoint.com/software-engineering-software-development-life-cycleコツ223
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.最初に思い出して欲しいのが「法務あるある」な、こんな経験ですABC株式会社とこの契約を結びたいので、契約書のチェックをお願いします。あ、それと契約締結に伴って、XXXの社内手続が必要だと聞いたのですが…コツ224
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.無意識に同じことをしていません?(…いやいやいや)ありがとうございます、契約書確認します。XXXの社内手続はうちでは管轄していないので、ちょっとわからないですね。申し訳ないですがYYY部署に確認してください。コツ225
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.Difining(ビジネス視点)1 対面する部署 2 すること 3 心がけコツ226
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.Difining(ビジネス視点)1 対面する部署 2 すること 3 心がけ企画 議論 愛 / 敬意コツ227
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.Design(フロントエンド視点)1 対面する部署 2 すること 3 心がけANDコツ228出所:https://www.figma.com/ja/
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.Design(フロントエンド視点)1 対面する部署 2 すること 3 心がけANDデザイナー画面遷移(UX)の確認想像と質問コツ229出所:https://www.figma.com/ja/
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.Deployment(バックエンド視点)1 対面する部署 2 すること 3 心がけコツ230
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.Deployment(バックエンド視点)1 対面する部署 2 すること 3 心がけエンジニア 実装の確認 橋コツ231
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.そして、これらが実現できるかはPdM*との関係構築にかかっていますコツ232* 会社により名称が異なるかもしれません。当該プロダクトに関して各部門のハブになるようなポジションの人を想定しています。
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.3.ハマりがちな落とし穴
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.定石通り、最初にきちんとゴールを確認しましょう落とし穴334
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.…あれ、アセスメントをすること自体が目的でしたっけ?落とし穴335
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.…っけ?出所:https://www.ppc.go.jp/personalinfo/independent_effort/落とし穴336
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.「XX管理台帳」の悪夢落とし穴337
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.それとも、素晴らしい結果を公表することが目的でしたっけ?落とし穴338
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.…落とし穴339
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.…Privacy by Design?落とし穴340
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.成果物はby Designされたプロダクトであって、大量の台帳ではないですよね落とし穴341
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.コミュニケーションツールとしてきちんと「使う」ことが最重要なはずです落とし穴342
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.結果生まれる副産物として、双方への教育効果があると感じています【法務】PIAの前提としてn 事業目的n システム構成n データフローなどを確認することで、事業理解が深まる【企画・開発】PIAを通じて法務側のn 知りたい前提情報n 通常抱く懸念点n よく提案する代替措置を把握することで、法務理解が深まる落とし穴343
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.結果生まれる副産物として、双方への教育効果があると感じています【法務】PIAの前提としてn 事業目的n システム構成n データフローなどを確認することで、事業理解が深まる【企画・開発】PIAを通じて法務側のn 知りたい前提情報n 通常抱く懸念点n よく提案する代替措置を把握することで、法務理解が深まる落とし穴344
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.n まとめ
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.規程や台帳は手段であって、それだけではかける工数にきっと見合いませんまとめ446
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.Privacy by Designとは、文化が根付くことなのだと思っていますまとめ4【法務】PIAの前提としてn 事業目的n システム構成n データフローなどを確認することで、事業理解が深まる【企画・開発】PIAを通じて法務側のn 知りたい前提情報n 通常抱く懸念点n よく提案する代替措置を把握することで、法務理解が深まる47
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.【おまけ】テンプレート公開しているので良かったら使ってね注:ISO等に完全準拠しているわけではないのでその点だけご注意ください、実務上把握しておきたいと普段から感じる項目からボトムアップで構成しています。出所:https://aquatic-leopon-c91.notion.site/Privacy-Impact-Assessment-eab79eb6b878400c901f286945d3746fまとめ448
Copyright © 2023 LEACT All rights reserved.ご清聴ありがとうございました!まとめ4法律事務所LEACT世古修平(せこしゅうへい)Website :https://www.leact.law/Twitter :@seko_lawMail :[email protected]49