$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

サムザップにおけるNotionの 活用事例とPHPでのNotionAPIを利用した仕組み構築の紹介

サムザップにおけるNotionの 活用事例とPHPでのNotionAPIを利用した仕組み構築の紹介

「PHPerKaigi 2022」の発表資料です

--発表概要--

Notionは、タスク・Wiki・データベースなどを統合するマークダウンサポートを備えた次世代ドキュメントアプリケーションです。
「戦国炎舞 -KIZNA-」、「この素晴らしい世界に祝福を!ファンタスティックデイズ」、「呪術廻戦 ファントムパレード」などのスマホゲームを開発・運営している株式会社サムザップでは、情報共有のツールとしてNotionを活用しています。
こちらのセッションでは「Notionを活用することにした経緯」、「別のツールからNotionに移行するまでのあれこれ」、「Notionをどのように活用しているのか」などについてお話しします。
また、「Notionをどのように活用しているのか」では、NotionのAPIをPHPで活用している部分についてもご紹介します。

CyberAgent SGE Engineer

April 12, 2022
Tweet

More Decks by CyberAgent SGE Engineer

Other Decks in Programming

Transcript

  1. サムザップにおけるNotionの
    活用事例とPHPでのNotionAPIを
    利用した仕組み構築の紹介

    View Slide

  2. 自己紹介
    若田部 誠
    ・2017年9月 サムザップに中途入社
    ・職種:サーバサイドエンジニア
    ・業界経験 20年以上
    ・趣味:謎解き、ロードバイク

    View Slide

  3. 会社紹介
    ■事業内容
    スマートフォンゲームの
    企画・開発・配信事業

    View Slide

  4. アジェンダ
    ・はじめに
    ・Notionについて
    ・Notionに移行するまでに行った流れ
    ・NotionAPI活用事例

    View Slide

  5. はじめに
    社内であったドキュメント作成の悩み
    ・ドキュメントを残す文化(ナレッジ共有)がなかなか根付かない
    ⇒要因の1つとしてツールが使いづらい
    ⇒動作が遅い
    ⇒同名のページ作成ができない
    ⇒ページ編集する度に編集画面に切り替える必要があった
    など

    View Slide

  6. Notionについて

    View Slide

  7. Notionについて
    Notion(ノーション)
    オールインワン型の情報共有ツール
    ・ドキュメント(メモ)の作成
    ・タスク管理
    ・データ管理
    etc

    View Slide

  8. Notionを選んだ理由
    ・CyberAgentグループ内での導入事例が既にあった
    ⇒Notion有識者が社内にいた
    ・シンプルで使いやすい
    ・動作が早い
    ・様々な情報をデータベースを使って管理できる

    View Slide

  9. Notionへ移行するまでに行った流れ
    ・Notion移行チーム発足
    ・移行専用Slackチェンネル作成
    ・Notion運用ルール決め
    ・チームへのNotionの使い方レクチャー
    ・既存ツールからのデータエクスポート、Notionへのインポート

    View Slide

  10. Notion移行チーム発足・移行専用Slackチャンネル作成
    ・ツールの移行はWrikeというツールの導入で経験済み
    ⇒詳細はサムザップエンジニアブログに記載
    ・移行チームはプランナー、エンジニアなどの各リーダー陣から
    選出
    ・質問等は専用Slackチャンネルにて受け付け

    View Slide

  11. Notion運用ルール決め
    ・階層構造
    階層を事前に移行チーム側で作成しておき、
    想定してない階層の作成は基本NGとした
    ・ページ作成ルール
    チーム毎に作成できる場所を事前に決めておき、
    ドキュメントが乱雑とならないようにルールを設けた

    View Slide

  12. チームへのNotion使い方レクチャー
    ・Notion勉強会実施
    Notion有識者が中心となり、ワークショップ形式の勉強会を実施
    ・ワークショップ内容
    ・学習用ページを準備
    Notionで旅行計画ページを作成しようというお題で、クエスト形式でお題を
    こなしてもらいながらNotionの使い方を覚える事ができる学習ページを準備
    ・zoomにて勉強会実施
    ・勉強会は基本的な機能の使い方編とデータベース編として2回実施
    (1回1時間30分)
    ・勉強会は進行役と数名のサポートスタッフで実施
    ・勉強会の内容を動画にしてもらい、後から復習できるように対応

    View Slide

  13. 学習用ページ

    View Slide

  14. Notionへのインポート
    ・別ツールからデータエクスポートして(HTML形式)、
    Notionへインポートする事が可能
    ・移行したプロジェクトの10年分程度のドキュメントデータをNotionへ
    インポートした際にかかった時間は2~3時間程度
    ・移行においてはどうしても手動での対応が必要な点が発生する
    ⇒テーブルレイアウトが崩れる
    (シンプルテーブルが導入されたので以前よりは改善しているかも)
    ⇒以前のツール内のページリンクは外れてしまう(当然ですが)
    ⇒添付ファイルは引き継がれない

    View Slide

  15. NotionAPI活用事例
    マスターデータの入力に対して、バリデーション結果をNotionAPIを
    利用して、NotionDBに格納している(バリデーション部分はPHPで記載)

    View Slide

  16. テストデータにバリデーションをかけた一例

    View Slide

  17. エラーメッセージの対処方法まとめ
    エラーメッセージの解説もNotionのDBにまとめている

    View Slide