Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Pythonフレームワークをオープンソース化して苦戦したこと
Search
Naoto Shibata
February 22, 2025
Technology
2
37
Pythonフレームワークをオープンソース化して苦戦したこと
Naoto Shibata
February 22, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
440
Terraformで構築する セルフサービス型データプラットフォーム / terraform-self-service-data-platform
pei0804
1
170
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
5
1.6k
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
8
2.8k
生成AIでセキュリティ運用を効率化する話
sakaitakeshi
0
670
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
130
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
130
BPaaSにおける人と協働する前提のAIエージェント-AWS登壇資料
kentarofujii
0
140
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
470
【初心者向け】ローカルLLMの色々な動かし方まとめ
aratako
7
3.4k
【実演版】カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 / 大吉祥寺.pm 2025
arthur1
1
830
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
160
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
520
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Transcript
Pythonフレームワークを オープンソース化して苦戦したこと @オープンソースカンファレンス 2025 Tokyo/Spring 柴田直人 @sbtqueue
我々の活動について Python + MarkdownでWebアプリ を開発できるフレームワーク LLM / Agents Framework
我々の活動について Markdown(MDX) ① APIサーバーを起動 `$ morph serve` API ③ 関数名で自動で繋がる
<Chat postData="alias" /> <DataTable loadData="alias" /> <Embed loadData="alias" /> ② python関数の結果を各種フォーマットで返却するAPIが自動生成
大変だったこと ① ユーザーの環境差分の解決が大変 MacOS Windows x86-64 Windows Arm版 Ubuntu, Debian
Linux on Windows 検証環境よりも、実際のユーザー環境で動くこと を確認し続ける必要がある。 → フィードバックをもらえる環境作りが大切
大変だったこと ② 依存パッケージの影響を少なくする LLM / AI Workflow ML / LLM関連パッケージなどは更新頻度も高く、依存パッケージも多い
大変だったこと ② 依存パッケージの影響を少なくする 他のパッケージの依存とバージョンが合わない 依存パッケージの仕様変更で動かなくなる {duckdb: "^1.0.0"} → v1.2.0(最新版)でエラー
大変だったこと ② 依存パッケージの影響を少なくする 1. 2. 3. [解決策] 外部パッケージと密結合にしない 別ライブラリでアダプターとしてイ ンストールできるようにする
レシピ記事を書いてコミュニティで 解決できるようにする 運営で責任を持って管理 主要なパッケージの更新はXなどで追 跡し、メンテナーで都度確認
伝えたいこと • • ① 環境差分の吸収は思ったよりも大変! → フィードバックを頂ける環境作り 誰も質問をしていないコミュニティで質問はされない 目の前で使ってもらうユーザビリティテストでリアルタイム情報収集 •
• ② OSSプロジェクトの依存パッケージには注意 機能数よりも連携を優先し、依存は少なく バージョンは広く対応し最新バージョンの確認も頻繁に行う
Githubリポジトリ OSS活動応援してください!