小さいけど大きくなる予定スタートアップCTOの技術選定
View Slide
オフィスからLTしようと思いましたが、オフィスが使えませんでした!今日はライブやってます
9/11~12 MUSERフェスやりました!アーカイブチケット売っています
自己紹介• 山本 啓介• 五反田スタートアップのCTO• 音楽の会社
①人材選定(採用)②フレームワーク選定③データベース選定
CTOになったからには最強のスクラムチーム作りたい!① 人材選定(採用)
お金が続きませんでした💰☠
募集活動選考プロセス受入期間3か月3か月成果物ゼロを覚悟かなり時間を取られる時間かかる・お金かかる
結論、しばらくはCTOとゆかいな仲間たちで✔人がいないても作れるものを作れ😊プロダクトが強くなれば採用コストは下がる😊プロダクトが強くなれば受入れに失敗する可能性は下がる
ラクに行きたい!技術的なことで悩みたくない!② フレームワーク選定
スタートアップ特有の事情があります🤮🤮
むちゃぶりに耐える(フロント)唯一の良心として踏ん張る(バックエンド)失敗は死を意味する(インフラ)
結論、フルスタック型はやめたほうがいい✔ひたすら疎結合✔ひたすらリーンに😊 “Strong Opinionated” なフレームワーク無しで動けるゆかいな仲間たち
RDBMS? NoSQL?MySQL, Postgres, Mongo, Fauna, etc.② データベース選定
スタートアップ特有の事情…😩😩近い将来が予測できない
レコード数の増加アクセス数の増加アクセスの集中実装不備の露呈設計不備の露呈客入り絶好調なある日、うまく動いていたものがあるとき突然動かなくなります性能限界の露呈開発時にもリリース初期にもすべてうまく動いてしまいます
結論、オススメ=AWS DynamoDB✔シンプルで予測可能✔時間がたってからの性能劣化なし😊コストも予測可能でキャップを設けることもできます
ありがとうございました• 弊社にご興味をお持ちいただけましたら、ぜひアンケートでお知らせください。• LinkedIn(BEAMING Yamamoto で検索),• Twitter (@_yamamotok)