Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2023/10/23週)
Search
ShigeruOda
November 02, 2023
Technology
1
64
JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2023/10/23週)
https://jaws-ug.doorkeeper.jp/events/165539
ShigeruOda
November 02, 2023
Tweet
Share
More Decks by ShigeruOda
See All by ShigeruOda
Amazon S3標準/ S3 Tables/S3 Express One Zoneを使ったログ分析
shigeruoda
6
740
CFP選定とタイムテーブル決めについて
shigeruoda
0
84
今年前半のAWSアップデートを振り返り
shigeruoda
0
120
#31 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ (2024/5/6週)
shigeruoda
0
150
#30 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/29週)
shigeruoda
0
130
#28 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/15週)
shigeruoda
0
150
#27 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/8週)
shigeruoda
0
170
#26 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/4/1週)
shigeruoda
0
140
#24 JAWS-UG主催 週刊AWSキャッチアップ(2024/03/18週)
shigeruoda
0
360
Other Decks in Technology
See All in Technology
薬屋のひとりごとにみるトラブルシューティング
tomokusaba
0
410
コミュニティと計画的偶発性理論 - 出会いが人生を変える / Life-Changing Encounters
soudai
PRO
7
1.2k
AWSの最新サービスでAIエージェント構築に楽しく入門しよう
minorun365
PRO
9
540
Infrastructure as Prompt実装記 〜Bedrock AgentCoreで作る自然言語インフラエージェント〜
yusukeshimizu
2
170
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.5k
[OCI Technical Deep Dive] OracleのAI戦略(2025年8月5日開催)
oracle4engineer
PRO
1
250
Backlog AI アシスタントが切り開く未来
vvatanabe
1
170
GCASアップデート(202506-202508)
techniczna
0
230
2025新卒研修・Webアプリケーションセキュリティ #弁護士ドットコム
bengo4com
3
9.9k
意志の力が9割。アニメから学ぶAI時代のこれから。
endohizumi
1
110
Oracle Base Database Service:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
2
20k
人を動かすことについて考える
ichimichi
2
230
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
890
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Transcript
週刊AWS 2023.10.23週
Amazon ECSのタスクスケジューリング機能が強化され、予測できない 負荷が発生した場合にもより回復力を高めるように動作するようになり ました。ECSで稼働するタスク(コンテナ)はヘルスチェックが行われ、 応答がない場合はそれが終了され代わりのタスクが起動されます。今回 のアップデートで、新たにタスクを起動しサービスに組み込んだ後に、 応答がないタスクを終了するような動作をするようになります。突発的 な負荷が発生すると過負荷によってタスクがヘルスチェックに応答でき ず終了され、一時的に全体のキャパシティが低下してしまう、といった ケースの回避につながることが期待できます。
Amazon ECSで予期できない負荷が発生した際の挙動を改善
Amazon ECSで予期できない負荷が発生した際の挙動を改善
Amazon ECSで予期できない負荷が発生した際の挙動を改善
Amazon ECSで予期できない負荷が発生した際の挙動を改善
Amazon RDS for SQL ServerでSQL Server 2019 CU22 – 15.0.4322.2を
サポートしました。Express, Web, Standard, Enterpriseの各エディショ ンでご利用いただけます。 Amazon RDS for SQL ServerがSQL Server 2019の新しいマイナーバージョンをサポー ト
Amazon RDS for SQL ServerがSQL Server 2019の新しいマイナーバージョンをサポー ト
Amazon OpenSearch Serverlessで時刻に基づいた自動データ削除が可能 になりました。この機能はインデックスライフサイクルポリシーを設定 することで有効化できます。不必要になったデータを削除するといった、 ハウスキーピング処理を容易に実現できます。 Amazon OpenSearch Serverlessで時刻ベースのデータ削除に対応
RDB : Table OpenSearch : Index 時系列データでスクリプトなしに古いデータを削除できる Amazon OpenSearch Serverlessで時刻ベースのデータ削除に対応
Amazon OpenSearch Serverlessで時刻ベースのデータ削除に対応 24h - 3650d
PostgreSQL互換のAmazon Auroraでpgvector v0.5.0を利用できるように なりました。機械学習モデルで利用されるエンベディング(埋め込み)デ ータを格納し、効率的に類似するデータを検索することが可能です。 HNSWによる近傍探索のためのインデクシングもサポートされており、 特に生成系AIの分野で利用されるデータストアとしての利用が容易にな ります。pgvector v0.5.0はPostgreSQL 15.4,
14.9, 13.12, 12.16互換の Aurora PostgreSQLでご利用いただけます。 Amazon Aurora PostgreSQLでpgvector v0.5.0を利用可能に
Amazon Aurora PostgreSQLでpgvector v0.5.0を利用可能に
PostgreSQL互換のAmazon AuroraでPostgreSQL 15.4, 14.9, 13.12, 12.16, 11.21がサポートされました。このアップデートにはBabelfish for Aurora PostgreSQL
3.3のようなアップデートも含まれています。 Amazon Aurora PostgreSQLで新しマイナーバージョンをサポート
Amazon Aurora PostgreSQLで新しマイナーバージョンをサポート
Amazon Elastic Kubernetes Service(EKS)で、クラスタに紐付けられたサ ブネットとセキュリティグループを変更できるようになりました。VPC の設定を変更する必要が発生した場合も、クラスタを作り直すことなし に変更内容に柔軟に追従させることができます。 Amazon EKSでクラスタのサブネットとセキュリティグループの設定変更が可能に
Amazon EKSでユーザが作成した独自のIAMポリシー(カスタマーマネー ジドIAMポリシー)を利用できるようになりました。Kubernetesクラスタ が引き受けることができるIAMの権限をきめ細かく制御することが可能 になり、コンプライアンスやガバナンス要件を満たすことが容易になり ます。 Amazon EKSがカスタマーマネージドIAMポリシーをサポート
Amazon SQLにおいて、順序と同じデータが重複して取り出されない事 を保証するFIFOキューのスループット上限が引き上げられました。リー ジョンによって異なりますが、東京リージョンでは高スループットモー ドで最大9,000トランザクション毎秒まで対応可能です Amazon SQSのFIFOキューの高スループットモードにおける上限を引き上げ
Amazon SQSのFIFOキューの高スループットモードにおける上限を引き上げ
Amazon SQSのFIFOキューの高スループットモードにおける上限を引き上げ
東京リージョンを始め5つのリージョンにおいて、RDS for PostgreSQL, MySQL, MariaDBをGraviton 3プロセッサベースのM7g/R7gインスタン スでご利用いただけるようになりました。 Amazon RDS for
PostgreSQL, MySQL, MariaDBでM7g/R7gインスタンスを利用できる リージョンを拡大
Amazon RDS for PostgreSQL, MySQL, MariaDBでM7g/R7gインスタンスを利用できる リージョンを拡大
Amazon RDS for PostgreSQL, MySQL, MariaDBでM7g/R7gインスタンスを利用できる リージョンを拡大
MySQL 8.0.28と互換のAurora MySQL 3.04がLTS(Long term support)対 象になりました。LTSリリースが動作するクラスタでは、最低3年間は同 じマイナーバージョンにとどまり続けることが可能です。この期間はセ キュリティ問題の修正などが提供されますが、新機能は含まれません。 Amazon
Aurora MySQL 3.04がLong term support(LTS)対象に
Amazon Aurora MySQL 3.04がLong term support(LTS)対象に
Amazon Aurora MySQL 3.04がLong term support(LTS)対象に ここ+1年かな?
Amazon Aurora MySQLのバージョン3.05が一般利用開始になりました。 このバージョンはMySQL 8.0.32と互換性を持っています。 Amazon Aurora MySQLのバージョン3.05が利用可能に
Amazon Aurora MySQLのバージョン3.05が利用可能に
Amazon Aurora MySQLでバッファプールの初期化と検証の一部をデー タベースがオンラインになった後に実行するよう最適化することで、予 期しない再起動や計画的な再起動の双方について起動時間が最大65%短 縮されました。この最適化はAurora MySQL 3.05以降でデフォルト有効 になっています。 Amazon
Aurora MySQLでデータベースの再起動時間を最大65%短縮
Amazon Aurora MySQLでデータベースの再起動時間を最大65%短縮
Amazon Aurora MySQLでデータベースの再起動時間を最大65%短縮
再起動に関わる挙動は ・MySQLの初期化 ・バッファ・プールの初期化と検証 <- ここが重い ・binlog、InnoDBのリカバリ ・etc… Amazon Aurora MySQLでデータベースの再起動時間を最大65%短縮
Amazon Aurora MySQLでデータベースの再起動時間を最大65%短縮
Amazon EC2で、M2プロセッサを搭載したMacインスタンスが利用可能 になりました。iOS, macOS, iPadOSをはじめとするApple社のプラット フォーム向けの開発やテストにご利用いただけます。 Amazon EC2 M2 Macインスタンスが一般利用開始に
Amazon EC2 M2 Macインスタンスが一般利用開始に
オンデマンド EC2 Mac 専有ホストには、最小ホスト割り当てと 24 時間 の請求期間があることにご留意ください。 Amazon EC2 M2
Macインスタンスが一般利用開始に
Amazon OpenSearch ServiceでIPv4に加えてIPv6による通信を利用でき るようになりました。 Amazon OpenSearch ServiceがIPv6をサポート
高いパフォーマンスを発揮するローカルストレージが利用できるI4iイン スタンスで、新たにI4i.12xlargeとI4i.24xlargeというサイズをご利用い ただけるようになりました。東京・大阪のリージョンでもご利用いただ けます。 Amazon EC2のI4iインスタンスで新たに2つのサイズが利用可能に
Amazon EC2のI4iインスタンスで新たに2つのサイズが利用可能に
Amazon EC2のI4iインスタンスで新たに2つのサイズが利用可能に
Amazon EC2のI4iインスタンスで新たに2つのサイズが利用可能に
Amazon AppStream 2.0でWindows環境のマルチセッション接続をサポ ートしました。複数のユーザセッションを単一のインスタンスで処理で きるようになり、コスト効率が向上します。 Amazon AppStream 2.0のMicrosoft Windows環境がマルチセッション接続に対応
Amazon AppStream 2.0のMicrosoft Windows環境がマルチセッション接続に対応
Amazon AppStream 2.0のMicrosoft Windows環境がマルチセッション接続に対応
Amazon AppStream 2.0のMicrosoft Windows環境がマルチセッション接続に対応
Amazon AppStream 2.0のMicrosoft Windows環境がマルチセッション接続に対応
Amazon EC2で、EC2インスタンスにアタッチされたプライマリのENIが 所属するVPCと異なるVPCに所属するENIを、同じインスタンスにアタ ッチできるようになりました。コントロールプレーンとデータプレーン の分離や、異なるVPCに集約されたアプライアンスへのアクセスが必要 な場合に便利な機能です。 Amazon EC2インスタンスに対して異なるVPCのENIをアタッチ可能に
Amazon EC2インスタンスに対して異なるVPCのENIをアタッチ可能に
AWS Neuronは機械学習用のアクセラレータであるInferentiaとTranium を搭載したEC2インスタンス向けのSDKです。今回バージョン2.15がリ リースされ、Llama-2 70bモデルのトレーニングへの対応と、PyTorch 2.0のサポートが行われました。 AWS NeuronがLlama-2 70bモデルとPyTorch 2.0をサポート
AWS NeuronがLlama-2 70bモデルとPyTorch 2.0をサポート
Amazon OpenSearch ServiceのOpenSearch 2.9を利用することで、k- NN FAISSエンジンを利用した効率的なクエリフィルタリングを活用可 能になります。これを利用すると従来よりも低遅延で正確な結果を期待 できるため、ベクトル検索を必要とするアプリケーションで便利にご利 用いただけます。 Amazon
OpenSearch Serviceがk-NN FAISSエンジンによる効率的なクエリフィルタリン グに対応
Amazon OpenSearch Serviceがk-NN FAISSエンジンによる効率的なクエリフィルタリン グに対応
セキュリティデータの分析を容易にするAmazon Security Lakeが大阪リ ージョンをはじめ、4つのリージョンでご利用いただけるようになりま した。 Amazon Security Lakeが大阪リージョンで利用可能に
Amazon Security Lakeが大阪リージョンで利用可能に