Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「SOU-MU NIGHT KYOTO」バックオフィスに関するアンケート20190614
Search
shin tanaka
June 14, 2019
Business
0
100
「SOU-MU NIGHT KYOTO」バックオフィスに関するアンケート20190614
2019年6月14日開催の「SOU-MU NIGHT KYOTO」に先立ってお願いしたバックオフィスに関するアンケート結果です。
※当日参加以外の方のアンケート結果も含まれています。
shin tanaka
June 14, 2019
Tweet
Share
More Decks by shin tanaka
See All by shin tanaka
20231220_いまさら聞けない確定申告の基本と準備のポイント
shinxtanaka
0
140
1人バックオフィスのための年間の税務・労務手続きの全体像
shinxtanaka
0
130
インボイス制度入門とデジタル化の考え方
shinxtanaka
0
1.2k
社会的企業のための会計思考_概要資料_20230614
shinxtanaka
0
860
財務会計Ⅰ_①概要_20230413
shinxtanaka
0
190
バックオフィス業務(経理部門) の業務改善に係るデジタル化
shinxtanaka
0
220
SOU-MU部紹介
shinxtanaka
0
1.6k
インボイスで アーティストは どうなる?
shinxtanaka
0
210
総務・事務からはじめるDX!会社改革_20221003
shinxtanaka
1
310
Other Decks in Business
See All in Business
ブラインドスクエア&キーパンチ
chibanba1982
PRO
0
140
enechain company deck
enechain
PRO
9
130k
AIが実現するプロダクトオーナーと開発者の架け橋
bicstone
2
200
merpay-Overview
mercari_inc
8
180k
操電会社紹介資料 / Soden Company Deck
soden
0
220
「みんな、笑顔になぁれ」を実現する 職種混合開発組織の目標設定・評価の改善事例
daitasu
0
180
Studio Inc. Company Deck
studiodesignapp
PRO
0
14k
株式会社スムーズ会社紹介資料/Smooth COMPANY DECK
smoothinc
PRO
1
400
HRBrain 中途採用資料
hrbrain
1
1.1k
Presentation for New Investors_July-2025
zig_zag
0
130
開発生産性、なぜ測れない?指標不在の現状と実践的指標導入の鍵
takabow
0
160
行動指針
fint_recruit
0
510
Featured
See All Featured
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Designing for Performance
lara
610
69k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Building an army of robots
kneath
306
46k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Transcript
None
None
京都市 兵庫 千葉 大阪 徳島県 東京 神奈川
経営者
None
None
None
None
今の仕事をしながら他社のバックオフィスの副業 バックオフィス事務全般 経営者
バックオフィス組織の方針の変更や進化 自分がいないと会社が回らない。倒産する。 ワンオペによるチェック漏れ。
現在お使いの管理ツールで便利、又はお勧めした いというものがあれば教えてください。16 件の回答 ★RPAの情報収集中です ★トレロ ★ todo管理はasanaを使っています ★ Slack /
Scrapbox / freee ★ ChatWork ★ SAP Successfactors、ダイキンSpeaceFinder、お勧め とまでは言えませんが参考まで。 ★ freee
現在お使いの管理ツールで便利、又はお勧めした いというものがあれば教えてください。16 件の回答 ★シュキーン、弥生会計cloud ★会計freee、サイボウズoffice、chatwork ★ GOOGLE カレンダー、ドライブ、キープ ★ワーククラウド、G suite
★ Trello(以前は使いづらさを感じていたけど、なんだ かんだ…)
今の仕事をしていて、ワクワクすることが あれば教えてください。(21件の回答) ★業務の効率化が実感できたとき。 ★今まで総務として経験して来なかっタイプの人が採用された 時。 ★会社の大黒柱的な。自由に何でも意思決定できること? ★新規事業企画 ★全社へのインパクト ★社員が嬉しそうな時 ★全部笑
どこの会社にも問題があり、それを解決すること ★毎年やっている事が違い、常に新しい経験をしていること
今の仕事をしていて、ワクワクすることが あれば教えてください。(21件の回答) ★新しいことを作り上げていく挑戦にわくわくします ★新しい制度を導入し運用するとき。 ★おせっかいな気質が仕事に活かせて、かつ感謝されるところ ★事業企画と事業予算策定実行実務やバックオフィス実務の経 験が、今の個人仕事に大きく役立ってます。 ★正直に言うとワクワクする瞬間はないです。実務経験がまだ まだ浅く会社に貢献できていないなと毎日です。ただ、自身の キャリアや現在所属している会社含め、こうしたい!という未
来が描けてきているので、その瞬間はワクワクします。 ★会社全体の改革(上から下までの動きを変える) ★費用分析、CF分析
今の仕事をしていて、ワクワクすることが あれば教えてください。(21件の回答) ★従業員のやりたい働き方で、ちゃんとプロジェクトが回る事。 ★特になし ★働き方や組織の体制が変わるような仕組みやシステムがかん がえられること ★新しいものが発見できたとき。 ★スタッフがオフィスが居心地のよい空間だと感じてくれると き。業務が効率化されたとき。 ★作り上げていく楽しみはあります
SOU-MUはバックオフィスの進化やナレッジの共 有、おもしろさを社会に広げていく集まりです。 このプロジェクトに期待することがあれば教えて ください。(19件回答) ★同じ職種の人同士だから分かり合えることなど共感し合えると嬉しいで す。また、実際に使用しているHRシステムなどの使用感を教えて頂けると。 今後入れ替えや導入時の参考になるので、利用者の生の声が聴けるのはあ りがたいです。 ★東京でも開催していただけたら嬉しいです ★後方支援から→後方からの積極オフェンシブハーフ総務
を目指す異能 集団 を期待したいですね。 ★まずはコミュニティ?として定期的に開催されつづけることを期待して います。 ★人的交流 ★バックオフィスで働く人達の活性化、自走力強化
SOU-MUはバックオフィスの進化やナレッジの共 有、おもしろさを社会に広げていく集まりです。 このプロジェクトに期待することがあれば教えて ください。(19件回答) ★新しい面白さを知りたいです。 ★総務の本質的な価値の発見 ★ワクワクしたいです^_^ ★ネットワーク形成 ★成功事例および失敗事例と失敗からの脱却事例 ★バックオフィスの価値を再定義
★名古屋でも是非。ただ、私達はママばかりでやってるので昼 間が希望です。遠方もいけないし、8時ぐらいにzoomでも難し いです。なぜなら家事に終われてるので。
SOU-MUはバックオフィスの進化やナレッジの共 有、おもしろさを社会に広げていく集まりです。 このプロジェクトに期待することがあれば教えて ください。(19件回答) ★ TwitterやFBにリーチできていないバックオフィスへのオフラ インでのアプローチ! ★少人数バックオフィスでも会社を回していける仕組みづくり についての情報や、バックオフィス人材としての市場価値向上 のために必要なスキルや経験についての情報を定期配信してほ
しい。 ★悩みや使用している仕組み、システムなど、クラウドやSNS サービスなどで共有してもらいたいです。 ★接触しやすいコミュニティとなること!
None