Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Lodチャレンジjapan2015のご紹介 160319
Search
Sayoko Shimoyama
March 19, 2016
Technology
0
160
Lodチャレンジjapan2015のご紹介 160319
「LODチャレンジ2015シンポジウム&優秀作品発表会 〜オープンデータ活用事例大集合〜」における発表資料です。
http://peatix.com/event/148935
Sayoko Shimoyama
March 19, 2016
Tweet
Share
More Decks by Sayoko Shimoyama
See All by Sayoko Shimoyama
地域DXとデータ利活用の現在地
shishamous
0
110
新春データ寺子屋2025〜DXリテラシー標準を読み解き、活用する
shishamous
0
75
DXは誰のため?何のために?
shishamous
1
290
DXへの第一歩 いかにX(変革)を起こすか
shishamous
2
180
奈良県統計データ利活用セミナー:データの力を業務の味方に
shishamous
0
560
データを使った現状把握と認識共有からはじめる社会変革
shishamous
0
160
2024新春データ寺子屋:2023 OECD OURdata Indexを読み解く
shishamous
1
150
黒部ふくしDXフォーラム:DXってなんだ?これから起こる社会の変化への対応
shishamous
0
220
デジタル活用・DXを体感するセミナー「DXは誰のため? 何のために?」
shishamous
0
270
Other Decks in Technology
See All in Technology
Quarkusで作るInteractive Stream Application
joker1007
0
160
現地速報!Microsoft Ignite 2025 M365 Copilotアップデートレポート
kasada
2
1.4k
新しい風。SolidFlutterで実現するシンプルな状態管理
zozotech
PRO
0
130
マルチドライブアーキテクチャ: 複数の駆動力でプロダクトを前進させる
knih
0
5.7k
持続可能なアクセシビリティ開発
azukiazusa1
6
280
LINEヤフー バックエンド組織・体制の紹介
lycorptech_jp
PRO
0
820
ABEJA FIRST GUIDE for Software Engineers
abeja
0
3.2k
セマンティックHTMLによる アクセシビリティ品質向上の基礎
zozotech
PRO
0
120
明日から真似してOk!NOT A HOTELで実践している入社手続きの自動化
nkajihara
1
870
ABEMAのCM配信を支えるスケーラブルな分散カウンタの実装
hono0130
4
1k
JavaScript パーサーに using 対応をする過程で与えたエコシステムへの影響
baseballyama
1
110
DDD x Microservice Architecture : Findy Architecture Conf 2025
syobochim
9
2.8k
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.8k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
17k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Transcript
None
⽇本初、かつ⽇本最⼤級の データ活⽤コンテスト
2011年から開催 今年で 5期⽬
0QFOͭͳ͕Δɻ データをオープンにすることで、 データとデータがつながり、 データを使ったアイディアやアプリがつながり、 その活動に関わる⼈と⼈がつながっていきます。 Linked Open Data チャレンジ Japan
2015 では、 オープンデータがよりつながるようにするための技術的な⽀援と、 オープンデータをきっかけとしたコミュニティ形成を⽀援し、 新しい価値を創り出す取り組みを盛り上げていきます。
10⽉1⽇より作品募集開始! 募集期間:2015/10/1〜 2016/1/17 データセット 部⾨ アイディア 部⾨ アプリケーション 部⾨ ビジュアライ
ゼーション部⾨ 基盤技術 部⾨
賞⾦総額
Platinumスポンサー(5団体)
Goldスポンサー(13団体)
データ提供パートナー(24団体)
基盤提供パートナー(13団体)
後援・メディアパートナー(13団体) • ⼀般社団法⼈オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン • 経済産業省 • ⾼専カンファレンス • Code for
KOSEN • ⼀般社団法⼈情報⽀援レスキュー隊 • ⼀般社団法⼈情報処理学会 • ⼀般社団法⼈⼈⼯知能学会 • ⼀般社団法⼈⼈⼯知能学会セマンティックウェブとオントロジー研究会 • 総務省 • 駐⽇外国政府観光局協議会 (ANTOR-JAPAN) • ⽇本農業情報システム協会 • 特定⾮営利活動法⼈リンクト・オープン・データ・イニシアティブ • テレビジオン株式会社
None
Challenge①:作品応募にKnowledge Connectorを活⽤
Challenge②:審査基準の公開 【全部⾨共通評価項⽬】 1. Impact - 影響⼒ ⼈々の意識や⾏動を変えるようなインパクトを与える作品か。 2. Creativity -
創造⼒ 世の中に新たな価値を創りだす作品か。 3. Openness - 開放性 ライセンスおよび技術的に他者が利⽤しやすい作品か。 4. Linkability - つながる可能性 外部リソース(*)とつながっている、あるいはつながりやすくなる⼯夫が施された作品 か。 *応募者が直接作成・運⽤に関与していないデータ・アプリケーション・組織等 5. Sustainability - 持続可能性 コンテスト終了後の継続性が検討されている作品か。 6. Usefulness - 有⽤性 利⽤しやすく、役に⽴つ作品であるか。 ※その他、部⾨固有評価項⽬を設定
Challenge③:スポンサー共催イベント開催 • Platinumスポンサー特典として共催イベントを開催
イベント開催実績:32回以上 2016-03-05 第7回 LODハッカソン関⻄ in インターナショナル・オープンデータ・ディ ⼤阪 2016-02-20 (後援)鎌倉・横須賀・横浜3市連携ハッカソン成果発表会&フューチャーセッション 2016-02-07,
14 (後援)枚⽅アイデアソン・ハッカソン 2016-01-22 (協⼒)札幌オープンデータアプリコンテスト応募締切 2016-01-14 LODチャレンジ2015締切直前相談会 in YOKOHAMA 2016-01-12 応募締切迫る!第3回LODチャレンジ応募相談会&もくもく会 2015-12-19 第2回LODチャレンジデー Bluemix勉強会 〜 Bluemixを使って1⽇で作るLODチャレンジ応募作品 〜 2015-12-18 第2回LODチャレンジ応募相談会&もくもく会 2015-12-13 第1回LODチャレンジデー in 東京 〜教えて! goo API と LOD4ALL を使ってLODチャレンジの応募作品を作ろう!〜 2015-12-05〜2015-12-06 横浜・横須賀・鎌倉3市連携ハッカソン(⾦沢区⼤会)2Days 2015-11-28〜29 国⽴国会図書館のデータを使い尽くそうハッカソン 2015-11-28 政策⾒える化カード作成アイデアソン 〜政策の根拠データを集め、ロジックを⽰し、計画し、評価する仕組みを作ろう〜 2015-11-23 関⻄オープンデータディ-検索したおしたんディ- 2015-11-23 LODチャレンジ2015応募相談会&もくもく会 2015-11-21〜22 札幌オープンデータアイデアソン・ハッカソン2015 in 東京 2015-11-07 【裏鎌倉×野良IT】感性ビジュアライズの世界 (もくもく会) 2015-11-07 第2回 LOD Challenge Day KOBE 2015 2015-10-30 健康・医療分野におけるデータ活⽤とビジネス化セミナー 2015-10-27 第4回Linked Open Dataとオントロジー勉強会 2015-10-24 第1回 LODチャレンジデーin名古屋2015 2015-10-10 第⼀回 Linked Open Data勉強会 2015-10-03 鷲ノ⽊遺跡アーカイブ - ウィキペディアタウンもりまち 2015-09-26 「Linked Open Dataチャレンジ 2015 キックオフシンポジウム 〜参加型オープンデータで⽇本を元気にするシ ンポジウム〜」 2015-09-12 第1回 LOD Challenge Day KOBE 2015 2015-09-12 LIGブログの勝⼿に1⽇編集⻑ハッカソン 2015-08-20 E2D3を使ってExcelでデータビジュアライゼーションをしよう! 2015-07-09〜2015-07-10 第36回SWO研究会-DBpediaシンポジウム 2015-07-08, 2015-07-12 第6回LODハッカソン関⻄ 観光・イベント×オープンデータ 2015-06-22 第3回⾃治体オープンデータ推進協議会(関⻄会議)「広報誌オープンデータ 次のステップ」 2015-06-14 NewsPicks & SPEEDA Smart Data Experience Hackathon powered by E2D3 2015-05-29 【ヒカ☆ラボ】 E2D3と学ぶ「初めてのGitHub」 powered by サークルアラウンド
2015年度応募総数 290 作品
【応募部⾨】アイディア、アプリ、データの順に多数
【分野別】上位は⽣活、観光、ツール
【応募者種別】社会⼈:学⽣=8:2
【応募者種別 - 学⽣】େֶੜ
累計応募作品数: 1130 作品
None