Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

仮想化って何だろう

Shin-ya Koga
September 26, 2024

 仮想化って何だろう

2024/09/26 に開催された「クラメソさっぽろIT勉強会 (仮) #5:フリーテーマLT」の LT で使ったスライド。

Shin-ya Koga

September 26, 2024
Tweet

More Decks by Shin-ya Koga

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 現在の会社(2021/04~) 株式会社アットマークテクノ 「めんどくさいところ」担当 プライベートの活動 GitHub : https://github.com/Shin-yaKoga SlideShare :

    https://www.slideshare.net/ShinyaKoga X : @shkoga ET ロボコン北海道地区大会実行委員 最近: IoT デバイス監視・運用サービス(Armadillo Twin) 引っ越し先検討中
  2. 僕(弊社)の利用例 Type-2 仮想マシン : ATDE 自社 Linux 用のクロス開発環境 コンテナ 自社

    Linux のアプリケーション実行環境 自社 Linux 用の仮想セルフビルド with CI/CD 意識せずに利用 仮想記憶,ハイパーバイザ クラウド基盤(IoT サービス用)
  3. 僕(弊社)の利用例 Type-2 仮想マシン : ATDE 自社 Linux 用のクロス開発環境 コンテナ 自社

    Linux のアプリケーション実行環境 自社 Linux 用の仮想セルフビルド with CI/CD 意識せずに利用 仮想記憶,ハイパーバイザ クラウド基盤(IoT サービス用)
  4. ユーザーランドでの仮想化 (1/2) システムディレクトリの切り替え 例1: chroot, Python の venv アプリケーションの依存ライブラリの場所を仮想化 例2:

    コンテナ chroot + 名前空間の分離 + ネットワーク仮想化 アプリケーションだけ運ぶより互換性が高い 色々入れても壊れない(組み込みソフトウェア開発) 複数のバージョンを同時に使える
  5. ユーザーランドでの仮想化 (2/2) Type-2 仮想マシン(ハードウェアの仮想化) 例: VMware Workstation, Paralles, QEMU, VirtualBox

    (1998~2007年) 仮想ハードウェア層(ソフトウェア実装)を はさむことで、より強力な分離 コンテナや仮想環境よりも高いセキュリティ 可搬性も、より高い(サイズは大きい)
  6. カーネルより低レイヤでの仮想化 歴史 IBM のメインフレームが起源と言える TSS の実現の仕方(ハイパーバイザの祖先) いま PC での再発明 Type-2

    仮想マシン(1998~2007年) Type-1 仮想マシン(2001年~) (VMware ESX) クラウド基盤 Hyper-V (2008年6月)-> Azure(2008年10月)
  7. カーネルより低レイヤでの仮想化 歴史 IBM のメインフレームが起源と言える TSS の実現の仕方(ハイパーバイザの祖先) いま PC での再発明 Type-2

    仮想マシン(1998~2007年) Type-1 仮想マシン(2001年~) (VMware ESX) クラウド基盤 Hyper-V (2008年6月)-> Azure(2008年10月)
  8. QEMU の I/O エミュレーション どういう仕組み? 仮想 CPU I/O 用仮想アドレス範囲とコールバック関数 I2C

    コントローラを実装してみた! Zephyr OS のアプリケーションで I2C アクセス 現在、CAN コントローラの実装中。