Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
仮想化って何だろう
Search
Shin-ya Koga
September 26, 2024
Technology
0
200
仮想化って何だろう
2024/09/26 に開催された「クラメソさっぽろIT勉強会 (仮) #5:フリーテーマLT」の LT で使ったスライド。
Shin-ya Koga
September 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by Shin-ya Koga
See All by Shin-ya Koga
Firecracker のソースを読んでみた
shkoga
1
150
2025-02-18.slide_revised
shkoga
0
84
2024-09-27 リファクタリング勉強会
shkoga
0
99
Other Decks in Technology
See All in Technology
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
1.1k
Claude Code でアプリ開発をオートパイロットにするためのTips集 Zennの場合 / Claude Code Tips in Zenn
wadayusuke
5
3k
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
10
75k
2025/09/16 仕様駆動開発とAI-DLCが導くAI駆動開発の新フェーズ
masahiro_okamura
0
160
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
4
200
新規プロダクトでプロトタイプから正式リリースまでNext.jsで開発したリアル
kawanoriku0
1
590
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
400
未経験者・初心者に贈る!40分でわかるAndroidアプリ開発の今と大事なポイント
operando
6
840
測りにくい成果を測る — BtoB SaaSにおける効果検証への挑戦 / Shirokane Kougyou vol 20
sansan_randd
2
150
slog.Handlerのよくある実装ミス
sakiengineer
4
500
20250912_RPALT_データを集める→とっ散らかる問題_Obsidian紹介
ratsbane666
0
100
今日から始めるAWSセキュリティ対策 3ステップでわかる実践ガイド
yoshidatakeshi1994
0
140
Featured
See All Featured
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
3k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
530
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
仮想化って何だろう 古賀信哉 株式会社アットマークテクノ
自己紹介 現在の会社(2021/04~) 株式会社アットマークテクノ 「めんどくさいところ」担当 プライベートの活動 GitHub : https://github.com/Shin-yaKoga SlideShare :
https://www.slideshare.net/ShinyaKoga X : @shkoga ET ロボコン北海道地区大会実行委員 最近: IoT デバイス監視・運用サービス(Armadillo Twin) 引っ越し先検討中
今日の話の流れ QEMU で自分のボードのエミュレータを 作ろう! 身の回りにある仮想化の種類とはたらき 歴史についても、少しだけ QEMU の I/O エミュレーションの仕組み
ほんのちょっと
身の回りの仮想化と役割 身の回りにあるもの 仮想マシン (Type-2, Type-1:ハイパーバイザ) コンテナ 仮想記憶,仮想ファイルシステム(OS の機能) 役割 ないものをあるように見せる
分離による保護(始まりはメインフレーム) 汎化による I/F 共通化とプラグイン機構
僕(弊社)の利用例 Type-2 仮想マシン : ATDE 自社 Linux 用のクロス開発環境 コンテナ 自社
Linux のアプリケーション実行環境 自社 Linux 用の仮想セルフビルド with CI/CD 意識せずに利用 仮想記憶,ハイパーバイザ クラウド基盤(IoT サービス用)
僕(弊社)の利用例 Type-2 仮想マシン : ATDE 自社 Linux 用のクロス開発環境 コンテナ 自社
Linux のアプリケーション実行環境 自社 Linux 用の仮想セルフビルド with CI/CD 意識せずに利用 仮想記憶,ハイパーバイザ クラウド基盤(IoT サービス用)
ユーザーランドでの仮想化 システムディレクトリの切り替え Type-2 仮想マシン(ハードウェアの仮想化) 「ユーザーランド」?
ユーザーランドでの仮想化 (1/2) システムディレクトリの切り替え 例1: chroot, Python の venv アプリケーションの依存ライブラリの場所を仮想化 例2:
コンテナ chroot + 名前空間の分離 + ネットワーク仮想化 アプリケーションだけ運ぶより互換性が高い 色々入れても壊れない(組み込みソフトウェア開発) 複数のバージョンを同時に使える
ユーザーランドでの仮想化 (2/2) Type-2 仮想マシン(ハードウェアの仮想化) 例: VMware Workstation, Paralles, QEMU, VirtualBox
(1998~2007年) 仮想ハードウェア層(ソフトウェア実装)を はさむことで、より強力な分離 コンテナや仮想環境よりも高いセキュリティ 可搬性も、より高い(サイズは大きい)
カーネルより低レイヤでの仮想化 ユーザーモードと特権モードの切り替え とは違うやり方 システムコール vs ハイパーコール 少ない数(1/10) 低オーバーヘッド、ハードウェア支援 ハードウェアアクセス(小さい単位)で分離 より高いセキュリティ
カーネルより低レイヤでの仮想化 歴史 IBM のメインフレームが起源と言える TSS の実現の仕方(ハイパーバイザの祖先) いま PC での再発明 Type-2
仮想マシン(1998~2007年) Type-1 仮想マシン(2001年~) (VMware ESX) クラウド基盤 Hyper-V (2008年6月)-> Azure(2008年10月)
カーネルより低レイヤでの仮想化 歴史 IBM のメインフレームが起源と言える TSS の実現の仕方(ハイパーバイザの祖先) いま PC での再発明 Type-2
仮想マシン(1998~2007年) Type-1 仮想マシン(2001年~) (VMware ESX) クラウド基盤 Hyper-V (2008年6月)-> Azure(2008年10月)
QEMU の I/O エミュレーション どういう仕組み? 仮想 CPU I/O 用仮想アドレス範囲とコールバック関数 I2C
コントローラを実装してみた! Zephyr OS のアプリケーションで I2C アクセス 現在、CAN コントローラの実装中。
おまけ ロボット動作のシミュレーション ET ロボコンのシミュレータ部門(Unity) WebGL 版はブラウザで動くよ!