Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2014-ShowNet-Wireless
Search
ShowNet
PRO
July 01, 2014
Technology
0
24
2014-ShowNet-Wireless
ShowNet
PRO
July 01, 2014
Tweet
Share
More Decks by ShowNet
See All by ShowNet
【ShowNet Stage 2025】ゼロトラストで支える広帯域セキュリティサービスと脅威監視基盤
shownet
PRO
0
320
【ShowNet Stage 2025】AIと既存サービスを融合したマルチテナント対応コンテナ基盤
shownet
PRO
0
190
【ShowNet Stage 2025】堅固にコラボレーションするShowNetのExternal
shownet
PRO
0
150
【ShowNet Stage 2025】物理層の世界へようこそ、進化し続けるファシリティの構築
shownet
PRO
0
300
【ShowNet Stage 2025】ShowNetが創造したバックボーンネットワークの近未来
shownet
PRO
0
180
【ShowNet Stage 2025】ShowNet初!キャリア5G連携への挑戦
shownet
PRO
0
160
【ShowNet Stage 2025】ShowNet Media-X ~つながる・ひろがる日本のメディアネットワーク~
shownet
PRO
0
230
【ShowNet Stage 2025】AI基盤からエッジまで、多様化するネットワークとテストの進化
shownet
PRO
0
970
【ShowNet Stage 2025】ShowNetが考える"未来の光伝送"
shownet
PRO
0
190
Other Decks in Technology
See All in Technology
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
3
200
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
750
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
460
測りにくい成果を測る — BtoB SaaSにおける効果検証への挑戦 / Shirokane Kougyou vol 20
sansan_randd
1
110
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
150
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
170
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
260
組織を巻き込む大規模プラットフォーム移行戦略 〜50+サービスのマルチリージョン・マルチプロダクト化で学んだステークホルダー協働の実践〜 / Platform migration strategy engaging all stakeholders
toshi0607
2
220
Snowflake×dbtを用いたテレシーのデータ基盤のこれまでとこれから
sagara
0
130
複数サービスを支えるマルチテナント型Batch MLプラットフォーム
lycorptech_jp
PRO
1
990
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
680
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
513
110k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Transcript
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team 5GHz/802.11ac時代の無線LAN NOC
無線チーム
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team 5GHz /
802.11acの活用へ • モバイルデバイスの急増による電波の混雑 • 2.4GHzの干渉に弱いチャネル規格(隣接チャネル 周波帯重複) • 同一周波帯を利用する機器(家電等)の多さ 5GHz帯を使いさえすれば快適な 無線LAN環境が手に入るのだろうか? 5GHz/802.11ac時代の無線LAN 2.4GHz帯での通信品質確保は困難 5GHz帯/802.11acの活用へ
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team ShowNet無線LAN 昨年との違い
• スモールセル化 • 基地局を高い位置へ設置 • チャネル設計 • 5GHzオフロード 5GHz/802.11ac時代の無線LAN 2013年 2014年 基本方針として継続 • ユーザ動線に沿った基地局配置 • 5GHz帯主体のサービス提供 • 802.11ac導入 • 他の通信品質向上機能導入 - ビームフォーミング - バンドステアリング これまでのノウハウを基にした構築ポリシー + 5GHz / 802.11ac向けのチューニング
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team 5GHz帯での無線LAN構築 おさらい1
• 直進性の高い電波特性への対応 ー>図1のような状態でアクセスポイントBが停止すると、遮蔽物により クライアントの受信電波状況が著しく落ち込み無線LAN利用できなくなる。 遮蔽物 遮蔽物 アクセスポイントA アクセスポイントB アクセスポイント配置は 2.4GHz帯利用時よりも 周囲の遮蔽物により配慮すべき 図1 5GHz/802.11ac時代の無線LAN 遮蔽物(扉)を 出入り
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team 5GHz帯での無線LAN構築 おさらい2
• DFSの影響を考慮したチャネル設計 ー>W53, W56周波帯を利用している場合、DFS検知により予期せぬチャネル 変更が発生しクライアント通信断等が発生する。 用途に合わせて、DFSの影響 を受けないW52と、影響を 受けるW53,56を使い分けし チャネル設計 5GHz/802.11ac時代の無線LAN チャネル 変更! 突然通信断に… DFS 検知
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team チャネルボンディング⇔DFSの影響 •
チャネルボンディング -> 802.11acでは最大160MHzのチャネルボンディングが可能 -> W53, W56でのチャネルボンディングはDFSの影響の考慮が必要 5GHz/802.11ac時代の無線LAN 例 : 40MHz,80MHz W52 W53 DFS影響なし DFS影響あり W53でDFS検知すると 40MHzではチャネル遷移 80MHzは停波 チャネルボンディング利用に ついてしっかり設計を
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team その他の機能 •
ビームフォーミング ->無線LANアダプタ側の対応もあるため本格的な展開はこれから ->受信信号強度の向上に有効 • バンドステアリング ->2.4GHzのアソシエーションを5GHzに誘導 ->有効性は無線LANアダプタ実装依存の要因があるため強度を調節 • 低速クライアントのカットオフ(継続) ->閾値を30Mbps程度にして運用 5GHz/802.11ac時代の無線LAN
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team より快適な無線LANを目指して 5GHz/802.11ac時代の無線LAN
• 無線LAN利用状況の見える化 フロア内の伝送レート分布 サービス展開エリアの トラフィック流量 展示会期間は随時測定を実施中!