Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2014-ShowNet-Wireless
Search
ShowNet
PRO
July 01, 2014
Technology
0
25
2014-ShowNet-Wireless
ShowNet
PRO
July 01, 2014
Tweet
Share
More Decks by ShowNet
See All by ShowNet
【swonet.conf_ 2025】AI技術 x 高精度な監視データ収集で築くインテリジェントな運用・監視基盤
shownet
PRO
0
10
【swonet.conf_ 2025】ゼロトラストで支える広帯域セキュリティサービスと脅威監視基盤
shownet
PRO
0
7
【swonet.conf_ 2025】効率化と見える化で進化し続けるファシリティの構築
shownet
PRO
0
5
【swonet.conf_ 2025】ShowNet Watt Quest ~ネットワーク省電力化に向けた計測・分析~
shownet
PRO
0
4
【swonet.conf_ 2025】オープニングセッション
shownet
PRO
0
5
【swonet.conf_ 2025】ShowNet基礎知識
shownet
PRO
0
9
【swonet.conf_ 2025】ShowNet Media-X : ShowNetがつないだ放送のミライ
shownet
PRO
0
4
【swonet.conf_ 2025】AI基盤からエッジまで、多様化するネットワークとテストの進化
shownet
PRO
0
3
【swonet.conf_ 2025】SRv6 による k8s マルチテナント環境と次世代 AI ネットワーク/サービス基盤
shownet
PRO
0
6
Other Decks in Technology
See All in Technology
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
3
530
20251027_マルチエージェントとは
almondo_event
1
520
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
950
OTEPsで知るOpenTelemetryの未来 / Observability Conference Tokyo 2025
arthur1
0
410
GPUをつかってベクトル検索を扱う手法のお話し~NVIDIA cuVSとCAGRA~
fshuhe
0
350
OpenCensusと歩んだ7年間
bgpat
0
310
サブドメインテイクオーバー事例紹介と対策について
mikit
11
2.8k
DSPy入門
tomehirata
6
850
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
AI連携の新常識! 話題のMCPをはじめて学ぶ!
makoakiba
0
180
AIエージェントによる業務効率化への飽くなき挑戦-AWS上の実開発事例から学んだ効果、現実そしてギャップ-
nasuvitz
5
1.6k
[Journal club] Thinking in Space: How Multimodal Large Language Models See, Remember, and Recall Spaces
keio_smilab
PRO
0
110
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
950
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.5k
Transcript
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team 5GHz/802.11ac時代の無線LAN NOC
無線チーム
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team 5GHz /
802.11acの活用へ • モバイルデバイスの急増による電波の混雑 • 2.4GHzの干渉に弱いチャネル規格(隣接チャネル 周波帯重複) • 同一周波帯を利用する機器(家電等)の多さ 5GHz帯を使いさえすれば快適な 無線LAN環境が手に入るのだろうか? 5GHz/802.11ac時代の無線LAN 2.4GHz帯での通信品質確保は困難 5GHz帯/802.11acの活用へ
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team ShowNet無線LAN 昨年との違い
• スモールセル化 • 基地局を高い位置へ設置 • チャネル設計 • 5GHzオフロード 5GHz/802.11ac時代の無線LAN 2013年 2014年 基本方針として継続 • ユーザ動線に沿った基地局配置 • 5GHz帯主体のサービス提供 • 802.11ac導入 • 他の通信品質向上機能導入 - ビームフォーミング - バンドステアリング これまでのノウハウを基にした構築ポリシー + 5GHz / 802.11ac向けのチューニング
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team 5GHz帯での無線LAN構築 おさらい1
• 直進性の高い電波特性への対応 ー>図1のような状態でアクセスポイントBが停止すると、遮蔽物により クライアントの受信電波状況が著しく落ち込み無線LAN利用できなくなる。 遮蔽物 遮蔽物 アクセスポイントA アクセスポイントB アクセスポイント配置は 2.4GHz帯利用時よりも 周囲の遮蔽物により配慮すべき 図1 5GHz/802.11ac時代の無線LAN 遮蔽物(扉)を 出入り
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team 5GHz帯での無線LAN構築 おさらい2
• DFSの影響を考慮したチャネル設計 ー>W53, W56周波帯を利用している場合、DFS検知により予期せぬチャネル 変更が発生しクライアント通信断等が発生する。 用途に合わせて、DFSの影響 を受けないW52と、影響を 受けるW53,56を使い分けし チャネル設計 5GHz/802.11ac時代の無線LAN チャネル 変更! 突然通信断に… DFS 検知
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team チャネルボンディング⇔DFSの影響 •
チャネルボンディング -> 802.11acでは最大160MHzのチャネルボンディングが可能 -> W53, W56でのチャネルボンディングはDFSの影響の考慮が必要 5GHz/802.11ac時代の無線LAN 例 : 40MHz,80MHz W52 W53 DFS影響なし DFS影響あり W53でDFS検知すると 40MHzではチャネル遷移 80MHzは停波 チャネルボンディング利用に ついてしっかり設計を
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team その他の機能 •
ビームフォーミング ->無線LANアダプタ側の対応もあるため本格的な展開はこれから ->受信信号強度の向上に有効 • バンドステアリング ->2.4GHzのアソシエーションを5GHzに誘導 ->有効性は無線LANアダプタ実装依存の要因があるため強度を調節 • 低速クライアントのカットオフ(継続) ->閾値を30Mbps程度にして運用 5GHz/802.11ac時代の無線LAN
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team より快適な無線LANを目指して 5GHz/802.11ac時代の無線LAN
• 無線LAN利用状況の見える化 フロア内の伝送レート分布 サービス展開エリアの トラフィック流量 展示会期間は随時測定を実施中!