Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
はじめてのCode4兄弟
Search
シュプレ
August 03, 2018
Technology
0
290
はじめてのCode4兄弟
シュプレ
August 03, 2018
Tweet
Share
More Decks by シュプレ
See All by シュプレ
エンジニア(?)にオススメの本
spre55
0
160
PHPエンジニアが転職してGoを書き始めたら楽しくなってきた話.pdf
spre55
2
1.3k
GCP使ってテスト自動化したい.pdf
spre55
0
250
2016HACKDAYS_52_HelloAgain
spre55
0
78
LANケーブル圧着入門
spre55
0
110
できるSEO! ver 2.1
spre55
0
62
Web班番外編 jQuery
spre55
0
130
pre講義 jQuery
spre55
0
100
Other Decks in Technology
See All in Technology
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
220
Goにおける 生成AIによるコード生成の ベンチマーク評価入門
daisuketakeda
2
110
スタートアップにおけるこれからの「データ整備」
shomaekawa
0
160
SwiftUIのGeometryReaderとScrollViewを基礎から応用まで学び直す:設計と活用事例
fumiyasac0921
0
140
Where will it converge?
ibknadedeji
0
190
Why React!?? Next.jsそしてReactを改めてイチから選ぶ
ypresto
10
4.5k
ZOZOのAI活用実践〜社内基盤からサービス応用まで〜
zozotech
PRO
0
180
自作LLM Native GORM Pluginで実現する AI Agentバックテスト基盤構築
po3rin
2
260
Pure Goで体験するWasmの未来
askua
1
180
【新卒研修資料】LLM・生成AI研修 / Large Language Model・Generative AI
brainpadpr
24
17k
ACA でMAGI システムを社内で展開しようとした話
mappie_kochi
1
270
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
270
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
KATA
mclloyd
32
15k
Transcript
はじめてのCode4兄弟 @spre55
今回の経緯
去年の11月。 ソシャゲ(スマホのブラウザゲーム)の 新規タイトルの開発にアサインされた。 自己紹介: サーバサイドのエンジニアで PHPい じってます。
AWS使いこな せなくてどうす る!? 意識高いEさん そこで現れるインフラエンジニア Eさんのひとこと
それを受けて、自分も AWSの勉強してみるかー とマネジメントコンソールを開く
多い 多くない?? どっからやりゃいいねん
やりたいこと
AWSをオンプレ的につかっていた デプロイの自動化とかしたい -> Code4兄弟 今まで これから どうやらcode4兄弟というものがあるらしい
Code4兄弟 ・CodePipeline ・CodeCommit ・CodeBuild ・CodeDeploy (CodeStar も入れると5兄弟) 今回はCodeStar には触れない
基本的なデプロイ作業 リソース更新 データ更新 ソース更新 基本的に簡略化したいデプロイ作業の種別は 主にこの三種類がある
基本的なデプロイ作業 リソース更新 データ更新 ソース更新 今回Code4兄弟を使って楽したいのはソース 更新
従来(ソースの本番反映) 踏み台サーバからデプロイサーバへ git pull gulp とかたたく ansibleのコマンドたたいて ・appサーバ ・batchサーバ などに配る
今(ソースの本番反映) master ブランチ に release ブランチをマージ 反映する前にチャットに承認用のリンクを送っ たりもできる。
Code 4兄弟の役割 どうやってそれらを実現しているのか
CodePipeline の役割 CodeCommit、CodeBuild、CodeDeployの 一連の流れを管理
CodeCommit の役割 GithubやGitlabと同様、Gitホスティング サービス。 ただしGithubやGitlabほどの機能はない。 去年11月頃にPR機能がついた。
CodeBuildの役割 自動テストやビルド
CodeDeployの役割 自動デプロイ
実際の流れ
作業内容を特定のブランチへpush
CodePipelineが検知
アーティファクトが生成されて CodeBuildに渡される
buildspec.yml に従ってビルド
buildspec.yml
buildspec.yml https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/codebuild/latest/userguide/build-s pec-ref.html gulpとかはこのymlに書く buildspec.ymlは名前を変えられる
アーティファクトがCodeDeployに渡る
appspec.yml https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/codedeploy/latest/userguide/reference-appspec-file.html サーバの停止、起動用のスクリプトを書いて、 appspec.ymlで指定している
今後の展望 UIテストとかもpipelineにはさみたいなー(願望)
AWS! AWS! 意識高いEさん Eさんも大歓喜??
NCP・・・ 意識高いEさん と思いきや、NAVER CLOUD PLATFORMの案 件に飛ばされ、AWSをいじれなくなる Eさん。とい うオチでした。
NCP・・・ 意識高いEさん おしまい