Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Markdownの複雑化と締め切りのはざまで / Vivliostyle meetup
Search
spring_raining
August 31, 2019
Programming
0
990
Markdownの複雑化と締め切りのはざまで / Vivliostyle meetup
Presentation at Vivliostyle meetup, Aug. 31, 2019
spring_raining
August 31, 2019
Tweet
Share
More Decks by spring_raining
See All by spring_raining
Webフレームワークとともに利用するWeb components / JSConf.jp おかわり
spring_raining
1
350
CSS Variable をもっと活用する / Kyoto.js 18
spring_raining
4
1.8k
Vivliostyle CLIで広がるCSS組版のエコシステム / Vivliostyle user & developer meetup 2020 autumn
spring_raining
0
2.7k
JavaScriptでもディープラーニングってやつでなんとかして / Kyoto.js 15
spring_raining
2
2.2k
CSS組版の救世主 Vivliostyle / HTML5 Conference 2018
spring_raining
6
8.4k
印刷・出版のためのオンラインエディタ Viola / Viola - Online editor for printing and publishing
spring_raining
3
730
Printable Web
spring_raining
3
970
今こそCSS組版
spring_raining
5
2.6k
シン・サーバの形は。
spring_raining
0
360
Other Decks in Programming
See All in Programming
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (Bangladesh KUG, October 2025)
zsmb
2
500
Functional Calisthenics in Kotlin: Kotlinで「関数型エクササイズ」を実践しよう
lagenorhynque
0
110
外接に惑わされない自システムの処理時間SLIをOpenTelemetryで実現した話
kotaro7750
0
240
予防に勝る防御なし(2025年版) - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHP Conference Fukuoka 2025
twada
PRO
36
11k
PyCon mini 東海 2025「個人ではじめるマルチAIエージェント入門 〜LangChain × LangGraphでアイデアを形にするステップ〜」
komofr
3
920
AIの弱点、やっぱりプログラミングは人間が(も)勉強しよう / YAPC AI and Programming
kishida
8
3.6k
Promise.tryで実現する新しいエラーハンドリング New error handling with Promise try
bicstone
2
260
知られているようで知られていない JavaScriptの仕様 4選
syumai
0
480
SUZURIの規約違反チェックにおけるクリエイタフィードバックの試⾏錯誤/Trial and Error in Creator Feedback for SUZURI's Terms of Service Violation Checks
ae14watanabe
1
140
Swift Concurrency 年表クイズ
omochi
3
230
組織もソフトウェアも難しく考えない、もっとシンプルな考え方で設計する #phpconfuk
o0h
PRO
10
4k
Introducing RemoteCompose: break your UI out of the app sandbox.
camaelon
2
540
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Transcript
Markdown原稿の複雑化と 締め切りのはざまで 〜多分これが一番早いと思います〜 2019/8/31 Vivliostyle開発者とユーザーの集い @spring_raining
あなた誰 • 緑豆はるさめ ◦ Twitter: @spring_raining • 4月新卒入社のフロントエンドエンジニア • 時間を見つけてVivliostyleにコントリビュート
• フォントと深層学習に興味があります
宣伝: Vivliostyle合同誌 • VivliostyleをはじめとしたCSS組版を フィーチャーした合同誌 • vivliostyle.org で無料で読めます https://vivliostyle.org/samples/ •
Vol.2 参加者募集中!!!!
Markdown+CSS組版 やっていくぞ!!!!
締切3日前
原稿終わらない… Markdown→HTML変換後の謎の作業… 何もしてないのにレイアウトが壊れた…
受け入れるしか無い… 本当に?
さかのぼって考える 原稿が終わらなかった レイアウト崩壊 BAD END 早く原稿を書く 効率的に原稿を書ける ワークフローを用意しておく レイアウトの問題に できるだけ早く気づく
制作期間
Markdownが足りないもの 複雑な紙面を表現するための 書式・文法 他のファイルの参照 (1ファイルからしか作れない) Remarkを使って Markdownを拡張 Pugとの併用で 複数Markdownをまとめる
Markdownを拡張? • Remark: JavaScriptによるMarkdownパーサ • 変換中の文書をAST(抽象構文木)で得られるのでプラグインが書きやすい ◦ Pandocと同じ方法
たとえばこんなことが 出力されるHTML構造を変更 Markdownに新しい文法を追加
Pug • HTMLに変換できるテンプレートエンジン • include で外部ファイルを読み込み • JavaScriptで用意したトランスパイラをPugのフィルター機能で呼び出し → Remarkを使ってPugファイルの中にMarkdownを埋め込める!
• もちろんフィルターも自作可能
フィルター使用例 • define-keywordと render-indexという フィルタを用意 • 定義されたキーワードと そのページを巻末の索引 に出力
紙面組版に立ち向かう • (前提) CSSによる紙面レイアウトは大変 • 試行錯誤のための時間をたっぷり取ることをおすすめします • 原稿が終わってからではなく、原稿執筆と並行してプレビューを確認するこ とでレイアウト崩壊の芽を摘む •
CSSプリプロセッサの導入 個人的にStylusを使っているけど 好きなのを使えばいいと思います https://2019.stateofcss.com
緊急回避手段を用意する • レイアウトが壊れる原因がわからないとき (わかったけど時間的制約で解決 が難しいとき) のためにとりあえず回避する手段 • (例) なぜかこの図だけページの下にはみ出てしまう…原因不明… 強制的に改ページして解決!!!!
まとめ • 早く書けば早く終わります(それはそう) • Remarkプラグイン, Pugフィルターの実装は意外とかんたん ◦ JavaScript, Node.jsの学習テーマとしてもちょうど良い •
締切は待ってくれないけど本を出す機会は何度でもある ◦ とりあえず今完成させれば次回リベンジできる! 技術書典7までお互いがんばりましょう!